SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

2010年 9月30日 発売

SIGMA DP1x

F4レンズや画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタルカメラ(1406万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP1xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1xシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月30日

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに初代で撮ってみました。比較

2011/03/19 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:1016件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度4

無印はやっぱおっっっっそいですね〜。
マイナーチェンジを重ねるうちにDP1Xでいつの間にかかなり良くなっていた事を感じました。
DP1X使う中でストレスはほとんどと言って良い程ありません。
ちょっと使い慣れてしまえばコンデジの中でも操作性はかなり上の方ですよ。

ただし、画質にはそんなに差がありません。すでにDP1でほとんど完成されていたのでしょう。
むしろAWBでは初代の方が安定しています。Xは基本晴天に固定して撮影しないとWBのバラツキが少々気になります。
中古で3倍近い価格差を考えると難しい所ですね。

書込番号:12797286

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchにレビューが出ました。

2011/02/01 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

返信する
クチコミ投稿数:3327件 SIGMA DP1xの満足度5

2011/02/01 09:33(1年以上前)

先ほど読みましたが、どの作例をみても、抜けの良いシャープな写りですね。
特にタイルの壁の作例、四隅がきちんと解像されていて気持ちがいいです。
一眼のキットレンズだと、どうしても多少の「流れ」があります。

書込番号:12589954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 09:53(1年以上前)

最大の弱点はモッサリ感なのですが、その辺はどの程度改善されたか気になりますね。

書込番号:12589996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件 SIGMA DP1xの満足度5

2011/02/01 11:39(1年以上前)

ぴろチャンジャー さん、レス有難うございます。

もっさり感・・・DP1に比べれば、確かに改善されている気がします。 が、「相変わらず」でもあります。
この辺りは、一般のコンデジより数段遅れている感じです。

書込番号:12590314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2011/02/01 14:33(1年以上前)

HPより引用〜
「特にAEブラケットでの撮影など次のシャッターが切れるようになるまで忍耐力を要するのはこれまでどおりである。」

普通の連写モードの場合は、バッファがいっぱいにならない限り続けて撮影が可能になっているはずなのでDP1/DP1sよりはかなりテンポ良く撮影可能になったと思っています。

DP1では3連写後は3枚書き込み完了するまで次の撮影に入れませんから・・・。
あとQSボタンもDP1ではない機能なのでうらやましい。
普通のデジカメレベルのレスポンスは望みませんが、上記部分があるだけでも数倍使いやすくなっていると思います。

DP1ではAFではなくMF撮影がずば抜けて便利です。MFダイヤルは他のコンデジよりも圧倒的に使いやすいですね。(もう少し固いか、ラッチがあるとより良いですが)

DP1xならスナップもしやすいでしょうね。
うらやましい・・・。

書込番号:12590851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件 SIGMA DP1xの満足度5

2011/02/01 17:58(1年以上前)

そうですね、DP1よりはですね。
以前DP1を買ったんですが、訳あって処分しました。 で、懲りずにDP1xに走ったのですが、
早速RAW記録が異常に遅いという洗礼を受け、これはファーム・アップで解決しましたが、
Jpg.撮りだと、時折ブロックノイズみたいなのが出るし・・・。

いいところはレンズの描写力に尽きる、って感じですけど、これはDP1も同じですね。

書込番号:12591481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

最新「単焦点28mm相当」を比較する

2011/01/20 14:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

最新「単焦点28mm相当」を比較する
〜GXR、GF2、DP1xで撮り比べ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110120_421355.html

興味深いテーマでためになる内容の記事なのですが、

>SIGMA Photo Pro 4.2の出力設定は「2倍」(5,280×3,520ピクセル)です。

この設定で他機種と画質比較するのはいかがなものかと……。
ユーザーとしては画像拡大せず、本来の解像度で比較してほしかったです。

書込番号:12536035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/20 16:44(1年以上前)

フォビオンにしか獲られない解像感ってのはありますしね。
持ってないライトユーザーの人がこれを見たらDP1xは不利かもしれないですね。

わかる人が指名買いをするカメラですからね。
私もなかなか手を出しにくかったのですが先日DP2sを購入しましたが、
等倍しての解像度もそうなんですが、しなくてもその解像感には驚きです。
独特の写りは他社には絶対真似できないものだと思いました。さすがフォビオンって!

私の見方は、本来のカメラの役割というのが違うのでしょうが、
いつもフリッカーでもフォビオンの画質には見入ってしまいますね! 

あと、
3機種の撮り比べで意外だと思ったのが、
夜のクルーザー画像でのISO1600比較、
GF2よりDP1xの方がすぐれてませんか?

書込番号:12536326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2011/01/20 21:25(1年以上前)

コントル さん、

>夜のクルーザー画像でのISO1600比較、
>GF2よりDP1xの方がすぐれてませんか?

全く同感です。GF2のはちょっと使い物になりませんね。
一方、GXRの粒状感は素直で、とてもいいですね。

書込番号:12537477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/21 08:13(1年以上前)

ぼーたんさん
GF 1も使ってる私かすれば、
ISO1600でのGF2の結果は非残念ですね。
マイクロフォーサーズの高感度は最新機種でもこんなものなのかと。
あとはE-PL2に期待しているのですが、現行GF2を見ればあまり期待できないのかもしれません。

書込番号:12539207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2011/01/21 09:33(1年以上前)

コントル さん、

そうですか、GF1をお持ちでしたか。 失礼しました。

ただ、この手のカメラで、最初っから1600を使わねばならない場面って、そうそう無いような気も。
DP1xの場合、むしろ50が使えることにメリットを感じています。

書込番号:12539413

ナイスクチコミ!4


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2011/01/22 01:12(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

私もDPは、PCで表示させた時の気持ちい解像感に惹かれています。
件の記事ではISO1600も健闘していますね。
ISO400以降の急激な彩度の低下をもう少し抑えてくれれば、なおいいのですが……。

ぼーたんさん、こんばんは。

そうですね、個人的にはISO1600を使う機会はありませんね。
GXRほど高感度画質が良ければ使っているかもしれません。

書込番号:12542981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/22 01:52(1年以上前)

GXRはもっと評価されるべきカメラだと思います。
なんかあまり売れてないような。
だってこのサイズのカテゴリーでの高感度は群を抜いてます。

書込番号:12543102

ナイスクチコミ!2


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2011/01/22 11:18(1年以上前)

コントルさん、こんにちは。

今回の比較機種の中でも、
DP1xとGF2の約5〜6万円に対してGXR約は9万円と、1.5倍ぐらいします。
そのへんも関係あるかもしれませんね、同価格なら?

書込番号:12544180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/22 15:42(1年以上前)

GXRはレンズと撮像素子の最適化を図ってるそうで。
ただ将来的に各社に搭載される撮像素子が新しくなるわけで。
今までのレンズは少なからずともその恩恵をうけますが、A12等はユニット一体型なんで、コンデジと一緒で、どうしようもありませんよね。
そう考えたら高いのかなぁ。

まぁそれはさておきフォビオンはシグマ唯一なので、
頑張って欲しいし、もっと皆さんに素晴らしさを知って欲しいです。

書込番号:12545133

ナイスクチコミ!2


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2011/01/22 21:58(1年以上前)

DPシリーズがフォローしていない画角と明るさ、
35mm F2+FOVEONのGXRユニットが出ないかなと密かに思ってる私がいます。
そんなユニットが出たら、速攻でGXR買っちゃいますね(笑)。

書込番号:12546854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/28 09:59(1年以上前)

参考サイトは以前見ていましたが、2倍にしていたことは知りませんでした
印刷はあまりしないのですが
DPはサイズが500万画素程度ですので、伸ばした時にどうなのかなって思ってしまいますが
A4なら問題にならない程度と聞いていましたので
アドバンテージにならないのかなって思います

書込番号:12571325

ナイスクチコミ!1


スレ主 aozoさん
クチコミ投稿数:663件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2011/02/01 11:21(1年以上前)

メルモグさん、こんにちは。

返事が遅れて申し訳ありません。
A4プリントもしますが、DP1xの画素数でまったく問題ありません。
PCでの鑑賞にも十分ですね。


話変わって、別スレでぼーたんさんが紹介されてらっしゃいますが、
同じカメラマン、同じサイトによるDP1xのレビュー記事です。
今回はちゃんと等倍出力です(笑)。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110201_424044.html

書込番号:12590262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:442件 SIGMA DP1xの満足度4 PIXTA作品 
当機種
当機種

F8、3,2秒、北京にて

同じく

北京に来ています。
 
 DPシリーズは夜景を撮っても色にじみとか出ないので、重宝しています。何より軽いし、三脚の上での安定感は抜群。

 写真は、オリンピック会場になった「鳥の巣」スタジアムです。

 一枚目に、DP1で話題になった「サッポロポテト」が出ていますね。
 (この話題、もう誰かがしていたらすみません。)

 強い光源は、はずした方がよさそうです。

 でも、付き合い方さえ覚えれば、たよりになるスーパーサブですね ^_^


 

書込番号:12412185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2010/12/24 11:59(1年以上前)

この程度であればカメラの特性としてつきあっていけるでしょうね。

書込番号:12412235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/12/24 18:17(1年以上前)

「サッポロポテト」ってゴーストの事ですか?1枚目手前ツリーのてっ辺左あたりにスライスポテトが2枚ありますね*_*;。

書込番号:12413287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/26 21:37(1年以上前)

パクっと食べて見なかったふりしましょう。

書込番号:12423288

ナイスクチコミ!1


小南さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/27 10:20(1年以上前)

別機種
別機種

夜の水立方

昼の鳥の巣

大話西遊さん
夜の鳥の巣の写真、ありがとうございました。
私も数年前に北京を訪れ現地を散策しましたので、懐かしく(大袈裟)拝見し
ました。
夜の鳥の巣の写真を撮りたかったのですが、時間の都合で撮れませんでした。
鳥の巣の横の水立方は何とか遠景から撮れたのですが、やはり初代のDP1
ですので、サッポロポテトが盛大でした、、、
でもDP1Xの方は、私から見たら全然許容範囲です。

書込番号:12425051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/27 21:41(1年以上前)

機種不明

ISO-100 F8.0 3.2秒

これはDP1で撮った札幌のイルミネーションですが
札幌だけにポテトが出ても不思議じゃないかな?
こんなんだったらまだいいと思います
太陽を直接撮るようなことが無い限り、あまり気にしませんね

書込番号:12427296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件 SIGMA DP1xの満足度4 PIXTA作品 

2010/12/28 02:04(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通り、私も許容範囲だと考えています。
センサーの性格なんでしょうね。夜景を撮るとウソみたいにシャープに写る。
私Canonの5D2も使っていますが、夜景を撮らせたら、いわゆる「フルサイズ」以上です。

小南さんのお写真を拝見して、DP1xの進化も実感できました。 ^_^

書込番号:12428563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなの期待します

2010/12/04 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

DP1の改造みたいですが、このまま出てきてもおかしくないかもです(^_^;A
http://photorumors.com/2010/12/03/sigma-evil-camera-to-be-announced-in-few-hours/

書込番号:12317366

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/04 09:34(1年以上前)

このようなレンズ交換式にするか、一体型なら28-56mm相当のズームレンズのほうが
売れるような気がします。

書込番号:12317573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/04 11:55(1年以上前)

是非、商品化して欲しいですね。
専用レンズの開発が必要になるかもしれませんが、そこはレンズメーカーですから頑張ってほしいです。
テレセントリック性の関係で、本体よりもレンズの方が大きくなるかもしれませんが、ミラーレス一眼は今後もメーカー各社が市場を延ばしそうですから、開発の価値はあると思います。
SIGMA版 パンケーキレンズを合わせて作ってくれれば、即買したいです (*^o^*)

書込番号:12318063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/04 15:38(1年以上前)

DPのレンズ部分を取り去りMマウントアダプターを付けたようですね。
フランジバックは短い分には無限遠が出るので
それほど難しい改造ではないのかも。

改造を請け負うトコロが出てくるかな?

問題はDPの液晶で細かいピント合わせが出来るのか?と
改造したら元に戻せなくなる事ですか。

書込番号:12318993

ナイスクチコミ!0


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/12/04 21:22(1年以上前)

まさに、この様な商品を待ち望んでいます。
SIGMAから発売されるのを待っていたらいつになるか分からないので、どこかで改造してくれるサービスがあっても嬉しいのですが・・・。
ご存じの方、是非教えてください。

書込番号:12320369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度4

2010/12/06 07:29(1年以上前)

選択肢としてあっても良いですがいりませんね。。
シグマに次々と新しいセンサーを開発できる力が無い事はわかっている事です。

アダプタが無いのでマウントは流石にSAでは無いと思いますが
DPより小型かつ高性能なレンズはありません。
でっかいレンズをDPに付けられたところで価値は半減です。

仮にマウントをM43にしたとします、その場合センサーはかわってしまうのでFoveonでないシグマには魅力を感じません。(今のをそのまま使うと言う手もありますが。。)
ライカのマウントを選ぶにしても当然AFは期待できなく、小さめAPSCでは選べる画角も中望遠以上が主になります。

28-41相当の使いやすい画角のレンズでAF可能な現在の形の方が完成度は断然高いと思います。

書込番号:12327555

ナイスクチコミ!1


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/12/06 12:18(1年以上前)

どのようなマウントを採用しても、イメージセンサーはもちろんFoveonのままでお願いします。わざわざイメージサークルにぴったりのセンサーを用意する必要はありません。
(APS-Cサイズのセンサーに、35mmフルサイズのレンズも使えるわけですから。)
ただ、採用するマウントは、レンズの選択肢を増やすために極力フランジバックの短いマウントを希望します。
AFも特に期待していません。SIGMA純正のレンズだけきちんと動作してくれれば、後はMFで十分です。
シグマさんには、Foveonで様々なレンズの味を楽しめる製品を、是非お願いしたいです。

書込番号:12328262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/06 16:03(1年以上前)

あれ?

改造は意外と簡単なのでは?等と安易に言ってしまいましたが
DPってレンズシャッターですよね???

LEICAのMマウントレンズが付いてるって事は
何らかのシャッターが必要になるはずですが…

書込番号:12328926

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2010/12/06 16:14(1年以上前)

皆さんコメント有り難うございます。
シグマがミラーレスを開発してるのは以前から噂になってるので待ちきれない人の作品みたいですね。

さらに

1.マイクロフォーサーズマウントなど他のマウントも検討中
2.メカニカルシャッターの追加もテスト(DP1/2は電子シャッター)、既に日本企業にパーツを発注している。
3.オートフォーカスレンズの駆動についても考慮中
(記事は dmaniax.com より)

だそうなので量産化?も期待したいですね(^_^;A

個人的にはベイヤータイプよりもフィルムに近い三層センサーがフィルム時代のレンズの性能を蘇らせてくれると思っています。数字やグラフにでないレンズの味こそが、そのレンズを使う醍醐味だと思うので是非シグマにはSAでも構いませんのでミラーレス機を出して欲しいですね。

海外でマイクロ4/3でEFレンズのAFと絞りをコントロールするアダプター開発中なんて話しもあるのでコストはともかくやってやれない事はない感じになってきましたね。

書込番号:12328968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 13:00(1年以上前)

マニュアルレンズでも良い。発売してくれたら借金してでも買うと思う

書込番号:12493461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:519件

SDカードへの書き込み時間が異様に長い時がある。

書込番号:12008009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 00:00(1年以上前)

バッテリーは十分ですか?

他は書き込みスピードの遅いメモリー使うと遅いです。

http://kakaku.com/item/K0000043824/  画像のIと記載が有るのが記載速度が速いのです

http://kakaku.com/item/00527011325/  画像のAと記載が有るのが記載速度が遅いのです

書込番号:12008261

ナイスクチコミ!0


o_s_mさん
クチコミ投稿数:8件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/04 00:14(1年以上前)

レビューを投稿した者です。
ありますね。最初のファイルの書き込みの時だけでかなぁ〜っと思っていましたが、
ちょくちょく頻発する状況です。正確には測っていませんが、10秒以上だった気が…。
ちなみにRAW撮影、使用しているカードは(SanDisk 8GB 30MB/s Class:10)です。

書込番号:12008344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/04 00:22(1年以上前)

クラス10のカードでそんな症状が出るっていう情報があるようですね。
この手の問題は、ファームアップで解決されるでしょうから、しばらくは我慢ですね。

気になるようなら、念のためサポートに連絡をしておいた方がいいかもしれません。

書込番号:12008378

ナイスクチコミ!2


oneofusさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 01:17(1年以上前)

初めまして。
私のものも同様、というかもっとひどい状況です。
東芝のSDHC 16GB CLASS6ですが、同じくRawでの書き込みに15秒ほどコンスタントにかかってしまいます・・・

いくら何でも使い物にならないので、やっぱりサポート行きですね。
初DPなだけにちょっと出足をくじかれちゃいました・・・

書込番号:12008579

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/10/04 07:26(1年以上前)

>同じくRawでの書き込みに15秒ほどコンスタントにかかってしまいます・・・

コンデジでRAW撮影した場合、15秒なら速い方かと思っていました (^^ゞ
私の機種は古いですが、RAW撮影時は30秒くらいかかります (笑)

書込番号:12008987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 09:30(1年以上前)

返信ありがとうございました。
東芝の8Gクラス10、パナの2Gクラス4、同じく1Gクラス2で試しましたが
いずれも約30秒でした。
突然理由もわからず症状がでて、また突然正常にもどるのでやっかいです。
早急にファームアップで改善されることを期待します。
自分だけでなかったことがわかって安心しました。
情報を共有できるのがウェブの最大のメリットですね。

書込番号:12009233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 09:47(1年以上前)

追伸
正常な時の書き込み時間は5〜7秒ぐらいです。

書込番号:12009263

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/04 10:44(1年以上前)

東芝 白パッケージのClass6 4GBを使っておりますが、同じ症状がでています。
上記SDHCカードを3枚持っていて、過去DP1,DP1s,DP2で使ってきておりますが
これらの機種でRAW撮影した後にアクセスLEDが点滅する時間は3〜4秒でした。
比較的、高速、安定、信頼性の高いSDHCカードだと思います。

DP1xを手に入れてから本事象が発生し、SDカードの不良や、私自身の
SDカードのフォーマット方法の間違いなどを疑いましたが、何を試しても改善しません。

なお、私のDP1xでのRAW書き込み時間は、3秒の時もあれば40秒近いこともあり、
ばらつきが激しいです。この書き込み時間がばらつく原因のトリガもわかっておりません。
書き込み時間が長い時と短い時の状況を動画で取って、私のブログで紹介しております。

近々、ファームウエアバージョンアップで対策されることを期待しております。

書込番号:12009421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 11:05(1年以上前)

Type-gさん、
返信ありがとうございました。
ブログ拝見しました。個体によってばらつきがあるようですね。
人によって書き込み時間が異なるようですから、
同症状の出る方は書き込み時間を公表して情報を共有しませんか。
私の場合は上で書いたように30秒ほどで、正常な時は白東芝8Gクラス10で約5秒
(←点滅時間ではなくシャッターを押した直後からの時間)です。

書込番号:12009484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2010/10/04 11:23(1年以上前)

まず、書き込み時間とはどこを指しますか?
@シャッターボタンを押してから
A書き込みLEDの点滅が始まってから

@の場合、書き込みLEDの点滅までに要する時間は?、その後の点滅時間は?

DP1は光量の少ない撮影の時に書き込み開始までの処理時間に掛かることがありました。
その場合書き込みLEDが点滅開始までの時間がかかります。点滅してる時間は同じです。

点滅してからの時間は1枚当たりおよそ6秒です。
これは撮影モードを「連射」、「ブラケット」として3連射した場合にはその3倍の時間が掛かります。

コレに該当しないケースであればサポートに問い合わせるとよいでしょう。

DP1xになって待ち時間が無くなったのでこの時間もそれほど気にしなくて良いのが一番の売りですね。

書込番号:12009536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 13:24(1年以上前)

撮影後、レンズが明るい被写体に向いているとなぜかアクセスランプの点滅が長引きます。因みにPCモニターの明るい部分に近づけたままでいると20秒近くかかりました。画像読み込みではなく何か他の原因のように見受けられます。SDカードの違いというより、撮影後のカメラの向きによって点滅時間が違ってくるように思います。そのうちファームアップがあることを期待します。
DP2とセットで持ち歩くときボタンの設定がいっしょになり嬉しいです。

書込番号:12009923

ナイスクチコミ!3


oneofusさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 13:40(1年以上前)

>撮影後、レンズが明るい被写体に向いているとなぜかアクセスランプの点滅が長引きます。

試してみたら私も同様の事象でした。撮影後のレンズの向きまでは気がつきませんでした・・・書き込みLEDの点滅が始まってから20〜30秒(もっと長いときもあり)ですね。明るい被写体の場合は。カードは東芝の白SDHC 16GB CLASS6です。

本日シグマに問い合わせ、やはり長すぎるということでしたので、サポートに見てもらうことにしました。

書込番号:12009963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 13:53(1年以上前)

すごい発見! 
撮影後レンズを暗い場所に向けると確かに書き込みが早くなりました。
とりあえずこの方法でしのぎます。

書込番号:12009991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 14:20(1年以上前)

更に追加事項ですが、カメラの設定がLAWで、「撮影後確認」が「2秒」の時に起こるようです。
撮影後すぐにカメラをに白い紙、白壁、空、蛍光灯…、等に向けると被写体の明度によって時間が異なるようですね。原因が分かればそれなりに対処できますが、やはり根本的に直していただきたいですね。DP2やSD15で試してみましたがそのようなことは起きませんから。

書込番号:12010066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/04 14:46(1年以上前)

皆さんが指摘されている通りですね。
今までJpg.でしか撮っていなくてほんの2〜3秒ですから「結構早いじゃん」と思っていました。
Rawで撮ると、確かに数十秒掛かります。また、撮影後すぐ暗いところに向けると、半分くらいの時間で完了します。
ただ、アクセスランプ点滅中でも、すぐにモニターがスルー画像に変わるので、撮影は続行出来ます。
バッファーからカードに書き込むのが異常に遅い、しかもレンズからの光が影響している、ということですか。
ファームウェアで改善出来そうですね。

書込番号:12010159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 14:54(1年以上前)

撮影後の確認時間は私の場合関係ないようでした。
書き込みランプの点滅中でもメニュー操作、次の撮影は可能です。

書込番号:12010179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/04 16:24(1年以上前)

「突然理由もわからず症状がでて、また突然正常にもどるのでやっかい」とのことですが、
土佐の酔鯨さんと同様の症状が発生しています。

価格.comの最安店で購入したDP1xが土曜日に届きました。
バッテリーを満充電して、SDカードを説明書のとおりにフォーマット。
昨日、RAWに切り替えて撮影したら、いきなり‥。

オートブラケットでRAW撮影した後、
アクセスLEDが点滅してから消えるまでに2分もかかることがあります。

「SanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A」を使っています。

書込番号:12010442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2010/10/04 20:21(1年以上前)

こんにちは。

私のDP1xも最初は問題なかったのですが段々酷くなり、Raw撮りでランプが消えるまで1分くらいかかるようになりましたのでカスタマセンターに相談して送付しました。

カードはサンディスクのエクストリーム 8GBです。他のSDカードも同様でした。

今思えば、初日は夜間撮影だったので、どなたかが書き込まれた「暗いところに向けると早くなる」というのは当たっているのかもしれません。

書込番号:12011387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/04 21:43(1年以上前)

土佐の酔鯨さん & DP1X ユーザーの皆さん >

書き込み時間に関して疑問に思われたなら、ぜひメール等でSIGMAのサポートに状況のご報告をされると良いと思います。

もし多数のご意見が寄せられるようならばファームアップによる改善策を検討してもらえるかもしれません。

書込番号:12011874

ナイスクチコミ!3


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/06 00:07(1年以上前)

自分の同様の症状になり、サポートに連絡。
初期不良の疑いあり、とのことで現在サポート送り中です。

某掲示板ではこの件に関し、
ファームアップ対応するとサポートの方から聞いた、という話も出ていました。

どちらにしても早く改善して欲しいですね。

書込番号:12017332

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1x
シグマ

SIGMA DP1x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月30日

SIGMA DP1xをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング