このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2012年7月21日 15:43 | |
| 2 | 0 | 2012年4月9日 21:47 | |
| 10 | 2 | 2012年4月7日 15:56 | |
| 13 | 1 | 2012年3月5日 16:22 | |
| 4 | 0 | 2012年2月22日 21:35 | |
| 162 | 61 | 2012年2月14日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
DP2xが 2011/05/20発売 DP1xが 2011/09/30発売 でしたっけ?
それからすると 年末商戦前ですね。
既に完成していて、DP2Mの動向とか反応を見てるんじゃないでしょうか。
特に「値ごろ感」はメーカーとして興味津々と思います。
書込番号:14831866
2点
8月は夏休みもあるので発売は無いですね。きっと。
そうなると9月か10月か・・・。
DP2Merrillの不具合発生が軽微なら早いかもしれませんね。
書込番号:14831876
0点
こんにちは
私は紅葉の季節に間に合う頃とみた。メーカーも紅葉を撮って欲しいと願っているような気がして。(外れたらゴメン)
書込番号:14832058
1点
DP1xの実績では4ヶ月後ですか。。。
参考になりました。
書込番号:14836301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でも既に、「液晶プロテクター シグマDP1 Merrill/Dp2 Merrill」↑なんてオプション商品も出て来てるので、そんなに時間かからずに出てくるかもしれませんね(超希望的観測、笑)。
書込番号:14836941
1点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
祝 DP1メリル,DP2メリル! 楽しみです。
いまでも、DP1を使い続けていますが、画角の中庸なDP2もほしいなと思っています。
メリルは、DP1より、画素数だけでなく、いろいろ改善されているでしょうから楽しみです。(すぐには買えないと思いますが・・・)
でも、DP1もコンパクトで、欠点もありますが愛すべき相棒です。
最近?の写真を載せて、お祝いとさせていただきます!!
4点
続きです。 年末のランドとシーです。
とっても、寒くて、とっても、空気が澄んでいました。
こうした空気感で写す、フォビアンの描写は、透明感と清冽な空気感としみ渡る寒気が、
なんともいえない、描写になります。 昼も夕方も。
書込番号:14404619
3点
続きです。
3部作、夕焼けで締めくくりです。
本当に、寒くて、雪が舞うようにきりりと冷えて、しかし晴れた一日でした。
夕焼け空が、なんとも言えない、印象的な 夕焼けになった 冬の テーマパークでした。
書込番号:14404636
3点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x ビューファインダーキット
ベテランフォビオンユーザーの方々が、メリル発表を機に
SPPの現像テクニックを解説した記事をブログにアップ
されていますのでご紹介しますね。
個人ブログなのでリンクは貼りません。タイトルを検索してみてください。
ka_tateさんのブログ「写真あれこれ」では、
2月から「フォビオン現像テクニック」という連載で、
撮影やSPPの現像テクニックが初心者にもわかるように
丁寧かつ明快に説明されています。大変ためになります。
JIN-X3さんのブログ「Colors of Seasons」でも
現像のヒントを紹介した記事があります。
flickrにも素晴らしい写真を沢山アップされています。
他にも役に立つ、ためになる、見て楽しい等々の
サイトや記事がありましたら皆さんもご紹介ください。
9点
DPでって訳ではありませんが、
http://www.alao.co.jp/2008CRECO/2008.html
は初代DP1のムック本も手がけている横木安良夫さんのレタッチ術です。
この通りでなくてもいいとは思いますがレタッチの観点や不自然にならない方法などはとても参考になります。
ムック本はまだアマゾンなどで入手可能なようですから一度みていただくととても刺激になると思いますよ。
書込番号:14244626
4点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
シグマHPより
・セットアップメニューで表示される言語を追加しました
・各種バグを修正し、動作安定性の向上を図りました
との事。
http://www.sigma-dp.com/DP1x/jp/firmware.html
4点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
まさかの新型発表です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510560.html
私のお気に入りだったマニュアルフォーカスダイアルが省略されてます。
ガッカリ……。
しかしこれ、いくらになるんでしょうか。
SD1の価格を考えると、夜も眠れません。
9点
記事には
> フォーカスダイヤルによるMF、クイックセット(QS)ボタンといった特徴を備える。
とあるんですけどね。
値段が気になります。
書込番号:14125049
4点
X-Pro1とD800で悩んでるっていうのに、このタイミングでこの発表は
惨いっす。
SIGMAのHPが重くなってて見れませんね(苦笑)
書込番号:14125058
4点
しかし、冷静に考えるとあのメカで4600万画素って処理するのに
えらい時間かかるんじゃないでしょうか。
お値段も気になりますが、実用的にどうかも気になります。
書込番号:14125078
4点
>茶虎猫さん
まさか上に乗っているダイアルが、MF用なのかもっ。
とすると、モードダイアルはいずこにっ?(^^;)
記事が正しいことを祈ります。
SD1の廉価版SD1Merrillも発表されたようで、価格は抑えられるのかもしれませんね。
書込番号:14125109
1点
MFはレンズ側にフォーカスリングが設けられたようですね。
レリーズケーブル用の端子があるといいんですが。
書き込み速度がDP1x並なら、ほぼ私の理想のDPです!
発売がいつになるでしょうね?
書込番号:14125130
3点
MFはレンズ側ですか〜。
省略されなかったのはうれしい反面、今までのように片手でMFできなくなったのはちょっと残念です。
デザイン的には、格好良くなるかも知れませんね。
書込番号:14125161
1点
レンズ側ですか! 液晶も高精細!
SD1は撮ってから液晶に表示されるまでの時間がハンパないらしく、データ量も大きいですから、その辺がどのくらい改善されますかね〜。あまり期待しない方がよさそうです。
しかし、レンズ選びが難しいと言われるSD1ですからレンズ付きのDPに期待です。
書込番号:14125290
2点
これは欲しいですね〜。
ポケットに入る小型サイズで、300g程度で「超高画質」
意外に無いんですよね・・・。
NEXもレンズを入れたら結構重くなりますし、キヤノンの新型も500g超えてますし。
問題は発売がいつなのかですね・・・。
書込番号:14125514
4点
DP1 MerrillもF2.8になるのは嬉しいなあ。
書込番号:14125543
7点
みなさん、こんばんは。
レンズがオフセットしてて変だと思ったんですが、
フォーカスリング付ならこのレイアウトのほうが使いやすそうですね。
一回り大きくてもよいのでフジX100みたいなファインダーが付いてたら
よかったなあ。
ようやくSD1のセンサーに手が届きそうで期待大です。
さてさていくらで発売されるでしょうね。
30万超えだったりして。。。
書込番号:14125968
1点
SD1メリルが実売20万なんですね。
そうなるとDP1メリルはもっと安いですね!
書込番号:14126275
3点
開放F4がネックだっただけにこれはうれしいです。
ただ確かにカメラ内部での処理時間が気になりますね…。いっそのこと撮影データを保存するだけ(液晶表示なし)なんてモードがあれば少しはましになるかも。
* 結局フィルム時代に逆戻りのような気もしますが(^^;。
書込番号:14126450
3点
ポップアップの内蔵フラッシュが見当たりませんね…
しかしまた、すごい「じゃじゃ馬」出してきますね〜。
これでサクサク使えたら、革命的だと思いますが。
フォーサーズとか、かすんじゃうモデルの発表が続きますね。早いとこ、これで撮ったサンプルを見てみたいものです。
書込番号:14127190
3点
サクサク使えなくても、その存在だけですごいですよ。
DP1も発売早い時期に買ったけど、こっちも欲しいなぁ・・・
書込番号:14127437
1点
RAWもS,M,Lのサイズが実装されているみたいですね。
Mで撮影すれば、書き込みにも時間がかからないのでは?
書込番号:14127666
0点
4600万画素にだまされてはいけません。データの大きさは1500万画素相当なのですから(笑)
しかしDP1sでもSigmaPhotoPro5、Corei7のクワッドコアのWindows7、64ビットでも画像処理は重いですね。
回路と画像処理ソフトは他のメーカーに比べて10年遅れてます(笑)
書込番号:14128501
2点
こんにちは。
まぁDP系ユーザーでその素晴らしさを実感されているかたは、大多数が購入されるのでは?
SD1の価格からして20万、出来れば15万以下・・・
ちなみに私は2の画角の方が好みです。
あんな小さくて最高画質なのですから痛快ですよね〜。
書込番号:14128581
0点
http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/
ティザーサイトができてますね!
フォーカスリング、コマンドダイヤルが使いやすそう。
どちらを選ぼうか悩んでしまいます。
これから楽しみです。
ところで過去に特許申請した標準ズームレンズバージョンも近いうちに発表になるんでしょうかね?DP3 Merrillとか?
理想的な形で具現化されそうでうれしいです。
書込番号:14128669
0点
SD1は61万円、同一性能のSD1Merrillは20万円、ということで、SD1を買った人に40万円のシグマ製品が買えるポイントがつくそうです。太っ腹!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html
ということで、DPMerrillが20万円以下なのは確実、10-15万円でしょうね、富士の高級コンデジ並みに。10万以下ならいくつか下取りに出して即買っても良いかな。
SD1買った人のおそらく90%はポイントで2台のDPMerrillを買うことでしょう(笑)
書込番号:14128706
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























