このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2023年8月30日 20:28 | |
| 13 | 7 | 2019年3月3日 15:22 | |
| 4 | 6 | 2013年5月3日 12:40 | |
| 3 | 2 | 2013年1月15日 22:20 | |
| 0 | 2 | 2012年11月6日 20:24 | |
| 15 | 9 | 2012年10月18日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
レンズが出たまま動かなくなりました。。(´;ω;`)
メーカーに問い合わせたところ、この様な返事が返ってきました。
弊社DP1xを長年ご愛用頂き、誠に有難うございます。
この度はお使いのカメラのレンズ部分が元に戻らなくなってしまったとのことで、
ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
ただ、こちらのカメラは販売終了からかなりお時間が経過してしまった為、
修理用部品の在庫が無く、修理の受付ができないモデルとなっております。
大変申し訳無いのですが、修理サポートを終了させて頂いたモデルということで、
何卒ご了承頂けますでしょうか。
尚、○○様のように弊社製品を長くご愛用頂いているお客様に対し、
後継機種を特別価格でご提供させて頂く、「代替販売制度」というものがございます。
もしそちらの故障したカメラを弊社で引き取らせて頂ければ、
弊社オンラインショップでの購入価格が101,500円(税別)のところ、
81,200円(税別)にて、以下の現行機種の新品をご提供可能ですので、
ぜひご検討頂ければと思います。
550円(送料、手数料込)でそちらのカメラを引き取りに伺う、
「ヤマト引取サービス」もご利用いただけますので、ご検討下さいませ。
dp1 Quattro(28mm相当、F2.8、APS-Cサイズセンサー搭載)
とのこと。
やっぱ修理できないのですかね。dp1なんて高くて買えません。
欲しいけど・・・
4点
お気持ちお察し致します。
さすがのシグマさんでももう厳しいんですね。
該当機ではありませんが、他のシグマを数台まだ使っているので、故障したらと思うと気がきではありません(^^;
中古だと2万前後で見かけますので、そちらをあたられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24463305
0点
あとは、もし程度のいいDP1xの中古でもあれば、いいのですが。
良心的な対応だと思います。いろいろな事情で8万円は出せない、ということはあるでしょう。スペック的には高い価格とは思いません。ただ、後継機と言ってもデザインが大幅に変わっているので、同じようには使えないかもしれません。
dp2Quattroはすでに販売終了になっており、残りのdp0 Quattro、dp1 Quattro、dp3 Quattro、さらにsdQuattroも在庫限りではないでしょうか。フォビオンセンサーもQuattro以降が出ておらず、先が見えないのが寂しいところです。
書込番号:24463332
4点
コンデジでAPS-Cセンサーのはしりでしたね。
予算がないなら、同機種の中古を探すしかないでしょうね。
書込番号:24463687
0点
>taka8815さん
SIGMAの生産完了機種で
修理受付可能なのは、次の7機種とサイトに掲載されています。
sd Quattro H
dp2 Quattro
SD1 Merrill
SD1
DP3 Merrill
DP2 Merrill
DP1 Merrill
SD1は一眼レフなので、別にレンズを買わなくても良い
修理可能な無印フォベオンのコンデジは、一つも無いと云うことですね。
基本は保証のつく中古店でも、修理不能機種に関しては
保証なしで取り扱うことが増えているのではないでしょうか。
SIGMA機の中古良品との出会いは
簡単では無いけれど
出会えれば、本当に素晴らしい体験ですね。
書込番号:24463823
1点
>エスプレッソSEVENさん
>MiEVさん
>holorinさん
>あんちゃん@T4さん
コメントありがとうございます。
やっぱ修理無理みたいですね。
キタムラとかマップカメラとか見てみたけどDP1Xは無いですね。
気長に探すか、ちょっと予算オーバーだけど、DP1 Merrillを狙うか検討します。
シグマの画質は気に入ってるので、1台は所有しときたいです。
書込番号:24467101
2点
2万円で引き取るとは、良心的な対応ですね。
販促の一環ですね。
書込番号:25373463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お気持ちお察し致します。
私は DP1M を使っていますが、撮影はできるものの、若干不安定で修理を依頼したところ、やはり終了していました。
シグマさんの対応は何回かやりとりしましたが、とっても素晴らしいですよね。
DP1x もたまにマップカメラやヤフオクに出ますので、出物のに出会うことを願っています(^-^)
やはり、クワトロとは違い、いいですよね。初代フォビオンは♪
書込番号:25373623
0点
>taka8815さん
そうなんですね。寂しいですよね。
私の場合はDP2xですごいお気に入りだったので何度も買い直していましたが、4台目(中古で購入)が壊れた事で諦めてしまいました。涙。
だって、中古だと2年も持たずに壊れるんだもん。涙。
書込番号:25402719
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
以前から欲しかったDP-1を買いました。
日付なんですけど、バッテリーを外すと初期化されてしまいます。こういうもんなでしょうか?
説明所が無いのでわかりません。よろしくお願いいたします。
2点
通常はバッテリーを外してもすぐ日付がリセットされることはありませんので、内蔵バッテリーの低下か、故障の可能性がありそうですね。
書込番号:22362897
1点
時計用の内蔵電池またはキャパシタに充電されるのに、一日みてください。
それで駄目なら、内蔵電池・キャパシタのヘタリの場合が殆ど。
書込番号:22363112
2点
お早うございます。
DP1xの取説のp25に以下のように内蔵時計の電源について記載があります。
「カメラの内蔵時計は、カメラ動作用電池から内蔵の充電池に充電された電気で動いています。長期間カメラに電池が入っていない状態で、充電がされていない場合は、内蔵時計を再設定する必要があります。 」
と言う事でフル充電のカメラ動作用電池を1日程度入れて内蔵の充電池に充電されたであろう後で確認してみて症状が変わらないようなら内蔵の充電池のへたりかと思います。
書込番号:22363128
4点
みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
充電したバッテリーを入れて一週間位経つので、内臓電池の劣化なんでしょうか、
それ以外は大丈夫なので、普通に使えてますが、日付を設定し忘れたまま撮影して、パソコンに取り入れると2010/01/01で取り込むので最初どこ行ったか判らくなってしまって。
ファイル名は書き換えればいいのですが、アプリで開くと2010年のままなので、さかのぼらないといけないので困ってます。
書込番号:22363199
2点
既に撮影済みの画像は、EXIF修正ソフトで日付データを修正しましょう。
https://freesoft-100.com/pasokon/exif.html
書込番号:22363225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でぶねこ☆さん
そんなソフトがあるんですね、知りませんでした。
ありがとうございます。早速使ってみようと思います。
書込番号:22363320
0点
時計をバックアップする内蔵電池の消耗が原因です。SIGMAに問い合わせたところ部品の在庫はないということで、修理は
断られてしまいました。それでネットを調べたところ奈良県にある「あすか修繕堂」という企業に問い合わせたところ、電池交換
を引き受けてくれました。送料別で税別6000円程度です。内蔵電池が上がったぐらいでこのカメラを捨ててしまうのは本当に
もったいないです。電池交換をして使いましょう(^^)あすか修繕堂の連絡先を記載しておきますね。
http://asuka-syuzendo.shop-pro.jp/
〒634-0043 奈良県橿原市五条野町357-2
お問い合わせ asuka.syuzendo@gmail.com
電話 0744-35-4747 FAX 0744-35-6190 (営業時間09:00〜20:00 不定休) 本店担当 桐沢佳子
書込番号:22506382
2点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
>光学ズームなし、一眼レフではないので短焦点でしか撮影できないという事なのでしょうか?
はい、その通りです。28mmの単焦点レンズです。
書込番号:16087827
1点
heroicverseさん、おはようございます。
>光学ズームなし、一眼レフではないので短焦点でしか
>撮影できないという事なのでしょうか?
その通りです。(~_~;)
分類上は「レンズ固定式単焦点コンパクトデジタルカメラ」とでもなりましょうか。
換算28oという画角は35oとならんでスナップや日常写真に適した画角です。
現行の単焦点高級コンデジでも多用されている画角ですね。
どうのような画角か。
(人によって異なりますが)
自然に世界を見ている風景を切り取る感じ都でも言いますか、
ちょっと注視している視界の35oや50oよりも広めの世界です。
どう使うのか。
自然にパシャパシャとやっていいと思います。
ただ、写した画像がやや漫然としたものに感じるかもしれません。
写すときに一歩二歩と踏み込んで撮ってみることも試してください。
広く写したいときには後ずさりです。
これを称して「足ズーム」と言います。(~_~;)
単焦点の利点は?
普及タイプのズームに比べると明るいレンズですんで、
より柔軟に光をコントロールすることができます。
また、大口径ズーム(f2.8クラス)とは同じ明るさのレンズですが、
はるかに軽量小型で軽快な撮影ができます。
また、光学的にも、
複雑なズームに比べて収差の補正も良くなされており、
レンズ枚数も少ないですからフレアが少なくなります。
(これは、同程度のレンズでの比較ですが。。。。)
フォビオンという素晴らしいセンサーの「味」ばかりが喧伝されますが、
このレンズも良く出来たレンズだと思います。
(最良の、とまでは行きませんが)
このカメラ、そして搭載された単焦点レンズの焦点距離は、
写真を楽しむのにも、写真を学ぶにも、とても良いものと思います。
特に、このセンサーの「味」に興味があったり、好みであったりするのなら、
導入されて損はないと思います。
その写りにもかかわらず機能的に短所があったりで
マニア向けのように言われることもありますが、
ゆったりと撮影して、じっくりと学ぶには良いカメラに感じます。
レンズ交換式カメラとは違った楽しさや軽快感を体験されてはいかがでしょうか。
ふぉびおん、良いですよ。(~_~;)
書込番号:16087834
2点
ありがとうございます。シグマのコンデジは全て光学ズームないのですね。
これだけ素晴らしい画が出るのならそれも已む無し。。
デジイチのサブやお散歩カメラとして持ちたいと思います。
書込番号:16087851
0点
シグマさんが自信を持ってるセンサーです。
だから、きっちり調整されてるシグマの単焦点で、その性能をあますところなく導き出したいのでしょう。
センサーとレンズ…シグマの矜持でしょう!
書込番号:16088009
1点
heroicverseさん こんにちは
もしかしたら ズームの方は 一眼レフで使うよう 住み分けが出来ているのかも でも望遠もでたのですから 要求が沢山あれば今後出る可能性もあるかもしれませんね
書込番号:16088236
0点
heroicverseさん
レンズ1本分の価格でDPがもう1台買えますので、レンズ交換式ではなく、カメラ交換式で使うのがDP派の常です。でも、レンズを交換するよりは、カメラを持ち替えた方が断然早いですよ。2台首から下げても一眼レフ1台よりもまだまだ軽いですし。これこそ、コンパクトなDPの強み。
書込番号:16089029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
DP1xを購入して一週間程度なのですが、AFの音が非常に気になっております。
AFでピントが合わなかった時に、部品と部品の擦れあう様な音が毎回生じるのです。
具体的に情況を説明出来ずに申し訳ないのですが、
[AF成功時] ギィイイーギィッ ピピッ♪
[AF失敗時] ギィイイーギィッガガッ
という様な音です。
この異音が果たして故障なのか仕様なのか分からず困っております。
2ヶ月後の旅行に持っていく予定なので、初期不良なら修理に出したいですし...。
お手数をお掛けしますが、ご助言頂ければ幸いです。
0点
私のは
[AF成功時] ギィイ
[AF失敗時] ギィイーイ
音はしますが気になるほどではないですよ
書込番号:15596101
2点
これまで気にしてなかったですが、『ギィイイーギィッガガッ』です。
私のも多分同じです。一時的にDP1xを2台所有していましたが、
同じ音でしたよ。
書込番号:15624369
1点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
先日当機を購入しいろいろと設定を試しならが楽しんでおります。
キャプチャー優先モードを設定した場合に液晶モニタ表示の切替時に
液晶表示OFFとビューファインダーモードが設定できません。
仕様かなと思いますが、マニュアルに記載されておりませんでしたので気になりました。
個体の不具合なら購入直後なので早めに交換など交渉したいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
デジカッパ親分さん、こんにちは。
私はこのカメラの所有者ではありませんが、下のリンク先の情報によりますと、CPタイマー使用時は、液晶表示を消すことができないようです。
http://www.sigma-dp.com/DP1x/pdf/DP1X_FW_1.03_JP.pdf
書込番号:15303832
0点
secondfloorさん
情報ありがとうございます。
私もご指摘の説明書は参照しましたが、CPタイマー動作時と書かれており
@シャッター⇒ACPタイマー動作中(デフォルトでは10秒間)⇒Bカード書込の流れで
Aの間(10秒間)だけがそうなるのかなと理解していました。
でも良く考えてみたら、LCDオフ設定出来たとしても、シャッタ後のAの間だけLCDがONになる事になり、それも動作としてはシックリしない気持ちになりました。
当方、ビューファインダーを取り付けましたのでビューファインダーモードにしての使用をしたくて、設定が出来ないのに気づきました。
キャプチャー優先モードをOFFにしたらビューファインダーモードの設定は出来ましたので、キャプチャー優先モードを諦めるかの2択ですかね。
キャプチャー優先モードは結構、使える機能なので悩ましいところです。
書込番号:15304062
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
DP1M発売まで待つか、悩みに悩んで今日DP1x注文しました。
これでうちにDPx兄弟が揃うので、どうせならいずれ生産中止になるであろうフードアダプター HA-11と、クローズアップレンズも手に入れておこうと思いました。
ネットを見ると、シグマのクローズアップレンズは手に入らないようなので、ケンコートキナーのMCクローズアップレンズNo3を注文したのですが、その時ふとピントは合うんだろうかと疑問が湧きました。
そこで質問なのですが、クローズアップレンズ使用時の不具合などあるのでしょうか?。
ピント以外の事でも不具合があれば、教えてもらえると助かります。
0点
径さえ間違えなければ、どんなクローズアップレンズでも使えます。
ただ、シグマのクローズアップレンズは周辺部までコントラストも高く非常に良く映ります。安価なものだと周辺部が流れたり、比べれば明確な差はあります。
でも、中心部ではあまり違いは判らないでしょう。
いずれにしても、「比べれば」判る、という程度だと思います。
書込番号:14877279
3点
かずっち39さんへ
今、ケンコートキナーのHP見てたらNo.10の流れが物凄い事になっていました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/sonoe/
安いし、2枚がけが出来るというので、調子にのってNo3を2枚頼んだのですが…。
1枚でよかったのかもしれませんね(-_-;)。
書込番号:14877408
0点
こんばんは。
>ネットを見ると、シグマのクローズアップレンズは手に入らないようなので、ケンコートキナーのMCクローズアップレンズNo3を注文したのですが、…
メーカー純製品は、たぶん、ケンコーのACタイプに相当する物です。
MCタイプと比べると、(特に周辺部の)描写が良くなります。
>…、調子にのってNo3を2枚頼んだのですが…。
No.3×2枚より、No.3+No.5の方が、使い勝手は良いと思います。
No.3×2枚だと、No.3 or No.6(相当)の2通りにしか使えませんが、No.3+No.5だと、No.3、No.5、No.8(相当)の3通りで使えます。
もし可能なら、注文変更をお勧めします。(ネットだと無理かな?)
1枚で良いなら、MCタイプからACタイプに変更しても良いかも??
書込番号:14877856
3点
私もACタイプのものも2枚持っています
ACタイプはレンズを複数枚合わせた高性能なクローズアップレンズで各種収差が補正されています
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
花などを写した場合はそれほど違いはわかりませんが、文字などの接写では違いがわかりやすいです
書込番号:14878973
2点
影美庵さん、Frank.Flankerさん返信ありがとうございます。
フードアダプター HA-11は径が46mmで、ACタイプとMC No5はその径がありませんでした。
ステップアップリングで着くらしいのですが、HA-11のフード部と干渉するか確認がとれなかった為、MCのNo3で落ちついたのです。
焦点距離の違うクローズアップレンズどうしを組み合わせるのは良いアイデアですね。
MCのNo1、2、3なら46mmがあるので、No3を2枚組み合わせて流れるのなら、No3,No1の組み合わせを試してみるのも良いかもしれません。
とはいえ、Frank.Flankerさんの話から考えれば組み合わせでかなり画質が低下しそうですがw。
書込番号:14879990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップアップリング+AML-2 はフードと干渉しますが、描写に関してはクローズアップレンズを感じさせない優れものですよ。
個人的には普段からフードを使わないので干渉には全く問題ないのですが、そうで無い方でも脱着で事足りるなら純正を選ばれた方が良いと思います。
メリル購入後にも無駄にならないですしね。
↓手前味噌ですが、タイムリーな記事を書いたところなのでよろしかったらどうぞ。
http://idosan2.exblog.jp/15826866/
周辺画質に関しては↓で簡単なテストをしています。
http://idosan2.exblog.jp/15862062/#15862062_1
書込番号:14887027
1点
idosanさんありがとうございます。
僕もDPメリルのどちらかを手に入れるつもりなので、メリル用のクローズアップレンズならそう無駄な出費にはなりませんね。
さて、まだDP1xは届いてないんですが、フードアダプターとクローズアップレンズが届いたので板違いにはなりますがDP2xで撮り比べてみました。
ピントがマニュアルだと、DP2xの液晶では小さい文字が合ってるか分からないので、オートフォーカスを使いました。
夜の室内光で条件が悪いので、大体このぐらいという事で参考になればと思います。
各最短距離は
クローズアップレンズ無しの場合、内蔵フラッシュの後端から缶までが約28mmだったので、そこからの距離を測っています。
・No3 1枚 約21.3mm
・No3 2枚 約17mm
でした。
2枚重ねでもケンコートキナー・AC No10程の流れはありませんが、画質が命のフォビオン機なら非常用かなと思います。
個人的には1枚までなら許容範囲かなと思いますが、まぁこの手のレンズを買うのは初めてなので使ってみないとわかりませんがw。
それと、同じ条件で画質の低下を撮ってみようと思い28mmの所でレンズを1枚ずつ足しながら撮っていたのですが、2枚つけた所でどうピント調整してもボケボケの絵にしかなりませんでした。
ピントの合う範囲が極端に狭くなるようです。
書込番号:14889260
3点
昨日(10月15日、月曜日)奈良市の般若寺でクローズアップレンズNo.3の二枚重ねで撮りました。
まだ、カメラ歴初心者ですが、このカメラは確かに先輩方が述べられるように、万能では有りませんが、撮影の過程の楽しさを味わえるカメラです。
昨日はコスモスに話しかけながらの撮影でした。(変なオジサンだっただろうな!)
初心者の感想ですが、クローズアップレンズのおかげで、花を撮るのが楽しくなるました。
書込番号:15213182
1点
Re:元禄寿司は美味しいさん
前から思っていたのですが、花撮りというのも上達には良いですね。
割とどこにでもあるし、思いついた事を気軽に試せます。
その点、DPx系はあまり寄れないんでクローズアップレンズがあると重宝しますね。
書込番号:15219902
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













