SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

2010年 9月30日 発売

SIGMA DP1x

F4レンズや画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタルカメラ(1406万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP1xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1xシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月30日

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

しばらくDP1xにハマりそうです。

2010/10/10 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 
当機種
当機種
当機種

久しぶりに投稿します。
いつもはデジ1眼で主に風景や花を撮っています。シグマのセンサーに興味はあり時々DPシリーズの板を拝見していましたが、DP1x発売を機に衝動買いをしてしまいました。
皆さんがご指摘のように気難しい?カメラなのか、特に鮮やかな花の写真は難しいと感じていますが、ハマった時の解像感、階調性は虜になりそうです。暫くは散歩時に常時携帯して腕を磨こうと思います。D7000が発売されたら購入予定ですが、このカメラも一緒に持ち歩きたいです。
本日、雨上がりに撮った拙い写真を貼ります。このような被写体がこのカメラに向いてるような気がするのですが如何でしょうか?SPP4.2を使ってRAW画像を調整、現像しました。

書込番号:12039158

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/10/10 18:26(1年以上前)

D7000は購入しますが、これは使いこなせないので眺めるだけ。

ちょっと引けてしまう何気ない絵ですが、好きですよ。
この機種にも向いていると思います。高いスナッパですね。

書込番号:12039221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/10/10 18:48(1年以上前)

別機種

DP1sです

Honeyrockさん、

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
DPシリーズ、石や葉っぱは得意ですよね。空、金属、ガラスなども。
作例ですと雨上がりで少し暗いのでしょうか。晴れの日にはまた違った写真が撮れると思います。ぜひアップしてくださいね。

私は「DP向きの被写体はいねが〜」とDPの下僕状態なのですが、それはそれで楽しんでいます。

書込番号:12039335

ナイスクチコミ!4


スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2010/10/10 19:13(1年以上前)

うさらネットさん

ご無沙汰しています。早速のご返信有難うございます。ニコンは置いといて、SD15に興味が出始めました。根っからの浮気性です。

手ぶれ撲滅さん

雲も素晴らしいですね。季節柄、早くうろこ雲を撮りたいと思ってます。「DPの下僕状態」というのは的を得た表現ですね。私も暫くそうなりそうです。

書込番号:12039427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/10 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

DP2。雨の日の花

DP1。滝(この日は雨で濁流でした)

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私ももう少し安くなったらDP1xにいきたいですが。

私は、DPの晴れた日の描写(特に雲)も好きですが、
雨の日の描写も結構好きですよ。水の描写が好きなので。

ただ、鮮やかな花を撮ってキヤノンのデジイチと比べたとき、もうちょっと鮮やかな色が出てくれたらなぁと思うことはありますね

書込番号:12039932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1905件Goodアンサー獲得:127件

2010/10/10 21:36(1年以上前)

別機種

こんばんは、

DPははまるカメラだと思います。

今のところx、普通に静観してますが触れる機会があり、
且つレスポンスに決定的な違いを感じれば、
……我慢できんだろうな、多分。

ちなみに私の最近のDP事情はモノ野郎です。

ところで、添付写真は今日の昼頃に撮ったものです。
…日付が凄いことになってますが、
長い間時計の調整をしなかった結果がコレです。
この凄い(がどうでもいい)欠点に今日気付きました。
これほど精度の低い内臓時計は他にはないでしょう。
xがどうなのか知りませんが、たまに確認してみても宜しいかと。

書込番号:12040138

ナイスクチコミ!8


スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2010/10/10 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

にっきょさん

有難うございます。
DP1&2を両方お持ちなんですね、羨ましいです。
被写体の質感を確かめたくて何気ない場所も撮りたくなってしまうカメラですね。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12040284

ナイスクチコミ!1


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2010/10/10 22:01(1年以上前)

別機種

生ナマしさがたまらない。

僕はデフォルトの彩度上げて撮影していますね。
DP2もなかなかイイカメラですよ。
DP1ももちろん持ちたいけれども(おんなじカメラが2台になるのはちょっとやっかいなので、避けたいですが)。

書込番号:12040289

ナイスクチコミ!3


スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2010/10/10 22:15(1年以上前)

クマウラーサードさん

雲の立体感が素晴らしいですね。いつか撮ってみたい、撮れるようになりたい作品です。

Happy foxさん

DP2の作例有難うございます。銀座でのスナップでしょうか、リアルな質感ですよね。参考になります。

書込番号:12040383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/10 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんわ。

今はDP1sを使ってますが、近いうちにDP1xを買いたいと思ってました。

でも、今までのスレを見てて、もう少し待ってみてもいいかなって思い始めました。


よくよく考えてみても、DP1sにそんなに不都合は感じないし、画の描写も気に入っているので使い倒してみたいと思います。

近くで撮ったコスモスです。

書込番号:12040543

ナイスクチコミ!4


スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2010/10/10 22:55(1年以上前)

毛が抜け太さん

きれいなコスモスの作品有難うございます。
このカメラの使用上で気になる点は、皆さんご指摘の通り、メディアへの書き込みが遅い事でしょうか。いつまでも赤く点滅しているのが目障りではありますね、シャッターは直ぐに切れるので特に支障はなく、気にしないようにしてますが・・・

書込番号:12040642

ナイスクチコミ!1


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/11 06:54(1年以上前)

当機種
当機種

調整からDP1xが戻ってきてからいじり倒してます。
おそらく今週登場するであろうファームウェアで、書き込みの遅さは解消される予定だそうですよ。

DPは、空を美しく撮れるところと、非常に鋭利な直線的描写にゾクゾクしてます。

書込番号:12041967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/10/11 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

空の写真をUPします。
こんなものが撮れるだけで、私はDPユーザーになって良かったと思っています。
あ、機種はDP1Sです。

書込番号:12043038

ナイスクチコミ!7


スレ主 Honeyrockさん
クチコミ投稿数:36件 神代植物公園にて 

2010/10/11 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

niq9さん

ファームウェアの更新情報有難うございます。特に2枚目はとても雰囲気のある作品ですね。

slow dazzle さん

結構昔は山登りしましたが、写真を拝見してまた登りたくなりました。

今日はDP1xをゴルフに連れ出しました。

書込番号:12045719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/10/12 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

もう3枚だけUPします。
この夏に思い切ってヨーロッパに行った時の写真です。
3枚ともISO50で撮影しました。晴天では感度を低くしてじっくり写し込んでやる方が素晴らしい色が出るように感じます。
感覚的ですみません。

書込番号:12051035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度4

2010/10/15 12:04(1年以上前)

にっきょ!さん
これはどちらの滝ですか??

書込番号:12062951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/15 22:48(1年以上前)

ボーテンさん
こんばんは。
この滝は富山の宮島峡という所の滝ですよ

書込番号:12065550

ナイスクチコミ!0


koiyokaさん
クチコミ投稿数:74件

2010/11/08 22:06(1年以上前)

紅葉を撮影しに袋田の滝に行ってきました。
散り始めてましたけど何とか間に合った感じです。

書込番号:12186041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんはどの程度カラー調整をしますか?

2010/10/09 15:41(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:91件
当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x(元の設定・WBオート・スタンダード)

DP1x(WB晴れ・風景・6C+2Y・他)

DP2(元の設定・WBオート・スタンダード)

DP1x(WBオート・スタンダード・0・他)

いま一番戸惑っているのが、DP1xとDP2の色味の違いです。
私はもともと一枚一枚SPPで調整現像する派なので苦はないのですが、DP1xではDP2の経験があまり役に立たず戸惑いまくりです。
カラーモードを変更してもDP2では気持ち程度しか変化しませんでしたが、DP1xでは変化しまくりですよね。
屋内でのWBは良好なのですが、屋外だと元の設定のまま現像するとよその太陽系の地球みたいです。
結局は好みに直せるのですが、気が重たいです。カラー調整で6C+2Yなんてわたしにはかなり異例・・・
これだけ変わるのでしたら、SPP4.2には「レガシー晴れ」とか「レガシースタンダード」とかつけていただきたいものです。実際、内部ではDP1xとそれ以前の機種を差別して別のアルゴリズムか変換テーブルで処理しているんじゃないかしら?
あるいは、既定のホワイトバランスとカスタマイズしたカラー調整の組み合わせを保存して自分だけのカスタムWBを登録できるようにするとか。
よろしかったらシグマの皆様ご検討くださいませ。

書込番号:12033400

ナイスクチコミ!8


返信する
o_s_mさん
クチコミ投稿数:8件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/10 11:22(1年以上前)

具体的な事例が出せずスミマセンが、
確かにDP2ではオートから調整してパパッと現像していましたが、
DP1xのオートが妙に明るく、ハイライト色が飛んでしまうことが
多い気がして四苦八苦しながら使っています。
まず、DP2でのカラーバランスは風景かスタンダードを多用していましたが、
1xではとりあえずニュートラルにしてから、
ニュートラルグレーをひろって調整をするという手間が増えました。
ポインタースポイトを使用する際は、
「表示>ルーペ(大)」としとくと吸い上げやすいですね。
シグマ公式「SIGMA Photo Pro使用説明書」を見とくといいかもです。

書込番号:12037698

ナイスクチコミ!0


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2010/10/10 21:50(1年以上前)

RICOH GRD3を使用していたときのAWBもそんな色が出てた気がします(マゼンダっぽい)。
28mmレンズが何か悪い影響を与えているんですかね。分かりませんが。

書込番号:12040210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/11 02:07(1年以上前)

>カラーモードを変更してもDP2では気持ち程度しか変化しませんでしたが、DP1xでは変化しまくりですよね

SDやDPの大ファンでその筋では有名なmaroさんのサイトにそんな事が書かれていましたね。
SD15とDP1xからカラーモードとコントラストや色味等がリンクするようになって、以前の機種を使用しているユーザーは驚くだろう、って。

私はDP2ユーザーですが、DP1xにはかなり興味があるので、いろいろな体験記を投稿してくださいね。

書込番号:12041639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/10/12 11:09(1年以上前)

私の他にも同じようにWBの味付けの変更に戸惑っている方がいて安心しました。私の周りにはDPを使っている人がひとりもいなくて(というか、画質云々をいっしょに語れる人もいなくて)、私に取って唯一の双方向情報源であるこの掲示板の存在はほんとうにありがたいです。
DP1xで散歩がてら撮っていますが、屋外では+Cの大盛りを中心にやっぱり色調整をしないとどうしても私の好みには仕上がりません。(DP2では+M+Yをちょぼちょぼでした)。
皆さんがどのような調整をしているか、よろしければもっと知りたいです。

書込番号:12048061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス「晴れ」で撮り比べ

2010/10/08 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
別機種

ホワイトバランス「晴れ」

ホワイトバランス「オート」

DP2 ホワイトバランス「晴れ」

DP2とDP1x、どちらもホワイトバランス「晴れ」で撮ってみましたが、
色がだいぶ違います。

空がかな〜り紫。オートだと全体に見た目に近くなりますが、空は紫。
(少し撮影時間が違っていますが)

室内でグレーカードでプリセットして印刷物を撮ってみましたが、
やはり紫にふれます。

風景を撮っている分には、あまり気になりませんが……。

書込番号:12029074

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nobuya60さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/08 19:05(1年以上前)

書き忘れましたが、JPEGで撮ってます。
DP1も少しだけ持ってましたが、それとも違う色ですね。
DP1の色かぶりはマゼンタというか、ピンクというか、そんな感じでした。

書込番号:12029240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アライカメラさんで

2010/10/07 20:06(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:2件

57800円でした。(価格.comではまだ64000円の表示ですが)
今のところ最安値でしょうか。

http://www.araicamera.net/shop/prod_detail.php?pid=719444

書込番号:12024818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/07 22:51(1年以上前)

今、三星さんを見ましたら、62,000円で在庫20のままでした。
「すぐ欲しい」人たちに行き渡り、ちょっと足が遅くなっているのかも知れませんね。

書込番号:12025853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

実は三ツ星さんも知ってる人だけにコッソリやってるのだと思いますよ。あまり書かないほうが今後もこういう「おきて破り価格」みたいなのを続けてもらいたいと思いました。

書込番号:12026194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/08 19:47(1年以上前)

先ほど確認したら、64,000円に戻っていて特価の表記も無くなってました。
期間限定の値段だったみたいですね。

書込番号:12029375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

DP1xとDP2を感度ごとに撮り較べてみました

2010/10/07 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:91件
当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO3200、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO3200、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO3200、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO3200、カラーNR中、輝度NR中

ISO3200です。

書込番号:12023429

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 12:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO1600、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO1600、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO1600、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO1600、カラーNR中、輝度NR中

ISO1600です。

書込番号:12023449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO800、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO800、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO800、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO800、カラーNR中、輝度NR中

ISO800です。

書込番号:12023463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO400、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO400、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO400、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO400、カラーNR中、輝度NR中

ISO400です。

書込番号:12023477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:18(1年以上前)

当機種
別機種

DP1x、ISO100

DP2、ISO100

等倍で表示するように中央部でトリミングしています。
絞り優先(F4)で感度だけ変えました。
SPP4.2で現像しました。
DP1xのカラーモードはニュートラル。WBはオートでカラー調整はしていません。
DP2のカラーモードはスタンダードで、WBは1枚毎ごとに調整をしています。
少なくとも蛍光灯の下でのDP1xのWBは安定してました。
DP2はISO400あたりからフラフラしますね。

DP1xのカラーノイズは明らかにDP2よりも抑えられていると思います。
AFEが有効に働いているということでしょうか?
私はDP2でISO800を使うときはカラーNR強で現像していますが、
DP1xなら弱か中でいけるように思いました。

書込番号:12023518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x、ニュートラル

DP1x、スタンダード

DP2、ニュートラル

DP2、スタンダード

DP1xのスタンダードモードは鮮やかな味付けになったんですね。
同じSPP4.2で現像しても、DP2のスタンダードは変わらず地味〜です。
私のようにDP2を持っている方は、DP1xでは意識してニュートラルで現像したほうがしっくりするかもしれません。

書込番号:12023659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/07 22:28(1年以上前)

ハニャアひめ さん、こんばんは。 膨大なデータのupお疲れ様です。
DP2との具体的な比較データがまだ無かったので、参考になった方が多いのではないでしょうか。

実は、私はあまりよく判らないのですが、
>DP1xのカラーノイズは明らかにDP2よりも抑えられている
と言うコメントに反応しています(喜)。
それと、私は、2年前DP1で四隅の「緑かぶり」に嫌気がさして処分した、「心の傷」を持ってますが、up頂いた作例では、
それが無さそうなので安心しています。
勿論自分で確認はしたのですが、何かの拍子に(特定の条件で)、またそれが出るのではないかと、不安な日々を
過ごしていましたから。

沢山のデータ、有難うございました。

書込番号:12025697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 23:49(1年以上前)

こんばんわ。
いろいろテストして頂きありがとうございました。

私の眼にはDP2がブリリアントで大変素晴らしく見えます。実はDP2はレンズが凄い様に思えました。

DP1X買おうかどうか迷っていましたが、今まででもDP1とDP2を両方持って出たことはあまり無くて、DPどっちか + 暗部もOKズームもOKコンデジをサブに持って歩くことが多かったので、きっとDP2主体でも問題ないかなと思いました。

ISOは400までが常用出来る範囲の様ですね。

書込番号:12026203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/10/08 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4

F5.6

F8

F11

>ぼーたんさん
もしかしたら誤解されているかもしれないですが、アップした写真はすべて中央部900×600ドットを切り抜いた等倍写真です。四隅の「緑かぶり」を判断するには不適切な材料だと思います。すみません。
縮小されると思いますが、トリミングしていない写真をアップします。白バックだとわずかに緑っぽく光量落ちしてますよね。光源がカメラ真上の位置から向けたZライト1灯というのも影響してるかもしれません。普通に撮っているときは気づきませんでした。気になりますか?

>穴のあいた財布さん
私は通常ISO AUTOで、状況に応じて躊躇なくISO800まで使いたいと思います。1600は緊急用、3200はレトロチックな白黒モード用と思うことにします。
私もDP2のレンズは大好きです。

DP1xを晴れ間の外で使ってみましたが、私好みの暖色系記憶色で現像できるようになるまでちょっと修行が必要かなと思いました。

書込番号:12026676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/08 09:10(1年以上前)

別機種
当機種

DP1 曇り空

DP1x

ハニャアひめ さん、サンプル有難うございます。
出てますねーっ(泣)。緑ですねーっ(号泣)。

周辺光量が不足するのはやむを得ないのですが、「なんでグレーじゃなく緑なのっ」て感じです。
DP1購入当時、メーカー側の説明では、「撮像素子の習性、仕様、なので、ソフトで改善するよう検討しています」でした。
今回は、実写サンプルで確認し、自分でも曇り空とか、日陰とか、色々試して、「よし、改善されている」と思ったんですが、
室内はまだ試していなかった。

それと、以前のDP1は室内であろうが、屋外であろうが、四隅にグレー色のものがあると、緑に染まっていましたから、
改善は改善です。
レンズがシャープなだけに、とても気に入ってるんですが。

作例の「曇り空」の方は旧DP1による物ですが、全体に変な色、四隅が特に緑っぽい。
花の方はDP1xですが、左右の下、ベンチの色が極めて自然で、安心していました。

しばらく、色んなケースで試してみます。
衝撃的なデータ、有難うございました。

書込番号:12027380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2010/10/08 10:23(1年以上前)

絞りを変えても出てますからレンズのせいじゃなさそうですね。
光源のせいでもないとすると、センサーに当たる光の入射角度の問題なのかもです。
それなら緑にかぶるというのも納得です。
同じセンサーなのにDP1よりも改善されているとすると、周辺のマイクロレンズをオフセットさせるとか、DP1x用に最適化されているんですね。きっと。
私はこういう重箱の隅をつつくような検証が大好きですが、実際に使う際は
見た目が自然なら問題なしだと思いますよ。

書込番号:12027574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/08 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

曇り空 四隅の状況

葉っぱがよく判る

ハニャアひめ さん、有難うございます。
本来のテーマとは違う議論にお付き合い頂き恐縮です。

今日午前中に曇り空を撮ってみましたが、まあ許容範囲内でした。
また、昨日撮った役所の中庭の絵では、後ろの木々の葉っぱ一枚一枚をよく描写しており、
改めて満足している次第です。
後は、Raw書込み時間の短縮ですね。

有難うございました。

書込番号:12028200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x F4.0 1/20秒(最適露出)

DP1x F4.0 1/30秒(スナップ・テスト)

DP1 F4.0 1/30秒

DP2 F4.0 1/30秒

ハニャアひめさん、

ちょうど僕もDP同士の高感度を比較中でした。便乗させてください。

僕の場合、高感度のテーマは室内スナップ風撮影なので、シャッタースピード1/30秒で、
手が綺麗に写せるかをテストしています。

特に、DP1xの高感度がDP1から進化したのかどうかに興味がありました。

まず、室内照明(蛍光灯)の直下での比較です。
すべて色ノイズ抑制最強で現像し、輝度ノイズはいじっていません。トリミングが等倍では
ないので分かりづらいかもしれませんが、これくらい明るい所なら、そこそこ綺麗に写ります。

また、DP2は実際の場面ではF4.0でなくF2.8を使うので、さらに綺麗に写ります。

書込番号:12031078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x F4.0 1/6秒(最適露出)

DP1x F4.0 1/30秒(スナップ・テスト)

DP1 F4.0 1/30秒

DP2 F4.0 1/30秒

次に、照明から2mほど離れた壁際での比較です(こちらが本番)。

今度はピクセル等倍で表示されるように切り出しています。肌の色をそろえるためにカラー調整しました。

F4.0での適正シャッタースピードは1/6秒でしたので、1/30秒のスナップには厳しいですが、
室内撮影ではありがちな条件です。

注目のDP1x v.s. DP1 ですが、期待に反して、高感度での改善は特に認められませんでした。
AFE搭載できっと良くなっているはずだと思い、いろいろ試したのですが、DP1xの優位性を
引き出すことはできませんでした。もっとも、AEFの効果についてはシグマの公式アナウンス
があったわけではないので、別にいいのですが。


色ノイズ抑制に関しては、DP1x=DP1>DP2、つまりF4.0での色ノイズは、すでにDP1の頃からDP2に
勝っていたのだと思います。
実際にはDP2はF2.8を使うので、カメラが出せる結果としては、DP1x=DP1<DP2となります。

書込番号:12031119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:39(1年以上前)

別機種
別機種

DP2 F2.8 1/30秒

DP1x(左) DP1(右)

最後にDP2のF2.8での撮影結果をアップしておきます。

余談ですが、DP1xの背面液晶は、暗い所でもきれいに表示されるようになりましたね。

書込番号:12031127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2010/10/09 14:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、カラーNR弱・輝度NR弱

DP2、カラーNR弱・輝度NR弱

DP1x、カラーNR強・輝度NR中

DP2、カラーNR強・輝度NR中

今度は、赤べこが同じ大きさで写るようにDP2を離して撮影し、カラーノイズが特に目立つ部分を等倍でトリミングして見ていただきたいと思います。
1枚目と2枚目はカラーNR・輝度NRともに最弱です。赤べこの背中の木箱やフサフサに出ているカラーノイズがDP2のほうが明らかに盛大です。
3枚目と4枚目はカラーNR最大・輝度NR中です。ノイズはうまく抑えられていますが、ディテールが大雑把になったり、へんなところの色が褪せたり濃くなったりしています。これがNRの副作用なんでしょうね。

AFEを積んだDP1xは副作用のあるNRを弱めにすることができるのでしょう。NRの副作用を抑えることができ、結果、従来よりもより忠実な画像が出てくる。そんな方向性でAFEが活かされているような気がします。ISO3600やISO6400が使い物になるという方向性ではなかったようです。

アップした写真はISO800・F8・1/13です。カラーモードはどちらもスタンダード。DP1xの調子に合わせるため、DP2ではコントラストを+1.0し、カラー調整も一枚一枚しています。

>きつねの窓さん
「F4.0での色ノイズは、すでにDP1の頃からDP2に勝っていたのだと思います」というご意見にはもう少し検証が必要な気がいたします。私はお手伝いできませんが。DP1sとDP1xを較べると、TRUEIIの比較にもなっちゃうでしょうし。

書込番号:12033068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 14:39(1年以上前)

ハニャアひめさん

カラーNR・輝度NRを最弱(素の状態?)にして比較するというのは、ナイス・アイデアですね。

> ・・・もう少し検証が必要な気がいたします。

おっしゃる通りです。拙速でした。
ためしに手のひらの写真でNRを最弱にして現像してみたら、機種の差が分かりやすくなりました。
もしかしたらNRを掛けられないISO100や200でも、その差が出ているかもしれませんね。

今、ちょっと時間がないので、改めて結果をアップしたいと思います。

書込番号:12033183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/10 01:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

DP1 NR最弱

DP1x NR最弱

DP2 NR最弱

ノイズ・リダクションを最も弱くしての比較をアップしておきます。
肌色をなるべく合わせるよう調整しています。

これで見ると、DP1とDP1xは全く別物ですね。DP2とも。

前回アップ画像のように、ノイズ・リダクションを掛けるとDP1とDP1xの差がほとんどなくなる
ということは、SPP4.2が相当頑張っているということですね。

書込番号:12036206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/10 01:29(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

DP1 ISO200

DP1x ISO200

DP2 ISO200

ISO200での比較もアップしておきます。

ISO400の場合は、SPP4.2でノイズ・リダクションを掛けられるので、素の状態の差はかなり解消されます。

けれども、ISO200ではノイズ・リダクションを掛けられないので、素の状態の良し悪しが結果に影響します。
その点、DP1xは、まだら状の色ノイズが他よりも明らかに少なく、AFEはISO200で最も有効に機能している
と言えるかもしれません。

本当は、ISO200でノイズ・リダクションを掛けられるようになるのが理想なのですが・・・。

すでにご覧の方も多いと思いますが、maroさんもDPシリーズの高感度比較をアップされています。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2010/10/dp1x-iso-201010.html




書込番号:12036310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/10/12 11:32(1年以上前)

きつねの窓さん
すごい色ノイズですね。どういう条件で撮られたのでしょう?
私も試してみましたが、ここまでのノイズは出せませんでした。
試していてもしかしたらと思ったんですが、DP1xのJpeg抽出画像はNRをかけていないか、SPPのNR弱以下かもしれませんね。
DP2のカメラ内処理とはだいぶ違うように思えました。

書込番号:12048118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 00:25(1年以上前)

ハニャアひめさん

すべてRAW撮影です。画面全体に光が足りない状況だと、こんなノイズが出ます。
肌の上は特に目立ちます。

6畳間全体を、昼白色蛍光灯(シーリングライト40形+30形)で照らし、壁際で撮影しています。
照明から手のひらまでは直線距離で2メートルです。

DP1,DP2の時も同じテストをして「何でこんな可哀想なテストをするんだ」とお叱りをいただいた
のですが、僕としては、室内で1/30秒のシャッター速度が実用レベルになって欲しいのです。
現在、「DP2+F2.8+1/30秒+ISO400+ノイズリダクション」が僕の考える実用レベルです。

このテストには次のような意図があります。
たまに遊びに来る親戚の子と、フラッシュを嫌う高齢者を一緒にスナップに収めようとする時、
臨場感として許容できる被写体ブレや手ブレは1/30秒程度と考えています。(逆にあまり
シャッタースピードが速いと、蛍光灯の明滅のせいで失敗することも。)
照明の真下に全員を集めたのでは、スナップになりませんから、壁際でテストをしています。
また、人物以外の部分に現れたノイズを僕は許容しますが、肌のノイズにだけは敏感です。
手の平を被写体に選んでいるのは、こんな理由からです。誰でも自分で確かめられますし。

DPシリーズが明るいところで真価を発揮するのはもちろんですが、高感度画質の向上にも開発者
の並々ならぬ努力が感じられます。
もしユーザーが(ハニャアひめさんではありませんよ)、「FOVEONは暗いところで使うものではない」
と言ってしまったなら、進化はそこで止まってしまいます。

まだまだ、と思うからこそ、エールを送っていきたいと思います。

書込番号:12051772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:519件

SDカードへの書き込み時間が異様に長い時がある。

書込番号:12008009

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 00:00(1年以上前)

バッテリーは十分ですか?

他は書き込みスピードの遅いメモリー使うと遅いです。

http://kakaku.com/item/K0000043824/  画像のIと記載が有るのが記載速度が速いのです

http://kakaku.com/item/00527011325/  画像のAと記載が有るのが記載速度が遅いのです

書込番号:12008261

ナイスクチコミ!0


o_s_mさん
クチコミ投稿数:8件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/04 00:14(1年以上前)

レビューを投稿した者です。
ありますね。最初のファイルの書き込みの時だけでかなぁ〜っと思っていましたが、
ちょくちょく頻発する状況です。正確には測っていませんが、10秒以上だった気が…。
ちなみにRAW撮影、使用しているカードは(SanDisk 8GB 30MB/s Class:10)です。

書込番号:12008344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/04 00:22(1年以上前)

クラス10のカードでそんな症状が出るっていう情報があるようですね。
この手の問題は、ファームアップで解決されるでしょうから、しばらくは我慢ですね。

気になるようなら、念のためサポートに連絡をしておいた方がいいかもしれません。

書込番号:12008378

ナイスクチコミ!2


oneofusさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 01:17(1年以上前)

初めまして。
私のものも同様、というかもっとひどい状況です。
東芝のSDHC 16GB CLASS6ですが、同じくRawでの書き込みに15秒ほどコンスタントにかかってしまいます・・・

いくら何でも使い物にならないので、やっぱりサポート行きですね。
初DPなだけにちょっと出足をくじかれちゃいました・・・

書込番号:12008579

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/10/04 07:26(1年以上前)

>同じくRawでの書き込みに15秒ほどコンスタントにかかってしまいます・・・

コンデジでRAW撮影した場合、15秒なら速い方かと思っていました (^^ゞ
私の機種は古いですが、RAW撮影時は30秒くらいかかります (笑)

書込番号:12008987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 09:30(1年以上前)

返信ありがとうございました。
東芝の8Gクラス10、パナの2Gクラス4、同じく1Gクラス2で試しましたが
いずれも約30秒でした。
突然理由もわからず症状がでて、また突然正常にもどるのでやっかいです。
早急にファームアップで改善されることを期待します。
自分だけでなかったことがわかって安心しました。
情報を共有できるのがウェブの最大のメリットですね。

書込番号:12009233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 09:47(1年以上前)

追伸
正常な時の書き込み時間は5〜7秒ぐらいです。

書込番号:12009263

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/04 10:44(1年以上前)

東芝 白パッケージのClass6 4GBを使っておりますが、同じ症状がでています。
上記SDHCカードを3枚持っていて、過去DP1,DP1s,DP2で使ってきておりますが
これらの機種でRAW撮影した後にアクセスLEDが点滅する時間は3〜4秒でした。
比較的、高速、安定、信頼性の高いSDHCカードだと思います。

DP1xを手に入れてから本事象が発生し、SDカードの不良や、私自身の
SDカードのフォーマット方法の間違いなどを疑いましたが、何を試しても改善しません。

なお、私のDP1xでのRAW書き込み時間は、3秒の時もあれば40秒近いこともあり、
ばらつきが激しいです。この書き込み時間がばらつく原因のトリガもわかっておりません。
書き込み時間が長い時と短い時の状況を動画で取って、私のブログで紹介しております。

近々、ファームウエアバージョンアップで対策されることを期待しております。

書込番号:12009421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 11:05(1年以上前)

Type-gさん、
返信ありがとうございました。
ブログ拝見しました。個体によってばらつきがあるようですね。
人によって書き込み時間が異なるようですから、
同症状の出る方は書き込み時間を公表して情報を共有しませんか。
私の場合は上で書いたように30秒ほどで、正常な時は白東芝8Gクラス10で約5秒
(←点滅時間ではなくシャッターを押した直後からの時間)です。

書込番号:12009484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2010/10/04 11:23(1年以上前)

まず、書き込み時間とはどこを指しますか?
@シャッターボタンを押してから
A書き込みLEDの点滅が始まってから

@の場合、書き込みLEDの点滅までに要する時間は?、その後の点滅時間は?

DP1は光量の少ない撮影の時に書き込み開始までの処理時間に掛かることがありました。
その場合書き込みLEDが点滅開始までの時間がかかります。点滅してる時間は同じです。

点滅してからの時間は1枚当たりおよそ6秒です。
これは撮影モードを「連射」、「ブラケット」として3連射した場合にはその3倍の時間が掛かります。

コレに該当しないケースであればサポートに問い合わせるとよいでしょう。

DP1xになって待ち時間が無くなったのでこの時間もそれほど気にしなくて良いのが一番の売りですね。

書込番号:12009536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 13:24(1年以上前)

撮影後、レンズが明るい被写体に向いているとなぜかアクセスランプの点滅が長引きます。因みにPCモニターの明るい部分に近づけたままでいると20秒近くかかりました。画像読み込みではなく何か他の原因のように見受けられます。SDカードの違いというより、撮影後のカメラの向きによって点滅時間が違ってくるように思います。そのうちファームアップがあることを期待します。
DP2とセットで持ち歩くときボタンの設定がいっしょになり嬉しいです。

書込番号:12009923

ナイスクチコミ!3


oneofusさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 13:40(1年以上前)

>撮影後、レンズが明るい被写体に向いているとなぜかアクセスランプの点滅が長引きます。

試してみたら私も同様の事象でした。撮影後のレンズの向きまでは気がつきませんでした・・・書き込みLEDの点滅が始まってから20〜30秒(もっと長いときもあり)ですね。明るい被写体の場合は。カードは東芝の白SDHC 16GB CLASS6です。

本日シグマに問い合わせ、やはり長すぎるということでしたので、サポートに見てもらうことにしました。

書込番号:12009963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 13:53(1年以上前)

すごい発見! 
撮影後レンズを暗い場所に向けると確かに書き込みが早くなりました。
とりあえずこの方法でしのぎます。

書込番号:12009991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 14:20(1年以上前)

更に追加事項ですが、カメラの設定がLAWで、「撮影後確認」が「2秒」の時に起こるようです。
撮影後すぐにカメラをに白い紙、白壁、空、蛍光灯…、等に向けると被写体の明度によって時間が異なるようですね。原因が分かればそれなりに対処できますが、やはり根本的に直していただきたいですね。DP2やSD15で試してみましたがそのようなことは起きませんから。

書込番号:12010066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/04 14:46(1年以上前)

皆さんが指摘されている通りですね。
今までJpg.でしか撮っていなくてほんの2〜3秒ですから「結構早いじゃん」と思っていました。
Rawで撮ると、確かに数十秒掛かります。また、撮影後すぐ暗いところに向けると、半分くらいの時間で完了します。
ただ、アクセスランプ点滅中でも、すぐにモニターがスルー画像に変わるので、撮影は続行出来ます。
バッファーからカードに書き込むのが異常に遅い、しかもレンズからの光が影響している、ということですか。
ファームウェアで改善出来そうですね。

書込番号:12010159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2010/10/04 14:54(1年以上前)

撮影後の確認時間は私の場合関係ないようでした。
書き込みランプの点滅中でもメニュー操作、次の撮影は可能です。

書込番号:12010179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/10/04 16:24(1年以上前)

「突然理由もわからず症状がでて、また突然正常にもどるのでやっかい」とのことですが、
土佐の酔鯨さんと同様の症状が発生しています。

価格.comの最安店で購入したDP1xが土曜日に届きました。
バッテリーを満充電して、SDカードを説明書のとおりにフォーマット。
昨日、RAWに切り替えて撮影したら、いきなり‥。

オートブラケットでRAW撮影した後、
アクセスLEDが点滅してから消えるまでに2分もかかることがあります。

「SanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A」を使っています。

書込番号:12010442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5 クルマ本を斬る!! 

2010/10/04 20:21(1年以上前)

こんにちは。

私のDP1xも最初は問題なかったのですが段々酷くなり、Raw撮りでランプが消えるまで1分くらいかかるようになりましたのでカスタマセンターに相談して送付しました。

カードはサンディスクのエクストリーム 8GBです。他のSDカードも同様でした。

今思えば、初日は夜間撮影だったので、どなたかが書き込まれた「暗いところに向けると早くなる」というのは当たっているのかもしれません。

書込番号:12011387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/04 21:43(1年以上前)

土佐の酔鯨さん & DP1X ユーザーの皆さん >

書き込み時間に関して疑問に思われたなら、ぜひメール等でSIGMAのサポートに状況のご報告をされると良いと思います。

もし多数のご意見が寄せられるようならばファームアップによる改善策を検討してもらえるかもしれません。

書込番号:12011874

ナイスクチコミ!3


niq9さん
クチコミ投稿数:51件 SIGMA DP1xのオーナーSIGMA DP1xの満足度5

2010/10/06 00:07(1年以上前)

自分の同様の症状になり、サポートに連絡。
初期不良の疑いあり、とのことで現在サポート送り中です。

某掲示板ではこの件に関し、
ファームアップ対応するとサポートの方から聞いた、という話も出ていました。

どちらにしても早く改善して欲しいですね。

書込番号:12017332

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1x
シグマ

SIGMA DP1x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月30日

SIGMA DP1xをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング