このページのスレッド一覧(全124スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2015年4月22日 21:51 | |
| 50 | 13 | 2014年12月3日 21:55 | |
| 2 | 5 | 2013年11月23日 19:26 | |
| 24 | 12 | 2013年8月7日 21:07 | |
| 12 | 5 | 2013年5月6日 21:17 | |
| 4 | 6 | 2013年5月3日 12:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
jm1omhさん、DP大好き皆さんこんにちは。
春ですね〜
私も休日のお写んぽで撮影してきました。
満開が近そうな木もありましたが、こちらは明日から天気が崩れる予報です。
風が花を飛ばしてしまわないか心配しています^_^;
乗り遅れないようにアップしておきますw
書込番号:18625163
3点
4/2、花よりダンゴで目黒川近所の居酒屋で花見をしました。
今日の風でいっきに散ってしまったかんじはありますが、
昨日の朝の桜をDP1xで一枚。
新年度もスタートして、仕事に学業に新なスタートの季節です。
書込番号:18645831
2点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
メリルやクアトロが発売されても今だDPが現役です。
画素数や等倍鑑賞すればメリルやクアトロには劣ります。
でもMFダイヤルの操作感、PC処理のスピード、コンパクトなサイズ、軽さ
メリットも多いです。
一年以上書き込みが無かったので、賑やかしに駄作ですが写真アップします。
11点
先日、Dp2Mを購入したばかりの者です。
ずっとペンタのデジイチを愛用してましたが、Dp2Mの凄さに驚愕してしまい、広角のDp1Mを検討中ですが、Dp1Xでも十分か?と思い出しています。。
Dp1xの高感度はいかがでしょう?なかなか中古で出回らないのが辛いところです。。
書込番号:18202247
2点
久しぶりにDP1xを使ったら日付が狂ってました^^
↑のDP1xの写真ですが、本日(2014年11月24日)写したものです。
>枯野空さん
Dp1xの高感度は、使い物にならないような気がしますが、私は気にせず使っています。
書込番号:18202531
2点
>枯野空さん
高感度はフルサイズや最近の高級コンパクトほど取れませんが
イルミネーションや被写体自体に光量があるものは問題ありません。
ISO1600ぐらいまでは問題なし3200も場合により使えますよ。
良品中古があるといいですね。
>hirappaさん
日付リセットの不具合は内蔵バッテリーを交換すれば直るそうですよ。
紅葉が綺麗ですね〜素晴らしい!!
書込番号:18202888
3点
DP1xは小型軽量ながら、ビックリする絵を吐き出すところが素晴らしいですね。
荷物も小さくまとめることが出来るので、旅行の時はとても重宝します。
ここのところ、稼働率はとても高いです。
書込番号:18203161
3点
フューゴリアンさん、hirappaさん
ありがとうございます。DP2Mの高感度が、ちょっと辛いので、どうかな、と思いましたが
作例を拝見する限りでは1600は全然問題無さそうですね。私的には全く問題ないレベルです!
手持ちのレンズを売却して中古を探そうと思います。
中古は縁ですからね・・・うまく出会えるといいのですが。。。
レンズ沼に陥らないために、レンズ一体型のSIGMAのDPシリーズを選んだのですが、
結局、焦点距離毎に買ってしまうことになりそうです・・・まぁある程度想定はしていたのですが・・
嬉しい悲鳴です。
書込番号:18203264
1点
>いけねeとさん
同感です。
コンデジだと、一眼持ってきとけばな〜と思うこともありますが
納得出来る画質でこのサイズなら申し分なしです。
いろんなとこに連れてってますね。羨ましい。
>枯野空さん
嬉しい悲鳴を後押しします(笑)
DP1を購入しニコンのWC-E68のワイコンを装着すれば約19mmの超広角になります。
周囲は流れますが中心部はシャープ、おまけに接写も可能になります。
私は広角が好きなので軽量コンパクトで山にはもってこいです。
四つ目の焦点距離として一緒に手に入れましょう。
書込番号:18203396
5点
フューゴリアンさん、皆さんこんにちは。
少々乗り遅れた感がありますが、、
アップしたのは風景モード+オートで撮って
SPPでストレート現像した写真です。
私の見た目に近い色が出ていますが、
解像感や色飽和は最近の機種には劣るでしょう(汗
しかしフューゴリアンさんと全く同じ理由で「やっぱりDPが好き」
まだまだ手放せませんね〜
書込番号:18220413
2点
>あおだいさん
生存報告@に引き続きDP2x、DP1x共にお元気そうで何よりです。
登山にはコンパクトでベストなカメラですよね。
なかなかユーザーが少なくなって来てますがこれからも大切に使っていきましょう。
書込番号:18221097
5点
背中を押されて、気付くとDP1を手にしていました笑
DP1xはなかなか程度のいいものが見つからなかったのですが、やっと1つ見つけた!と思ったら、あっという間に売れてしまいました。。
程度のいいDP1sがあったので、DP1sにしました。メリルを買って資金枯渇してましたので、単焦点レンズを1本売却して入手しました。ああ、とうとう買ってしまった・・。
土日でたくさん撮りたいと思います。ちょっとワクワクしています。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:18222088
3点
〉枯野空さん
購入おめでとうございます!!
DP1sでも期待は裏切らないと思いますよ。
撮影を存分に楽しまれて下さい。
書込番号:18222101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんな絵が撮れました。
個人的には満足です。かなり。
画質以外は驚きの低スペックですが、絵さえよければ良し、ですね。
今まではレンズの「ボケ」味だけが写真の良し悪しの基準でしたが、新たな視点を持てて
本当によかったです。
書込番号:18231221
3点
>枯野空さん
写真綺麗に撮れてますね。
もう使いこなしてる感じですね(^O^)
DP2xと共に撮影楽しんでください!!
書込番号:18234493
2点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
RAW現像するためにPCを新たに購入しようと思っています。
調べてもイマイチピンとこないんですが、ノートPCでRAW現像は難しいのでしょうか?
書込番号:16585313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノートPCでRAW現像は難しいのでしょうか?
難しいと言うことはないでしょうけれど、モニターは外付けの物を別途用意した方が良いのではないですかね。
とりあえず、これだけの処理能力があれば、処理時間に関してストレスを感じることは少ないのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000563871_K0000554103_K0000433149_K0000552304_K0000517868
書込番号:16585508
![]()
0点
「露出・ホワイトバランス」の補正程度なら、4〜5万のノーパソでも充分です。
どんな画像編集ソフトを、どの程度使うかで変わってきますが
PCのメモリーが4Gもあれば、カメラ付属の画像編集ソフトは無難に扱えると思います^^v
でも、画像編集するなら画面が出来るだけ大きいノーパソを選ばれてください!
これは結構重要です(笑)
書込番号:16587629
![]()
1点
DP1xのRAWを扱うのでしたら、CPUは、4core/2.5GHz以上のクラスで十分かと
思いますが、将来SD/DP Merrillの導入をお考えでしたら、Core i7 3770
クラスの馬力が無いと、RAW現像での処理がてきぱきとできないですね。
Foveon X3のRAWをSPPで現像するのに必要なのはCPUパワーで、グラボは
特段に能力が高いものでなくとも大丈夫です。
ディスプレイを含めてカラーマネジメントがきちんとできる物がよい
選択かと思います。
また、Windows OS版のSPPは32bitアプリですので、64bit OS上で使用しても
32GB積んだから早くなるというわけではありませんので、ご注意ください。
具体的な機種選択は、上記を念頭に探してみてください。
書込番号:16587892
![]()
0点
機械好きやっさんさん、こんばんは。
Goodアンサーありがとうございます。
その後、PCはどうされましたか? また、DP Merrillもだいぶ買いやすい
お値段になっていると思います。ぜひ、DP1xだけでなく、Foveon搭載の
SIGMAのカメラでで素敵なショットを撮られ、この掲示板で拝見できる
ことを楽しみとしております。
書込番号:16871326
0点
その後、DP1を見送り、じっくり次の愛機を検討中です!
書込番号:16871459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
こちらのカメラの中古で程度の良いものがあったので、購入を検討しています。
RAW基本というご意見が多いのですが、RAWでないと真価が発揮されないのでしょうか。
JPEGのみという使い方をされている方はいらっしゃらないのでしょうか。
2点
jpgで撮った写真に満足出来るなら、あえてrawで撮る必要は無いと思います。
僕はホワイトバランス等の微調整が出来るのが一番のメリットだと思います。
カメラで微調整出来ない物をrawで調整する事がメリットだと思います。
書込番号:16426576
3点
JPEGだけでお使いになるのは構わない
ですが、そうなると、Foveonの画の良さが
あまり感じられないのかと思いますので、
カメラの使い勝手が気になって、使われなく
なるのかなぁと、思ってしまいます。
書込番号:16426670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
t0201さん
jm1omhさん
レスいただきありがとうございます。
JPEGで満足できるのであればそれでいいけど、それなら別のカメラの方が便利なわけで、
RAWで撮るからこそ、Foveonを堪能できる…そのように解釈いたしました。
今回は購入を見送ることにしたいと思います。
書込番号:16426793
0点
私なら・・ですが・・・
RAWを前提としないのなら他の機種にすると思います。
AFや電池の持ちなどを度外視にしても良いほどRAW現像で得られてました。
撮って出しでのホワイトバランスには手を焼いてました。
書込番号:16426812
2点
Foveon X3センサーがとらえた光をRawで
記録して、SPPで現像する、このプロセスは
ちょっと手間ではありますが、その画に
魅力されてしまうんですね。
書込番号:16428155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天国の花火さん
このカメラ(というかシグマのカメラ全般)に対して、気難しい、不便という言葉を聞くことがありますが、オートで気軽にサクサクと…という使い方には適していないことは承知していました。ホワイトバランスなどの細かい設定や調整が手間なのですね。気軽にスナップという用途には適していないということもつかめてきました。
書込番号:16428373
0点
RAWのメリットとしては
・撮るときは適当でも後でなんとかなるからサクサク撮れる。
JPEGだと一発勝負なので、私には逆に難しく感じます。
失敗したら終わりなので怖くてJPEGのみでは撮れません。
RAWなら少々失敗しても全て成功写真にすることが可能です。
・RAW現像するときにセレクトするから、無駄な写真が溜まらない。
JPEGだと後で見ることもないような写真も一応保存したりして
いらない写真が溜まる一方です。
書込番号:16428703
5点
私も、716Rさんと同意見です。
RAWで撮影すれば、後から何ともならない部分(感度,絞り,シャッタースピード,ピント,構図)だけに集中できます!
書込番号:16429451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モリ1さん、初めまして。
DP1xの中古とのことで、情報が混乱しているようです。DP1Mでようやく、撮って出しのjpegが使えるレベルです。DP1xは更に、感度特性も悪く、レンズも暗いので、今回はスルーするのをおすすめします。
書込番号:16439476
1点
>ホワイトバランスなどの細かい設定や調整が手間なのですね。
>気軽にスナップという用途には適していないということもつかめてきました
ん?スナップ撮影行為とRAW現像が同列で評価されるのはおかしいですよ。
スナップ撮影そのものはおそらく他のどんなカメラよりもやりやすいです。
レンズが暗いので被写界深度も浅くないですから撮影距離2〜5mはとてもスナップしやすいです。
AFを使っても他のカメラと大差ないですから気軽に撮影はできますよ。
撮影後のRAW現像行為がひと手間ということは否めませんが、
自動現像だけでもJPEG撮ってだしよりも数段まともな写真が出来上がりますから、手間というより時間がかかるといったほうが適切かも。
JPEGであっても細かく調整する人はしますから、自動現像だけで済ませられるならあまり手間ではない、とも言えます。
書込番号:16443710
0点
みなさまいろいろとご教示くださってありがとうございます。
結局今回は購入を見送ることにしました。
書込番号:16446862
2点
もったいない。
書込番号:16446872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
初めてカキコミ致します。カメラ初心者です。
DP1Xの購入を検討しています。
基本的な事だと思うのですが、クローズアップレンズについて教えてください。
クローズアップレンズを使用すると、より近い撮影距離で接写が可能になるとのことですが、
接写時ではなく、対象物と通常の距離で(10mとか)撮影した場合、どのように写るのでしょうか?
画角が狭くなるのでしょうか?それともピントが合わなくなるのでしょうか?
レンズの知識も浅く、うまくイメージできません。
簡単な質問ですみません。教えてください。
1点
クローズアップレンズを付けると、そのフィルターで指定されている範囲内でしかピントを合わせることが出来ません。
その範囲はクローズアップの倍率によって違いますので、購入の際には、そこの部分をチェックされてからが良いと思いますよ。
だから、10mなどにピントを合わせたい時はフィルターをはずすしかありません。
書込番号:16102598
![]()
3点
クローズアップレンズは…レンズ用虫眼鏡(p_-)ですね。
虫眼鏡じゃ遠くは見えませんよね♪
指定範囲のみの仕様ですから、つけっぱなしでミスすることはないですよ。
ガラスフィルターの中にはクローズアップレンズの真ん中をくりぬいてソフトにしてるものもあるくらいです♪
書込番号:16102616
2点
クローズアップレンズをつけて対象物と通常の距離で(10mとか)撮影した場合はピントが合わなくなります。
↓が参考になるかと。
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
ご存知だと思いますが、「フードアダプター HA-11」をつけないと、
DP1xにフィルター類は装着できません。
(フィルター径は46mmになります)
書込番号:16102683
2点
クローズアップレンズを着けると、合焦距離は数センチ程度の幅しかありません。(例えば30cm±3cm程度)
書込番号:16102991
2点
適切なご回答をたくさんありがとうございました。
最初にご回答頂けた方をベストアンサーとさせてもらいました。
皆さんの解説でクローズアップレンズのイメージがつかめました。
仕事で広角、プライベートで35mm程度がほしいなと思っていたので、
クローズアップレンズがコンバージョンレンズようなものかと期待してしまいました。
いずれはメリルがほしいのですが、まずはDP1XでFoveonを楽しんでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16103319
2点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
>光学ズームなし、一眼レフではないので短焦点でしか撮影できないという事なのでしょうか?
はい、その通りです。28mmの単焦点レンズです。
書込番号:16087827
1点
heroicverseさん、おはようございます。
>光学ズームなし、一眼レフではないので短焦点でしか
>撮影できないという事なのでしょうか?
その通りです。(~_~;)
分類上は「レンズ固定式単焦点コンパクトデジタルカメラ」とでもなりましょうか。
換算28oという画角は35oとならんでスナップや日常写真に適した画角です。
現行の単焦点高級コンデジでも多用されている画角ですね。
どうのような画角か。
(人によって異なりますが)
自然に世界を見ている風景を切り取る感じ都でも言いますか、
ちょっと注視している視界の35oや50oよりも広めの世界です。
どう使うのか。
自然にパシャパシャとやっていいと思います。
ただ、写した画像がやや漫然としたものに感じるかもしれません。
写すときに一歩二歩と踏み込んで撮ってみることも試してください。
広く写したいときには後ずさりです。
これを称して「足ズーム」と言います。(~_~;)
単焦点の利点は?
普及タイプのズームに比べると明るいレンズですんで、
より柔軟に光をコントロールすることができます。
また、大口径ズーム(f2.8クラス)とは同じ明るさのレンズですが、
はるかに軽量小型で軽快な撮影ができます。
また、光学的にも、
複雑なズームに比べて収差の補正も良くなされており、
レンズ枚数も少ないですからフレアが少なくなります。
(これは、同程度のレンズでの比較ですが。。。。)
フォビオンという素晴らしいセンサーの「味」ばかりが喧伝されますが、
このレンズも良く出来たレンズだと思います。
(最良の、とまでは行きませんが)
このカメラ、そして搭載された単焦点レンズの焦点距離は、
写真を楽しむのにも、写真を学ぶにも、とても良いものと思います。
特に、このセンサーの「味」に興味があったり、好みであったりするのなら、
導入されて損はないと思います。
その写りにもかかわらず機能的に短所があったりで
マニア向けのように言われることもありますが、
ゆったりと撮影して、じっくりと学ぶには良いカメラに感じます。
レンズ交換式カメラとは違った楽しさや軽快感を体験されてはいかがでしょうか。
ふぉびおん、良いですよ。(~_~;)
書込番号:16087834
2点
ありがとうございます。シグマのコンデジは全て光学ズームないのですね。
これだけ素晴らしい画が出るのならそれも已む無し。。
デジイチのサブやお散歩カメラとして持ちたいと思います。
書込番号:16087851
0点
シグマさんが自信を持ってるセンサーです。
だから、きっちり調整されてるシグマの単焦点で、その性能をあますところなく導き出したいのでしょう。
センサーとレンズ…シグマの矜持でしょう!
書込番号:16088009
1点
heroicverseさん こんにちは
もしかしたら ズームの方は 一眼レフで使うよう 住み分けが出来ているのかも でも望遠もでたのですから 要求が沢山あれば今後出る可能性もあるかもしれませんね
書込番号:16088236
0点
heroicverseさん
レンズ1本分の価格でDPがもう1台買えますので、レンズ交換式ではなく、カメラ交換式で使うのがDP派の常です。でも、レンズを交換するよりは、カメラを持ち替えた方が断然早いですよ。2台首から下げても一眼レフ1台よりもまだまだ軽いですし。これこそ、コンパクトなDPの強み。
書込番号:16089029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































