Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

Lenovo G560 06792UJ

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC

Lenovo G560 06792UJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

(1587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

リカバリーディスクの作成について

2010/07/15 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。昨日秋葉原でLenovonoの06792TJを買いました。リカバリーディスクというものの作成自体が初めてなのでとても作業に戸惑っています。時間を割いていただける親切な方以下の質問に答えていただけたら幸いです。

1昨日リカバリーディスクの作成の為に700MBのCDRを使いました。そしたら16枚位必要でしたが、14枚しかなく途中でやめてしまいました。これを中断した時点から
再開ってできるんですか??


2DVD−RとCD−Rに機能的に違いがあるのですか?? つまり、リカバリーディスク作成時にDVD-Rに書き込むことはできるのですか??

3僕の買ったものはブルーレイ対応ではないのですが、ディスクの裏が紫色の物をブルーレイディスクとして世間一般ではいうのですか??


基本的な質問で馬鹿ばかしかもしれませんが、お願いします。lenovoのこの型のパソコン使ってる方で何かこの製品使用に関するアドバイスを頂けたら嬉しいです

書込番号:11630810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/15 13:42(1年以上前)

1、可能

2、容量の違いにより、リカバリディスクの枚数が違います。DVD-Rでリカバリディスク作成可能。

3、違います。素子により色はかわりますy

書込番号:11630843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/15 13:51(1年以上前)

追記
1、再開ではなく、最初からになると思うy

2、DVD-Rなら、3枚程度で済んだと思うから、CD-Rのように十数枚もいかないから楽。

3、DVDとBDでは、使用する周波数や構造が違います。見た目でいえば、BDは青ですね。

書込番号:11630869

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/07/15 13:55(1年以上前)

ブルーレイのブルーは読み取りや書き込みに使う光の色のことであって、ディスク裏の色のことではありませんが。

書込番号:11630884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/15 14:42(1年以上前)

Naked Ryuさん

ブルーレイディスクについて解説しているサイトのリンクを貼っておきます。
お暇なときにでもどうぞ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

書込番号:11631021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/15 14:50(1年以上前)

Wikiから言葉を借りればBD「405nm青紫色半導体レーザー」、DVD「650nm赤色レーザー」の波長

Blu-ray Disc
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
DVD
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD

ディスクの読書の面は、メーカーによって変わってたと思う。

訂正
周波数より波長、素子より色素が正しいようだ。

書込番号:11631045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/15 17:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。皆さんの意見よりDVD−Rが使用できるとわかりましたので挑戦してみました。本日MaxellDR47WPD.S1P10SA というDVDーRを購入しましたがディスクを中にいれても書き込みが始まりません、そしてディスクが外に出されてしまいました。そして、DVDの書き込みソフトが初期化されてしまいました。CDーRの700MBだと書き込みがされましたが、DVD−Rで少ない枚数で理リカバリーディスクの作成をしたいと思っています。どうしたらいいのでしょうか??
経験者か理由のわかる方ご指導の方お願いします。

書込番号:11631409

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/15 19:34(1年以上前)

昔、DVDレコのためにまとめ買いしたDVD-RAMが20枚ほどでてきたので、DVD-RAMでバックアップDVD作りました。

焼きが失敗しても、DVD-RAMだと初期化できますからね。両面9.4GB DVD-RAMで1枚にバッックアップしました。このまえリカバリしましたけど普通に出来ましたよ。

DVD-RWでもいいとおもいますが。

あまりにもDVDの書き込みが失敗していますけど、そのPC大丈夫ですか?

書込番号:11631936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/16 09:07(1年以上前)

CD-Rで書き込めて、DVD-Rがダメな場合は、メディア自体の不良も考えられます。
アジア系の安い商品だと容量ギリギリまで使えない場合があります。
1枚当たりの容量を減らすか、日本製のメディアに変更して再度挑戦してみては?

書込番号:11634327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/16 12:51(1年以上前)

少し高価ですけれど、国産のDVD-R(4.7GB)を利用してリカバリーディスクを作成できました。DVD-Rでも、記録容量が異なる(8GB程度)では、理由はわかりませんがリカバリーディスクを作成できませんでした。
ディスプレイ画面ではDVD-Rが5枚必要と表示されていましたが、実際に作成してみたら4枚でした。CD-Rは必要な枚数が多すぎるので、最初から作成する気がおこりませんでした。ご参考まで。

書込番号:11634901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 02:20(1年以上前)

自分も今日リカバリディスクを作成しました。
使用したメディアはマクセル製のデータ用4.7GBDVD-Rです。

必要枚数は3枚と出ていましたが、実際に使用した枚数は2枚です。
これは別に問題ないのでしょうか?
実際にリカバリされるか確かめればいいのでしょうけど、もうすでにいろいろインストールしていて、設定が結構変わってしまっているので、また出荷状態まで戻すのは・・・。

念のため、もう1セット作っておこうかなとは思っているのですが。

みなさんはどんな感じですか?

書込番号:11637894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 18:42(1年以上前)

本日、560が届き工場出荷のリカバリーを作成しましたが・・・
2枚目 99%でコケます。

大丈夫かなぁ??なんて思いながら、断念しました。

書込番号:11640454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/17 21:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

てんぱるくんさんがおしゃられた。日立製のマクセルでやってみましたが、このDVD-Rを入れても書き込みは始まりませんでした。

僕がこのDVDーRを買いに行った店の店員さんによるとDVD-Rにも+と−があって、マイナスがあってマイナスが殆どのパソコンにOKだから、といわれ、−のDVDーRとやらを買ったみたいなんですが、僕が書き込めない理由は、僕のパソコンがプラスにしか対応しないのでしょうか??

詳しい方助けて下さい

書込番号:11641204

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/17 23:01(1年以上前)

ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL だそうです。分かりましたか?

出来ないなら不良品ですし、サポートにクレーム上げればいいのに。

販売店に問い合わせました?

てんぱるくんさん
作成される、出荷時に戻すリカバリDVDは、2枚であってます。

あと、Dドライブにシステムバックアップを作成しておいたほうがいいと思います。自分は、Dにアプリを入れる派なので、システムバックアップの容量は、8Gほどとなりました。
Dドライブは、200GBにし直しました。

書込番号:11641607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 23:02(1年以上前)

DVDメディアで一般的なのは−(マイナス)の方で、
現在市販されているPCのほとんどがDVD-Rでのリカバリディスク作成に対応しとるよ。
因みに今家電量販店で販売されていて最もリカD作成に適した製品はコレ↓
http://kakaku.com/item/K0000013211/

書込番号:11641612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 16:42(1年以上前)

Cafe59さんへ

一応連絡を取りリカバリーディスクの方の作成は、原因は良くわからないんですが、作成に成功しました。先程仰られた、Dにバックアップシステムを作るというのは、バックアップシステムの作成を行う事を意味してますよね??Dを選ぶ選ばないという話は、僕の場合表示されなかったんですが。ですがハードディスクに書き込むとかいてあったのでDですね。

あと、200に直したと仰ったんですが、外付けのHDDを使ったてことですか??

返信いただけると幸いです

書込番号:11644585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 16:45(1年以上前)

江ノ島鰈さん

ありがとうございました。リカバリーの作成は上手くいきました。
今は後何をすべきか考えています。

書込番号:11644593

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/18 18:52(1年以上前)

システムバックアップ

HDD構成

Naked Ryuさん 無事?に成功されたようでよかったです。

システムバックアップは、デフォルトがDドライブとなっているので、変更してなければDドライブになります。

あと、HDDのパーティションの変更は、初心者の方にはオススメしません(説明が面倒なので)。HDD構成のイメージの画像を参考までに貼っておきます。

書込番号:11645039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 kkt368さん
クチコミ投稿数:8件

教えてください。PowerPointでプレジェンテーションをするつもりですが、この機種ではスクリーンに画面を移すことはできますか?

書込番号:11630298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/15 11:15(1年以上前)

VGA(アナログ)ポートが付いていると思いますので、プロジェクターが対応していれば可能だと思います。

書込番号:11630329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkt368さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/15 11:20(1年以上前)

尻尾とれたさん。ありがとうございます。

書込番号:11630340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/07/15 11:22(1年以上前)

基本プロジェクターはVGAモニター端子(D-Sub15ピン)で接続します。
まずほとんどのプロジェクターに接続は出来ると思います。
音も出したい場合はイヤフォン端子で接続が必要です。

ただ注意が必要なのが解像度です。
一般的なプロジェクターの解像度はXGA(1024×768)です。
パソコン側の設定をそれに合わせてやる必要があります。
このパソコンの液晶は1,366×768なので狭まった感じの画面となります。

書込番号:11630347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kkt368さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/25 23:08(1年以上前)

ひまJINさん 
ありがとうございます。

書込番号:11677786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機について

2010/07/14 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 shellmonさん
クチコミ投稿数:2件

価格とスペックに惚れ購入を考えているのですがエイサーの5741のものとどちらがいいか、すごく 悩んでいます。やはりタッチパッドが悩みの大きな原因です。

個人的にはエイサーよりもレノボのほうが好きなので購入できる一押しがなにかあればいいのですが…


みなさんお願いします。

書込番号:11626996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/14 19:04(1年以上前)

 shellmonさん、こんにちは。

「タッチパッドが使いにくい」ということであれば、
 マウスを別途購入してタッチパッドは無効に設定するという手もあるでしょう。

書込番号:11627165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/07/14 19:33(1年以上前)

shellmonさん、こんにちは。

自分も5741と悩み結局560UJを購入したのですが、
私は560UJのeSataポートとExpressCard/34スロットに惹かれ
こちらを購入しました。
後からExpressCard/34スロットを使い何かを拡張することができそうですしね
HDDは320GBと少し小さいですが、後から交換することも出来ると思います。
参考にして頂ければ幸いです

書込番号:11627284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/14 19:45(1年以上前)

shellmonさん、はじめまして。

>やはりタッチパッドが悩みの大きな原因です。

私だったら、G560のタッチパッドを使わずに、(下記リンクのような)USB接続のタッチパッドを装着しますね。

プリンストン PTP-SP1B
http://kakaku.com/item/K0000122634/

書込番号:11627327

ナイスクチコミ!0


スレ主 shellmonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/25 12:56(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。


もう少し自分の中で考えをまとめてから買うか決めたいと思います。

書込番号:11675500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ステレオミキサーは搭載していますか?

2010/07/13 21:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:1件

ねとらじなどの放送で使いたいのですがステレオミキサーかPC内の音楽をそのまま出力するような機能は搭載されていますか?

またイヤホン・マイク端子、USB端子は何個ついているでしょうか?

書込番号:11623122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/15 23:48(1年以上前)

オーボエさん>
> ねとらじなどの放送で使いたいのですがステレオミキサーかPC内の音楽をそのまま出力するような
> 機能は搭載されていますか?
> またイヤホン・マイク端子、USB端子は何個ついているでしょうか?

I/Fに関しては、まずはメーカー側の製品仕様を確認してください。その程度はご自身でも出来ると思いますので。

基本的に一般的な PCでは昨今マイク入力となっているもの(ライン出力+マイク入力)、もしくはライン入力+ライン出力となっているものが多いのですが、本機の場合は使用表を見ると「マイクロホンジャック、ヘッドホンジャック」としか書かれていないですね。
こうなるとマイク入力時の入力感度が問題で、一般的なオーディオ入力が取扱いできない場合もあります。その場合には別途 USB接続のオーディオプロセッサを用意する必要があるでしょうね。

基本的にネット放送などを行うのであれば別途きちんとしたミキサーを外部に用意し、その上でミキシング出力を PCに取り込ませるのが適切かと。アナログのオーディオミキサーだったら手頃な製品でもそれほど高いものではないと思いますので。

個人的には「価格が安くてもボリュームは回転つまみ式ではなくてフェーダー式のしっかりしたものを、入力はステレオ換算で 4ch位は必要」かと思いますが。オーディオ機器でステレオ 1ch占有するとなると、大抵は2台位付けるでしょうし、マイクはモノラルで2入力程度必要になると思うので、その程度の入力を処理できるミキサーがあれば事足りるように思います。あとはご自身の機器利用に合わせて調整してください。

[参考]
●SOUNDHOUSE アナログミキサー製品一覧
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1570
※多分金額ベースで見ると BEHRINGERとかヤマハ、TASCAM(TEAC)
 位が選択肢でしょうかね?。

書込番号:11633268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲーム

2010/07/13 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:2件

http://knight.mgame.jp/info/spec.html
↑のゲームはLenovo G560 06792UJで遊べるのでしょうか??
スペックは足りてそうなのですが
ちょっとふあんで・・・・
お願いします><

書込番号:11622234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/13 18:57(1年以上前)

 クロワズさん、こんにちは。

 基本的な性能はOKです。
 ただし、 
「Windows 7でオンラインゲームは動くのか。正式サービス中199タイトルの対応状況を一斉点検」
 http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
 によると、OSのWindows 7 64bit版が

>32/64bit版Windows 7とも正式対応に向けて準備中。
>ただし,非公式かつサポート外だが,動作は確認済み

 というのがちょっと問題かもしれません。

書込番号:11622465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 19:19(1年以上前)

はやい返答ありがとうごさいます。
とても分かりやすくて初心者の自分でもよくわかりました^^

書込番号:11622556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:252件

バッテリー容量がどの程度まで減ったら充電を開始するのかをユーザーが
自由に設定できるバッテリー・ヘルス・テクノロジーを搭載。
とありますが、どこで設定するのでしょうか?

私のは常に「完全に充電されました(100%)」と表示されるので、
いつも充電状態になっていると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11614764

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/12 12:40(1年以上前)

>私のは常に「完全に充電されました(100%)」と表示されるので、
>いつも充電状態になっていると思います。

最長バッテリー寿命の設定で満充電が80%になります。
Energy Managementタスクバーの矢印で出てきませんか?

>バッテリー容量がどの程度まで減ったら充電を開始するのかをユーザーが
>自由に設定できるバッテリー・ヘルス・テクノロジーを搭載。
バッテリー・モードには、最長バッテリー寿命と最長バッテリー駆動時間の 2 つのモードしかないけどね。
宣伝では充電開始を自由に設定って書いてあるけど、どうなのかな。そんなのないよね

あと、スレ主は、自分で調べることをしたたほうがいいとおもうよ。

書込番号:11616715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 16:40(1年以上前)

電源ボタンの右にOneKey Rescue Systemのボタン、その右にあるボタンがそうです。
工場のマークみたいなアイコンをクリックして変えられます。
詳細設定も可能なようです。

書込番号:11617399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

navigatorsさん 

ありがとうございました。
そんなハード的なボタンまったく予想外でした。
よく見たら電池マークが書いてますね。
とりあえず、最長バッテリー寿命にして様子をみてみます。

書込番号:11618612

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G560 06792UJ
Lenovo

Lenovo G560 06792UJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

Lenovo G560 06792UJをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング