Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

Lenovo G560 06792UJ

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC

Lenovo G560 06792UJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

(1587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビニール?

2010/07/02 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:12件

この機種の蓋が妙にテカテカしています。
なんだかビニールがピッタリくっついているみたいです。
ビニールの継ぎ目が見つからないので違うのでしょうが・・・

書込番号:11574624

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/03 08:32(1年以上前)

>天板は光沢がありますが,指紋が目立ちます.
って書かれてますが?
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=lenovo_g560

書込番号:11575690

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPのAHCIドライバを探しています

2010/07/02 06:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:1283件

過去スレでも質問したのですが、HDDを換装するので、もう1度XPをAHCIで使おうと思いまして、質問しましまた。

この機種で、XP x86のインストール時に入れる(FDを使用)AHCIドライバを探しています。
自分では見つけられなかったので、直でDLリンクを張って頂けませんか?

CDを作れということも言われましたが、そもそも合うドライバを見つけられなかったので……

簡単に出来るインストール時に入れる方法が、私は楽なので。


何度も申し訳ありませんが、お願いします。

書込番号:11571502

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/02 06:31(1年以上前)

>自分では見つけられなかったので、直でDLリンクを張って頂けませんか?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=15251&ProdId=2930&lang=jpn

このページの↓の中にAHCIのドライバ(全て)入ってます。
STOR_all32_f6flpy_9.6.0.1014_PV.zip

>そもそも合うドライバを見つけられなかったので……

5シリーズのチップセットですので、選択するのは下記のいずれかと思います。
"Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller"
"Intel(R) 5 Series 6 Port SATA AHCI Controller"

書込番号:11571523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/07/02 12:37(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

換装時に使ってみます。

書込番号:11572329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

物理メモリの使用率

2010/07/01 11:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:2件

つい先日この機種を購入いたしまして、満足して使用しております。

ふと何気なくデスクトップガジェットのCPUメーターを見てみますとランダムアクセスメモリが39%になっているのに気づきました。次にタスクマネージャを見てみますと物理メモリが1.49Gも使われていることに驚きました。CPU使用率は0〜5%くらいで気にならないのですが。

メモリを食いそうなものといえばマカフィーの体験版くらいしかインストールしていないのですが、この数値は正常なものなのでしょうか?みなさんはどうなのでしょうか?メモリ使用率を抑えるよい方法があればご教授いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11568133

ナイスクチコミ!0


返信する
ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/07/01 12:25(1年以上前)

標準設定なら、そんなものですよ。
予約している領域などもあるので、すべて使っているわけではありません。

メモリ節約したいのであれば、Windows7 軽量化 で検索してみてください。

書込番号:11568243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/07/01 12:35(1年以上前)

だたかずさん 
Windows7 64ビットですよね

XPのユーザーでしたのでメモリの消費がすごいのにビックリ
プロセス120前後で1.5GB消費してますから、搭載メモリの推奨が4GBなのが分かります。

セーフモードで起動してプロセス20で1GB超えてました、これ以上は削ることは不可能かも。

Windows7の機能を快適に使えるから諦めてます。

書込番号:11568276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/01 13:31(1年以上前)

ketyaさん、Tomo蔵。さん素早いご返答ありがとうございます。

ふむふむ、この数値が一般的なようですね。確かに今現在、何の不便もなく使用できているのだし問題もないですね。「Windows7 軽量化」で検索してもう少し自分で何ができるか調べてみようとも思います。

何はともあれ異常ではなく、ホッとしました。まことにありがとうございました。

書込番号:11568466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

リカバリができません

2010/06/30 22:32(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:6件

「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」のインストール中にフリーズしてしまったため、強制終了し再起動したのですが、ウィンドウズ起動画面で止まってしまい起動しなくなってしまいました。

レスキューボタン、リカバリDVDを使い工場出荷状態に戻そうとしましたが、草の壁紙が表示されるところで止まってしまい、メニューもアイコンも表示されずどうしていいのかわからない状況です。

G560のリカバリされたことのある方、お助けいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11566261

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/06/30 23:14(1年以上前)

リカバリDVDが上手く作動してないようですね。
過去ログでもリカバリDVD作成失敗している方もいるみたいなので、失敗しているかもしれません。

とりあえず、起動後のF8キー連打でシステム修復をおこなってみてください。
削除ツールインストールする前に復元ポイントを自動で作成していたようなので(今日削除ツール入れたところでした)システムの復元ポイントに戻るを先にしてみるのはどうでしょうか?

書込番号:11566526

ナイスクチコミ!0


Pipo-Pipoさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 07:25(1年以上前)

セーフモードで起動
各修正を行い
通常起動したら再度DVDを作成
出荷状態を選んどいた方がいいのではと思います
セーフモード起動については
HP参照してください
 ttp://windows7faq.net/50/cat149/

書込番号:11567519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/07/04 01:57(1年以上前)

遅くなりました。
電源を落とし、OneKey Rescueシステムボタンを押して草の壁紙のところで放置(1時間位?)していたら修復の項目が現れました。
なんとかウィンドウズが立ち上がるようにはなったのですが、起動に異常なほど時間がかかり、挙動もフリーズしているかのように重いです。(例えばIEでリンクをクリックし次のページが表示されるまで1分位かかります。)

他の症状としては
・リカバリDVD作成のためにOneKey Rescueシステムボタンを押しても「CyberLink〜」のダイアログが出てきて実行できない。
・購入直後に作成したリカバリDVDを使っても「システムパーティションの構造が正しくないため、システムパーティションを復元できません。続行するには、もう一度パーティションを作成し直す必要があります。」と表示され先に進まない。

自分としては万策尽きた感じです。
HDDなどのハードウェア系のトラブルなのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。

書込番号:11580070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/17 11:55(1年以上前)

その後、どうなりましたか?

システム修復ディスクでEから起動して、
Cの様子を見てみては?

私が修復ディスクを貴殿に郵送してもいいですよ。(windows7 64bit)

注意!!
その際、biosの設定を変えて、Eをbootの1にする必要があります。

書込番号:11773773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/21 23:40(1年以上前)

しろころ焼きさん

ご好意ありがとうございます。
返信が遅くなりました。結局のところカスタマーに連絡し、修理してもらいました。
原因はHDDの故障でした。
購入して2週間での故障でしたので戸惑いました。
現在はとても好調に稼動しています。

ただし、修理の送料に関して不満が残りました。保障期間内にも関わらず送料の送り賃がユーザー負担という点です。ヤマダ電機で購入したのですが購入の際、修理はすべてメーカー対応になると言われていたのですが、こんなに早く故障するとは思いませんでした。

もうひとつ、同じ症状の方もいるかもしれませんので書かせていただきます。
カスタマーから、特殊な例だがパソコン内に異常な電気がたまると動作が極端に遅くなることがあるといわれました。
その際の対処法として、電源を落としACアダプタとバッテリーを抜き半日放置すると言うものです。自分の場合、一時的に改善しましたがすぐに挙動が遅くなってしまいました。もし、思い当たる方がいたら修理を依頼したほうがよいかもしれません。

書込番号:11794586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/22 03:28(1年以上前)

>>パソコン内に異常な電気がたまると動作が極端に遅くなる

このような説明、初めて聞きました。

超高速オカルトノートブックの伝説の始り?

書込番号:11795172

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/08/22 09:08(1年以上前)

自分の場合ですが

カスタマーから、特殊な例だがパソコン内に異常な電気がたまると起動しなくなることがある。半日ほどバッテリーを外して放電させてください。

サポートの電話対応1回目です。この処理のために1日修理が遅れますw
意味不明ですが、やらないと次の修理段階にすすまない。

書込番号:11795746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/22 09:31(1年以上前)

しろころ焼きさん 

>超高速オカルトノートブックの伝説の始り?
私もそう思いましたが、実際に試すと一時的でしたが症状が改善されました。
しかし、症状が改善してしまったので不調の度に繰り返すことになりました。

書込番号:11795825

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/22 10:02(1年以上前)

ノーパソに静電気がたまり、起動しないということは、結構あるようです。
私も信じがたかったのですが、職場でPCが起動しないものがいて、
ショップで、静電気という診断を受けたそうです。

ネットで「ノートパソコン・静電気・起動しない」で検索掛けると、
結構引っかかります。
>http://d.hatena.ne.jp/dodoya/20080413/1208069727
>1.電源を切る
>2.電源コードを抜く
>3.マウスとキーボード以外のケーブルを抜く
>4.電源コード差し口の横にある赤いスイッチ(115V)を一旦スライドさせて元に戻す
>5.電源ボタンを10回程度、長押ししたりする(電源コードを抜いた状態で)
>6.電源コードを差す
>7.電源を入れる。

書込番号:11795950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/22 13:23(1年以上前)

G560のすごいところは、静電気をもろともせず、
一応起動して、しかし途中から 急減速する点です。

静電気を感知するセンサーがついていて、故意的に減速させている
としたら、すごい技術ですね。

書込番号:11796731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインゲームについて

2010/06/30 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

失礼いたします。

口コミを拝見させてもらってる限りでは一般的な使用に関しては問題の無い物だと感じられます。

ただ気になる点がありまして、グラフィック性能に関してはオンボードなのであまりよろしくないということなのですが、オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」を普通に遊べるレベルでしょうか?

動作するしないという次元では動作はすると認識しております。
「普通」といラインガはっきりしないので補足させていただきます。遊ばれてる方ならご存知かと思われますが、
・ユーザーが多い街中などでカクカクして動けなくなってしまわない。
・GvGを除く普段の使用でエフェクトをいれていても問題ない。
当方で考えるにこういう形になります。いかがなものでしょうか?
また、逆にこのPCならこれくらいまでの動作に耐えられる等の現状も教えていただけると幸いです。(ラグナロク使用上で)

宜しくお願いいたします。

書込番号:11566016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/06/30 21:51(1年以上前)

大丈夫じゃないかな。CPU処理寄りのゲームだし。MVPとかでエフェクト掛かりまくった場合は若干程度不安はあるけど、あそこなら先に鯖の方が悲鳴上げそうな気がするよ。

書込番号:11566039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/30 21:53(1年以上前)

はやい返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
他にもご意見お待ちしております。

書込番号:11566053

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/30 22:01(1年以上前)

スペックから考えてラグナロクオンラインなら普通に動作すると思います。
3Dゲームだと厳しいと思います。

書込番号:11566089

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/30 22:03(1年以上前)

街中のカクカクは、HDDの遅さが原因。
実際にオブジェクトが表示されることになってから該当のデータをHDDから読み込む仕様なので、ストレージの高速化でないと解消しない。
一旦ロードされたデータはメモリ上にキャッシュされる。

書込番号:11566098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vaoさん
クチコミ投稿数:37件

2010/07/01 19:59(1年以上前)

tora32さん
きこりさん
ありがとうございます。

実際にプレイされた方はいらっしゃいますでしょうか?
もう少し質問を続けさせていただきます。
宜しくお願いします。

書込番号:11569700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/01 20:53(1年以上前)

カクカクは、メモリが4GBもあるのならRAMディスクを作ってそこにクライアントを置く。

TcpAckFrequencyの調整をすると、多少良くなる。

ま、明日Core i7が納品されるので、時間があったらやってみる。
が、Gvはやらないのでどうなのかは知らない。
今年に入って2500円くらいしか使ってないから、期待しないこと。
個人の予定だと、数時間くらいでJ66になる計算だから今週中にしたい。
眠いと減っていくけど。
廃オーラもあるけど、当面封印。

書込番号:11569915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの熱

2010/06/30 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 20th baby!さん
クチコミ投稿数:28件

先週購入しました。
充電中などACアダプタがかなり熱を持っているんですが、皆様もそうでしょうか?

書込番号:11565510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/06/30 20:10(1年以上前)

別の機種ですが本日バッテリーを使いきり充電しましたが
熱さはホッカイロ程度に熱くなります
普段の使用で温かい程度なら正常です

書込番号:11565524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/30 20:13(1年以上前)

>皆様もそうでしょうか?

うん。どの機種のACアダプターもこの時期は熱いですよ。
あと、ACアダプターに一番負荷がかかるのは、充電しながらCPUの負荷のかかる作業ですね。
この時が一番電力を使いますからね。

書込番号:11565542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/30 20:33(1年以上前)

熱を出すということは、それだけエネルギーロス(損失)があるということですから、環境に良くありません。
まだまだ改善が必要ですね。

書込番号:11565642

ナイスクチコミ!0


スレ主 20th baby!さん
クチコミ投稿数:28件

2010/07/01 15:46(1年以上前)

Tomo蔵。さん 
>ホッカイロ程度に熱くなります

ACアダプタが通常でも熱いのはわかります。前はSONYのノートVAIOを使用していましたので。

今回のLenovo G560 06792UJ だと手にずっと持っているのはかなりキツイくらいに熱いです。

マジ困ってます。さん
>あと、ACアダプターに一番負荷がかかるのは、充電しながらCPUの負荷のかかる作業ですね。

それほどCPUに負荷をかける使い方をしていなくても熱いです。

もし交換となる場合はACアダプターの交換だけで、PC本体は関係ないんですかね。

書込番号:11568851

ナイスクチコミ!0


Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/06 00:52(1年以上前)

今日届きました
さっそく充電しながらリカバリーのディスクを焼いていたら手にもってらるのがちょっときついくらい熱くなりますね
ただこのときバッテリーの残りはほとんどない状態でした

書込番号:11589522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G560 06792UJ
Lenovo

Lenovo G560 06792UJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

Lenovo G560 06792UJをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング