Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年6月5日 17:32 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月3日 18:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月3日 23:38 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月17日 14:07 |
![]() |
7 | 8 | 2010年6月1日 22:22 |
![]() |
6 | 7 | 2010年5月31日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
JRAホームページにて、レースの動画を見るときに
Lowの画質であれば普通に見れるのですが、
Highの画質で見ると題名のエラーが出て、フリーズします。
初期不具合なんでしょうか?
0点

ryo ishikawa さん
私も一週間前に購入しました、ご指摘のJRAのホームページですが
私の個体では、逆ですね、LOWですと、画像が荒くて馬のゼッケンも
読めませんが、HIGHですとゼッケンもですが、画面右上部のタイマー
まではっきり読み取れます、勿論フリーズもしません
もしかすると個体の問題ですかね?
書込番号:11452831
1点

店頭の展示品では見られましたよ。
しかし修理対応は結構時間がかかると聞きますね(^_^;)
お使いの環境面の問題もありえますので、まずはosのセットアップディスクを作成し、フォーマットしてクリーンインストールした状態で確認してみては如何でしょうか?
それでも発生するのなら、関係しそうなドライバの更新、まだ駄目ならそのまま修理かな。
購入店舗に持ち込むか、ネット購入の場合は送料自己負担でのメーカー対応ですね。
取り敢えずデータのバックアップから、ですかね〜(^_^;)
書込番号:11455568
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
初めまして。
1週間ほど前に此方の製品を購入した者です。
こちらの製品を使ってみたところ初日からキーパッドのクリックが勝手に行なわれる症状が出ています。
キーパッドを無効化し、マウスを使えば直るというのは分かっているのですが、折角のノートPCなのでマウスなどは使用せずノートPCを楽しみたいと思い質問させていただきます。
症状を説明すると、上記でも書いた通りクリックボタンを押していないのに勝手にクリックされるという症状が出ています。
Lonovoのサポートセンターにも連絡したところ初期不良かどうかは不明と言われたので、同じ症状が出ている方や、また対処法などを知っている方が居ましたら、是非教えて頂きたいです。
それでは回答宜しくお願いします。
0点

PC初心者です;さん こんにちは。 お仲間の報告待たれなくても購入店とご相談されてはいかが?
書込番号:11446074
0点

改造などしていないなら、完全な初期不良です。
メーカー保証で直してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:11446135
0点

説明の仕方が悪いかもしれませんが
お使いの機種は俗にいう右ボタン、左ボタンがわかれていないタイプですよね。
タッチパットを押し込まなくても、軽くタップしただけで反応すると思います。
軽く2回タップするとダブルクリックになります。
設定である程度変更(タップ機能を無効)出来ると思うのですが。
私の思っている内容と違うようでしたら、スルーしてください。
書込番号:11446166
2点

同じような設定で出来るかは不明ですが
タスクトレイにポインテイングデバイスのアイコンがあると思います。
隠れている場合は△をクリック→ポインテイングデバイスのアイコンを右クリック
タップによりクリック(C)にチェックが付いていると思いますので、クリックでチェックマークを外す。
書込番号:11446864
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
このパソコン購入して自宅のLANも無線にしたいと思いました。
1.インターネット
2.REGZA ZX8000でパソコンに取り込んだ写真や動画再生
3.まだ持っていませんがiphoneでWi-Fi接続
が主なものです。
ルーターでグレード幅があり過ぎるので迷っています。
知識が中途半端ですが300Mbps以上で選んでみました。
下記に挙げたぐらいがコスト的にも機能的にもちょうどいいのかなと思いますが
どうでしょうか。
CG-WLR300NM
http://kakaku.com/item/K0000068046/
CG-WLR300GNH
http://kakaku.com/item/K0000043029/
いまいち、この2つの違いも微妙です。(ーー;)
このパソコンと組合せで使っている方や知識が豊富な方アドバイスください。
この選択肢で決定的な弱点等あれば教えてください。
また他によいものあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

IEEE802.11n(5Ghz帯)対応のバッファローやNECの無線ルーターに
しておくのが無難ですよ。
書込番号:11446111
1点

どっちかという事なら、GNHかな。
全ポート GIGAで、ちょっとした軽めのファイルサーバにもなるし。
別にNECとかでなくても、CG-WLR300GNHでも悪かないでしょ。きちんと使える人ならね。
書込番号:11446771
0点

>きちんと使える人ならね
というのはなにか難しいことがあるということですか?
CG-WLR300GNHで使用上なにかひっかかるところあればおしえてください。
書込番号:11448155
0点

無線でしか使わない かつ、外付けHDDをつけてファイルサーバとして使うことはないのだったら、NMですかね。
どちらかでも使うのだったら、GNHです。
この2点を使いたいのかどうかで決めてください。
書込番号:11448304
0点

訂正させてください。
誤
>どちらかでも使うのだったら、GNHです。
正
有線か、ファイルサーバのどちらかでも使うようだったら、GNHです。
書込番号:11448334
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
倉木大好きさん>
> e-SATAのHDDにOSを入れて、起動出来ますか?
> よろしくお願いします。
チャンスがあるのでしたら、ご自身で試してみてはどうでしょうか?。
価格.comの掲示板はメーカーサポート掲示板ではないので、同じ構成で利用しているユーザーが現れない限り、いつまでも答えは得られませんので。どうしても発言に責任を持ってもらいたいのであれば、直接メーカーサポートに聞いてください。メーカーサポートは発言に責任を持たないといけない立場ですし。
書込番号:11507729
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

普通に有るのではないでしょうか・・・
少し検索しただけでも出てきますが
http://nyakun.blog24.fc2.com/blog-entry-115.html
写真をクリックすると確認できますね
書込番号:11438953
0点

画像が海外で販売される英語キーボードだからですね。
商品は日本語キーボードですから、問題ありません。
書込番号:11438960
4点

>半角全角キーや変換・無変換キーが
==>
まぁ、そういうキーはなくても日本語変換するのに特に困りはしないんだけど...
書込番号:11439050
0点

あるんですか?
メーカー製品情報ページへ
というところをクリックして
ギャラリーをクリックするとなくて
たまたま見たエイサーのものも
なかったのでないのだと思い込みました
つまりかな入力の表示が省力されたタイプ
ではないって事ですか?
書込番号:11439138
0点

追伸
それではエンターキーの形などもメーカーページで
紹介されている画像とは違うものが来るということでしょうか?
書込番号:11439154
0点

ちなみにローマ字入力しかしない親用の初心者にもわかりやすいシンプルで
見やすいノートパソコンを探しているのですが
海外メーカー品の場合紹介されている写真とは異なる日本用にカスタムされた
商品が来るという事が多いのでしょうか?
ここの(価格コム)ページの【特徴】というところをクリックしても
エンターキーの細い英語版?が紹介されているようですが…
書込番号:11439245
0点

キーボードなんかは各国用で違いますね。
日本は日本用キーボードで発売されるので問題なしです。
Enterキーも、横長長方形ではなく、一般的な縦長長方形ですよ。
公式ページは、基本どの国も一緒のものを使い、説明だけ各国語になっているだけです。
従って、もっとも世界で一般的な英語キーボード写真が使われるというわけですね。
書込番号:11439339
3点

そういうものなんですね…了解しました
ランキング上位で売れているみたいですけど
かな入力省略キーボードだと思い込んで
買った人がもめないものなのかな?
せめて
公式ページは日本語で紹介されているわけだから
※)日本語版の製品ははかな入力&ローマ字キー表示です
って一文の表記があればいいのにと思います
(単体のキーボード商品だとかな入力省略版も売られているわけですし)
追伸
皆さんの返信が早くて途中の何人かの書き込みを把握せずに
ちぐはぐな書き込みをしてすみませんでした
書込番号:11439427
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
始めての投稿です
ゲートウェイのアスロンX2 TK-57のノートパソコン(OSはvista)を使用しているんですがこの機種でHD動画を編集するなら性能的に大丈夫でしょうか?
現Pcでは編集していないのですがWIN7に乗り換えついでにと検討しています
宜しくお願いします
0点

下記参照
http://hardware-navi.com/cpu.php
アスロンX2 TK-57のスコアは1286.
動画再生支援機能が付いていない場合、編集はおろか再生もどうかと思いますねぇ。
今から編集を気にするのであれば、性能スコア5000以上をオススメはしたいところです。
書込番号:11426560
1点

速さを求めなければこれでも編集はできないわけでもないです。
同じようなスペックのもので同様の質問されている方がいますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081059/SortID=11341777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%93%AE%89%E6
>動画再生支援機能が付いていない場合、編集はおろか再生もどうかと思いますねぇ。
動画再生支援機能くらいはついていますが?
「Core iシリーズベストの選択は? 搭載ノートで徹底検証」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100204/1030944/?P=1
書込番号:11427635
1点

性能的に大丈夫とは、どゆこと?
昔、処理をさせるのに1週間かけたとかいう話もあるから、大丈夫ではないってことは無いよ。
書込番号:11427795
1点

>この機種でHD動画を編集するなら性能的に大丈夫でしょうか?
性能的には、現在お使いのパソコン(ゲートウェイのアスロンX2)よりは、4倍くらい処理が速いだろうと思います。
でもHD動画を編集したいのなら、このパソコン(Lenovo G560)では画面が狭すぎて作業しづらいでしょう。
今購入するのなら、「フルハイビジョン画面」+「高性能グラフィックチップ」+「ブルーレイディスク」を搭載した、VAIO Fシリーズがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000081042/
書込番号:11429005
2点

皆様ありがとうございます(^_^)大変参考になりました。
予算を加味してもう少し検討してみようと思います
書込番号:11430926
1点

動画再生支援機能が付いているのは分かっていますが、プレーヤー側にも付いていないと意味がないってことでした。
言葉足らずで申し訳ない。
書込番号:11432861
0点

あ、失礼。
アスロンX2 TK-57のノートパソコンを買う物かと勘違いしました(汗)
書込番号:11432868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
