Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月25日 15:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月24日 22:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月24日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月23日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年10月14日 05:03 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月22日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
いままではバッファローの<WHR−HP−G/U>
と言うものを使っていて、設定は付属のDISCを入れ
手順どうりに行ってきたのですが、
64bitには対応しておらず、わからなくなってしまいました。
どなたか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
一応 対応してそうだから 最新のソフトを
ダウンロードして実行してみればいかがですか
書込番号:11406304
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
こんにちは。
実はアドバイスをいただきたいのですが、、、
毎ログイン時のverifaceが煩わしく、アンインストールしたのですが(正常にできたかは別として)、それ以降ログインする度に、
「‘C;\Program Files (X86)\Lenovo\VeriFace\VerifyHost.exe’が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認をしてから、やり直してください」
というメッセージが出てきます。
「ok」を押せば、普通にパスワードを打ち込めばログインできるので、それは問題ないのですが、毎回メッセージが出てきて、煩わしくて。。。
このメッセージを出なくすることはできますか?
そもそも正常にアンインストール出来たかさえ不安なのですが、「プログラムのアンインストール」のリストからverifaceがなくなっているので、アンインストールされたと思うのですが。。。
パソコンにあまり精通していないため、対処法がわからず困っています。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけますか?
よろしくお願いします。
0点

正常にアンインストール出来てない気がします。
↓のスレあたりが参考になりそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024332/SortID=9605371/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092865/SortID=11366105/
書込番号:11402675
0点

Saverさん
ご回答ありがとうございます。
Saverさんのおっしゃる通り、アンインストールが正確にできてなかったようです。。。
もう一度verifaceをインストールしなおして、初期状態に戻した後、アンインストールしたら正常にアンインストールされました。
そして教えてくださったスレッドも参考になりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:11403467
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
デュアルチャンネル対応でしょうか?
lenovoのサイトのPDFを見ても書いてなかったので……
シングルチャンネルなら、1枚づつ交換しても大丈夫なので金銭的にも楽ですが、
デュアルチャンネルなら、2枚同じ物を一気に交換しないとデュアルチャンネルにならない場合がありますよね?
それと安くて良い、メモリありませんか?
0点

>それと安くて良い、メモリありませんか?
今現在、2GB+2GB=4GB搭載ですが、4GB+4GB=8GBに増設したいって事ですか?
http://kakaku.com/item/K0000065822/
SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)\13,980
これが最安値だと思います。
書込番号:11400484
1点

検索情報を見る限りデュアルチャンネルに対応してるみたいですね
それと・・・2G+4Gの環境でも
フレックスメモリーという機能で2G+4Gの内の2Gはデュアル作動
残った2Gのみシングルチャンネルでの作動って事になると思います
基本的には作動不具合を避けるために
同一容量の同一製品を同時に交換するのが望ましいようですが
予算的に厳しいのであれば4Gを一枚だけ交換でもよろしいかと
しかし・・・現状の2G+2G=4Gに不満を感じてるのかな
メモリー増設でのパフォーマンスアップに過度の期待は出来ないと思いますので
書込番号:11400846
1点

お二人ともありがとうございます。
>今現在、2GB+2GB=4GB搭載ですが、4GB+4GB=8GBに増設したいって事ですか?
はい、そうです。7で動かない物は、VMwareのXPで動かしているので、4GBでは少ないので……
>SODIMM DDR3 SDRAM PC3-8500 4GB (サムスン)\13,980
安いですね(^▽^) これなら、2枚購入出来ます。
品質もサムスンなので、良いと思いますし(^_^)
書込番号:11401364
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
みなさま、よろしくお願い致します。
このノートの問題なのか、Windows7の問題なのか、動画サイトの問題なのかわからないのですが、気になるので質問させて下さい。
Windows7を軽快に使いたいと思い、設定をカスタマイズしました。
そうすると、YouTube再生時に画面にちらつきノイズが入るのです。
全画面にすると、明らかに横線のようなちらつきが画面に入ります。
HDじゃなくて360Pでも全画面にすると入ります。
自分なりに原因を調査したところ、システムのパフォーマンス設定で「パフォーマンスを優先にする」に変更したり、同じくパフォーマンス設定で「カスタマイズ」を選択して「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」「デスクトップコンポジションを有効にする」のチェックを外すとちらつきが入ります。
上記の設定をしなければいいのでしょうが、そうすると、モッサリした動作で使いづらいです。
動画を見る時だけ上記の設定をして、普段はしないようにするやり方も、頻繁に繰り返すとレジストリがおかしくなって不安定になりそうで怖いです。
外付けHDDに保存してある動画だと、上記の設定をしても横線は入らないです。
また、関連ドライバを入れ直したり更新しても駄目でしたし、フラッシュを入れ直しても改善しませんでした。
何が原因なのでしょうか。
上記カスタマイズをしてもちらつきが入らない方法とかありますか。
諦めた方がいいでしょうか。
せっかくの素晴らしいノートですので、軽快に使用しつつ、動画サイトでの全画面視聴も楽しめればと思っています。
0点

うちもとさん>
書かれている現象から考えるにビデオドライバ(グラフィックスのドライバ)が古い or アクセラレーションに未対応などでノイズが出るんでしょう。パフォーマンスを下げると改善するのであれば余計にそう考えられます。
とりあえずは現状のビデオドライバをデバイスマネージャで確認し、その上で最新版のドライバを Web上で探して適用するのがまずは対策かと思いますが。
書込番号:11392334
0点

>>はむさんど、さん
回答ありがとうございました。
ドライバ更新しましたが、最新ということでした。
レノボのサイトで、ドライバも入れ直しましたが、改善しませんでした。
情報補足です。
ネットの速度は20M以上出てるので、速度不足は大丈夫だと思います。
「パフォーマンスを優先にする」にすると、画面中央に横線のノイズが出ます。
「ウインドウとボタンに視覚スタイルを使用する」「デスクトップコンポジションを有効にする」のチェックを外した場合は、画面上部に横線ノイズが出ます。
設定を元に戻すと、ちらつきは出なくなります。
梅茸さんが過去に投稿された下記動画を上記設定で全画面で見ましたが、横線ちらつきが出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=aXiGpuIi2
Ok&fmt=22 (720p)
http://www.youtube.com/watch?v=bZ7Li5w2I
-k&fmt=22 (720p)
06792UJを持ってる方、私と同じ設定をして上記動画見たら、画面ノイズ出ませんか?
書込番号:11392633
0点

今更ですが、自己解決出来たので、情報共有の観点から報告させて頂きます。
私が質問していた「画面のちらつき」というのは、専門用語で「ティアリング」と呼ばれる現象でした。
原因と解決ですが、windows7の設定で、エアロ設定を切ると起こる現象でした。
また、バッテリー電源設定で、省電力設定にした場合も、起こります。
ですので、もしティアリング現象が出た場合は、バッテリー電源設定が、省電力モードになってないかチェックすることと、エアロ設定を切ってないか調べてみて下さい。
書込番号:12057092
4点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

>現在使用中のPCではあまりスムーズに動かないのですが
比較対象(PC,ソフト)が不明なので答えようがないような..
書込番号:11392111
2点

アメーバピグ 動作環境
ADSLまたは光ファイバー相当の回線速度/Intel 1.8 GHz相当以上/メモリー 1GB以上だからインターネット接続以外の要件は満たしています…。
書込番号:11392115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
