Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月3日 05:34 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年5月2日 03:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月29日 14:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月2日 01:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 21:15 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月28日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
こんばんは、
購入検討しています。
・windows7Homeを購入されて、32bit,64bitで使用されている方いらしゃいましたら、
トラブルフリーか、教えて下さい。
・この機種は、熱対策(排熱)は、十分な機種なのでしょうか。
夏場、PCクーラーは使用予定しています。
PC使用、未使用時、24時間部屋のエアコンをつけては、いないので。
熱暴走とかは無いと思いますが。
発売時期からして、夏場を体験された方は、いらっしゃらないと思いますが。
・Acer5741が対抗機種です。
マルチポストはしていません。
0点

固体の不良品に当たらなければ問題ないと思いますし、Lenovoは保障期間内は引き取り修理対応しますね。
室温25度位までなら熱は心配いらないかと…
33度とかはパソコンを使う環境として無理とは言いませんが適した環境とは言いませんね。
対抗機種も似たようなものだと思います。不良に対する対応は違うと思いますが。
Windws7によるトラブルはOSを使いこなせない人が当たるものなので、どのパソコンを選んでも関係ありませんね。
OSはMicrosoftの問題です。
Windws7は32bit、64bit両方使用してますが、この機種は使用していません。
どちらでも不便を感じたことはありません。
古いゲームや古いソフトを使おうとすると問題あるかもしれません。
書込番号:11297230
0点

>・windows7Homeを購入されて、32bit,64bitで使用されている方いらしゃいましたら、
> トラブルフリーか、教えて下さい。
ユーザーにより使い方や設定が違うので、トラブルがまったくないとは言い切れません。
トラブルの相談でよく見かけるものは、次の通りです。
・LANがうまくつがならない(有線と無線LANのドライバが衝突).
有線でLANを利用するときは、無線LANのスイッチを切っておいた方がいい.
・起動時の顔認証ソフトがじゃま.
アンインストールする人が多い.
・スリープで終了したとき、スリープから再起動できないことがある.
これは自分のG560でも発生するため、ただいま原因を調査中.
>・この機種は、熱対策(排熱)は、十分な機種なのでしょうか。
もともとモバイル用 Core i5 の消費電力が少ないこともあり、ファン自体回ることが少ないです。
(すぐれた冷却性と静音性を実現した、スマートファンコントロールという機能もG560のウリのひとつみたいです)
またWindows7では、画面描画の処理の多くをGPUに担当させることで、CPUの負担を減らしているとのことです。
実際、電力消費量がそれほど多くないこともあり、G560のACアダプターは驚くほどコンパクトなものになっています。
あと、この機種はキーボードとマウスパッドが使いにくいという人がけっこういます。
店頭の実機などで、そのあたりの感触も自分で確かめた方が良いですよ。
書込番号:11297685
1点

排熱についてですが、高負荷での使用が多くないので以下ご参考まで。
1週間*24時間つけっぱなし(サスペンド、休止もなし)にしていたのですが、時折ファンが高回転で回ります。個人的にはそんなに気になるほどではありません。
またタッチパッドの左側に熱を持ちますが、あったかい程度で高温にはなりません。
個人的に64bitサポートで動かないのは以下のとおりです。
サポートなしだけどなんとか動く。
-Yahoo moneylook
動かない。
-VPN-SSLダイアルアップクライアント
書込番号:11311209
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
先日lenovo G560を購入しました。
家でネットの接続設定をしようと思い、フレッツ光の簡単接続ツールを起動したところ、
ネットワークカード(有線)が無い、と表示されて設定が出来ませんでした。
本体の左側面にLANケーブルの差込口があり、ルーターと接続しているのですが、この様に表示されてしまいます。
ネットワークカードってノートパソコンに内臓されているはずですよね?
初期不良でカードが認識されなくなっているのでしょうか・・・?
ちなみに別のパソコン(FUJITSU FMV BIBLO NB50R)では正常にネットに接続できています。
何か解決策がありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
2点

こんにちわ
コントロールパネル > ネットワークと共有センター > アダプターの設定の変更
で
無線と有線のデバイスが表示されていますか?
有線のデバイスが無効になっていませんか?
状況に対応方法が異なるので、状況をご確認ください。
書込番号:11296034
0点

もしかすると、無線LANの方が優先状態になっているのかも。
ためしに、前面(タッチパッド左側)にある無線LANのスイッチを切って、再起動してみるとどうでしょう。
こちらのG560では、とにかくLANケーブルで問題なくネットにつながっています。
書込番号:11296045
2点

有線のデバイスは表示されていませんでした。
家電量販店の店頭機でも確認したところ同様のことが起こっていました。
試行錯誤した結果、LANケーブルを接続した状態で再起動を行ったところ、有線のデバイスが認識されてネットに接続することができました。
LANケーブルを接続してモデムから情報を受け取っているとデバイスが認識されるみたいです。
お二方、貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:11298123
2点

モバイルノートでは使わない有線LANにハブから信号が来てない時は、
パソコン起動時に省電力のために有線LANを無効にするものが昔からありました。
モバイルノートでもないのにその機能が付いてるようですね。
有効・無効はBIOS設定に普通はあります。
書込番号:11307020
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
この機種の購入を考えています。
そこで教えて欲しいのですが、HDMI→テレビで
ユーチューブやネットなどの動作状況について教えてください。
大画面のテレビで、快適に操作可能ですか?
また、この機種のデメリット等教えてください。
0点

>HDMI→テレビで
>ユーチューブやネットなどの動作状況について教えてください。
32bitブラウザなら問題なし
>大画面のテレビで、快適に操作可能ですか?
これは素人さんほど勝手な思い込みで辛口評価になりやすいので分からないでしょうね
>この機種のデメリット等教えてください。
PCI Expressカードスロットは付いてません
E-SATAポートも付いてません
有線LANがギガビットではありません
後で何とかしようとしても性能が出なかったりで出費の無駄になります
書込番号:11292734
1点

じゅんざさん、こんにちは。
他のデメリットとしては、下記になるかと。
・駆動時間が3.8時間&重さ2.6kgなので、持ち運びには向かない
・グラフィックがインテル HD グラフィックスなので、ゲーム用途には不向き
書込番号:11294110
0点

HDMIでTOSHIBA REGZAのC3700につなぎましたが、動作は快適です。ネットや動画程度でしたら十分です、
ただし、Windows 7からは正常に認識しましたが、Ubuntuからは認識しませんでした。
書込番号:11294250
0点

みな様ありがとうございました。
昨日ヤマダにて、69800円でしたので購入しました。
とても快適で満足です。
HDMI出力も、フルスペのテレビを購入したら試してみたいと思います。
書込番号:11306708
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
こちらの商品の購入を考えてるんですが、ヤマダ電機の他で 神戸近隣ではどこで売ってるのでしょうか?
先日、7万ジャストにしかならないと言われ、購入を見合わせてます。
実際 購入された方 幾らでゲットされたか、相場を教えていただければ幸いかと思います。
0点

ヤマダで7万円ジャストなら、今日現在の最安値と1500円しか変わらない。
その1500円が惜しいってならば何時までも探し回るしかありませんね。
自分なら、その事の為に余計な時間を使わなくて良いからヤマダで買うが・・・
書込番号:11292615
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
現在学生で大学に持っていくためのノートPCを買おうとしています。
用途としてはWord、Excel、PowerPointなどです。
一応論文制作のためにも使おうかと思っています。
値段やスペックに惹かれて買おうかと思っているのですが
かなりの頻度で持ち運びするので軽いLet'sを・・・で迷っています。
ただこちらのほうは何とかできる値段なのですがLet'sとかになると手が出しづらく
ネットブックになると性能面で不安が残ります。
もしよければ実際使った感想や他にお勧めのノートなどがあれば教えてください。
0点

持ち運びするのに、15.6 インチってどうなんでしょうね。
重さも2.6kgあるし。
一般論で言えば、
12.1か13.3インチで2kgを切るものから選んだほうが吉かと・・・
書込番号:11291857
0点

>用途としてはWord、Excel、PowerPointなどです。
ソフトは別途購入かお持ちなんでしょうか?このモデルにはインストールされてないと思いますよ。
あと毎日持ち運ぶなら、Cozさんも仰ってますがもう少し小型で軽いほうが良いと思います。
書込番号:11291890
1点

>> akies さん
値段が高いので手が出し難いのは分かりますが、
> かなりの頻度で持ち運びするので
ということでしたら、Let's NoteやThinkpadを選ばれたほうがいいと思います。
軽い・薄いノートは、液晶のトラブルが発生しやすいので、心配になります。
いつ壊れてもいいと言う覚悟で、Acerの13.3インチのPC(1.6kg)、11.6インチのPC(1.38kg)、LenovoのIdeaPadの11.6インチ(1.5kg)、13.3インチ(1.6kg)などは軽くていいと思いますね。
超満員の電車に乗らなければ、また丁寧に扱えばそんなに壊れるものではありませんが。
書込番号:11292052
0点

追記:
バッテリーの駆動時間も注意してください。
なお、Officeが搭載されていないPCも多いので、これにもご注意を!
書込番号:11292067
0点

みなさんありがとうございます。
やはり重いということが致命的になりそうですね。
みなさんのコメントとを見させてもらって考えた結果
値段は2倍以上に膨れ上がりますがLet'sを買おうと思います。
書込番号:11292390
0点

