Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2012年8月17日 22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 22:00 |
![]() |
5 | 6 | 2012年7月23日 20:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年6月12日 16:12 |
![]() |
12 | 7 | 2012年1月22日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
一部のキーが駄目になったので、取り替えたいのですが、オークションでは英語版しか売っていません。日本語版だから、やはり英語版では駄目ですよね。日本語版で安く売っているところを教えてください。やり方は、○○動画にありました。メーカーに出すと2,3万はかかるって聞いたことがあるので、自分でやってみようと思います。やったことのある方、アドバイスください!
0点

英語版キーボードでもあまり困らないかな。
一部のキーが足らないのとキートップの刻印と入力される文字が幾つか違うだけで、致命的なものではない。
書込番号:14918275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本語版だから、やはり英語版では駄目ですよね。日本語版で安く売っているところを教えてください。
英語キーボードでも問題無いですy
キーボード上のカナ刻印がないのと、エンターキーのサイズが違うなどはありますが、普通に使えます。
販売はないと思います。
LenovoGシリーズは、一般向けなので個人で修理するようなことは考慮していないため、パーツだけ販売されることはなくオークションなど一部で流れているだけですね。
ですので、お店にあるとしても、たまたまでしかないです。
書込番号:14918357
1点

USBキーボードでは駄目なんでしょうか?
英字キーボードでも設定し直せば使えます。
書込番号:14918424
2点

この辺ですかね。
http://www.amazon.co.jp/Lenovo-G560-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-G560-JA-25-009922/dp/B006LEZ9QY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1344589251&sr=8-1
お使いの機種に本当に適合するかどうかは分かりません。
分解・交換の手順は保守マニュアルに書いてあります(ただし英語版のみ)。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-02FE367
書込番号:14918438
1点

アドバイスありがとうございます!
ただ換装しただけだとキートップに「{」のマークがあるキーに「@」が割り当てられると、あるサイトにありました。やはり使いにくくなるのでは・・・
アマゾンに、日本語キーボード 9800円でありました!!でも、高いですよね。。。
オークションだと、2500円。
自分で交換できるかもちょっと不安です。
交換の仕方なのですが、後ろにあるテープみたいなのは、簡単に取り付けられるのでしょうか? ○○動画で見たのですが、テープをくっつけているのか、差し込んでいるんだかわかりません。
書込番号:14918470
0点

4甜さん、USBキーボードってものがあるんですね。恥ずかしながらしりませんでした!
でも、使いにくくなりそう。どうやって使うんですか?別の台において使うんですよね。
今あるキーボードが邪魔で画面が見づらくなりそう。
やはり一体型がいいですよね?
書込番号:14918505
0点

キーボードを取り外して清掃したら直るんじゃないですか?
ヘビーユーザーでもなさそうだしごみが入ってるくらいじゃないでしょうか?
書込番号:14934144
0点

kanecomさん,ありがとうございます。でも、エンターキーのバネみたいなのが、折れてしまっていたので、やはりキーボードごとかえないと駄目みたいです。英語版を買うことにします。使い勝手が気になるけど、仕方ないかな・・・
本当、2年くらいでこんなに駄目になるなんて日本性の方がよかったかな・・・
書込番号:14938681
0点

この問題と日本製とは、全然関係ないよ。
日本向けパソコンなら、日本語キーボード以外のキーボードは存在しないから、選択肢で悩まなくて良かったね。
書込番号:14938823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きこりさん、レノボは、日本製じゃないから、造りも雑なのかと思ったんです。パソコンで、キーボードが2年くらいで駄目になるなんて、私の周りの友達はびっくりしていますし、サポセンの対応も悪いって評価されていますよね。やはり対応もいい日本製の方がいいのかなと思ったのです。
書込番号:14939158
1点

長期保証で修理すれば宜しいかと。
崩壊した「日本製」神話にまだ拘るのに驚きを禁じ得ないですわ。
書込番号:14939613
2点

@Fairy@さん,保障は、5年のに入っていたんですが、キーボードの交換は対象外のようなんです。
書込番号:14941130
0点

>きこりさん、レノボは、日本製じゃないから、造りも雑なのかと思ったんです。
日本製のパソコン自体がとても希少なものとなっている。
日本で売られている大多数が、日本ブランドでも中国製がほとんど。
国内製造を全面に押し出しているのは、富士通くらい。
キーボードに関しては、定評があるのはLenovoブランド(の安物ではない機種)。
Lenovoも傘下のNECの工場で国内生産を始める。
HP日本法人は日本製。
>パソコンで、キーボードが2年くらいで駄目になるなんて、私の周りの友達はびっくりしていますし、サポセンの対応も悪いって評価されていますよね。
キーボードの故障は、個体差と使い方と運です。
メーカーの差はほとんど無い部品です。
どこメーカーのパソコンでも、キーボードは専門の下請けが製造していますし。
他メーカーであってもキーボードのメーカーは同じということはごく当たり前のこと。
>やはり対応もいい日本製の方がいいのかなと思ったのです。
対応はタダじゃないので、その分は値段に上乗せしているので高いですけどね。
対応を求めるのなら、そもそも安売り第一のLenobvo Gシリーズをどうして買ったの?
対応は無料だからメーカー差は無いと思ったの?
パソコンは、動作不良が起きて初期状態に戻してもあるなら故障。
メーカーに期待するのは、他では手に入らない部品を交換してもらう以外には何も要らない。
強いて言えば、修理して早く送り戻して欲しいというくらいかな。
書込番号:14941203
3点

きこりさん,詳しいご説明ありがとうございました。無知な私も勉強になりました。
書込番号:14948573
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
6/12付けで「警告音」というタイトルで不具合をカキコミした者です。
起動時に本体から大音量の警告音が鳴ってしまい、本体の音量下げ↓ボタンを連打することにより警告音が止まる、という状況が続いています。
今回は同時期から続くもう一つの不具合についての質問です。キーボードを使用していないのに、一つのボタンを押しっぱなしにした状態になってしまい、文字入力ができません。(私の場合「;」キー) 当初よりも状況が悪化し、ログインパスワード入力も一苦労です。何か解決法をご存じの方、教えてくださいm(__)m
(スマートフォンからのカキコミです。アドバイスいただいた場合の返信が遅くなる可能性があります。ご容赦ください。)
書込番号:14907630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、警告音はどんなリズム?
・・・-とか
キーボードは、キーボードが壊れたのは配線に問題でたのか。
PC買い換えるくらいの覚悟は必要かもね。
書込番号:14907765
0点

ご返信ありがとうございます。
警告音は「プープープープープー休み」の繰り返しです。キーボードの不具合は警告音と同時期に出始めました。配線の問題だと、買い換えなんですかね‥‥
書込番号:14911775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
先日、エンターキーが取れかかっていたので、メーカーへ出したところ、修理が必要だということで、24000円もかかるといわれました。
いったん諦めることにして返却してもらったのですが、戻ってきたのを見ると、前までは、ぎりぎりくっついていたのに、全く取れてしまっているんです。確認するときにでも折れてしまったのでしょう。こういう場合って、保障してもらえるんでしょうかねえ?
一言の誤りもなかったので、悲しいです。
0点

納得いかなければ交渉してください。
ただしあらかじめ証拠写真でも撮っていないかぎり、結局は水掛け論になります。とくに外資系メーカーはそのへんの対応はシビアで、責任逃れするケースが多いですから、相当の覚悟が必要です。
そもそも取れてしまう前でも使えなかったのであれば、完全に無償修理しろというのは、難しいです。メーカーの義務は、使えないブラブラの状態に戻すまでですが、無意味です。現実的な目標は、修理代を多少割り引く、という程度でしょう。
キーボードの修理は基本的にキーボード全体を取り替えるだけです。本体を分解してコネクタを抜き差しするだけですから、だれかくわしい人がいれば、自分で修理することは可能です。IBMのThinkpad時代なら、パーツだけ取り寄せて自分で取り替えることは簡単でしたが、今はたぶん無理でしょう。ただし、液晶の割れたジャンクのG560がYahoo!オークションに出ていますから、そこからキーボードだけ外せれば、比較的簡単に直せます。分解するためのハードウェア保守マニュアルはLenovoのサイトで調べられます。
英語版のキーボードもオークションで入手できるので、運が良ければ、キートップだけ取り替えられるかも知れません(ただし難易度はぐっと高くなります)。
書込番号:14809936
1点

@こんなページがありました。
キーボードの修理について: ぱそこん修理屋のぼやき
http://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-6f40.html
↓
パソコン修理のサウスプロジェクトチーム
http://www.saws-project.com/
A日常的に、ノート PC のキーボードを使わず、デスクトップ用のキーボードとマウスを使っています。
デスクトップ用のに慣れてしまって固執しているのと、ノート PC のキーボードを使うことは常時振動させているのではないかとの心配もあります。
書込番号:14810548
1点

購入して、1年以上経っているのでしょうか?
経過していれば、延長保証に入っていない限り有償保証ですね。
まだ1年も経ってないというのであれば、購入店に相談してみてはどうです?
お客さんがメーカーへ直で修理出すのと、お店からでは多少違いはありますから
書込番号:14812242
1点

>5年間保障に入っています。
保証に入っているなら、お店を通さないと有効になりませんy
書込番号:14817719
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
初めてカキコミします。
lenovo G560 06792UJ を2年以上使用していて、トラブルもなく今まできました。
本日、PCを起動させると、lenovoのロゴ画面が出てすぐに、火災報知器並みの警告音が鳴りました。対処方が分からず、電源ボタンを押すと、瞬時にシャットダウンされました。何度も電源を入れてみましたが、同じことの繰返しでした。
このようなトラブルに対して、何か情報をお持ちの方、アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14672239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

karinoxさん
はじめまして。
>>火災報知器並みの警告音
とんでもなくどデカイ音だと認識してるんですが
間違いないでしょうか??
ちょっと状況が良く分からないので、もうちょっと
詳しく書いて下さい。
スピーカーから聞こえてくる音ですか?
それとも機器から出ている音ですか?
どちらか判断出来ますか?
一度パソコンの音量を下げてみて下さい。
書込番号:14672312
2点

SSLバーチャル様
早速ご連絡ありがとうございますm(__)m
ご指示いただいたとおり、音量ボタンを連打したところ、windows ブートマネージャー?画面になり、起動できました。ありがとうございました。
ちなみに、最初にこの状態になったとき、音量ボタンを連打しましたが、そのときはノーリアクションでした。
警告音は、本体からのように感じました。
お騒がせしました。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:14672396
0点

解決済みですが おじゃまします。
昨年レノボのノ−トを購入し2日後ぐらいに同じような症状になりました。
音の大きさはけたたましい感じで、何事かと人が飛んでくる感じです。
多分20メ−トルぐらい離れても聞こえると思います。
わたしの場合は音以外にライン状に液晶画面のドット抜けが発生してましたので、メ−カ−に修理に出しました。
その後は問題なしです。
書込番号:14672459
0点

omoi様
ご連絡ありがとうございますm(__)m
私も警告音に驚き、冷や汗をかきました。
画面の異常は今のところありません。
また何かありましたらご報告いたします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14672484
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
現在購入してから1.5年ほどになるのですが、バッテリーの充電ができなくなりました。
ACアダプターを接続していないとPCが起動せず、ACアダプターを接続して起動すると、Windows上の電池アイコンには残量(%)、電源に接続;充電していません。と表示されます。
Energy managementにてバッテリーを確認すると電力ステータスはオンラインとなりバッテリーレベルも良いと表示されています。
どうやらバッテリーからの給電/バッテリーへの充電が全くできなくなってしまっているようなのですが、同じような現象になられた方はいらっしゃいませんでしょうか?また何か対処方法をご存知でしたらご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

本体の故障かバッテリーの寿命かどちらかですかね。
メーカーは違いますが以前AcerのPCで似たような症状が出て、調べたらBiosの不具合だったなんてこともありましたが。
アップデートしたら直りました。
めったにないと思うので違うと思いますが、一応試してみては。
バッテリーを新しいものに交換してみて普通に使えるようならバッテリーの寿命ですね。
書込番号:14052753
1点

レスありがとうございます。
やっぱり寿命ですかね。。。バッテリを交換して治るならなんとか入手して試してみたいと思います。
Biosの更新についてはFDDがないけどできるのでしょうか??やるならポータブルFDD用意しないとダメでしょうかねぇ?(昔のデスクトップ時代にしかやったことないので・・・)
書込番号:14053034
0点

追伸です。
Lenovo HPで確認したところBios updateがあったので実行しようとしたところ、
バッテリー残量が低いので充電してくれという旨のメッセージが出て実行できず。。。
どうやらバッテリー交換以外にはなさそうですね・・・
書込番号:14053068
2点


リチウムイオン電池は、バッテリーパック内に保護回路を組み込み、過充電、過放電及び過電流を防止しています。
使用期間が短いので、リチウム自体の寿命ではなく、前記の保護回路の故障で充電できないのだと思います。
バッテリーの修理はできませんので交換しか手はなさそうですね。
書込番号:14054018
3点

>Cafe 59さん
バッテリーゲージリセットはトライしたのですが、一晩放置しても完了せずでした。
動いている気配がないのでやはり、バッテリーへの電力アクセスができていないのではないかと思います。なぜか現在の残電量情報だけはバッテリーから来てるんですけどね。。。
>なんで陀郎さん
やはりバッテリー交換しかなさそうですね。。
今ドイツで生活しているので、対応バッテリーが手に入るのかわからないのですが、何とか入手するしかなさそうですね。。
ありがとうございました。
書込番号:14054929
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
先日、プリンタを購入しました(canon sateraMF4410)。
が、、、プリンタのドライバが正しくインストールできません。
1.付属のCD−Rからのインストール失敗
2.プリンタメーカーのホームページからドライバをDLしましたが失敗
3.この掲示板の過去ログを見て、プリンタスプーラの設定をしてみましたが、うまくいきません(スプーラを開始しても、すぐに停止状態に戻ってしまう)
その他、セキュリティソフトを停止してみても、別のユーザーアカウントを作りそこから操作をしてもうまくいきません。USBケーブルを差し込むと「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」と表示されます。
プリンタは新品なので、そちら側の故障とは考えずらく、PC側に何か問題があると思います。
以前はDELLのプリンタを持っていたのですが、それが使えなかったために新しいプリンタを買い換えたので、なんとか今回は正しく使える状況にしたいです・・・・
0点

右側面のUSBポートは通信エラー起こすみたいだから左側面のポートを使ってみては。
書込番号:14005652
0点

返信ありがとうございます。
当方、画面向かって左側のポートを使っていますが、ダメなのです
書込番号:14006020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
