Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

Lenovo G560 06792UJ

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC

Lenovo G560 06792UJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

(1587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの11n

2010/04/16 23:50(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:1283件

Core i3の方が良い思いましたが、どうせメモリ増設するならこっちの方が
コストパフォーマンスが良いので、こっちにしました。

そこで、Core i3の方で質問しなかったので質問します。
内蔵無線LANの11nは、5GHzを受信出来ますか?

あと、Core i5もProfessionalのXP Modeも対応していますよね?
少ししたらアップグレードをしようと思っているので……

書込番号:11241936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/17 06:50(1年以上前)

>内蔵無線LANの11nは、5GHzを受信出来ますか?

こちらの質問だけ。仕様書を見る限りですが。

G560の仕様書を見ると、対応する無線LANが「802.11b/g/n」になっています。
5GHz帯に対応できる11nであれば、下位互換で11aにも対応できると思うので、
仕様書に11aがないところを見ると、5GHz帯の11nには対応していないのではないかなと思います。

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0223.pdf

書込番号:11242640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/04/17 07:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

え〜と、無線LANの型番は分かりますか?

書込番号:11242767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/17 07:55(1年以上前)

URLの仕様書で判断しただけなので、型番まではわかりません。ごめんなさい。

書込番号:11242775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/04/17 08:17(1年以上前)

分かりました。ありがとうございます。

それと、大容量バッテリーって存在しますか?
標準バッテリーでは、約4時間ですが重い処理をするのでもって2時間くらいだと思うので……
それか、換えのバッテリーは買えますか?

書込番号:11242822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2010/04/17 09:17(1年以上前)

大容量バッテリーはわかりませんが、換えのバッテリーは買えますね。

部品番号 57Y6455 Lenovo G560 6セル バッテリー

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011417590/

http://www.ec-shopping.net/shop/2HAN0010/product_info.php/cPath/651/products_id/259589

書込番号:11242991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件

2010/04/17 10:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

安いですね(^0^)

書込番号:11243224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ジクジク音が・・・

2010/04/15 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:4件

使いはじめとか、本体からジクジクと音がなってます。時間がたつとなくなるかなと思ってましたが、あまり変化がありません。うるさいわけではないですが、ちょっと耳障りなもので・・・
性能は大満足のPCです

書込番号:11237342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/16 01:11(1年以上前)

箕面のお猿さん


ジクジク…擬音としては斬新ですが、ちょっと聞いたことの無いような音っぽいのですが、
何かがたわむような音でしょうか?
それとも、きしむような音でしょうか?

きしむような音でしたら、電源が入ることによって機器同士がきしむことがあります。
たわむような音でしたら、おかしいかもしれません。

書込番号:11238398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 12:43(1年以上前)

タワムとかキシムとかでは無く、おそらくCPUとかが動いている音だと思うのですが・・・
ジジジって音のほうが的確かもしれないです。

すみません 表現が下手で・・・

書込番号:11239510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/16 16:44(1年以上前)

HDDの音では?

書込番号:11240233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/04/17 12:36(1年以上前)

音がなるとしたら、HDDか、ファンの音くらいだと思います。
HDDでしたら、やはり中が回っているので回る音がします、あと中に針が入っているので
それが動くときに多少は音がします。
音としては、「カコンカコン」「ジジジジ」「ブーン」などの音が鳴るかと思います。
基本的にしょうがありませんね。

ファンは、ノートパソコンなので小さいものしか搭載できないかと思いますので、
小さいと風切り音が強くなりますので、
音が大きくなってしまいます。
音としては、「ブーン」「シュー」などの音がなる可能性があります。

書込番号:11243818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Aspire AS5741 との比較

2010/04/15 10:55(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

G560(i5)とAspire AS5741(i5)で迷っています。
スペック的にはほとんど同じ(ちがいはHDD容量くらい)ようなのですが、
どなたかご意見いただけませんでしょうか?

書込番号:11235166

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/04/15 11:41(1年以上前)

Aspire AS5741(i5)は未だ価格COMに登録されてない新製品ですね
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=1

http://nttxstore.jp/_II_EI13229124

有線のギガビットLANが必要かどうかでしょうね?
Lenovo G560 06792UJの場合100BASEであり、後でUSB変換ギガビットLANにしてもUSB変換ですのでスピードはほとんど上がらないです。
Expressカード・スロットはどちらも付いてませんし。

書込番号:11235327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 16:54(1年以上前)

私もどちらかで迷い、色々調べた結果でLenovo選びました。
どちらもコスパは最高クラスと言っていいでしょう。
Lenovoはタッチパッドとキーボードに問題があるとかなりの前評判でした。
Aspire の方は不良等があった場合、サポートの方で散々な目にあうとのことでした。
電話もフリーダイヤルなしだそうです。
どちらも初期不良等はあるかもですが、運任せです。

ちなみに私の場合は、キーボードも全く違和感なく、タッチパッドは多少前評判通り、
使いづらいですが、マウス使用なので問題ありません。

スレ主さん自身で色々調べたほうがいいかとおもいます。
私は2ちゃんねるを見て、Lenovoを購入しようと決意しました。

書込番号:11236306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/04/15 19:15(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
いろいろ迷い、レノボにしました。(^_^)
NTTXで買ったのですが、夜に価格をみると少し下がっていました。
NTTxって、たいていの場合、夜に買った方がお得なことが多いですね。

書込番号:11236718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Dドライブが表示されなくなりました

2010/04/14 22:43(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:130件

先日、この機種を購入したのですが、Dドライブがエクスプロラー上で見れなくなってしまいました。ディスクの管理でも表示されません。

原因がわかる方いれば教えていただけないでしょうか、。
よろしくお願いいたします

書込番号:11233497

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/15 00:14(1年以上前)

パーティションをいじってなければ光学ドライブのことかと思いますが、以下のページのことをチェックしてみて下さい。

http://support.microsoft.com/kb/982116/ja

書込番号:11234007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/04/15 23:39(1年以上前)

甜さん 
アドバイスありがとうございます。

パーティションはいじっていないのですが、もともとあった26G?位のDドライブが見れなくなっています。
光学ドライブはもともと別にありました。

書込番号:11237982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Virtual pcの起動について

2010/04/10 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 ふんきさん
クチコミ投稿数:10件

このPCでVirtual pcを起動したいのですが、

ハードウェアの仮想化はできますでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:11213554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 15:34(1年以上前)

>ハードウェアの仮想化はできますでしょうか?
==>
この意味が良く分からない。VirtualPCが動くかいなかという事なら動くでしょう。
ただ、後付で動かすのなら、VMWareやSunVirtalBoxと比較してみることを勧める。

因みに、"ハードウェアの仮想化"だけなら、大昔のWindows3.0のEnhancedモードから主立ったデバイスは仮想化されてる。ただし、そのインプリメントはひどかったなぁ。

書込番号:11213607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/10 20:33(1年以上前)

書込内容から明確な目的は伝わってきませんが、XPモードを使いたいのが目的なら、
OSをProfessional以上にアップグレードする必要があるでしょう。

書込番号:11214767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

office

2010/04/10 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:54件

ここで売れ筋およびクチコミを見て、lenovoにしようか考えております。

でもofficeは入ってないようですが、皆さんはどうされてるのですか?
別に買っているのでしょうか?

私としてはPCにそれほど詳しくないので、プリインストールの機種が
良いのかなって思ってしまいます。

あとCore i5とi3の違いなんですが、ゲームや動画や編集などやらない人に
とってi5にする必要はありませんよね?
i3でも十分な気もしてしまって折るのですが・・・

どなたか基本な事で申し訳ないのですが、教えて頂けますか?

書込番号:11211293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/10 00:26(1年以上前)

仕事に使わないならopenOfficeっていうマイクロソフトのOfficeと互換性があるオープンソースウェアがあるね。
仕事で使うなら止めたほうが良いよ。マクロとかこってりしたことをする場合結構厳しいらしいから。

ちなみにOfficeはWordとかExcelの事だよね?
personalとかprofessionalとかで使用可能なpackageが違うから。
プリインストール版だとpersonalかな。
プリインストール版はPowerPointがないのがネックになるときがあるよ。

詳細はマイクロソフトのサイトを参照して下さいな

書込番号:11211384

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/04/10 00:30(1年以上前)

このへんでもよろしいかと。
http://ja.openoffice.org/
おっしゃるとおり、i3でも問題は感じないでしょう。

にしても、このクラスのノートが7万円しませんか。良い時代になったもんです。

書込番号:11211403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/10 00:33(1年以上前)

_ヤマユミ_さん、はじめまして。

OpenOfficeは、ここが詳しいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org

>あとCore i5とi3の違いなんですが、ゲームや動画や編集などやらない人に
>とってi5にする必要はありませんよね?
>i3でも十分な気もしてしまって折るのですが・・・

Core i3で十分ですね。

Core i5とi3について詳しく説明しているページをリンクしておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3


書込番号:11211423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2010/04/10 00:47(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。

自宅のPCでワードとエクセルは付いてて欲しかったんです。
パワーポイントは必要ありません。

i3とi5の違いもありがとうございました。
どうせ買うなら2年後、3年後を見据えてますので悩みましたが
今の4年前のNECのXPに比べたら、どちらにしろ雲泥の差ですので(笑)

確かにこれだけ高スペックで7万は凄いですね!
ありがとうございました。

書込番号:11211489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G560 06792UJ
Lenovo

Lenovo G560 06792UJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

Lenovo G560 06792UJをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング