Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年4月6日 12:43 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月7日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月29日 20:57 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年3月29日 13:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月25日 15:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月20日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
まだ購入後1週間ですが、アプリケーションソフトを起動するときに液晶画面に色むらがあったり、フリーズする事がよくあるのですが、初期不良でしょうか?
また、ニコニコ動画などを見るときに液晶の視野角が狭いので、とても見づらいのですが、こんなものでしょうか?
ただ私が神経質なだけ気もしますので、利用している方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

私も1週間ほど前に購入し、PCの引越しや、windows7の機能試しなどで、
さほどいじってませんが、今のところは良好です。
なんのアプリケーションでフリーズするのかわかりませんが、64bitのせいとか
ではないのでしょうか?
液晶が見辛いそうですが、以前のPCと比べてでしょうか?
以前のPCがよほどいい液晶だったとか?^^;
私見ですが、初期不良の可能性もなきにしもあらずかと・・・。
書込番号:11187472
1点

ヒロタン87さん、ありがとうございました。
またしばらく使ってみてこれは仕様なんだと自分で納得することにしました。
書込番号:11195524
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
2月末に購入してから快適に使ってます。
おとといから異常が起きました。
電源を切ろうとシャットダウンしたんですが、画面がおかしいんです。
ずっと白い画面のままなんです。
パソコン閉じてもなおりません・・・
何もいじくってないし。
なにが原因なんでしょう?
故障なんでしょうか?
0点

OSリカバリしても駄目なら故障でしょう。
こんなところで聞くよりサポートへ。
書込番号:11175315
1点

私のパソコンも同じ問題が発生しています。画面が真っ白のまま、消えません。なぜでしょうか?ちなみに、HDMIケーブルを使ったてから、おかしくなりました。HDMIのせいか?それとも偶然か?
書込番号:11188050
0点

この数日、真っ白の画面がもう出なくなりました、嬉しいです。
書込番号:11201652
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
製品ページだとキーボードが英字キーボードのようですが、日本で売っている機種も同じように英字キーボードなのでしょうか?
実物を見ればわかる所ですが、周りの電気屋に同じ機種が置いていないので確認できません。
その為、購入を通販で考えております。
実際に使っている方がいれば教えてください。
また使用した感想もあればお願いします。
0点

ピッコロさんさん こんにちは。 ユーザーではありません。 仕様を見ると日本語だと思います。
PDFマニュアル
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0223.pdf
キーボード:89キー+Fnキー+Windowsキー+アプリケーションキー、JISひらがな配列、タッチパッド、OneKey™ Rescue Systemボタン、ミュートボタン、
ボリュームボタン、パワーボタン、テンキーパッド
書込番号:11157967
0点

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。PDFを見落としてました。
ここの掲示板や他のサイトの評価を参考にしてます。
コスパに優れている点や性能の良さ等で有力な機種です。
本当は実機を触りたい所ですが…
書込番号:11159674
0点

ヨドバシカメラの某店舗で何度か実機見てきましたが、
キーボードはちゃんと日本語版になってますよー。
書込番号:11159793
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
初心者ですいません。
教えていただきたいのですが・・・。
ノートPCの購入を検討しているのですが、
現在、我が家にはアナログテレビしかないため、
できれば地デジも見れたらいいなぁと考えているのですが・・・。
地デジ以外の使用目的は、ネットを見ることと、
エクセル・ワードの作業くらいしかありません。
この製品に外付けチューナー↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h33_u2/
のようなものをつけようと思っているのですが、
スペック的にきついのでしょうか。
やはり、少々高くてもチューナー内蔵のもののほうがいいのでしょうか。
どなたか、おしえていただけませんでしょうか?
0点

スペック的には再生できるとは思いますが、バッファローのストリームテストを実行してみてはどうでしょう。
ただ内蔵していた方が取り付け取り外しの面倒が無いので、内蔵したノートを選んだ方がいいとは思います。
書込番号:11138832
0点

口耳の学 様
早速の返信ありがとうございます。
>バッファローのストリームテストを実行してみてはどうでしょう。
こちらのことなのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?id=71382&action_index_detail=true
やってみたのですが、
『ご選択いただいたパソコンは、未評価機種のため対応が不明です。』
って、でてしまうのです・・・。
やはり内臓のものを選ぶべきなのでしょうか。
しかし予算が・・・。
書込番号:11138859
0点

チューナー内蔵の方が地デジを再生出来るように構成されているので
不安なく使えると思います。
予算にゆとりがあるのでしたら内臓式をお勧めします。
この機種で地デジが見れるのかはメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
参考になればよいのですが、
自分はIOデータのGV-MC7/HZ3をacer Aspire Timeline AS3810T-H22をWindows7に
アップグレードして使ってますが問題なく使えてます。
因みにメモリは4Gにしてあります。
書込番号:11138877
1点

IOデータで検索してみたのですが、
該当情報無しになっていますね。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=105009&categoryCd=381
やはりメーカーに地デジ対応しているか確認するのが良いと思います。
または、安心して使える内臓式でしょうか...
メーカーに拘りがないのでしたら、他のメーカーで地デジに対応している
PCを選ぶかになります。
予算で選ぶなら自分の様な選択になると思いますね。
グラフィック(チップセット)とモニターが対応している製品を選ぶ事になります。
書込番号:11138940
0点

>ご選択いただいたパソコンは、未評価機種のため対応が不明です。
こちらはメーカーの検証結果になりますのでメーカーにて検証していない機種については上記のような表示になります。
その表示の下に「バッファローストリームテストfor地デジをダウンロード」とあるリンクからアプリケーションをダウンロードして実行してください。
こちらのアプリはパソコンで地デジの視聴が問題なく出来るかをチェックするものです。
口耳の学さんが言われたのもこちらのアプリの事だと思います。
書込番号:11140619
0点

みやたく 様
返信ありがとうございます。
>予算にゆとりがあるのでしたら内臓式をお勧めします。
あまり予算に余裕がないのです・・・。
予算は80,000円前後を考えているのですが・・・。
内臓タイプだとこれではきついと思いまして、
この商品+外付けチューナーだと
何とかおさまるかと考えているのですが・・・。
ilka 様
返信ありがとうございます。
すいません、説明不足でした。
まだ、この商品を購入していないのです。
>その表示の下に「バッファローストリームテストfor地デジをダウンロード」とあるリンクからアプリケーションをダウンロードして実行してください。
こちらのストリームテストって、実際につなげるPCでテストするのですよね?!
なので、テストできないのです。
やはりメーカー(バッファロー)に聞かないとわからないのですね・・・。
書込番号:11140745
0点

はじめまして。
別スレにも書かせて頂いてますがパソコンをある程度長く使われるのならノートでの地デジ視聴は避けられた方が良いかと思います。
普通に使うのと比べてパソコンにかかる負担が非常に高く寿命を縮めてしまう可能性を高くしてしまうからです。
ただでさえ今のノートは色んな事が出来るようにハードウェアが詰め込まれ高性能なパーツが搭載され本体内部はかなりの熱を発生させています。
その上にノートでテレビを見るとなるとパソコンへの負担がどれほどのものかは想像に難くないでしょう。
2、3年で買い換えるのなら別にいいのですがそうでなければ地デジは別にテレビで見られた方が良いと思います。
書込番号:11142081
2点

はじめまして。
この機種を購入したので上記のストリームテストを実行してみました。
以下にテスト結果を貼り付けておきます。
あと、DP以下のモードはフレーム描画割合が100%でしたので結果から除外しました。
各モードのCPU平均使用率は、HPが12%、SP/LPが9%、LLPが7%です。
結果だけを見れば、すべての視聴モードが利用可能で
CPUへの負荷は特に気にするほどのものではないことが分かりました。
また、テスト結果で何故かWindows7 64bitが WindowsVista 64bitと認識されていますが、
Windows7対応の地デジチューナを使用するのであれば問題無いと思います。
しかし、Excyterさんの言うとおり 長期の使用を考えているのであれば、
ノートPCよりもデスクトップPCを使用するべきだと言えます。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 64bit
非対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP----
・表示確認
目視確認 :OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.712
再生フレーム数 :1873
フレーム描画割合[%] :95.23
・CPU負荷
平均[%] :19
・著作権保護機能対応
内部接続
TVプロファイル
DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き186.30 GB) :26
ドライブ d: (空き28.10 GB) :3
ドライブ g: (空き14.91 GB) :2
・メモリ容量
3.80 GB RAM OK
書込番号:11147414
4点

Excyterさん
h708さん
はじめまして。
ご返信ありがとうございいます。
やはり、皆さんが言われるとおり、
ノートでの地デジ視聴は長い目で見ると
PCにきついみたいですね。
再度、デスクトップも含めて
考え直してみます。
特にh708さん。
ストリームテストまでしていただいて
ありがとうございました。
書込番号:11158046
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
Windowsが起動した状態で電源ボタンを押してスタンバイの状態にします。
スタートボタンからスタンバイに移行してもかまいません。
電源のランプが点滅し、スタンバイに移行するのですが、
その後30分から1時間後に勝手に電源が入りログインの画面になっています。
外付けマウスなどの外部デバイスは接続していません。
というわけで、現在スタンバイが実質使えない状態です。
電源の設定などは特に変更していないので、これはBIOS上か何かソフトの不具合だと思っているのですが、この機種をお持ちの方で同様の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

よくある回答だけど 1例として
原因はルーターからの信号なんじゃないかな?
書込番号:11134110
0点

次のページのようなチェックは既にされましたでしょうか?
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%B8%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%86
書込番号:11134333
1点

ダイの大冒険2さん
現在有線LANでは接続しておらず、無線LANにてインターネット接続をしているので、無線LANを解除してみました。
今まで30分ぐらいの感覚で解除されていたスタンバイが若干長い間隔でスタンバイが解除されるようになりました。スタンバイの感覚が長くなったような気がします。
ただ、それでもときどき解除されてしまうので、何か別なプログラムが働いているかもしれません。
fragileearthさんに教えていただいたページを見てみました。
Windowsのログを見るといろいろなエラーがありましたが、あまりよくわかりませんでした。
USB接続のマウスを装着するとちょっと動かしただけでスタンバイが解除される点もどうやったら解消できるか悩んでいましたが、このページからヒントをもらいスタンバイが解除できないようになりました。
書込番号:11138851
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
ランク1位の機種とこの機種で迷ってます・・・。
向こうは値段が上がってきたのでこちらにしようかとおもっていますが、
この機種はFHD動画の編集など向いていますでしょうか?
DELLなんかはコアI5の機種でも動画編集に向いてる機種とそうでない機種があるらしく、いまいちわかりません。
0点

ノートPC自体が向いてないわけです。
据え置きノートなら大型でもいいからそこまで解像度の点では苦労しないでしょうけどこのPCは解像度は高くないから
編集時は縮小して見ることになります。(又は外部モニタを接続するか)
解像度が高いものでも物理的に小さいモニタだとそれはそれで苦労します。
HDDもノートPC用だからデスクと比べるとレスポンスは良くないですし。
動画編集自体はソフトの要件を満たしている限りは使えます。
快適にしたいならデスクトップをお勧めします。
VGAなどは編集ソフト次第なので、ソフトがGPGPUに対応してるならいいものを選んだ方がいいでしょう。
書込番号:11110545
1点

甜さん有難うございます。
スペース的にデスクトップはきついのでノートで探しています。
もう少し勉強してみます。
書込番号:11114404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
