Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

Lenovo G560 06792UJ

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC

Lenovo G560 06792UJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

(1587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全205スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用時の音について

2010/08/06 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 Naked Ryuさん
クチコミ投稿数:11件

このパソコンを使用している時、ウィウィウィーンというような小さいんですが耳を刺すような嫌な音がします。これは普通ですか??それとも皆さんの物は音がしないんですか?以前はNECのLavieシリーズを使用していたんですが、このような音はしなかったんですが…

書込番号:11728743

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/06 23:51(1年以上前)

こないだまでその話で盛り上がってました。
下のほう。

書込番号:11728922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックパッドについて

2010/08/05 02:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 葉流さん
クチコミ投稿数:7件

先日この機種を購入したのですがトラックパッドの反応がおかしいのです。
一旦カーソルが止まると何度動かしても数秒全く反応しなくなったり、右クリック等も全く反応しない事があります。
クリックに関しては左右の下端を押しても全く反応がないのですがある程度上を押さないと反応しないのは仕様なのでしょうか?
本日開梱して、暫く使っていたら少し良くなったのですが、、購入して数日なので初期不良として量販店に持って行った方が良いか、、、しかし少し良くなったので暫く様子を見ようか悩んでいます。
カーソル移動などしているだけでいつの間にかクリックしてて勝手にサイト移動したりなど、、、結構んん???と思う事が多くて・・・
それにしてもトラックパッドの反応は開梱直後をかなり酷くまともに動いてくれなく作業していてストレスが溜まるレベルでした・・・安いPCだしという思いもあるのですが皆様のはどうなのでしょうか??
同じ様なレベルで安いPCだしこんなもんでしょというレベルなら暫く様子を見ようと思うのですが明らかにおかしいという事であれば初期不良で持って行こうかと思っております。
安いと言っても7万近くはしているので、、、皆様のG560の様子なども含めてご意見等を頂ければ幸いです。

書込番号:11721267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/08/05 08:44(1年以上前)

安かろうが何だろうが、トラックパッドが正常に動かないのはその時点で不良品です。

様子を見て初期不良だと思われないくらい時間が経ったら修理に時間が掛かりますし、さくっと店で新品交換してもらうのが良いんじゃないでしょうかね。

AMD至上主義

書込番号:11721687

ナイスクチコミ!0


ライミさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/05 08:53(1年以上前)

この機種のタッチパッドは評判よくないですね。
私のものもクリックボタンの反応が悪いので、クリックボタンは殆ど使っていません。(左クリックは一本指、右クリックは二本指でタップという設定にして使っています)。
ドラッグ、ドロップは設定を変えることで大分ましになりました。
ただ、マウスが使える環境ならマウスメインにした方がよいでしょうね。

書込番号:11721705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/05 09:48(1年以上前)

保証期間が過ぎるまで使って出た不具合ならマウスで逃げるのも良いですけど、
新品なんだから。
おかしいと思ったら、初期不良期間の終わらないうちに販売店に持ち込んで確認してもらい、
交換・返金の処置が良いと思います。
不良品なら消費者として遠慮することはないでしょう。

書込番号:11721859

ナイスクチコミ!1


スレ主 葉流さん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/07 16:08(1年以上前)

皆様、ご丁寧に対応して頂き有難う御座いました。
ライミさんのご指導通り設定を変更したところかなり使い勝手は向上しました。
トラックパッドは慣れもあった様です。
それとグルっと一周端は基本的には反応しない様で、トラックパッドにマーキングされているところをしっかり触らないと反応しない事が多いと分かりました。
暗闇での操作はやり辛そうですがこれも慣れですかね、
、、
基本はマウスで操作性は解決しましたし、トラックパッドも不慣れだった事と設定の問題だった様なので、、
御親切に有難う御座いました。

書込番号:11731159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度について

2010/08/04 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:66件

06792UJを使用していて、ファンが結構頻繁に回ることが気になり始めました。
少し調べてみると他の方は「ネットをしているぐらいではファンも回らず静か」といった感じのようで、
自分のとは異なります。そこで、CPU温度を計測するソフト「CoreTemp」と「HWMonitor」を使って
様子を見てみました。

室温25℃前後、PCはほぼ初期状態(※内蔵HDDは「HTS545032B9A300」)
PCが冷えた状態から電源を入れ、CPU温度計測ソフト2種のみを立ち上げてアイドリング状態で計測。

・15分後 【50℃前後】
・30分後 【53℃前後】
・35分後 【56℃に達しファンが回り始める】→【40℃前後でファンが止まる】→
【15分〜20分後、56℃に達しまたファンが回る】

っといった状態です。一度ファンが回る頃には本体は温まっており、後は動いたり止まったりを
繰り返します。どうもアイドリング状態のみでみるみる温度が上昇するのは異常だと思い、
サポートに電話をして修理に出すことになりました。

結果は「問題なし。仕様範囲内」との事。アイドリング状態で50℃以上、しかもファンが回るまで
上昇するのが仕様だなんてちょっと信じられません。しかもこれだけ通常の温度が高ければ、
ネットを閲覧するだけでファンが回るのは当たり前です。まだこのPCで長時間の使用や重たい作業を
行った事はなく今後が心配です。

そこで06792UJを所有されている方にお願いなのですが、「CoreTemp」や「HWMonitor」を使用して
(※インストールせずに使用出来ます)CPU温度を計測しては頂けないでしょうか?
さすがに30分も40分も様子を見てとはお願い出来ませんので、通常のアイドリング状態のCPU温度や、
ファンが回る頻度などお聞かせ頂けると幸いです。

もしこの状態が正常のようなら安心できますし、異常であるならもう一度サポートに聞いてみようと
思っています。

ちなみに上記の計測結果は初期状態で計測していますが、初期化する前(アンチウイルスソフトなど
様々なソフトを入れた状態)でも温度の動きはほぼ同じでした。またバッテリーのみ・ACアダプタのみ
の使用も試していますが結果は同じです。

書込番号:11719834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/04 21:14(1年以上前)

アイドリング時のCPU温度は常駐ソフトに左右される傾向にありますね。
アイドリング時の温度が高くても、落ちずに作業できれば問題ないとメーカーは判断すると思います。

重要なのは高負荷時のCPU温度。廃熱が追いつかずに作動が不安定。もしくは耐え切れずに落ちればアウト。
テストするなら高負荷がよろしいかと思います。

書込番号:11719885

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/08/04 21:55(1年以上前)

>どうもアイドリング状態のみでみるみる温度が上昇するのは異常だと思い

これの意味がよくわからないのですが?
レッツノートような排熱効率がいい素材でも、構造でもないし。

Energy Managementのバランスモードでは、CPUの周波数は50%に抑えられています。これの設定は、どうしてますか?

書込番号:11720100

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/04 22:31(1年以上前)

ヒートパイプで熱輸送していれば、そういう動作に
なると思います。
56度と40度を行き来しているなら正常じゃないですか。
ベンチマークを走らせるとか、連続重負荷でどうなるかが
注目されます。

書込番号:11720349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/08/04 23:12(1年以上前)

マジ困ってます。さん

>アイドリング時のCPU温度は常駐ソフトに左右される傾向にありますね。

常駐ソフトによって左右されても、初期状態よりは温度が高くなると思いますので、
様々なユーザーさんのCPU温度を是非参考にさせて頂きたいと思っています。

>テストするなら高負荷がよろしいかと思います。

高負荷のテストはしておりませんが、一応リペアセンターの方でエージングテスト
は行っていて問題なしとなっております。これも念のため試したほうが良さそうですね。

----------------------

Cafe_59さん

>これの意味がよくわからないのですが?
>レッツノートような排熱効率がいい素材でも、構造でもないし。

温度が上昇するのは当然ですが、ある程度のところで保つものと思っていました。
しかも電源ON後、わずか15分程度で50℃前後は高過ぎるのではないのかと…
しかしZUULさんのご意見を伺って、ヒートパイプの冷却ではこのような動きが
正常だと知りました。

>Energy Managementのバランスモードでは、CPUの周波数は50%に抑えられています。
>これの設定は、どうしてますか?

「電力セーブ」にしています。確かバランスモードでも同じだったと思います。

----------------------

ZUULさん

>ヒートパイプで熱輸送していれば、そういう動作になると思います。
>56度と40度を行き来しているなら正常じゃないですか。

大変参考になりました。しかし2chでは「ネットの閲覧ぐらいでは40℃前後」との情報も
あるので、やはり他の同機種のCPU温度も参考にしたいところです。

>ベンチマークを走らせるとか、連続重負荷でどうなるかが注目されます。

まだ調べていないのですが、どのようなソフトで試せばよろしいのでしょうか?

書込番号:11720580

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/08/05 00:54(1年以上前)

ベンチマーク
なんでもいいですが、このへんを参考に
http://kettya.com/notebook2/mhf1.htm

温度制御のトリップポイントの設定の問題です。
上側の設定温度が低いと、上がり下がりのサイクルが早くなると
思います。

書込番号:11721045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/05 06:11(1年以上前)

>まだ調べていないのですが、どのようなソフトで試せばよろしいのでしょうか?

OCCT
http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm
※ このテストに1時間耐えられれば問題なし。

書込番号:11721403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/08/05 07:46(1年以上前)

ZUULさん、マジ困ってます。さん

すみません、折角お教え頂いたのですが、高負荷テストについてはもう少し勉強してから
テストしてみようと思いました。気軽にお聞きしてしまい、お手数をお掛けしてすみませんでした。

アイドリング時のCPU温度やファンの動作については引き続きご投稿をお待ちしております。

書込番号:11721557

ナイスクチコミ!0


huloruさん
クチコミ投稿数:17件

2010/08/05 09:33(1年以上前)

>しかし2chでは「ネットの閲覧ぐらいでは40℃前後」との情報

2chでは「ネットの閲覧ぐらいでは40℃前後」との情報はノートパソコン限定の2ch
でしょうか?ディスクトップも混じってるとしたらその情報はあてにはできません。

もし温度が気になるようでしたらエアスプレーでホコリを掃除したり改善されないようでしたらノートパソコン用クーラーで試してみるのもありかもしれません。

CPU温度を計測するフリーソフトなら「Speccy」もお勧めします。
このフリーソフトはパソコン内部の情報とCPU・GPU・HDDの温度も
管理されているフリーソフトです。

http://www.piriform.com/speccy

書込番号:11721813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/08/05 10:59(1年以上前)

わら半紙さん
メーカーは違いすますが、同じCore i5 430M搭載のノートを使用してます
購入当時から監視ソフトでCPU、HDDの温度を調べてましたが、CPUの温度が高いのにビックリして調べてみました。

Core i5はGPU統合されてますので他のCPUより温度が高いのは正常のようです。
室温30度以上で軽いネット、メール使用でも45〜55度前後
動画などを再生すると60〜70度前後には温度は上がります。
常時監視ソフト『Speccy』で調べてますが、80度を超えたら注意領域ですから、ソフトを終了して休ませて使用しています
今の所ノートクーラーファンを使用しているので80度を超えることはめったにありません

画像は3種類の監視ソフトの画像ですが、EVEREST Home Edition v2.20は信用できないです。
室温32度、CPU20%,メモリ消費48%,動画再生中の表示です

書込番号:11722117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/05 21:20(1年以上前)

わら半紙さん>
> 温度が上昇するのは当然ですが、ある程度のところで保つものと思っていました。
> しかも電源ON後、わずか15分程度で50℃前後は高過ぎるのではないのかと…
> しかしZUULさんのご意見を伺って、ヒートパイプの冷却ではこのような動きが
> 正常だと知りました。

Heat Pipeってのは「熱移動のためのデバイス」なので、それ自体で冷却は出来ません。熱移動した先の放熱器(Heat sink)を使って放熱させますので。
つい先日他スレッドで書きましたけど、モバイル系 CPUに関しては Tj_MAX(最高境界接合温度:温度測定デバイス側で測定する際の最高温度)が昨今の Core i7等では 100度に設定されているので、50度位と言うのは全く機構的に問題ない温度です。

その手のお話で実際の設計上安全温度などを確認したいようでしたら Intelの Processor Design Guideをひもとけばいくらでも情報がありますので、まずはそれを参照してください。
2chの情報が正しくないとは言いませんが、メーカー側の公開情報が間違ったままだとすると現在の出荷製品で素子の熱破壊などにより業界内で大きな問題が起きているのですぐ判ると思います。

書込番号:11724126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/08/05 22:47(1年以上前)

huloruさん

>2chでは「ネットの閲覧ぐらいでは40℃前後」との情報はノートパソコン限定の2chでしょうか?

2chの情報は、この機種の情報でしたので一応信用していたのですが…

>もし温度が気になるようでしたらエアスプレーでホコリを掃除したり改善されないようでしたら
>ノートパソコン用クーラーで試してみるのもありかもしれません。

ホコリの除去については、ほぼ新品の状態ですので問題はありません。
ノートPC用のクーラーは一度試してみたいところです。

>CPU温度を計測するフリーソフトなら「Speccy」もお勧めします。

早速インストールしてみました。様々な情報が分かる良いソフトですね。

----------------------
Tomo蔵。さん

大変参考になりました。Core i5は比較的CPU温度が高いのですね。
室温は異なりますが、結構自分のと同じぐらいの温度のようで安心致しました。

しかし現在は、バックアップしてあったデータに戻して使用しているのですが、
この文章を打ち込んでいる間もファンが頻繁に回りやはり鬱陶しいです。
これでしたらずっと回っている方がまだ気にならないのですが、Tomo蔵。さん
のPCのファンは何度ぐらいで回り始め、どれくらいの頻度なのか参考に教えて頂きたいです。

----------------------
はむさんど、さん

>50度位と言うのは全く機構的に問題ない温度です。

実は温度を気にしているというより、ファンの回る頻度が気になっており、2ch以外にも
ブログなどのレビューを見ると「静か」という情報もありますので、どうしても他の方の
温度やファンの動きを直接伺いたいのです。

----------------------

それにしても温度が落ち着かず、ファンが回るまで上昇するのが普通であっても、自分のように
「うるさい」と感じる意見が少しはあっても良さそうなのですが…
ファンで冷却されてもすぐに50℃近くに達するので、やたら動いたり止まったりを繰り返して
かなり鬱陶しいです。これがスマートファンコントロールというものなのでしょうか…

比較にならないかも知れませんが、もう一台のネットブックは35℃ぐらいで落ち着いており、
ほとんど無音です。

ノートPCを選んだ理由に「静かさと消費電力の少なさ」を重視したので、このPCには少しガッカリ
しております。ちなみに、ファン自体の音がうるさいというのではなく、動いたり止まったり
することでどうしても気になってしまうという事です。

書込番号:11724602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 00:38(1年以上前)

「Speccy」をインストールしてCPU温度を測定してみました。
室温は28℃。

インストールした直後は52℃でした。
いま、ネットを閲覧している状態では、42℃〜47℃あたりを行ったりきたりしてます。

起動しているアプリケーションは、ウイルスバスターくらいです。

ファンの音が気になったことはぜんぜんありません。
静かすぎて、ほんとに動いてるのかな〜?って思うくらいです。

今まで、そんなに高負荷を与える作業をしたことはないけど・・・。

書込番号:11725164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/08/06 06:48(1年以上前)

ファンで冷却された直後の温度

3分後、ファンが回り始めた瞬間の温度

てんぱるくんさん

同機種のCPU温度、大変参考になりました。
自分もアプリはウイルスバスターぐらいなので同じ環境のようです。

>いま、ネットを閲覧している状態では、42℃〜47℃あたりを行ったりきたりしてます。

50℃に達しないとは羨ましい限りです。つまり45℃前後で落ち着いている訳ですよね?
電源を入れてからどれくらい経過した状態なのかが気になるところですが、この機種は
56℃あたりからファンが回り始めるので、少しぐらいの負荷ではファンが回らない
のでしょうね。きっとこれが正常な状態だと思うのですが、何もせずに56℃まで上昇する
自分のG560って一体…

アップした画像については、電源を入れてからネットの閲覧等の軽い作業で3時間ほど経過した
(パームレストが温かい)状態で、ファンで冷却された直後の温度と、アイドリング状態で
その3分後にファンが回り始めた瞬間の温度になります。つまり本体が温かい状態だと、
何もせずに3分間隔でファンが動いたり止まったりを繰り返しています。

それから色々試していて気付いたのですが、Energy Managementの電力スキームの設定で、
「バランスモード」にした場合のみファンの動作が変わるようです。

ちょっとその動作がよく分からないのですが、温度に関係なく「2〜3秒ファンが回る動作」を
30秒間隔ぐらいで頻繁に繰り返すようなのです。多分自分のPCだけのような気もするのですが、
この設定では無闇にON・OFFを繰り返すので、ファンの寿命が短くなるような気がします。


引き続きこの機種を所有されている方の情報をお待ちしております。

書込番号:11725677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/08/06 13:50(1年以上前)

わら半紙さん

ファンの音は気になりませんね、耳障りな稼動音もしないですから、ファンが稼働しているこを忘れています。
排熱ダクトから熱い空気を感じますから稼働していることは事実のようです。

同じノートを使用している、てんぱるくんさんも静かだと言っているところを見ると、筐体の個体差があるのか、ファン自体に問題があるのかもしれないです。

酷暑で耳障りなノイズを感じるとイライラするでしょうね。

書込番号:11726757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2010/08/06 23:59(1年以上前)

Tomo蔵。さん

>排熱ダクトからから熱い空気を感じますから稼働していることは事実のようです。

という事は、電源を入れてから極小さな音でずっとファンが稼働しているという事なのでしょうか…

自分のG560は、56℃に達するまで排熱ダクトから全く空気が出ておらず、ファンも完全に無音で、
恐らく静止している状態だと思います。今まで自分が言っていた「ファンが動く」というのは、
もしかすると一般的には数段階ある回転数の内の「二段階目」の事で、常に稼働している「一段階目」が、
自分のPCでは働いていないのではないかと考えるようになりました。

そう考えるとCPU温度が安定せず、56℃で稼働する「二段階目」に達するまで温度が上昇し続けるのも
納得がいきます。やはりもう一度サポートで聞いてみた方が良いのかも知れませんね。

ちなみに「二段階目」のファンが稼働する際、「キュイーン」っといった音がするので、
こちらも結構耳障りです。これが3分間隔なのですからたまったものではありません。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:11728957

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/08/07 00:35(1年以上前)

>動いたり止まったりすることでどうしても気になってしまうという事です。
ノイズのスマートコントロールをOFFでファンは停止しないで常時回転になります。

結構底が熱くなって、置いている台自体も加熱してくるとファンの吸気口が真下にあるので、その熱が上がってくるのかも。
アルミプレートか何かの上など冷えていいかも。

書込番号:11729114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/08/07 07:40(1年以上前)

Cafe_59さん

>ノイズのスマートコントロールをOFFでファンは停止しないで常時回転になります。

残念ながらどの電力スキームで試してみてもファンの動作は同じで「動く止まる」の
繰り返しでした。ただ「バランスモード」にした時、ファンの動きがおかしいと前に
申しましたが、これはノイズのスマートコントロールをOFFにした事で、他のモードと
同様の動きになりました。勿論ONにするとまた訳の分からない動きをしますが…

>結構底が熱くなって、置いている台自体も加熱してくるとファンの吸気口が真下にあるので、
>その熱が上がってくるのかも。

一応ペットボトルのキャップを足にして高くしているので、通常の状態よりはマシに
なっていると思います。

----------------------

恐らく今回の問題につきましては、ファン自体に問題があるとみてサポートに電話してみます。

今までファンの音や動作が気にならなかったネットブックを起動させてみても、電源を入れて
すぐに排熱ダクトからかすかに風が出ている事を確認しました。

「ネットをしているぐらいではファンも回らず静か」という他の方の情報により、本当に
アイドリング状態で停止しているファンに気付かなかった訳ですが、もし完全停止している
(ティッシュペーパー等をダクトにあててもなびかない)状態でもCPU温度が安定する当機種を
お持ちでしたら教えて頂けると助かります。

書込番号:11729726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/08/07 19:03(1年以上前)

Cafe_59さん

すみません、後から気付いたのですが「ノイズのスマートコントロールをOFFでファンは停止
しないで常時回転」とありますが、デフォルトのONにしているとファンが完全に停止する時
(無風の状態)もあるという事なのでしょうか?

自分のPCは、いわゆる常時回転している?と思われる「第一段階」でのファンが回転しない
不具合だと考えていて、ノイズのスマートコントロールによるON・OFFが「第一段階」での
ファンの動きを制御するものなのなら、(サァーという結構大きめの音がする)「第二段階」
しか稼働しない自分のPCでは働かなかったと考えられます。

このG560のファンが完全停止している状態の時もあるのか、またPCが温まる前のアイドル中でも
ダクトから常に風が出ているものなのか、ユーザーの皆様からも教えて頂けると幸いです。

書込番号:11731730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/07 20:04(1年以上前)

CPU冷却ファンを制御してるのはBIOSとソフト。
不具合が出るとは考えにくい。
つまり、わら半紙さんが所有してるものだけが、特別だとは考えにくいですね。
※CPU冷却ファンの物理的破損は除く。

書込番号:11731942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/07 20:47(1年以上前)

ごめん、
>BIOSとソフト=>不具合が出るとは考えにくい。
ここの論理が理解できなかった。ソフトは予想も付かない不具合が出るのが普通だと思うよ。
(スレ主の件がそうだという訳ではないけど)。

書込番号:11732083

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2010/07/31 07:49(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

こちらのレビューを見て初めてノートパソコンを購入しました。
性能には満足しているのですが、画質がレビュー通りに良いとは思えませんでした。
今まで使用していた富士通のデスクパワーという一体型パソコンと比べて、ユーチューブなどの動画を再生した際、あまり綺麗とは思えませんでした。また、下記のサイトで液晶ディスプレイの表示チェックをしてみましたが、表示されない(見えない)ものもあり表示品質がよいとは思えません。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo45.png

これらは私のパソコンだけなのか、または私が神経質なだけでしょうか?

書込番号:11699919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/07/31 09:11(1年以上前)

デスクトップPCと比較すると、ノートPC液晶はコントラストと明るさが劣るので、どうしても動画は見劣りします。

書込番号:11700139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/07/31 11:12(1年以上前)

スレ主さんへ。

ITmediaの画像記事の直リンはできません。

書込番号:11700578

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/31 17:50(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002.html

ここの2個目のEIZOって書いてある四角の画像ですね。
ちなみに自分のは「I」が見えません。

液晶は、価格の割に良いということだと思います。

書込番号:11701931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/07/31 22:08(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。

♪パフ♪さん、デスクトップに比べてノートパソコンは動画は見劣りするのですね、何も知らずに購入していました。

アジシオコーラさん、ご指摘ありがとうございます。

Cafe_59さん、ご丁寧にリンクを貼り付けて戴き有難うございました。自分のパソコンもIが見えませんでした^^機能の割りに安い値段で購入したのに期待しすぎていたところがあったと思います。他の方のと同じということで安心しました。

解決済みとしたいところですが、もう少したくさんの方のご意見をお聞きしたいので、ベストアンサーはもう少し後で選ばせて戴きます。ありがとうございました。

書込番号:11702960

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/07/31 22:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092862/SortID=11482323/

色などの設定を少し弄ってみるといいかもしれません。

書込番号:11703042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


boxdogさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 22:44(1年以上前)

自分も最初、色なんか特に違和感がありました。
でも使っているうちに慣れてきますよW

書込番号:11703161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

遅くなる

2010/07/29 17:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

IEでHPを開いたり閉じたりやっていると
開きが凄く遅くなります。
IEをイッタン閉じるとまた戻ります。
こんな現象の人いますか?
また、解決方法ありませか?

書込番号:11692968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/29 18:06(1年以上前)

>EでHPを開いたり閉じたりやっていると
開きが凄く遅くなります。
>IEをイッタン閉じるとまた戻ります。
こんな現象の人いますか?

ブラウザを変えるってな選択はなしかな?
例えば、 FirefoxとかOpera

書込番号:11693006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2010/07/29 18:24(1年以上前)

四年前のPCはそんなことなかったんですけど
7とIE8の相性が悪いんでしょうか?

書込番号:11693074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/29 18:31(1年以上前)

とりあえず、ブラウザのキャッシュやらクッキー・一時ファイルなどを消してみれば?

書込番号:11693090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/07/29 18:33(1年以上前)

>7とIE8の相性が悪いんでしょうか?

いやそんな事はないと思います。
Lenovo G560は標準的なスペックを持ってますから、ブラウザで遅くなることは考えにくい。
原因は回線速度とかの問題もあるかもしれませんが、可能性は低いかな?
で、とりあえず違うブラウザで試してみるのもありかと思い書かせていただきました。

書込番号:11693099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/29 18:45(1年以上前)

 boxdogさん、こんにちは。

 一度リセットされてみてもと思います。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=3/SortType=ThreadID/#49-299

書込番号:11693128

ナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2010/07/29 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。
違うブラウザ使うとお気に入りの表示が変わって使いにくいんですよね。
諦めて他のをDLしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11693134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/29 19:31(1年以上前)

>違うブラウザ使うとお気に入りの表示が変わって使いにくいんですよね。
Firefoxで「Mozilla – Sephiroths Homepage」を使用すれば良いかと。
IE風とか、いろいろとカスタマイズ効きますからね。見た目も、使い勝手も。

書込番号:11693290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boxdogさん
クチコミ投稿数:86件

2010/07/30 22:04(1年以上前)

Firefoxすごく安定していいですね これメインでいきます。
ありがとうございました。

書込番号:11698306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesについて

2010/07/27 21:19(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:9件

買って間もないのですが、itunesのインストールが途中でエラーになってしまいます。どなたか同じような症状が出て解決された方いませんか?

書込番号:11685359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/27 21:34(1年以上前)

エラーメッセージを書き留めてから質問を。

書込番号:11685463

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/07/27 21:59(1年以上前)

エスパーで、
64bit版でないのをインストールしようとしてるとか?

書込番号:11685629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/27 22:39(1年以上前)

Microsoft.VC80.CRT,version="8.0.50727.4053",type="win32",publickeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",process or Architecture="x86" と出ます。

書込番号:11685887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/27 23:06(1年以上前)

参考になるかと
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10035669

>64bit版でないのをインストールしようとしてるとか?
違うようです、残念ながら。それなら、楽だったんですけどね。

書込番号:11686051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/27 23:12(1年以上前)

> Architecture="x86"

(x86=32bit/x64=64bit)Windows 64bit版に32bit用iTunesをインストールしようとしている。64bit版を再ダウンロード。
http://support.apple.com/kb/DL1047?viewlocale=ja_JP

書込番号:11686098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/07/28 00:21(1年以上前)

インストールしてみましたがダメでした。もともとアップルのダウンロードページを開くと64bitのものが自動的に出ますよね?今までもそれでダウンロードしたのですが。

書込番号:11686476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/07/28 00:36(1年以上前)

win7 64bitに32bit用のを入れようとすれば、このような表示が出ましたy

>64bitのものが自動的に出ますよね?
そうですね。64bit用のを選択できますね。

書込番号:11686538

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G560 06792UJ
Lenovo

Lenovo G560 06792UJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

Lenovo G560 06792UJをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング