Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年7月28日 00:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年7月27日 18:53 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月25日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年7月25日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月23日 23:23 |
![]() |
6 | 8 | 2010年7月23日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

エラーメッセージを書き留めてから質問を。
書込番号:11685463
1点

エスパーで、
64bit版でないのをインストールしようとしてるとか?
書込番号:11685629
1点

Microsoft.VC80.CRT,version="8.0.50727.4053",type="win32",publickeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",process or Architecture="x86" と出ます。
書込番号:11685887
0点

参考になるかと
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10035669
>64bit版でないのをインストールしようとしてるとか?
違うようです、残念ながら。それなら、楽だったんですけどね。
書込番号:11686051
1点

> Architecture="x86"
(x86=32bit/x64=64bit)Windows 64bit版に32bit用iTunesをインストールしようとしている。64bit版を再ダウンロード。
http://support.apple.com/kb/DL1047?viewlocale=ja_JP
書込番号:11686098
1点

インストールしてみましたがダメでした。もともとアップルのダウンロードページを開くと64bitのものが自動的に出ますよね?今までもそれでダウンロードしたのですが。
書込番号:11686476
0点

win7 64bitに32bit用のを入れようとすれば、このような表示が出ましたy
>64bitのものが自動的に出ますよね?
そうですね。64bit用のを選択できますね。
書込番号:11686538
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
PCを立ち上げて15分くらいすると画面が真っ黒になって、マウスをはじめどのキーを押してもまったく反応しなくなります。
スピーカーのボリュームを調整するところや、電源ボタンの右側のボタンのランプは着いてるので、電源は入っている状態です。
とりあえず、電源ボタンを長押しして強制終了したのですが、同じような症状が起きたことある方はいますか?
また原因はなんなのでしょう。
ちなみにスクリーンセーバーの設定はなしにしてあります。
よろしくお願いします。
0点

省電力の設定が何かの理由で変わったんだろうね。Windowsではときたま遭遇する。自分で気付かずやったのか、他の原因かは分からないなぁ。
まずは、完全オフにしてどうなるか様子を見る。やりかたは、
Windows7 省電力 設定
位でGoogle検索してください。
書込番号:11683262
1点

>15分くらいすると画面が真っ黒になって
その15分くらい、ですが何もしないで放置しての15分ですか?
それでしたら省電力設定になっているかどうか、ヨンタバルさんがご指摘のその辺りを確認。
操作中に15分でしたら、原因は別のところに。
書込番号:11683283
1点

>完全オフにしてどうなるか
==>
省電力の設定を完全オフにしてどうなるかの意味ね、念のため。
書込番号:11683354
0点

皆さん回答ありがとうございます。
確認してみたところ、15分でスリープ状態になるよう設定していました。
なしにしていたつもりだったんですけど・・・。
どのボタンを押しても反応しなくて、強制終了するしかなかったのは気になりますけど、電源ボタンを押したときの動作が、スリープ状態になるって選択していたので、それが原因なのかなあと。
スリープ状態でスリープになるボタンを一生懸命押してたという・・・。
ちょっとハッキリとはわかりませんが、とりあえずは解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:11684780
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

VGA(アナログ)ポートが付いていると思いますので、プロジェクターが対応していれば可能だと思います。
書込番号:11630329
0点

基本プロジェクターはVGAモニター端子(D-Sub15ピン)で接続します。
まずほとんどのプロジェクターに接続は出来ると思います。
音も出したい場合はイヤフォン端子で接続が必要です。
ただ注意が必要なのが解像度です。
一般的なプロジェクターの解像度はXGA(1024×768)です。
パソコン側の設定をそれに合わせてやる必要があります。
このパソコンの液晶は1,366×768なので狭まった感じの画面となります。
書込番号:11630347
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
価格とスペックに惚れ購入を考えているのですがエイサーの5741のものとどちらがいいか、すごく 悩んでいます。やはりタッチパッドが悩みの大きな原因です。
個人的にはエイサーよりもレノボのほうが好きなので購入できる一押しがなにかあればいいのですが…
みなさんお願いします。
0点

shellmonさん、こんにちは。
「タッチパッドが使いにくい」ということであれば、
マウスを別途購入してタッチパッドは無効に設定するという手もあるでしょう。
書込番号:11627165
2点

shellmonさん、こんにちは。
自分も5741と悩み結局560UJを購入したのですが、
私は560UJのeSataポートとExpressCard/34スロットに惹かれ
こちらを購入しました。
後からExpressCard/34スロットを使い何かを拡張することができそうですしね
HDDは320GBと少し小さいですが、後から交換することも出来ると思います。
参考にして頂ければ幸いです
書込番号:11627284
0点

shellmonさん、はじめまして。
>やはりタッチパッドが悩みの大きな原因です。
私だったら、G560のタッチパッドを使わずに、(下記リンクのような)USB接続のタッチパッドを装着しますね。
プリンストン PTP-SP1B
http://kakaku.com/item/K0000122634/
書込番号:11627327
0点

皆さん回答ありがとうございました。
もう少し自分の中で考えをまとめてから買うか決めたいと思います。
書込番号:11675500
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
定番(?)のツッコミとしては、「どの地域で買うつもり?」
離島や海外とかでも買いに行けるんですかね。
書込番号:11652436
0点

この製品をお気に入りに登録して毎日最安値をチェックすべし。
書込番号:11653565
0点

ここ数日でものすごい価格の高騰ですね
G560シリーズで新しいものがでるので安いお店から順に売れて在庫余ってる店が最安値になっていくのでしょうかね。
書込番号:11668930
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
Canon Inkjet Printer Scanner CDROM のバージョンは、ご使用のバージョンの Windows と互換性がありません。 と表示されます。
プリンタにつなぎたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?教えてください!!
0点

Windows 7 に対応してないだけじゃね?
使ってるプリンターが分からないからねww
書込番号:11654618
0点

http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/index.html
ここを起点にプリンタのシリーズ/型番からWindows7ドライバを探してダウンロード&インストール。
書込番号:11654631
1点

CANON PIXUS MP500
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039245
Windows 7 に対応してなければ、もう使えないのでしょうか・・・
教えて下さい。
書込番号:11654640
0点




解決済みのようですが、こちらを参考にされてはいかがでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092865/SortID=11262808/
Print Spooler サービス というものが関係しているようです。
書込番号:11665261
1点

