Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年4月17日 12:36 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月17日 10:26 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月15日 23:39 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月15日 19:15 |
![]() |
4 | 1 | 2010年4月13日 21:21 |
![]() |
10 | 6 | 2010年4月13日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
使いはじめとか、本体からジクジクと音がなってます。時間がたつとなくなるかなと思ってましたが、あまり変化がありません。うるさいわけではないですが、ちょっと耳障りなもので・・・
性能は大満足のPCです
0点

箕面のお猿さん
ジクジク…擬音としては斬新ですが、ちょっと聞いたことの無いような音っぽいのですが、
何かがたわむような音でしょうか?
それとも、きしむような音でしょうか?
きしむような音でしたら、電源が入ることによって機器同士がきしむことがあります。
たわむような音でしたら、おかしいかもしれません。
書込番号:11238398
0点

タワムとかキシムとかでは無く、おそらくCPUとかが動いている音だと思うのですが・・・
ジジジって音のほうが的確かもしれないです。
すみません 表現が下手で・・・
書込番号:11239510
0点

音がなるとしたら、HDDか、ファンの音くらいだと思います。
HDDでしたら、やはり中が回っているので回る音がします、あと中に針が入っているので
それが動くときに多少は音がします。
音としては、「カコンカコン」「ジジジジ」「ブーン」などの音が鳴るかと思います。
基本的にしょうがありませんね。
ファンは、ノートパソコンなので小さいものしか搭載できないかと思いますので、
小さいと風切り音が強くなりますので、
音が大きくなってしまいます。
音としては、「ブーン」「シュー」などの音がなる可能性があります。
書込番号:11243818
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
Core i3の方が良い思いましたが、どうせメモリ増設するならこっちの方が
コストパフォーマンスが良いので、こっちにしました。
そこで、Core i3の方で質問しなかったので質問します。
内蔵無線LANの11nは、5GHzを受信出来ますか?
あと、Core i5もProfessionalのXP Modeも対応していますよね?
少ししたらアップグレードをしようと思っているので……
0点

>内蔵無線LANの11nは、5GHzを受信出来ますか?
こちらの質問だけ。仕様書を見る限りですが。
G560の仕様書を見ると、対応する無線LANが「802.11b/g/n」になっています。
5GHz帯に対応できる11nであれば、下位互換で11aにも対応できると思うので、
仕様書に11aがないところを見ると、5GHz帯の11nには対応していないのではないかなと思います。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0223.pdf
書込番号:11242640
0点

URLの仕様書で判断しただけなので、型番まではわかりません。ごめんなさい。
書込番号:11242775
0点

分かりました。ありがとうございます。
それと、大容量バッテリーって存在しますか?
標準バッテリーでは、約4時間ですが重い処理をするのでもって2時間くらいだと思うので……
それか、換えのバッテリーは買えますか?
書込番号:11242822
0点

大容量バッテリーはわかりませんが、換えのバッテリーは買えますね。
部品番号 57Y6455 Lenovo G560 6セル バッテリー
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011417590/
http://www.ec-shopping.net/shop/2HAN0010/product_info.php/cPath/651/products_id/259589
書込番号:11242991
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
先日、この機種を購入したのですが、Dドライブがエクスプロラー上で見れなくなってしまいました。ディスクの管理でも表示されません。
原因がわかる方いれば教えていただけないでしょうか、。
よろしくお願いいたします
1点

パーティションをいじってなければ光学ドライブのことかと思いますが、以下のページのことをチェックしてみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/982116/ja
書込番号:11234007
1点

甜さん
アドバイスありがとうございます。
パーティションはいじっていないのですが、もともとあった26G?位のDドライブが見れなくなっています。
光学ドライブはもともと別にありました。
書込番号:11237982
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
G560(i5)とAspire AS5741(i5)で迷っています。
スペック的にはほとんど同じ(ちがいはHDD容量くらい)ようなのですが、
どなたかご意見いただけませんでしょうか?
1点

Aspire AS5741(i5)は未だ価格COMに登録されてない新製品ですね
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=1
http://nttxstore.jp/_II_EI13229124
有線のギガビットLANが必要かどうかでしょうね?
Lenovo G560 06792UJの場合100BASEであり、後でUSB変換ギガビットLANにしてもUSB変換ですのでスピードはほとんど上がらないです。
Expressカード・スロットはどちらも付いてませんし。
書込番号:11235327
2点

私もどちらかで迷い、色々調べた結果でLenovo選びました。
どちらもコスパは最高クラスと言っていいでしょう。
Lenovoはタッチパッドとキーボードに問題があるとかなりの前評判でした。
Aspire の方は不良等があった場合、サポートの方で散々な目にあうとのことでした。
電話もフリーダイヤルなしだそうです。
どちらも初期不良等はあるかもですが、運任せです。
ちなみに私の場合は、キーボードも全く違和感なく、タッチパッドは多少前評判通り、
使いづらいですが、マウス使用なので問題ありません。
スレ主さん自身で色々調べたほうがいいかとおもいます。
私は2ちゃんねるを見て、Lenovoを購入しようと決意しました。
書込番号:11236306
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
いろいろ迷い、レノボにしました。(^_^)
NTTXで買ったのですが、夜に価格をみると少し下がっていました。
NTTxって、たいていの場合、夜に買った方がお得なことが多いですね。
書込番号:11236718
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
機種が対応というか、DLNAを利用する為には、パソコンにDLNAサーバーソフトが入ってればOKです。
スペック的にもこの機種てあれば大丈夫そうです。
Windows 7のDLNAサーバ機能はその辺りの作りこみが良くて、ハードウェアの支援を受けながらトランスコードできたりするので、XPやVistaに比べたら使いやすいと思います。
書込番号:11208130
2点

早速のご回答ありがとうございます。ソフトなんですね、有料ソフトになるんでしょうか?
書込番号:11211633
1点

クライアントは何でしょうか?
フリーソフトであれば「TVersity」や「PS3 media server」がよく使われています。
書込番号:11224765
2点

ご回答ありがとうございます。日立のテレビWOOOとAVネットワークを考えています。
書込番号:11225273
1点

http://av.hitachi.co.jp/tv/support/software/cyberlink/download.html
日立指定のCyberLink MediaServerというDLNAサーバーソフトがあるみたいです。
書込番号:11225447
2点

