Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年4月10日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月10日 01:41 |
![]() |
10 | 4 | 2010年4月10日 00:47 |
![]() |
7 | 13 | 2010年4月8日 22:01 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月7日 20:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月6日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

>ハードウェアの仮想化はできますでしょうか?
==>
この意味が良く分からない。VirtualPCが動くかいなかという事なら動くでしょう。
ただ、後付で動かすのなら、VMWareやSunVirtalBoxと比較してみることを勧める。
因みに、"ハードウェアの仮想化"だけなら、大昔のWindows3.0のEnhancedモードから主立ったデバイスは仮想化されてる。ただし、そのインプリメントはひどかったなぁ。
書込番号:11213607
1点

書込内容から明確な目的は伝わってきませんが、XPモードを使いたいのが目的なら、
OSをProfessional以上にアップグレードする必要があるでしょう。
書込番号:11214767
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
Lenovo G560のHDDデータを
Destroyというソフト(CD起動)を使って
完全に消去したいのですが
FreeDOS画面から起動できません。
今までは、同じCDでDELL等で普通に
DOS画面から「destroy」と入力して起動できておりました。
ご教授いただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

ティアラ♪さん>
> Destroyというソフト(CD起動)を使って完全に消去したいのですが
> FreeDOS画面から起動できません。
これですが、現状は
・FreeDOSは起動するけど、コマンドプロンプトからプログラムを実行しても何も表示されない
・そもそも FreeDOSが起動出来ない
→起動出来ないのであればその状況がどのようになっているのか?(ex.画面真っ暗 or エラー表示など)
のどちらなのでしょうか?。状況が判らないのでなんとも commentしづらいんですけど。
FreeDOSが起動しないのであれば、おそらくは CD Bootの設定変更で対応出来るものと思いますけど、FreeDOSが起動してもその後のプログラム起動が出来ないのであれば、考えられるのは HDDを含めた System Architectureの差違に要因があるようにも思えます。
昨今のハードウェアはかなり機能が抽象化された設計になってきているので、物理的な LSIをいくつも取り込んで設計されているものが主流になりつつあります。以前のプログラムで動作前提としていたものとハードウェアのインターフェース的に互換であっても、実際には「内部アドレス的に互換が取れない」状態になっているものも少なからずぞんざいしますので、そうなると原因を特定していくのは非常に困難にもなりますので。
まずは現状の詳細を書かれてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:11211683
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
ここで売れ筋およびクチコミを見て、lenovoにしようか考えております。
でもofficeは入ってないようですが、皆さんはどうされてるのですか?
別に買っているのでしょうか?
私としてはPCにそれほど詳しくないので、プリインストールの機種が
良いのかなって思ってしまいます。
あとCore i5とi3の違いなんですが、ゲームや動画や編集などやらない人に
とってi5にする必要はありませんよね?
i3でも十分な気もしてしまって折るのですが・・・
どなたか基本な事で申し訳ないのですが、教えて頂けますか?
1点

仕事に使わないならopenOfficeっていうマイクロソフトのOfficeと互換性があるオープンソースウェアがあるね。
仕事で使うなら止めたほうが良いよ。マクロとかこってりしたことをする場合結構厳しいらしいから。
ちなみにOfficeはWordとかExcelの事だよね?
personalとかprofessionalとかで使用可能なpackageが違うから。
プリインストール版だとpersonalかな。
プリインストール版はPowerPointがないのがネックになるときがあるよ。
詳細はマイクロソフトのサイトを参照して下さいな
書込番号:11211384
2点

このへんでもよろしいかと。
http://ja.openoffice.org/
おっしゃるとおり、i3でも問題は感じないでしょう。
にしても、このクラスのノートが7万円しませんか。良い時代になったもんです。
書込番号:11211403
2点

_ヤマユミ_さん、はじめまして。
OpenOfficeは、ここが詳しいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
>あとCore i5とi3の違いなんですが、ゲームや動画や編集などやらない人に
>とってi5にする必要はありませんよね?
>i3でも十分な気もしてしまって折るのですが・・・
Core i3で十分ですね。
Core i5とi3について詳しく説明しているページをリンクしておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i3
書込番号:11211423
4点

皆さん 回答ありがとうございます。
自宅のPCでワードとエクセルは付いてて欲しかったんです。
パワーポイントは必要ありません。
i3とi5の違いもありがとうございました。
どうせ買うなら2年後、3年後を見据えてますので悩みましたが
今の4年前のNECのXPに比べたら、どちらにしろ雲泥の差ですので(笑)
確かにこれだけ高スペックで7万は凄いですね!
ありがとうございました。
書込番号:11211489
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
みなさんこんばんは。
2台目にノートパソコンを検討しています。
この機種ってこんなに高スペックでどうして安いのでしょうか?
しかも少しずつ値下がり傾向にありますね。
これはメーカーの知名度が低いだけなのでしょうか?
他にも
ACER Aspire 5740 AS5740-15
DELL Inspiron 15 価格.com限定 Core i5搭載パッケージ
を検討していますが、ほとんどスペックは変わらないようですので
値段の差は何なのか?を知りたいです。
見た目はあまり気にしません。
国内メーカーだと余計なソフトが付いているし、軽く予算を超えてしまいますので
特に問題が無ければすぐにでも購入したいのですが・・
実は壊れやすいとか、長く使えないとか・・などなど。
(ネガな書き込みが見当たりませんので大丈夫なのでしょうけど)
できるだけ長く愛着を持って使用したいのでもっと詳しく知りたいです。
ご存知の方、購入された方おられましたら
よろしくご教授ください。
ちなみに使用用途は、無線LANにて動画やショッピング等を中心とした
インターネット専用として使用します。
0点

思いっきり個人的な推測だけど
同じLenovoであってもThinkPadって名前がついてないからとか?
特に問題はないと思うけど
参考までにこの機種の前のG550のクチコミをいくつかご覧になってはどうでしょう?
判断はそのあとでも遅くないと思います
ちなみにDELLについては納期関係のスレが頻出なので
個人的にはあまりおススメはできないかなあと…
書込番号:11192581
0点

G560はかなりシンプルですから安くて妥当なところだと思いますね。
ACER Aspire 5740 AS5740-15はギガビットLANやBluetooth・Dolby ホームシアタースピーカーが付いています。
( 必要な人は少ないと思いますがAS5740-15にはモデムまで付いています。)
特にそれらが必要なければG560でも十分だと思いますが。
書込番号:11192601
0点

安売り用機種だからでしょう。
売名の為に安い値段にしているんじゃないかと思います。
書込番号:11192652
0点

多分もう本当にコストを抑えて作れるんでしょう…
長く使えるかにおいて心配するならまだ早いかもしれません。
新しいCPUなので長時間使った人が居ませんし…?
なので長期保証付けて購入すれば心配ないと思いますよ。
目的から考えるに今後性能がこれ以上高いパソコンが出たとしても、スペック必要ないかも…
スペック面ではいいんですけど、物理的使い易さにおいては個人差が多いので実際の機体を触れないのならある程度妥協して買うか、確認できる機種にしたほうがいいですよ。
キーボードの打ち易さにこだわるとか…使えればいい、とか、人によって価値観が変わるので動けば細かいことは気にしないのであればまず失敗ではないかと。
物理的故障があるかどうかは個体差がほとんどなので、起きたら対応してもらうだけですし。
書込番号:11192932
1点

みなさんご丁寧なレスありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん>
>ちなみにDELLについては納期関係のスレが頻出なので
>個人的にはあまりおススメはできないかなあと…
そうですね。実はDELLを購入寸前までいったのですが、納期が不安定なので躊躇しています。
ラスト・エンペラーさん>
>元IBMです。
旧・IBMなのにどうして??と余計に勘ぐってしまいます。
かなり大手だったはずじゃ??
Sparidaeさん>
>ACER Aspire 5740 AS5740-15はギガビットLANやBluetooth・Dolby ホームシアタースピー>カーが付いています。
>( 必要な人は少ないと思いますがAS5740-15にはモデムまで付いています。)
>特にそれらが必要なければG560でも十分だと思いますが。
ほとんどDVDなどは見ませんのでやはり必要最低限ということで
私にぴったりなのかもしれませんね。
きこりさん>
>安売り用機種だからでしょう。
>売名の為に安い値段にしているんじゃないかと思います。
これは「高スペックの物を売名のために赤字覚悟?で安売りしている」という
解釈でもよろしいのでしょうか?
だとすると品質上は問題ないですよね。
流れ者の猫さん>
>新しいCPUなので長時間使った人が居ませんし…?
>なので長期保証付けて購入すれば心配ないと思いますよ。
まさにおっしゃる通りですね。
今のところは2台目ということもあり、用途は主にインターネットですので
サクサク快適にネットができれば問題ないのですが、
今後メイン機になるかもしれませんので、ちょっと慎重になっていました。
長期保証を検討します。
本当は量販店等で実機を見たいところですが、田舎住まいのため
この機種を扱っている店舗を探すのが困難です。
しかし細かいこだわりはないので十分かな?と思いました。
書込番号:11193162
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8E%E3%83%9C
ThinkPadシリーズに関してはIBMがサポートするし、開発も元日本IBM大和事業所で引き続き行われているので、同じレノボ社の製品とは言ってもThinkPadシリーズとLenovoシリーズでは格が違うということでしょう。
IBMのサポートはLenovo社からの委託という形で行われているそうです。
Lenovoシリーズを買うなら、私はASUSかACERを選びます。
やっぱり中国のメーカーよりIT産業の発達している台湾のメーカーのほうがよさげですもんね。特にASUSは高品質のマザーボードメーカーとして自作ユーザーの間では人気です。
書込番号:11193897
2点

みなさんご丁寧な回答ありがとうございました。
goodアンサーを選ぶのは大変でした。
本日購入しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:11195923
0点

ちょっと一言。
Lenovoの製品は日本で研究・開発されています。経営や製造をしているのが中国企業ということ。
書込番号:11197318
0点

確かに疑いたくなるくらい魅力的な値段だと思います。
Corei5がこの価格で手に入るのは企業努力もあっての事だと思いますね。
お店によっては65800円で出ていますので、私も古いノートを手放して買い替えも検討中です。
書込番号:11204458
0点

>Lenovoの製品は日本で研究・開発されています
それはThinkPadシリーズだけじゃないのかな?IBM時代もThinkPadシリーズは日本で開発されてたし、一時期アップルとも提携してパワーブックを開発したこともあったと思うが、、、
書込番号:11206660
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
2月末に購入してから快適に使ってます。
おとといから異常が起きました。
電源を切ろうとシャットダウンしたんですが、画面がおかしいんです。
ずっと白い画面のままなんです。
パソコン閉じてもなおりません・・・
何もいじくってないし。
なにが原因なんでしょう?
故障なんでしょうか?
0点

OSリカバリしても駄目なら故障でしょう。
こんなところで聞くよりサポートへ。
書込番号:11175315
1点

私のパソコンも同じ問題が発生しています。画面が真っ白のまま、消えません。なぜでしょうか?ちなみに、HDMIケーブルを使ったてから、おかしくなりました。HDMIのせいか?それとも偶然か?
書込番号:11188050
0点

この数日、真っ白の画面がもう出なくなりました、嬉しいです。
書込番号:11201652
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
まだ購入後1週間ですが、アプリケーションソフトを起動するときに液晶画面に色むらがあったり、フリーズする事がよくあるのですが、初期不良でしょうか?
また、ニコニコ動画などを見るときに液晶の視野角が狭いので、とても見づらいのですが、こんなものでしょうか?
ただ私が神経質なだけ気もしますので、利用している方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

私も1週間ほど前に購入し、PCの引越しや、windows7の機能試しなどで、
さほどいじってませんが、今のところは良好です。
なんのアプリケーションでフリーズするのかわかりませんが、64bitのせいとか
ではないのでしょうか?
液晶が見辛いそうですが、以前のPCと比べてでしょうか?
以前のPCがよほどいい液晶だったとか?^^;
私見ですが、初期不良の可能性もなきにしもあらずかと・・・。
書込番号:11187472
1点

ヒロタン87さん、ありがとうございました。
またしばらく使ってみてこれは仕様なんだと自分で納得することにしました。
書込番号:11195524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
