Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年9月7日 04:15 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年9月5日 11:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月1日 02:17 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年8月31日 21:16 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月28日 11:59 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2010年8月20日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
1ヶ月ほど前G560を購入して今まで使ってたんですが、
最初の分かれてるパーティションを1つにしてしまって
リカバリーが効きません。
Onekey Recoveryを実行してシステムリカバリを押しても
「サービスパーティションが見つかりません。現在この機能は利用できません。」と出ます。
一番最初のときと同じ状態に戻したいですが何か方法はないんでしょうか、
お願いします。
0点

Lenovoがそういうサービスをしてるかどうかは知らないけど、リカバリ領域を削除してしまったら普通はムリ。
これからのトラブルに対処するためには現状のHDDを有償/無償の丸ごとコピーソフトを使ってコピーして保存しておくしかない。
書込番号:11871858
0点

リカバリ領域を消してしまったのでしょうか?
それであれば、リカバリをかけるのは不可能です。
リカバリディスクを作成していないのであれば、ディスクの購入になるか有償修理で元には戻せますy
書込番号:11872031
1点

testDisk等で消してしまったパーテションを復元しましょう。
フォーマットしてないならば、救出できるかも。
しかし、その前にバックアップをすることを忘れずに。
書込番号:11872441
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
現在、マカフィーの無料のお試し版を使っていますが、ネット閲覧時にかなり重く感じます。(サイトのロード時間が長いというのでしょうか)
無料期間が終わるので、セキュリティーソフトを入れなければならないのですが、お勧めはありますか?
なるべくサクサクネットが使えるのが良いのです。
ちなみに、前のPCはフリーのavastを入れていましたが、どこかでファイアーウォールに対応していないとか(それが何なのかもわからないのですが)サポートがないから知識のない人はフリーソフトはやめたほうが良いと読みました。
ウィルスに感染したことがないので危機感がないのですが、有料のにしておいたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私はマイクロソフトの無料セキュリティーソフトを使ってます。
Microsoft Security Essentials
半年以上経ちますが、今の所不具合は起きてません。
その前はウィルスバスターを使ってましたが少し軽くなりました。
書込番号:11862156
0点

>> ネット閲覧時にかなり重く感じます。
ターボ付きのCore i5 430Mで、重いなんて信じられないです。
もうなにかに感染しているんじゃない。
書込番号:11862192
0点

有料版セキュリティーソフトはここで色々紹介していますので見て下さい。
あと有料版はほとんどのメーカーが1ヶ月程度の無料体験版を用意してくれているので、
1度自分のパソコンで試してみてはどうでしょうか。
相性とかスペックにより違ってくると思いますので。
ちなみに自分はノートンインターネットセキュリティ2011を使用しています。
http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/
無料セキュリティーソフトは参考になるといいですがここで探してみて下さい。
http://www.altech-ads.com/category/10000039_18_0.htm
書込番号:11862279
1点

マカフィー/インターネットセキュリティー・・・3台使用
ウィルスバスター2011クラウド・・・3台使用
ソースネクスト/ウィルスセキュリティーZERO・・・1台使用
合計7台で使ってます。今度マカフィーの更新が来るのですが、ウィルスセキュリティーZEROに乗り換える予定です。OSのサポート期間内、更新の必要がないので、経済的に助かります。
書込番号:11862450
0点

補足です。
Tプードルさんが使用されているマイクロソフトの無料セキュリティーソフト
Microsoft Security Essentialsもなかなか評価は良いみたいです。
ここからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
有料版の体験版はここでどうでしょう。
http://shop.vector.co.jp/service/special/trial/
書込番号:11862455
0点

>ちなみに、前のPCはフリーのavastを入れていましたが、どこかでファイアーウォールに対応していないとか(それが何なのかもわからないのですが)サポートがないから知識のない人はフリーソフトはやめたほうが良いと読みました。
avast!を使っている者です。
はい、無料版はアンチウィルスだけでファイアウォール機能は付いていません。
無料版のアンチウィルスが有るのですから、勿論無料版のファイアウォールも有ります。
その他の無料セキュリティーソフトは結構有るので、
それらを組み合わせて使えば良いんです。
サポートが無いことは、そんなに大した問題ではないです。
セキュリティーソフトのサポートで好感触を得ているのは、
kasperskyの販売元のジャストシステムだけです。
一応avast!の使用経験は有るみたいなので、
無料のセキュリティーソフトを調べて、導入してみたらどうですか?
私の経験上、aviraは完全スキャンを実行するとPCが固まるので勧められません。
有料版ではkasperskyを勧めます。
サポートもしっかりしているので(土日もOKです。)、結構有り難いですよ。
書込番号:11862496
0点

ウィルスセキュリティーZEROはざるだと言われてたのは改善されてるんでしょうか。
ファイアウォールはXP以降ならOSが標準で持ってるので有っても無くてもいいように思います。
知識の無い人は健全な使い方を心がければ大抵は大丈夫です。
以前のように価格.comがクラッキングされた時みたいなことが無ければですけど。
個人的にはavast、kasperskyを推しておきます。
書込番号:11862499
0点

この手のセキュリティーソフトは、有料、無料問わず、その年々によって
どれが良いとか、評価は変わっていくものです。
安心料を払う目的で、有料ソフトを使うのも良いでしょう。
但し、私個人の考えとしては、企業・個人事業主向けでも無い限り、無料版で
充分だと思います。
(ファイル共有ソフトを使ったり、セキュリティーが貧弱そうなSNSを利用するので無ければ・・・・。今時いないかw。)
avast!、AVG、MSEあたりがお勧めです。(アヴィラは広告がうざい)
ここに、知りたい事が全て載っていますよ。
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free-more.html
書込番号:11862515
0点

ルータ+avast!+フリーのファイアウォールソフトで対策しておいて後は定期的にオンラインスキャンが一番安上がりかな。
以前はNortonでしたが、サポートよりも費用効果を考えるとこっちの選択になりました。
感染時は駆除が大変なのと完全に駆除されたかどうかの判定が結構難しいので覚悟を決めてOSの入れ替えが気分的にもすっきりするわけで。
ソフトの不具合については定期的なPCのバックアップで対応かな。
一つのソフトですべてを賄おうとしないで常駐と非常駐型を組み合わせることで弱い部分を補完させてやることが大事じゃないかな。
書込番号:11863842
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
こんにちは。
LenovoG560で遠隔操作、起動をしたいです。
そのためにはWake on Lanに対応してないといけないと思うのですが、
LenovoG560は対応しるのでしょうか?
0点

こんばんは。
G560搭載のモバイルHM55 チップセットはWOL対応です。
書込番号:11844112
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
6月に買って週に5日程度ネットしたり、音楽聴いたりくらいで
酷使しているつもりはないのですが
1週間前くらいにネットして普通にシャットダウンしたあとです。
その次の日にネットしてたらいきなり電源が落ちてしまいました。
それからはPCを起動して15〜30分使ってから「ブンッ!」って音がして電源がおちたり、起ち上げ直後に同じ症状で落ちたりで。。。
買ったばかりでとてもショックです。
自分で治す方法はあるのでしょうか?
それとも修理に出すべきですか?
修理に出す場合、誰に言ってどこに出せばいいのでしょうか?
PC全然わからないので困ってます。
原因や解決法わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

>自分で治す方法はあるのでしょうか?
リカバリを実行するのが一般的ですが、良く分からないなら修理に出しましょう。
>修理に出す場合、誰に言ってどこに出せばいいのでしょうか?
普通は購入店に持ち込みますね。
書込番号:11836838
2点

布団の上で使って冷却の空気が吸い込まれていないとか。
熱の影響のようなことはないですか?
書込番号:11836875
0点

かっちこさん、こんにちは。
購入されたのが6月だと、最初からインストールされているMcAfee試用版の有効期限は切れていますね…
もしそのままの状態ならウイルス感染も念のため疑った方がいいかもしれません。
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:11836947
0点

静電気がたまっているかも、しれません。
コンセントとバッテリーをはずして、一日放置してみましょう。
これで、回復しなければ、機械がこわれています。
修理にだすしかないでしょう。
連絡先
0120-00-0817
書込番号:11838592
0点

マジ困ってます。さん
ありがとうございます!
リカバリーの言葉も知らないくらいで、ネットで調べてみましたがやはりド素人の私にはやり方もわからないので修理に出してみます☆
お返事ありがとうございました!
書込番号:11842418
0点

ピンクモンキーさん
うーん、机の上で使用してますが熱こもったりとかもしてるんでしょうか?
皆さんの意見を参考に、いろいろ試してダメなら修理に出してみます!
お返事ありがとうございました☆
書込番号:11842446
0点

カーディナルさん
ウイルスソフト、再ダウンロードしようとしたらまた電源落ちてしまって。。。
もう起動直後に落ちるようになってしまったので、いよいよ修理です!
お返事ありがとうございました☆
書込番号:11842460
0点

しろころ焼きさん
その方法まだ試してないので早速実践してみたいと思います!!
お返事ありがとうございました!
みなさんも早急な返信本当に助かりました☆
ありがとうございました!
書込番号:11842482
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
このパソコンを購入してから3ヶ月たちましたが
5 in 1 マルチ・カード・リーダーについてまったく使い方わかりません。
初歩的な質問ですが具体的な使い方をどなたか教えてください。
1点

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0223.pdf
に使えるカードの種類が詳しく書かれておりますが、
SDカードなどに記録した写真をPCでプレビューしたり、画像処理したり、CDにデータを移したり...ブログにアップしたり等が一般的でしょうか...
特殊なところだと、カードからLINUXなどのOSをブートするなど・・・できることは様々です.
USBを介して使うカードリーダーが市販されていますが、ノートPC本体にスロットがあるのはスマートでとても便利だと思います...
書込番号:11813384
0点

>具体的な使い方
漠然としすぎて何を聞いたいのかわからない…
カードの種類、差し込み方法、立ち上げ方法…
基本的にはUSBメモリーと同じことができるし、やり方も大差ないけれど…
書込番号:11814916
1点

>hildaさん
説明不足ですみません。
ことば足らずかもしれませんが下記にまとめてみました。
@microSDをアダプターに差し込んだ状態(SDカードのサイズ)を使えるか?
A左側面にあるマルチカードリーダーの蓋みたいなものを押すとケースみたいな6cmぐらいの長さもの(形状:目を横にしたみたいなもの)がとびでる
Bその状態から先がわからない
Cとりあえず飛び出たケースのようなものに先ほどのSDカードを入れてケースみたいなものを差し込む(元の状態にもどす)
Dとても読み取っているようには思えない
Eマイコンピュータみても変化なし
F何か新規購入しなくてはならないのか
G購入した状態のパソコン単独でカードが読み取れるのか
Hわたしが無知すぎるかも
といろいろ思ったことを書き出しました。
なにかアドバイスください。
書込番号:11815053
1点

左側面はExpressCardスロットで、正面右にあるのがメモリカードスロットです。
尚どちらもダミーカードが刺さっていますので外して使用して下さい。
ちなみに、自分のメモリーカードスロットは差し込みづらくて使いにくいです。
書込番号:11815204
1点

@使えます。
AExpressCardのダミーカードです。埃などの侵入を防ぎます。
BCDEExpressCardとSDカードは別物です。ExpressCardを挿すところにSDカードを挿しても認識しません。
Fいいえ。
GSDカードスロットは正面右側にあります。
Hわからないことがあれば検索。
http://www.google.com/webhp?hl=ja
書込番号:11816224
1点

返事遅れてすみません。
みなさん、いろいろありがとうございました。
どうやら正解は
Hわたしが無知すぎるかも
でした。
わら半紙さん、randamoさん 正面右側にあるではありませんか。(^_^;)
みつけた瞬間すぐに解決しました。
左側面にあるのはまったく関係ないものでした。
いろいろお騒がせしてごめんなさい。
書込番号:11825454
0点

>みつけた瞬間すぐに解決しました。
安心しました。(汗)
ちなみに一眼レフなどでよく使用されるコンパクトフラッシュは
左側?のエクスプレスカード挿入口にアダプタを介して使えるようですね...
まぁ私も便利とはいいつつ、あまり使っていないのですが、USBの口が
足りない場合にはとても便利でしょう...
書込番号:11825753
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
調子わるくてリカバリすることにしました。
OneKey Rescueをつかったんですが、リカバリディスクを作成しないままリカバリの作業進めた結果自動再起動したあと
windows ブート マネージャーの画面になってこのようなことがかかれています。
windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります:
で1.2.3.と手順があるんですが
インストールディスクがないからどうすることもできません。
ページ下部に
ファイル:\windows\system32\winload.exe
状態: 0xc000000f
情報: アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。
とかいてあります。
どうしたらwindowsがたちあがりますか?今からリカバリディスクつくることはできないんです。
0点

まず onekey rescue ボタンを押して、起動しましょう。
そこから、出荷時の状態にもどせますよ。
書込番号:11785596
0点

どこからかそのファイルをコピーしてくればいいんじゃないの。
書込番号:11785597
0点

追記です。
電源入れるとWindows ブート マネージャーの画面になって
何もできないのでもうOneKey Rescueすらできません。
書込番号:11785635
0点

となりの○○さん、こんばんは。
もし、どうにもならなければ、有償でリカバリディスクを提供してもらう方法もあります。
PCサービスお申し込み窓口( 10:00-11:45,12:45-17:00 (土・日・祝日、12月30日-1月3日、5月1日を除く))
0120-559-592
お問合せの前に
お電話いただく際に下記情報を確認いたしておりますので事前にご準備ください。
マシンタイプ(4桁)
モデル(3桁)
製品シリアルナンバー(7桁)
初期導入OS名
COAライセンスラベル番号(Windowsライセンスシールに記載のアルファベットを含む7桁の番号)
※注意「X」で始まる8桁の番号ではございません。
上記不明の場合はご確認の上、再度ご連絡いただくようご案内する場合がございますので予めご了承ください。
Disk to Disk採用PCのリカバリーメディア発行サービスの場合
対応可能な機種と対応不可の機種がありますので、あらかじめマシンタイプ-モデル、シリアル番号をご確認の上、お電話にてお問合せください。なお、オペレーティング・システム毎にリカバリーメディアのサービス提供期限がございますので、あらかじめご了承ください。
だそうです。G560に対して対応可能かどうかお聞きになられては?
書込番号:11785655
4点

修理代が高い場合、
買った店にいって、店頭にあるG560でシステム修復ディスクだけでも、
作ってもらったら。出荷時のリカバリは使ってはだめですよ。
あたなのG560と店のG560の初期設定が違うかも。
Eからブートさえ出来れば、修復可能でしょう。
0xc000000fは、sysファイルが壊れている可能性が高い。
出荷時のシステムはCに保存されているでしょう。
ブートまで行ったので、
肝心のパーティションは壊れていないでしょう。
書込番号:11785766
2点

ネットで買ったのでお店には行けなそうです;;
lenovoの保障とかで無料になりませんかね?
書込番号:11785825
0点

OneKey Rescueのリカバリの事故ですので、
完璧に保証の対象でしょう。
電話するときは、「OneKey Rescueの失敗」と何度も繰り返した方がいいでしょう。
とにかく、Eから起動できるディスクがあれば、だいちょうぶでしょう。
書込番号:11785844
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

