Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月31日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月10日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月5日 22:16 |
![]() |
3 | 9 | 2013年3月1日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月6日 03:30 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月26日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
はじめまして。
皆様のお知恵拝借したく書き込み致しました。
本日、当機種の電源をいつものようにオンし立ち上がりを待ちましたがユーザーとともに
ユーザープロフロァイルを読み込めませんと出てきてOKをクリックしても先に進めない状態です。
前夜、シャットダウンするとも普通に稼動終了したので原因がわかりません。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
1点


まさおみ71さん
ご回答ありがとうございました。
新しくファイル制作してみます。
また結果報告の書き込み致します。
書込番号:17885713
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
前回SSDに換装する際にーというご質問をさせていただきましたが、新たに問題が浮上しました。
今まで意識しておりませんでしたが、リカバリディスクによるリカバリ後のbit数が64bitでリカバリされていました。
あるソフトの推奨bit数が32bitということなので、対象環境を確認したところ発覚しました。
リカバリディスクは通常、前回と同じ環境を構成するものだと考えていたため、
64bitでリカバリされるということは不自然かと思ったのですが、これは通常の動作なのでしょうか。
また、プログラムをインストールする際、64bitであれば通常"Program Files"がデフォルトのインストール先になると思いますが、なぜか"Program Files(x84)"がデフォルトのインストール先になっていました。
これらはSSDにリカバリしたことによる不具合なのでしょうか。
お分かりの方がいましたらご教示ください。
0点

32bit対応のソフトはProgram Files(x86)に保存され、64bit対応のソフトはProgram Filesに保存されています。64bitのOSを導入されていると思うので、通常はそのようになっています。
書込番号:16235218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリディスクは通常、前回と同じ環境を構成するものだと考えていたため、
>64bitでリカバリされるということは不自然かと思ったのですが、これは通常の動作なのでしょうか。
リカバリディスクは通常メーカー出荷時の状態に戻すことを意味する場合が多いです。
ですからこの場合メーカー出荷時のOSは64bitのWin7ですからまったく正常な動作だと思います。
>また、プログラムをインストールする際、64bitであれば通常"Program Files"がデフォルトのインストール先になると思>いますが、なぜか"Program Files(x84)"がデフォルトのインストール先になっていました。
>これらはSSDにリカバリしたことによる不具合なのでしょうか。
全く正常だと思います。
x86のフォルダーがデフォルトインストール先のソフトはいまだに多いですよ、リカバリは関係ないでしょう。
気になるならそのソフトの対象OSとかbit数を確認したほうがいいでしょう、OSと同じbit数と異なる場合も多々あります。
書込番号:16235262
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
最近HDDへのアクセスが遅く、起動に時間がかかるためSSDに換装しようと考えております。
過去のクチコミにてリカバリディスクから、SSDへの換装は可能のように見受けられました。
参考クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092865/SortID=11345811/
上記参考クチコミではSSDの容量について多少は触れられていたものの、
何GB以上でないといけないのか、明確に記載されておりませんでした。
そこで疑問なのですが、
SSDへ換装するにあたって必要な容量はどれくらいなのでしょうか。
64GBを購入しようと考えておりますが、足りるのでしょうか。
(データは基本外部メディアに保存します)
OSのライセンスキーが長年の使用により削れ落ちており、
メディアから再インストールができないため、
リカバリメディアからSSDに換装した場合について、
皆様の知恵、経験をご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

64GBでは空き容量が少なくて、SSDの寿命にも影響を与えますし、余裕ある運用は出来ないでしょう。
最低でも128GBのSSDをお勧めします。
書込番号:16207730
0点

>SSDへ換装するにあたって必要な容量はどれくらいなのでしょうか。
あまりデータを入れないのであれば(目安として10G以内)64Gでもいいでしょう。
ただ、コストパフォーマンスの点などを考慮すると128Gを選択する方が無難!
現在、SSDへの換装はクローンディスク作成での移行が主流です。
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
簡単で時間も掛かりません。(所要時間は1から2時間程)
書込番号:16207995
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
128GB出ないと運用は難しそうですか…
予算の都合もありますが、これからも安定動作で使用したいのであれば必要経費ですね…
きちんとリカバリするのかわかりませんが購入の際は128GBを使わせていただこうと思います。
書込番号:16208193
0点

あら…書き込み内容確認している間に新たな書き込みがあったのですね…
>チョット小太郎さん
コメントありがとうございます。
今まで動かしている間に入ったいらないデータもコピーされてしまうことから
クリーンインストールさせたいと思っています。
どちらにしても64GBでは容量が少ないとのコメントを頂いておりますので、
128GBもしくはそれ以上の容量が必要のようですね…
書込番号:16208654
0点

スレ主です。結局長時間稼動も視野に入れておりましたので、
intel SSD 335 の 80GBを購入しました。
換装後リカバリディスクで復元しましたが無事復元できました。
OEM?の領域があったのでそちらは過去の問い合わせを確認のうえ対処できました。
ご質問にお答えいただきありがとうございました!
書込番号:16219883
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
初めて書かせていただきます。素人です。
前のPCが古いので、このPCを半年ほど前に買いました。
ハイツにすんでいます。隣の部屋に無線の親機を置いていて
NEC Aterm WR6600Hを使っています。
主にやっているゲームがピグライフ、ピグワールドというフラッシュゲームなのですが、
前のPCでしていたときは重いだけだったのが、このPCに換えてから接続切れを何度も繰り返し、動作も鈍く行動してからの動作にうつるまですごく時間がかかったり固まったまま無線の電波がきれたりします。(接続し直しても同じことを何回も繰り返します。)
それも頻繁に起こる時と、そうでない時の差もあったりします。
普通にインターネットをしていても、例えばこのページを開くのにも、読み込みがすごく遅いです。
何か対策あれば教えていただきたいです。
ちなみにCCleanerはやっています。
0点

試してみる事は、
1.親機の近くで試してみる。
2.有線で試してみる。
3.IEをFirefoxに変えてみる。
まずはこんな事からやって、原因を探ってみましょう
書込番号:15779182
1点

接続が切れるということですので、ルータの近くへ移動と、有線で接続してどうかは確認してください。
有線でスムーズであれば、無線が不安定ですので、チャンネル変更などで改善の可能性があります。
ルータ近くで安定するようであれば、電波強度などの可能性も考えられます。
それでも改善なければ、ルータの電源入れ直しか、ルータのファーム更新なども原因かもしれません。
書込番号:15779400
1点

Aterm WR6600Hは、IEEE802.11n (11n)が無い古い無線ルーターです。
Lenovo G560 06792UJを問わず最近のノートPCの無線LANは、11b/g/nに対応していますので、この際、無線LANの親機を最新の機種に買い替えしましょう。
インターネット回線業者にもよりますが、無線LANの速度向上の効果が期待出来ます。
書込番号:15779715
1点

たくさんの返信ありがとうございます!!!
さっそくやってみました。
まず、無線LAN親機の近くでためしてみてもやはりだめでした。
右下の電波の所も『シグナルの強さ:非常に強い状態』になっていて、接続しているはずなのに落ちてしまいます。
次に、ずっとchromeでやっていたので、IEでやってみました。
でも結果変わらず無線はつながってるのに落ちてしまいました。
ルーターの電源の入れなおしは前に何回もしたことがあったので省略させて頂きました。
すみません。。
最後に有線に繋げてみたら今の所好調です。
ゲームの作業も今までとはるかに違う速さでできるし読み込みも早く安定しています。
原因は無線なのでしょうか・・?
有線で繋げればいいのですが・・隣の自分の部屋まで線を延ばすことになるのであまり見栄えがよくありません・・・。
そこで新しい最新の親機に変えればまた無線で安定してできるようになるでしょうか?
インターネットの回線業者?はケイオプティコムです。
書込番号:15780090
0点

ケイオプティコムはeo光ですね。ハイツであればマンションタイプで100Bbpsタイプの光回線です。
無線LANの親機は、NEC、バッファローで売れ筋の商品で良かろうかと思います。
なお、機種の詳しい選定は、他のクチコミでも書き込まれていますので検索してみてください。
書込番号:15780539
0点

> 最後に有線に繋げてみたら今の所好調です。
これはWR6600Hに繋いだ結果ですよね。
それなら回線は大丈夫で、WR6600Hの無線だけ速度が出てないと考えるのが自然ですね。
とりあえず、スピード測定してみてはいかがですか。
一応、有線と無線の両方で測定して違いがあるか見た方がいいと思います。
書込番号:15780603
0点

恐らく現状で、有線で安定しているようなので、PCや回線の不具合ではないと思われます。
まずは、無線ルータの設定画面にログインして無線チャンネル変更をお勧めします。
電波強度が出ていて切れる場合は、電波干渉の場合が多いです。
あとは、無線ルータの設置場所が電子レンジなど電磁波を発生する機器の側にないかも確認ください。
それでも改善ない場合は、ルータファームと初期化を試してみるといった具合です。
最新のルータに変更するのも良いですが、電波干渉が起こりやすい環境では、必ずしも改善するとは言えませんので、上記をお試し頂いてから購入を検討してみてはいかがでしょう?
もちろん、設定変更して原因を切り分けするのも大変かと思いますので、ルータ交換を否定するつもりはありません。
書込番号:15780982
0点

ルーターにパスワードはかけていますか?
外部の無線電波干渉の可能性やノイズの可能性もあります。
また無線の設定を再確認してみてください。
書込番号:15781756
0点

スピードテストしてみました。
結果、有線だと60mbps 無線だと18mbpsくらいでした。
チャンネル変更などもしてみましたがスピードも変わりませんでした。
レンジなども自分のルーターとPCの位置よりは少し遠いので関係ないと思います。
外部の無線電波干渉の可能性やノイズの可能性と言われて思ったのですが、
ipadやi-phoneを姉がルーターの近くで使ってることがあります。
姉がいない時も無線が遅いので多分関係ないと思いますが・・
みなさんに教えて頂いたこと色々調べながらやってみましたが、
深い知識もないので・・原因もわからずでしたが
買い変えて効果がないのも悔しいので・・とりあえずは有線をつなぐことにしました。
ご協力ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15833685
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
レノボG560のDVDドライブが認識しなくなりました。どなたか解決策をお教え下さい。
デバイスの状態が「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」と出ます。ドライバーを入れなおすと直るのでしょうか?ちなみにドライバーをアンストールし再起動しても同じ状態になりました。
slimtype DVD A DS8A5SH というドライブですが、最新ドライバーをダウンロードできる場所を教えてもらえればありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

http://support.microsoft.com/kb/982116/ja
Fix itを実行して下さい、これでダメだったらHP下部に記されているようにレジストリをいじって下さい。
書込番号:15723379
1点

リカバリーされたらいかがですか?
それでダメなら販売店と相談してみたらいかがでしょうか。
書込番号:15723918
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
現在、Intel HD Graphicsのバージョンは
「15.22.54.64.2622 (8.15.10.2622)」です。
試しに現在のドライバを削除して、下記のドライバを入れようと試みましたが、
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を
満たしていません。」とのエラーダイアログが出てきて
インストール出来ませんでした。
ダウンロード・センター
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&lang=jpn
このノートPCのグラボのドライバで最も新しいバージョンは
どれになるのでしょうか?
教えてもらえると有難いです。
ちなみに、現在使っている「15.22.54.64.2622 (8.15.10.2622)」から
新しいのに乗り換えようと思った切っ掛けは、何故だか急に画面がブラックアウトして
エアロが無効にされるからです。
ログオフし、再ログインしたら治りますが、突然のそれは心臓に悪くて・・・。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
