Lenovo G560 06792UJ
Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年10月25日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2012年8月26日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月8日 22:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 19:14 |
![]() |
4 | 9 | 2011年11月23日 04:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年9月21日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
このパソコンのOSはWindows7 home premiumの64bit版ですが、ドライバが32bitにしか対応していない物を持っていてどうしてもそれを使いたいです。
なので後からOSだけ追加で購入して32bitを入れなおしたり、XPモード搭載のProfessionalを入れなおしたりということはできないのでしょうか?
BTOなどと比較しても、スペックの割に非常に安いので数少ない32bitのPCを買うよりもOSだけ追加購入した方が値段的にもとが取れそうなのでこのようにしたいと思いました。
店員さんに聞いたところ、このパソコンは64bitで使うことを想定しているため、うまく動作しない可能性があり、さらに保証対象外になってしまうそうなんです・・・。
こういったことについて分かる方や、実際に試してみたことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

>なので後からOSだけ追加で購入して32bitを入れなおしたり、XPモード搭載のProfessional
>を入れなおしたりということはできないのでしょうか?
最低限のドライバは、Intelのサイトにあるのでどうにかなると思いますが、
このPC固有のデバイスのドライバはどうにもならないかと・・・使用されている
デバイスのベンダーと型番調べて、ドライバを探して強引にインストールすれば
どうにかなるかもしれませんが・・・
書込番号:11269138
0点

btttostさん>
> 店員さんに聞いたところ、このパソコンは64bitで使うことを想定しているため、うまく動作しない
> 可能性があり、さらに保証対象外になってしまうそうなんです・・・。
いえ、そんな事ないですよ。メーカー側では Windows 7 Home Premium、Windows 7 Professionalともに 32bit、64bitとも動作確認を取っていますけど?。下記の資料を見てください。
●2010年2月23日発表
Lenovo G560 製品仕様(06792AJ/06792HJ/06793FJ/06792TJ/06792UJ)
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0223.pdf
きちんと稼働確認済 OSに記載されています。
で、Pre-install時の OSですが、メーカーによっては 32bit or 64bitの切替えを可能としているところもあります。Microsoftの方針としてどちらでもライセンスが出せる為です。ちなみにパッケージで販売されている Windows 7製品版では 32bit版となりますが、後から 64bit版への変更を申し出れば交換可能ですから、同じ事です。
とりあえず、Lenovoに相談して、32bit OSの再供給が可能か否か、確認を取ってみてはいかがでしょうか・不可能であれば製品版を購入する事になるかと思います。
また 64bit版→32bit版への変更は Anytime Upgradeでうまく適用されない場合もありますので、必要であれば Anytime Upgradeで Home Premium 64Bit→Professional 32bitへの切り替えが可能となるか否かを併せて Microsoftの窓口へ確認してみてください。問題なければ Anytime Upgradeで Upgradeするのが良いと思います。
書込番号:11269146
1点

G550やThinkpadSL510じゃダメかな?
32bitOSで使う気なら、core2duoのほうが得意とするところの筈。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000077457.K0000065533
今だったらSL510が、直販で特価になってるし。(文字列切れるからうまくコピペしてね)
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=D62276185A1148C78C3E4352FA9CB451
書込番号:11269175
1点

動作確認はとっていても、初期搭載のOSから変えてしまうと保証外になる恐れはあります。
確認しているということはドライバ類はあるのでしょうから、そこはありがたいですが。
追加資金を考えるなら、その分も含めての予算でPC探した方が良いと思いますy
書込番号:11269197
1点

結局のところ、ドライバが32bitにしか対応していない物ってなんでしょうか?
それがわかれば、もう少し安く上げる方法があるかもしれません。
書込番号:11269513
1点

レノボの特価は昨日まで。
暇無くて眠くて買い忘れ。
今日から新しい特価が発表されるはず。
ウィンドウズでは7、ビスタ、XPが使えるはず。
システムアップデートというレノボのツールでドライバとユーティリティが半自動でインストールされます。
システムアップデートは、ウィンドウズ7ではバージョン4.0、ビスタ以前では3.14を使います。
動作保証OSは、カタログに載ってます。
2000は、なんとか使えると思う。
書込番号:11269793
0点

きこり様
>システムアップデートというレノボのツールでドライバとユーティリティが半自動でインス
>トールされます。
そのツール名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:11274874
1点

その名の通りSystem Updateという名称のツール。
先日、Windows 8と7に対応したバージョン 5.0が公開された。
書込番号:15251559
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
現在、Intel HD Graphicsのバージョンは
「15.22.54.64.2622 (8.15.10.2622)」です。
試しに現在のドライバを削除して、下記のドライバを入れようと試みましたが、
「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を
満たしていません。」とのエラーダイアログが出てきて
インストール出来ませんでした。
ダウンロード・センター
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=21430&lang=jpn
このノートPCのグラボのドライバで最も新しいバージョンは
どれになるのでしょうか?
教えてもらえると有難いです。
ちなみに、現在使っている「15.22.54.64.2622 (8.15.10.2622)」から
新しいのに乗り換えようと思った切っ掛けは、何故だか急に画面がブラックアウトして
エアロが無効にされるからです。
ログオフし、再ログインしたら治りますが、突然のそれは心臓に悪くて・・・。
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
6/12付けで「警告音」というタイトルで不具合をカキコミした者です。
起動時に本体から大音量の警告音が鳴ってしまい、本体の音量下げ↓ボタンを連打することにより警告音が止まる、という状況が続いています。
今回は同時期から続くもう一つの不具合についての質問です。キーボードを使用していないのに、一つのボタンを押しっぱなしにした状態になってしまい、文字入力ができません。(私の場合「;」キー) 当初よりも状況が悪化し、ログインパスワード入力も一苦労です。何か解決法をご存じの方、教えてくださいm(__)m
(スマートフォンからのカキコミです。アドバイスいただいた場合の返信が遅くなる可能性があります。ご容赦ください。)
書込番号:14907630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、警告音はどんなリズム?
・・・-とか
キーボードは、キーボードが壊れたのは配線に問題でたのか。
PC買い換えるくらいの覚悟は必要かもね。
書込番号:14907765
0点

ご返信ありがとうございます。
警告音は「プープープープープー休み」の繰り返しです。キーボードの不具合は警告音と同時期に出始めました。配線の問題だと、買い換えなんですかね‥‥
書込番号:14911775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
先日、プリンタを購入しました(canon sateraMF4410)。
が、、、プリンタのドライバが正しくインストールできません。
1.付属のCD−Rからのインストール失敗
2.プリンタメーカーのホームページからドライバをDLしましたが失敗
3.この掲示板の過去ログを見て、プリンタスプーラの設定をしてみましたが、うまくいきません(スプーラを開始しても、すぐに停止状態に戻ってしまう)
その他、セキュリティソフトを停止してみても、別のユーザーアカウントを作りそこから操作をしてもうまくいきません。USBケーブルを差し込むと「デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした」と表示されます。
プリンタは新品なので、そちら側の故障とは考えずらく、PC側に何か問題があると思います。
以前はDELLのプリンタを持っていたのですが、それが使えなかったために新しいプリンタを買い換えたので、なんとか今回は正しく使える状況にしたいです・・・・
0点

右側面のUSBポートは通信エラー起こすみたいだから左側面のポートを使ってみては。
書込番号:14005652
0点

返信ありがとうございます。
当方、画面向かって左側のポートを使っていますが、ダメなのです
書込番号:14006020
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
お世話になります。黒ねここと申します。
先日G560を買ったのですが、マイクが使用できなくなってしまいました。
サウンドの録音タブにオーディオデバイスがインストールされていませんと表示されてしまいます。
自分でハードウェアを無効にしたのですが、有効にする方法がわからず質問いたしました。
デバイスマネージャやデバイスの追加、ドライバの再インストールなど色々と試してはみたのですが…。
解決方法をご存知の方が居られましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
0点

11030817さんお返事ありがとうございます。
インストール後に再起動はかけました。
そもそも入れているドライバが違うのかもしれませんが、Dドライブに入っていたのを入れなおしてます。
D:\drivers\AudioSetup.exe
書込番号:11275443
0点

lenovoのサポートページで調べてみてください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/HOME-LENOVO
書込番号:11275601
0点

ちょっと説明不足でした。
上の内容はドライバを探すときに参考にしてください。
オーディオデバイスを無効にしたのであれば、デバイスマネージャで該当のデバイス(おそらくXが付いている)
のところで右クリックで「有効」の項目を選べばいいと思いますが。
書込番号:11275684
0点

情報ありがとうございます!
私もデバイスマネージャ一覧にあるからと聞いてみてみたのですが、それっぽいデバイスがないのですよね…。
ちょっとドライバを探しなおしてみます!
書込番号:11275862
0点

公式サイトのドライバを再インストールして再起動してもやはりダメでした。
これはコールセンターに問い合わせするしかないでしょうか…。
初期化しなさいと言われたら泣けますね…。
書込番号:11278646
1点

現状はマイクが使用できないだけですか?スピーカーから音は出るのでしょうか?
書込番号:11279109
0点

お返事ありがとうございます。
はい、マイク以外は大丈夫です。
音もスピーカーから出ます。
書込番号:11279386
0点

こんにちは。
もう解決されてましたらすいません。
自分も全く同じ症状で悩みました。
自分が解決した方法は
「コントロールパネル」を開く
↓
「サウンド」を選択
↓
「録音」のタブを選択
↓
デバイスのアイコンが表示される部分で右クリック
↓
「無効なデバイスを表示」を選択
あとは有効にしたければ有効にするといいかと思います。
書込番号:13800968
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ
約1年2ヶ月前に買ったばかりのPCに、コーヒーを派手にこぼれてしまいました…。
直後は電力インジケーターすら点灯しなかったのですが、一週間後に電源をつけたらとりあえず電力インジケーターはつくようになりました。
ただ、ハードディスクインジケーターは点滅したまま、バッテリーステータスインジケーターは赤く点滅するといった状況で、やはり起動はしません。
やはり修理にだすと高くつきますよね?もはや新しく購入するしかないのでしょうか。
それかハードディスクとかを交換するとかで対応できますか?
新しくPCを購入する場合、同じようなスペックで、できるだけ安いものを希望していますがオススメはありますか?
すみません…全く知識がないので御指南頂けたらと思います。
書込番号:13529634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は高くつくと思います。
どこが悪いのか分からないので、HDDを交換しても直るかは?
買い替えたほうが良いのでは?
Lenovo G570 43345XJ
http://kakaku.com/item/K0000276331/
どうでしょう?
書込番号:13529668
1点

やはり高くつきますよね…
もともと3万ちょっとで買ったものなので、諦めてオススメして頂いたPCも含め購入を検討してみます…
書込番号:13529821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクより、他の部分が壊れてしまった可能性が高いですねー。
逆にハードディスクは密閉されているので案外健在かも。
しかし、ノート型にコーヒーはヤバいですよ。
キーボードだけトラブルでは済みませんから。
水なら乾けば治ることもあるけど、糖分とかその他成分が原因で釈迦様になったかも。
書込番号:13529897
1点

自力で修理は難しそうですね…
電力インジケーターだけでもつくようになったので、もしかしたらと淡い期待を持ってしまいました。
次に何を買うか迷いますね。急遽今はネットブックを使っているのですが、ネットの閲覧速度が恐ろしく遅いので、かなりストレスになりますね…。
書込番号:13530029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

