Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

Lenovo G560 06792UJ

Core i5 430M/4GBのDDR3メモリー/320GBのHDD/DVDスーパーマルチドライブを備えた15.6型HD液晶搭載のノートPC

Lenovo G560 06792UJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.6kg Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • Lenovo G560 06792UJの価格比較
  • Lenovo G560 06792UJのスペック・仕様
  • Lenovo G560 06792UJのレビュー
  • Lenovo G560 06792UJのクチコミ
  • Lenovo G560 06792UJの画像・動画
  • Lenovo G560 06792UJのピックアップリスト
  • Lenovo G560 06792UJのオークション

Lenovo G560 06792UJ のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音量レベル等の画面表示について

2010/06/13 23:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:2件

この機種を使い出して3ヶ月になるのですが、最近になり本体右上の音量操作のボタンを押しても画面に音量表示がでなくなりました。

操作により音量は変わるのですが、1回押すたびの音量の変化が小さくなったように感じます。そのため、何回も押して音量を調節しています。

また、タッチパッドを無効にする際に出る画面表示も出なくなりました。

どのような操作で画面表示されなくなったのか分からないのですが、できれば表示されるようにしたいと思っています。

上記のような画面表示を操作できる方法をご存知の方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11492847

ナイスクチコミ!0


返信する
梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件 Lenovo G560 06792UJの満足度5

2010/06/14 12:29(1年以上前)

タスクバーの右側 (インターネット接続のアイコンがあるあたり) に、小さなスピーカーアイコンがあるはずです。
それをクリックするとボリューム調整画面が表示されるので、さらに画面下にある 「ミキサー」 という項目をクリックします。

すると、 「音量ミキサー・スピーカー」 という画面が表示されます。
そこで、LEDの音量調節ボタンを押しながら、ボリュームゲージの動きを確認。
「スピーカー」 と 「システム音」 のゲージが左右そろって動くよう、マウスで 「システム音」 のゲージを上下に動かし調整します。
音量調節ボタンを押したとき、両者のゲージが水平にそろい同時に上下するようであれば、それでボリューム調整の量は元の状態に戻ると思います。

各設定操作を行ったさいのアイコン表示が出なくなった原因については、こちらでは分かりません。
とりあえず次の1〜3の作業を行ってみると、問題が解決される可能性もあります。

1.C:ドライブのディスクチェック
2.C:ドライブのデフラグ
3.CCleanerなどのソフトを使い、レジストリの掃除と最適化を行ってみる
  http://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner.html

3のレジストリの掃除と最適化は、ソフトの使用方法に目をとおし慎重に作業しましょう。
(ここまでの説明でわからない用語があったら、そちらはネット検索で調べてください)

いずれにしても、システム関連のファイルが一部壊れている可能性もあるため、最悪の事態に備え、Windows7が再インストールできるよう、リカバリディスクはしっかり作成しておくようにしましょう。

今後そのままパソコン操作をしてみて、設定や表示がさらにおかしくなるようであれば、リカバリディスクからWindows7の再インストールをするのが、問題解決の早道だと思います。

書込番号:11494420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 19:36(1年以上前)

梅茸さんありがとうございます。

音量ミキサー・スピーカーの動きは問題ないようでした。

ただ、表示が出なくなってしまった状態は改善しません。
ご指摘の通り何か壊れてしまっているのかもしれませんね。
残念ですがそのまま使用していきます。

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:11495896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/24 17:03(1年以上前)

もう1年近く前の記事ですが、先月こちらのPC(G560 06798QJ)でも同様の事が発生しました。

時効かもしれませんが、

C:/Windows/system32/hkcmd.exeを実行すると、音量表示などが画面下部に出て、調整も10段階でできるようになりました。

まだ解決していないようでしたら、ぜひお試しください。

書込番号:12932466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/25 17:55(1年以上前)

すいません。訂正です。

C:\Program Files (x86)\Lenovo\Energy Management\utility.exeを実行することによって、情報の表示がアクティブになりました。

上のhkcmdはディスプレイ関連のホットキーのアプリケーションですので、この問題には関係ありませんでした。

書込番号:12936283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:6件

下記のソニー公式サイトにて画像管理ソフトウェア「PMB(Picture Motion Browser)」をダウンロードし使用しているのですが、「書き込み可能なドライブが見つかりません」と表示され内臓ドライブを指定できず困っています。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-sr60/software.html

試しに外付けドライブをUSB接続したところ、外付けドライブは認識され指定することができましたが、内臓ドライブはやはりPMB上では表示されませんでした。

リカバリディスク(DVD)の作成はできたので内臓ドライブの故障ではないと思うのですが。

皆様どうかよろしくお願いします。

書込番号:11495408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/06/14 22:25(1年以上前)

もんもん2010さん こんばんは。

外しているかもしれませんが、他のライティングソフトが起動していると、
PMB等のソフトは、ドライブを認識できないことがあります。
後は、PMBの再インストールやDVDドライバの更新位しか思い浮かびません。

書込番号:11496841

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件 Lenovo G560 06792UJの満足度5

2010/06/15 18:51(1年以上前)

PMB (Picture Motion Browser) のインストール手順には次のように記されてます。
もしかして、それが原因ということは?

> 「ImageMixer for HDD Camcorder」がインストールされていないことを確認します。
> インストールされている場合は、「ImageMixer for HDD Camcorder」をアンインストールしてください。

書込番号:11499906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/15 19:18(1年以上前)

たこたこ3号さん
特に思い当たるようなライティングソフトは起動してないと思います。
PMBの再インストールやDVDドライバの更新はまだ試していないのでこれからしたいと思います。

梅茸さん
ImageMixer for HDD Camcorderはインストールしてないです。

書込番号:11500005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 11:32(1年以上前)

私も全く同じ症状です。
結果としては現状打つ手なしです。

書込番号:11595006

ナイスクチコミ!0


snhy23さん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/07 23:10(1年以上前)

こんにちは。
私も同じ症状でしたが、ソニーのサポートに聞くと「書き込みのドライブがSCSI接続はだめなので、それ以外の接続でやってください。」とのことだったので、デバイスマネージャで確認するとIDE接続にもかかわらず、SCSI接続の表示(・・・SCSI CDROM DEVICE)が。
ググッてみてもよく分からないので、○プライドさんで見てもらうと
原因は、JMICRONのチップセットが邪魔をしていたとのこと。私にはよく分からなかったが、ちゃちゃっと直してくれました。
今は(・・・ATA DEVICE)となり、見事書き込みができています。

書込番号:12476062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

有線LAN接続にて転送速度が遅い

2010/11/12 21:53(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:7件

LAN接続の転送速度にて質問させていただきます。

LAN接続転送レートが10(MB/Sec)ほどしか出ておりません、これはノートパソコンのLAN端子から直接、NASのLAN端子を接続したときと、HUBをかいして接続したときもほぼ同じような転送速度でした。
また、USB端子によるLAN接続(LUA3-U2-AGT)にした場合も同様な結果でした。

転送レートをあげる方法として、設定とかその他の方法とかありましたらご教授をお願いいたします。

LANケーブル:カテゴリ6
NAS:LS-WXL
HUB:LSW3-GT

書込番号:12205709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/12 22:13(1年以上前)

>LAN接続転送レートが10(MB/Sec)ほどしか出ておりません
このノートPCは、100Mbpsまでです。そのため、理論値で最大100Mbps=12.5MB/sとなります。
実測値になるともう少し下がると思いますので、10MB/sしか出なくても誤差範囲かな。
NASやハブがGLAN対応でも、肝心のPCがそれに対応してませんから。

書込番号:12205828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

冷却ファンが回りっぱなし

2010/09/30 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

スレ主 nuggetさん
クチコミ投稿数:2件

購入して数ヶ月たつのですが、題名通り冷却ファンが回りっぱなしでうるさいです。
仕事で使っている富士通のPC(CPUはペンM)はすごく静かなのでストレスを感じます。
これは仕様ですか?

書込番号:11993422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 23:55(1年以上前)

speccyでCPUとHDDの温度を測ってみたら。

HDDはメーカーとサイズで、相当差があるようです。
我慢できない時は、HDDを発熱量の少ない(遅い)タイプに交換する
方法がありますね。

書込番号:11993743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/01 04:17(1年以上前)

他の方々は静かだと報告されてるし。
最初からだとすると壊れてるのでは?
メーカーに問い合わせてみては?

裏でCPUなどに負荷をかけるソフトウェアをインストールしてしまったとか?
ソフトウェアが動作不良を起こしてるとか?

電源の管理設定で省電力設定をことごとく無効にしてしまってるとか?

他にもさまざま考えられますね。

書込番号:11994477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/01 06:23(1年以上前)

電源を入れてからファンが途切れる事なく回りっぱなしという事なのでしょうか?

もしそうならまず「Energy Management」の設定で「ノイズのスマート・コントロール」のチェックが外れていないか
確認してみて下さい。(※自分のG560ではチェックをオフにしても常時回転にはなりませんでしたが、下記に紹介する
スレにてオフにすると常時回転するとの情報がありました)

もしチェックがONでも回りっぱなしなのであれば故障の可能性がありますので一度サポートに電話された方が良いかと
思います。自分の場合は、スリープ復帰後ファンが回りっぱなしになり止まらなかった症状があって、無償修理
(送料は片道分負担)にてマザーボードが交換されて返ってきました。

もし回りっぱなしではなく、頻繁にファンが回るというのであれば↓のスレを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11719834/

この件でレノボとやり取りしてハッキリした事は「CPUの温度がファンによって冷却されるまで上昇する(ファンが
頻繁に回る)個体であったとしてもそれは仕様の範囲内であって修理はしてもらえない」という事です。

上記のスレで、てんぱるくんさんのPCはアイドリング中、CPU温度が一定を保ちファンは頻繁に回らないとの事でした。
ロットによってばらつきがあるのか、自分のPCはハズレを引いてしまったという事になります。

ちなみに今はもう諦めて、底面のCPUがある周辺にドリルで穴を開けて、そこにUSBファンの風が直接あたるように
加工しています。この時期でなんとかアイドリング中50℃前後をキープするようになったので、本体ファンの稼働は
随分少なくなりました。

書込番号:11994564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/01 09:04(1年以上前)

わら半紙さんへ、

静かさを求めるなら、thinkpad tシリーズですよ。

vantageのストレステストをしても、ファンはうるさくないし、
普通はほとんど聞こえません。
私が使ったノートの中では断トツの静かさです。
cpuをi3に落とせば、8万円台で買えます。

わら半紙さんのG560は、穴を開けて温度が下がるなら、
ヒートシンクの設置とグリスの塗り方が雑なのかな。

SL510のHDDがWD160Gでしたが、このHDDはすぐに50度まで上がり、
ファンが勢い良く回りだします。
G550はHDDがtoshiba160Gで、これは45度以上にならず、
ファンは静かでしたね。

どちらもCPUは低温でした。

書込番号:11994850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/02 06:51(1年以上前)

しろころ焼きさん

ThinkPadとGシリーズを一緒にしたら怒られそうですが、今のところはサポートとの
やり取りで苦労した経緯もあるので、もうレノボは懲り懲りといった感じです。

CPUのグリスについてはいつか試してみたいです。あとHDDの方は日立製で、温度が
45℃を超えることもなく全く問題はありませんでした。

書込番号:11998710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 23:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
アドバイス通りやってみようと思ったのですが、
Energy Managementのノイズの〜の項目が見つかりません。
どこから設定するのでしょうか?

書込番号:12008038

ナイスクチコミ!0


tempowさん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/06 00:05(1年以上前)

energy_management

こんにちは。
G560 067958Jを先日購入した者ですが、やはり一発目の電源投入直後からFANがフル回転となっており、サポートに連絡すると着払いで千葉のリペアセンターへ送れとの指示、1週間後に帰ってきたのですが、修理報告書にはFAN不良にてFAN交換との事。しかし・・・何も変っておらず、相変わらずFANは電源投入直後からフル回転状態。温度モニターソフトでモニタしましたが、電源投入直後は当然30℃前後、フル回転なのでCPUとHDDも35℃を上回る事はなく、ただFANがフル回転状態です。この掲示板でアドバイス頂いておりますEnergy management設定でもそれらしき設定は見当たらず(添付写真参考)、もう仕様とあきらめるしかないのか・・・と途方に暮れております。このFAN問題以外は値段の割りに素晴らしいパフォーマンスなので残念です。どなたか現象についてご存知の方いらっしゃいましたら、是非アドバイスお願い致します。

書込番号:12170732

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

10秒程度入力を受け付けなくなる?

2010/07/11 08:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:3件

先日このスペックと値段に惹かれ購入したのですが

何か操作をしていると、クリックしても反応がなく
何を入力しても受付されません。

*アプリケーション自体は動作を続けています
*マウスポイントは動いたりします

設定の問題なのでしょうか。。。?

書込番号:11611093

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/11 08:28(1年以上前)

状況を特定しないと何も出来ない。

書込番号:11611105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/11 10:25(1年以上前)

原因として考えられるもの
・ウィルス感染の疑い
・繋いだ周辺機器
・組み込んだドライバー
・インストールしたアプリ
・webから取り込んだコンテンツ などなど・・・
買って来てからやったこと全部書けば原因がわかるかも。

書込番号:11611504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/11 10:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

きこりさん
メインで動いてるアプリがサミータウンのアプリだとして
IE等をクリックしても、クリックされた状態にならず何も変わりません
10秒ぐらい間ってもう一度クリックするとIEが選択された状態になります。

朝焼けの仮面ライダーさん
買ってきてした事
lenovoの顔認識?ソフトをアンインすーとるしました。
リカバリーディスクを作成しました。
サミータウンのアプリケーションをインストールしました。
skypeのアプリケーションをインストールしました。
Ventriloのアプリケーションをインストールしました。

それぐらいです。。。
サミータウンのアプリケーションと相性が悪いだけかもしれませんが。。。
(サミータウンのメモリの使用量は192,576Kbyteでした)
常駐使用メモリが1.6Gbyte程度です。
(三日ほど起動させっぱなしですが、基本つけっぱなし予定のマシンです)

CPUが8-10%です。
ネットワークは無線LANの11nです。

書込番号:11611615

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/07/11 12:16(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、何とも言えませんね。
PCの側の問題(ドライバーを含めて)なのか、後から入れたアプリの問題なのか??

PCを買った直後は、押さえきれないとは思いますが、できれば、何も入れない素の状態で、PCを少しうごかしてみると良いのですよね。あれこれ入れれば入れるほど、もし何かあった場合には手に負えなくなります。もし可能であれば、工場出荷の状態にしてどうなるか確認してみると良いのですけどね。それでもないが無ければ、次にPCのドライバーなどの新しいものを入れてみて、少しうごかして、と手順を踏むと良いです。

>サミータウンのアプリケーション
ちょっと検索かけてみましたが、それほど安定しているソフトではなさそうですね。

書込番号:11611899

ナイスクチコミ!0


桜ねこさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/11 19:09(1年以上前)

わたしも 本機を使用している者です。

えりゅえすさんの仰るとおりでわたしも10秒くらい入力ができなる現象がでました。

こう言う現象はメモリキャッシュの領域のデータが満タンになり起きるのかなと
自分自身がそう思っています。

現象おきうる時、HDD(ハードディスクドライブ)からのアクセスが多くてそれに対応できなくなり、プチフリーズみたいな現象ではないかと思われます。
結果的対処法はメモリの領域を減らすしか考えられなく。悪戦苦闘。
フリーソフトのメモリクリーナーなどで綺麗に掃除してみるのもいいかもしれませんよ〜。
結果的10秒程入力できなく現象はわたしも同じでした。

書込番号:11613588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/13 09:48(1年以上前)

徹2001さん
一回元に戻して運転させて見ることにします。

桜ねこさん
今まで7200RpmのHDDや3Gまでのメモリしか使って来なかったので
その発想はありませんでした。。。
一回出荷まで戻して、その後メモリクリーナを実装してみたいと思います

書込番号:11620586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/13 09:54(1年以上前)

 えりゅえすさん、こんにちは。

>(三日ほど起動させっぱなしですが、基本つけっぱなし予定のマシンです)

 この点が気になりました。
 再起動させても同じでしょうか。

書込番号:11620607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 Lenovo G560 06792UJのオーナーLenovo G560 06792UJの満足度3

2010/10/14 05:38(1年以上前)

この機種、明らかにプチフリしますね。
ただ、必ずする訳じゃないみたいですが。
個体差があるみたいです。

私の場合は、タスクバーのプレビューにカーソルあてると数秒動かなくなります。
また、高画質動画をパソコンに入れて再生すると、一瞬画面がカクカクします。
ユーチューブやネット上で再生する動画は平気ですが、高画質の動画をパソコンに入れたり、DVDディスクに記録した動画を再生したりすると、一瞬カクカクします。

エアロ切らずに、電源設定も高パフォーマンスにしても、上記症状出るので、明らかにプチフリだと思われます。

日本では公開されてない、64bit向けの新しいBIOSを導入すると、直るという報告もありますが、必ずではないみたいです。

書込番号:12057121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドミキサー

2010/08/27 03:39(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G560 06792UJ

クチコミ投稿数:21件

スカイプとかでYouTubeとか流しながらマイクで話したいんですがどうすればいいですか?

書込番号:11819368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/09 19:41(1年以上前)

となりの○○さん>
> スカイプとかでYouTubeとか流しながらマイクで話したいんですがどうすればいいですか?

本来であれば内蔵サウンドデバイス側でソフトウェアミキサーの機能を持たせる事はハードウェア上可能なんですけど、サウンドデバイス側のドライバに選択肢としてミキサーが追加されていない場合にはどうしても別途外付けのミキサーを用意するか、もしくは他のサウンドデバイスを USB接続などで追加する必要があると言えます。

特に PCを持ち歩かず、いわゆる放送の様に使用するという前提であれば、個人的には他のサウンドデバイス+外付けミキサーの双方を用意することで使い勝手は飛躍的に向上するのでそれをお薦めしたいのですが、ご予算の都合もあると思いますので、どちらか使用頻度の高いものをまずは選択された方がよいかもしれません。

なお Note PCの場合、ミキサーを接続するとなると「外部ライン入力」が必要になる場合が多いかと思います。Note PC本体側にマイク入力しかない場合にはラインインピーダンスが異なると音が割れたりほとんど聞こえない、などの現象も出ますので、そう言う状況を心配するのであれば、USB接続のサウンドデバイスを追加した方がよいかもしれませんね。

書込番号:11884601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G560 06792UJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G560 06792UJを新規書き込みLenovo G560 06792UJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G560 06792UJ
Lenovo

Lenovo G560 06792UJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

Lenovo G560 06792UJをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング