HD-CB1.0TU2
USB2.0に対応し、「バッファロー ツールズ」が付属する外付けHDD(1TB)
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2
外付けハードディスクを2つ購入予定です。ひとつはパソコン(SONY PCV-HS21)でのデジカメの画像データ等の保管と、もう1つはレグザの録画用として使用予定ですが、HD-CL1.0TU2とHD-CB1.0TU2のどちらがよいでしょうか?違いがなければ値段の安いほうを購入しようと思っています。
書込番号:12036624
0点

ほぼ同じ性能だと思いますが、HD-CL1.0TU2が1年前のモデル。HD-CB1.0TU2が今年のモデル。採用されている搭載HDDの違いで多少の差はあるかもしれませんが、基本同じと思っていいんじゃないかと思いますよ。
強いて言えばHD-CB1.0TU2のほうが付属ソフトの差でPC使用時に転送速度の速度アップできるようになっているようです。このへんのソフトウェアの差が価格差になっているようです。もちろんメーカーのうたい文句ほど効果がでるかは不明です。
PC用にはHD-CB1.0TU2で、レグザ用にはHD-CL1.0TU2でいいんじゃないかな?
書込番号:12036655
1点

安い方で問題ないと思います。ただ、システム運用という観点では、フツー同じ機種を2台購入しません。たとえば、どちらかをIOデータにするとかします。
(その1)
お奨めは、2台の外付けを購入するよりか、ちょっとお高くなりますが、LAN接続のHDDを1台購入するというのがスジが良いです。将来的に(LAN接続HDDから)USB接続で、バックアップや容量拡張が可能です。IOやバッファローに同一商品があるので比較されてみてはいかがでしょう?直販サイトでアウトレット品が出回る場合があるので要チェックです。
(その2)
また、もう一つの考え方として、REGZAには、ちゃんと認定済みのIOやバッファロー社のUSBハードディスクを購入し、PC用には、HDDケースと内臓ハードディスクを購入します。容量単価でいうとこれが一番安価です。
書込番号:12036672
2点

私もレグザ録画用はすぐに容量が一杯になるから 2Tの方が良いと思うが、
>システム運用という観点では、フツー同じ機種を2台購入しません。
==>
初耳ですね、どういう理由からそうなのですか?
>(その1)LAN接続〜スジが良い
==>
何がスジが良いのだか訳が分かりません。LAN経由で使えた方が、便利な方がいるのは事実でしょうけど、スキル、機器の状況その他で何が良いかは人によるでしょう。
だいたい、PCでスジが良いとか悪いとかどういう場合に使うのですか?
書込番号:12036942
0点

>REGZAには、ちゃんと認定済みのIOやバッファロー社のUSBハードディスクを購入し、
"認定済み"ではなく、東芝が示しているものは、
レグザリンク・接続確認済み機器です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#hdd
書込番号:12036987
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
私も「システム運用という観点では、フツー同じ機種を2台購入しません」という意味がよくわかりません。同じ機種2台の不都合な点、違う機種2台の便利な点など詳しく教えていただけないでしょうか?過去の口コミ等からIOよりもバッファローの方がいいのではと思っていますが、CLとCBとか容量が違うバッファローの機種でもいいのでしょうか?
また、ソフマップコムに中古のHDDが安く売っていますが、中古はよくありませんか?
書込番号:12037255
0点

>フツー同じ機種を2台購入しません」という意味がよくわかりません。
私もそんな話を聞いたのは初めてです。
書込番号:12037462
0点

>フツー同じ機種を2台購入しません。
機種固有の欠陥が出現したときの共倒れ回避という
意味でしょう。
ノーテンキがこれに出会うとトラウマになる。
逆の考え方もあって、評価が確立した鉄板機種で
同じものを2台でもいい。しかし、この業界、バグを
もったままでも出荷する体質の業界だからそういう機種は
めったにないです。
書込番号:12037663
1点

まぁ、それぞれ違うモデルだし、、、別に同じロットってわけじゃないから無問題と思うがね。
書込番号:12043664
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





