HD-CB2.0TU2
USB2.0に対応し、「バッファロー ツールズ」が付属する外付けHDD(2TB)
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2
外付けのHDDを5年程使用していましたが、最近音がおかしくなってきたので、
本日購入しました。
設定が終わり、再起動をしたところ、画面にSONYが出たまま固まってしまいました。
強制的に電源を落とし、HD-CB2.0TU2に繋がっているUSBコネクタを抜き、
起動させたら普通でした。。。
PCはカナリ古めのVAIO PCV−RZ63です。
古過ぎて相性が悪いのでしょうか??
解決策がありましたら、教えていただきたいです・・・。
書込番号:12621828
0点

BIOSに入ってLegacy USB Supportという項目があったら値を変更する。
手当たり次第探して下さい。
BIOSは起動時に多分F2キー(かもしくはDelキー)を押すと入れると思います。
書込番号:12621911
0点

OSはwindowsXPを使用していると思いますが、
SP3になっていますか?
最近発売されるハードウェアはXP対応となっていても
SP3に限定されていることが多いです。
書込番号:12621933
0点

バイオス レガシィ検索で出てきました!!これっぽいです!!
OSはXPでSP3です…
そろそろウチのPCも現代のデバイスについていけないみたいですね…
書込番号:12622133
0点

…はやとちりでした
(;´瓜`)
やはり古すぎるのか
USB LEGACYといった項目はありませんでした…
いちいちコネクタ抜いたり挿したりしなきゃいけないなんて…面倒ですねιι(+_+)
折角買ったのに……
書込番号:12622654
0点

確約は出来ませんがUSBハブ経由で接続すると改善される場合があります。
※機種は違いますがEPSON製の機種で同様の症状が改善されました。
書込番号:12647677
0点

kohcatさん
返信ありがとうございます!
USBのハブを使ったことはないのですが、
試してみようと思います!
改善出来ればラッキーですし(^ー^)
通信速度は遅くならないですかね?( ̄▽ ̄;)
書込番号:12647789
0点

茶髪の植木屋さんさん
私もVAIO(VGC-RA51)を使用していまして、先日このHDを購入し接続設定後
再起動したところ、まったく同じ症状(SONYロゴが出たままフリーズ)になりました。
同様に、強制的に電源を落とし、HD-CB2.0TU2に繋がっているUSBコネクタを抜き、
起動させたら普通でした。
フォローしていただいている方のアドバイスのもと、BIOS設定を変更してみたり、
本体のすべてのUSBに直挿し&USBハブ経由での接続をしてみても、ダメでした。
あとから接続すると認識するのですが・・・
つなげたまま正常起動・終了がベストなのに・・・
現在、バッファローとソニーに問い合わせていますので、回答がありしだい、情報共有
いたします。
同じ現象で解決された方がいましたら、アドバイス願います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12659698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





