HD-CB2.0TU2
USB2.0に対応し、「バッファロー ツールズ」が付属する外付けHDD(2TB)
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2
昨日このハードディスクを購入して、PCに接続しました。
セットアップはうまくできて、その後初期フルバックアップになりました。
その途中でPCの電源が落ちてしまって、その後PCを立ち上げて再度初期バックアップをしようと思ったのですがうまくできませんでした。
もう一度最初の設定から始めたいのですがどうしたらできるのかがわかりません。
詳しい方教えていただけないでしょうか。
書込番号:12961357
0点

> その途中でPCの電源が落ちてしまって
これの原因追及は終わってるの? これが直っていないと同じ事の繰り返しでドンドン悪い方向にいってしまうと思うけど。
書込番号:12961380
1点

さっそくお返事いただいてありがとうございます。
急に電源が落ちるのはPCが過熱して落ちるようです。ソニーのPCです。
ずいぶん前からこのような症状が出ていて、以前修理に出したときの修理内容は冷却ファンの交換でした。
このハードディスクでバックアップを取ってメーカーに修理を出すつもりでいました。
書込番号:12961437
0点

yuu-chanさん、こんにちは。
>その途中でPCの電源が落ちてしまって、
そのあと、HD-CB2.0TU2に途中まで書き込まれたデータの消去はうまくいっていますか?一度まっさらな状態に戻してあげてから初期バックアップを再度実行したらうまくいきませんか?
とはいっても、また過熱で落ちるとHippo-cratesさんの書き込まれたとおり、同じことの繰り返しになってしまうので、扇風機などで風を当てながら試してみてはどうでしょう?
書込番号:12962094
1点

このHDDを外して、システム復元で昨日以前に戻してあげて(正常な時の状態)
再度最初の設定から始めてみてはどうでしょうか?
熱暴走らしき不具合があるのであればフォア乗りさんの
アドバイスのとおり、扇風機等で冷却しながら行う必要がありますが。
(ノートパソコンだと思うので底部を狙って)
書込番号:12962497
1点

フォア乗りさん、ぱぱお?さん遅くなってすみません。
HD-CB2.0TU2のデータを消去しようと思ったのですがハードディスクにアクセスできなくなってしまい、次にシステム復元で昨日以前に戻そうとしたのですが復元ができなくなって困っていました。
色々やってると何とかハードディスクのフォーマットをしましたところ、フォーマットに1日かかってしまいました。PCが熱くなっていたので動きが遅くなっていたのかもしれませんが何とかフォーマットが完了して初期状態にできました。
ハードディスクのどこかの書き込みに、ハードディスクをPCに接続して初期設定の作業をするとそのプログラムが消えてしまうと書いてあったので、最初につないだ時にハードディスクのプログラムをDVDディスクにとってありましたので、無事に接続できました。
ありがとうございました。
ところで私のPCが熱くなってしまうというのは解決しておりませんので、またいきなり落ちてしまうかもしれません。ハードディスクが壊れないよう外付けハードディスクの接続は外しておいて書き込む時だけ接続したほうが良いのでしょうか?
書込番号:12969108
0点

yuu-chanさん こんにちは
とりあえず、初期設定ができて良かったですね。
通常のフォーマットで2TBとなると1日がかりとなりますので
そのへんは気にしなくてよいと思います。
>ところで私のPCが熱くなってしまうというのは
このへんについては冷却系不具合であればCPUの熱暴走によるものと考えられます。
早めに修理に出さないとCPUほか全体的な部品の劣化で寿命を縮めると思います。
HDDフォーマット程度ではCPUが低負荷でだったので最後までできたと思います。
>ハードディスクが壊れないよう外付けハードディスクの接続は外しておいて書き込む時だけ接続したほうが良いのでしょうか?
特に付けっぱなしでも問題ないと思いますが、外付HDD自身の使用頻度が
少ないのであれば必要に応じて取り付けでもかまわないと思います。
それより早めにパソコンのデータを外付HDDにバックアップしましょう!
書込番号:12970313
1点

ぱぱお?さん、こんばんは。
PCのバックアップは無事に終わりました。
2TBのフォーマットだから時間がかかってしまったんですね。途中で電源が落ちなくて良かったです。
私のPCはソニーのVGN-FT73DBという機種ですが、どこかでソニーのノートPCとVISTAの組み合わせはトラブルがあるというような事が書かれていたような気がします。PCのハードディスクの辺りが触るとかなり熱くなっていてとても正常だとは思えないのですが、ずっと前からこんな状態なので仕方ないかねと半ば諦めていました。前にもこの症状で修理に出しましたが冷却ファンの交換だけで帰ってきました。まだ新しく買いたくないのでもう一度連休明けには修理に出してみようと思います。
ところでこのHD-CB2.0TU2はPCのバックアップとテレビ番組の録画はUSBケーブルを差し替えるだけでどちらも一緒に使えるのでしょうか?
書込番号:12970713
0点

yuu-chanさん こんばんは
パソコンは自作派なのでメーカーパソコン(特にノート型)は
苦手ですがノートクーラーパットのような製品はどうなんでしょうね?
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/#cooler
>ところでこのHD-CB2.0TU2はPCのバックアップとテレビ番組の録画はUSBケーブルを差し替えるだけでどちらも一緒に使えるのでしょうか?
録画機能付のレグザとの共有ですか?
この場合は、残念ながら出来ません。
登録するのに初期化されます。専用に準備が必要です。
書込番号:12970966
1点

ぱぱお?さん、おはようございます。
テレビ録画との共用はできないのですか・・・。 それは残念です。
今は数年前のソニーのテレビなので必要はないのですが、この先テレビを買い替えた時に使えるかと期待してたのですが。
PCのバックアップだけだと2TBは使い切れないですね。
この製品自体は安くて静かなのでとても満足しています。
テレビを買い替えた時にまた考えます。
冷却用の製品が沢山でているんですね。修理に出して改善されないようなら検討します。
書込番号:12972602
0点

yuu-chanさん おはようございます
>ところでこのHD-CB2.0TU2はPCのバックアップとテレビ番組の録画はUSBケーブルを差し替えるだけでどちらも一緒に使えるのでしょうか?
残念ながらテレビに繋げると初期化を求められるのでできません。
録画用とPC用を共有するにはRECBOX(NAS)等を使えば可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#5
私はテレビではないですが東芝レコーダー(RD-S1004k・RD-BZ800)のバックアップとPCのバックアップに1台のRECBOXを使っています。
同じ目的でバッファローLS-XH(NAS)も使っています。
書込番号:12972660
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





