CG-NUH04G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,000

ポート数:4系統 電源供給:セルフパワー CG-NUH04Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-NUH04Gの価格比較
  • CG-NUH04Gのスペック・仕様
  • CG-NUH04Gのレビュー
  • CG-NUH04Gのクチコミ
  • CG-NUH04Gの画像・動画
  • CG-NUH04Gのピックアップリスト
  • CG-NUH04Gのオークション

CG-NUH04GCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • CG-NUH04Gの価格比較
  • CG-NUH04Gのスペック・仕様
  • CG-NUH04Gのレビュー
  • CG-NUH04Gのクチコミ
  • CG-NUH04Gの画像・動画
  • CG-NUH04Gのピックアップリスト
  • CG-NUH04Gのオークション

CG-NUH04G のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-NUH04G」のクチコミ掲示板に
CG-NUH04Gを新規書き込みCG-NUH04Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3TのHDDについて

2011/05/05 00:31(1年以上前)


USBハブ > COREGA > CG-NUH04G

クチコミ投稿数:105件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度4

2TのHDDは問題なく使用できましたが、3TのHDD(日立)をつないだところ、まったくつかえません。

OSは7-64Homeです。直接PCにつないだ時やUSB-SATA変換アダプタを通した場合は問題なく3Tそのまま使用可能です。

コレガのソフトからは見えるのですが、接続を選んで、接続完了になっても、マイコンピューター上からは、ドライブ文字だけしか見えません。ファームウエアが、対応していないと思います。

この製品で3Tを丸々1ドライブで使用できた人や、他メーカーの似たような製品で3Tを利用できた人はいますでしょうか?

書込番号:12971923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/05 01:16(1年以上前)

この製品のユーザではないですが、スレ主さんの書かれた内容でよくわからない部分があるのでコメントします

>2TのHDDは問題なく使用できましたが、3TのHDD(日立)をつないだところ、
>まったくつかえません。
>OSは7-64Homeです。直接PCにつないだ時やUSB-SATA変換アダプタを通した場合
>は問題なく3Tそのまま使用可能です。

見る方に比較してもらわないといけないので、↑の部分を具体的な構成で書いたほうがいい
と思います。

1)2Tと3TのHDDを「USB化する部分」は、「同じ」ものを使ったの?
  それは、ケース?USB-SATA変換アダプタ?
  HDDはの型番は?

2)USB化したとき、USBに変換する部分はAC電源で補助された状態なの?

3)そのケースなり変換アダプタなりは3TB対応製品なの?


>マイコンピューター上からは、ドライブ文字だけしか

この部分については・・・
1)ディスクの管理から見ると認識済みなの?

2)そのHDDはMBRディスクなの?GPTディスクなの?

3)パーティションは切れたの?もしくは切りなおし

4)フォーマットはできたの?もしくはフォーマットしなおし

と前後の話が見えなかったので、?しか出てきませんでした。

どういう状況でそうなったのか、後発のためにもう少し記載してもらえると良いかと。

書込番号:12972061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度4

2011/05/05 22:29(1年以上前)

すみません、こんな感じです。

問題なく認識した構成

1 PC>SATA接続>3THDD(GPTで1パーティション)
2 PC>SATA-USB変換アダプタ>3THDD(GPTで1パーティション)
3 PC>ルーター>CG-NUH04G>SATA-USB変換アダプタ>2THDD(MBRTで1パーティション)

認識しない構成 (USB変換機器は同じものACアダプタから別電源)

PC>ルーター>CG-NUH04G>SATA-USB変換アダプタ>3THDD(GPTで1パーティション)

----------------------
1の状態でフォーマットしたHDDをSATA-USB変換アダプタごとCG-NUH04Gに接続。

コレガの接続ツールからは、3TのHDDがある事は確認できる。

ツールから接続ボタンをクリックして接続を試みるとツール上では、接続が完了する。

マイコンピューターを見ていると、しばらく(10秒〜15秒)ほどすると、マイコンピューター上にドライブのアイコンとドライブ文字のみが表示されるが、その横に出る容量等の表示が無い

マイコンピューター画面の上のほうに作業している緑色のバーがゆっくりと動きだす。バーがいっぱいになっても状態はかわらない。

その後しばらく(30〜60秒)たつと先ほど出ていたアイコンが消え、コレガの接続ツールからもUSBHDDが消えてしまい再接続もできない。

ディスクの管理画面からは、いつも見えていない。

---------------------

CG-NUH04Gには複数個のHDDがつなげるので、同じSATA-USB変換アダプタをもう一つ使い

2THDD(MBRTで1パーティション)を一緒につないで、コレガの接続ツールから見ると、二台のUSBHDDが見える

この状態で2THDDにはツールで問題なくつながり、問題なく使用できます。続けて3Tをつなげると、接続ツールから2台とも表示が消え、見失います。もちろんマイコンピューター上からも消えます。

書込番号:12975640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/05 23:03(1年以上前)

なるほど。お手数かけました。

直感から言うと、確かにソフトっぽい感じに見えますね
(CG-NUH04Gのハードとソフトが3TBに対応かどうかはメーカーに確認するとして)

一応取説を見てみたのですが、PC側に抜かりはないということで良いのですかね?

ダメになったときは、「NUH ユーティリティ」の画面に「ハブ名」も消えるのですかね?
デバイスだけ消えるで良いのでしょうか?

以下は取説ベースでの思いつき

【1】C:\Program Files\corega\NUH Utility\NUH Utility.exe

【2】NUH04Gに設定したIPアドレスと同じネットワークアドレス
  ※たとえば、192.168.1.100なら、192.168.1.1〜192.168.1.254の範囲
   
上記それぞれについて、Windowsファイアーウォール、ウィルス対策ソフト上で「通信を許可」する意味合いの設定は、設定済みなのですかね?

それをしてもダメなら、他のOS上で試すとか・・・
(まぁ何やってもダメなら、ダメなんでしょうけどね。)

気が付いた内容でコメントしてみました。

書込番号:12975848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作が安定(認識)しない?

2010/10/27 14:16(1年以上前)


USBハブ > COREGA > CG-NUH04G

スレ主 ka1951さん
クチコミ投稿数:56件

CG-NUH04Gをご利用の方々へ
 ネットワーク(無線LANルーター)に有線で接続し、プリンタとHDDを
USBで使用しています。
通常は、NUH04GとプリンタとHDDは電源を落とし、使用するときだけ
電源を入れています。
 ・NUH04Gとプリンタ、HDDの電源を入れ、ソフトを起動させても
  NGH04Gやプリンタを認識できない。
NUH04Gの電源を入れなおすと正常に認識する状況です。
毎回、NUH04Gの電源を入れなおすのが、面倒です。

常に電源を入れて運用した事がありませんが、
何か改善方法があるでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:12122395

ナイスクチコミ!0


返信する
C・Hさん
クチコミ投稿数:31件

2010/12/05 09:38(1年以上前)

ka1951さん、こんにちは。

どんな順番で電源を入れてますか?
この製品に限らず周辺機器は、子→親の順で電源入れないと認識しない可能性があります

この順番ではどうですか?
1.プリンタとHDD の電源投入
2.NUH04G の電源投入
3.ソフト起動

書込番号:12322735

ナイスクチコミ!0


スレ主 ka1951さん
クチコミ投稿数:56件

2010/12/05 11:04(1年以上前)

C・Hさん
 おはようございます。
質問への回答(投稿)ありがとうございます。

その後の初期化(ルータ、本製品)を行い、
ルーターと本製品を常時ON状態にし、

プリンタやHDDの周辺装置は使用するときだけ
電源ONにし使用するようにしました。
(以前は本製品も周辺機器を使用時にON)

その後は、安定し使用できています。

ご回答有難う御座いました。

書込番号:12323068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

USBハブ > COREGA > CG-NUH04G

SKNETのデジタルチューナー、MonsterTVのために本製品を購入検討ですが、
対応でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12022508

ナイスクチコミ!0


返信する
weelieさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/11 16:19(1年以上前)

ダメな様です

こんなレポ見つけました。


http://c.2ch.net/test/-.lcE-E0/hard/1242312135/551-c
654:不明なデバイスさん :2010/09/25(土) 19:04:50 ID:VE9AiAcZ
HDUSをつなげてみた。

ETG-DS/US (3)
LDV-2UH (3)
SX-2000U (3)
CG-NUH04G (1)

(1)デバイスとして認識しない。
(2)デバイスとして認識する。
(3)1 + データ放送受信する。
(4)2 + TV視聴可能

全滅。。。めっちゃ金かかった。

書込番号:12043970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

USBハブ > COREGA > CG-NUH04G

スレ主 QtaroQさん
クチコミ投稿数:15件

無線LANで使用するネットワークUSBハブ購入を検討しています。

主な使用目的は、動画の視聴と管理です。
・無線LAN親機にこの製品を接続して、HDDを複数台接続した場合、認識可能なのでしょうか?
 (複数デバイスに同時アクセスできれば、なお良いのですが、NASではないので無理であろう
  ということは承知しています。)
・動画視聴に特に問題はないのでしょうか?

皆さんのご意見・使用感想などをお聞かせください。
(可能であれば、上記の使用目的以外に、良い点・悪い点などのご意見等もいただければ幸いです。)


IODATAのETG-DS/USについても検討しているのですが、複数HDDの認識は不可能なようです。
ただ、CG-NUH04GはUSBハブの接続に未対応のようですが、ETG-DS/USでは対応しているようなので、
ETG-DS/USと別途USBハブの組み合わせも考えました。しかし、複数HDDを認識可能かどうか分かり
ませんし、USB接続が2ヶ所になってしまうので、速度低下や他にUSBデバイスを使用する際に
不具合が生じ易いのではないかと懸念しています。

蛇足ですが、4ポートのCG-NUH04Gより2ポートのETG-DS/USの方が(このサイト上)人気があるのは
なぜでしょうか?機能等はあまり変わらないように思えるのですが、価格差以外に何か大きな違いが
あるのでしょうか?


以上、よろしくお願いします。

書込番号:11832359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/29 20:40(1年以上前)

>HDDを複数台接続した場合、認識可能なのでしょうか?
>複数デバイスに同時アクセス

可能です。

>動画視聴に特に問題はないのでしょうか?

普通のLANネットワークなら問題ないかと。

>IODATAのETG-DS/USについても検討しているのですが、複数HDDの認識は不可能なようです。

間違ってますね、可能です。

>4ポートのCG-NUH04Gより2ポートのETG-DS/USの方が(このサイト上)人気があるのは
なぜでしょうか?

USBデバイスサーバー アイ・オー「ETG-DS/US」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091224_338953.html
ノートパソコンにテレビアンテナを接続せずに、フルセグ地デジを見られるのが大きいのじゃないかと・・・。
11n無線LANじゃないときびしいと思いますが。

USBハブを付けるとETG-DS/USはデバイスを15台同時に使えるのも。



<補足>
どちらの製品も確認が取れてないUSB機器はご自分で検証が基本だと思います。

CG-NUH04GはUSB-HDDでスピードが速いようなのですが、誰もレポートしてくれないので、現在のところメーカーが言ってる30メガバイト毎秒のスピードがほんとに出るのか疑わしいです。
ETG-DS/USはUSB-HDDでスピードは8メガバイト毎秒くらいです。

書込番号:11832734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 QtaroQさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/30 02:43(1年以上前)

ぴっかりいいさん、返信ありがとうございます。

・私の質問の仕方が悪かったのですが、「複数デバイスに同時アクセス可能」とのことですが、
 例えば、この製品(CG-NUH04G)の全ポートにHDDを接続した場合でもそれらHDDに同時アクセス
 可能という理解でよろしいでしょうか?

・また、HDD1のファイルをHDD2に移動(又はコピー)も可能なのでしょうか?


IODATAのETG-DS/USに複数(2台)のHDDは認識可能なのですね。私の謝った認識でした。
IODATAのETG-DS/USのレビューに「2台のHDDを接続しても1台しか認識しなかった」という旨の
投稿を拝見したもので…。
認識されなかった1台のHDDは相性(?)が悪かったため、たまたま1台しか認識されなかったと
推測します。


>ノートパソコンにテレビアンテナを接続せずに、フルセグ地デジを見られるのが大きいのじゃないかと・・・。
>11n無線LANじゃないときびしいと思いますが。

>USBハブを付けるとETG-DS/USはデバイスを15台同時に使えるのも。

レポートサイトを紹介していただきありがとうございます。
無線LANで地デジを見られるのですね。PCでテレビを見たり録画などをされる方も多いようですね。
ただ、私はそれらをしないので…。

ETG-DS/USは、私としては、2ポートでは物足りないので、USBハブを組み合わせる必要があります。
ETG-DS/USとUSBハブ(セルフパワー)の組み合わせでは、USBハブを選択する際、使用するUSB機器
の対応状況を考慮しないといけないので、かなり迷ってしまいます。


><補足>
>どちらの製品も確認が取れてないUSB機器はご自分で検証が基本だと思います。

私も同様に考えます。
メーカHPを見る限りでは、ETG-DS/USの方が優位なようです。(特に、記録装置とプリンター)
今回の件に限らず、商品を購入する際はいつも長期間迷ってばかりです。


>ETG-DS/USはUSB-HDDでスピードは8メガバイト毎秒くらいです。

これは無線LAN経由で測定されたスピードですか?
お手数ですが、よろしければ、測定方法をご教授いただければ幸いです。

書込番号:11834489

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度5

2010/08/30 03:45(1年以上前)

SDカード接続時、13MB/s位は出ました
が、誠に遺憾なことに貧弱なPCしか手持ちがなく、上限は確認できてません
(CPU使用率が100%に張り付いてる)



なお複数デバイス接続時の動作ですが、例えばHDD1と2をPC-Aに同時に接続すれば、HDD間でデータコピーは出来ます
が、当然この時のクライアントPCには二倍以上の負荷が掛かりますので、かなりスペックが高くないと辛そうです

書込番号:11834548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度5

2010/08/30 03:53(1年以上前)

あ、それとUSBハブについて補足します

ハブに複数デバイスつなぐと、それだけで速度落ちますよ
25MB/s出るUSBメモリーでも、ハブに繋いだだけでまず速度が20MB程度に落ち、四本差ししたら10MB切っちゃいました


PC直結とデバイスサーバー経由で制御が同じかは判りませんが、高速デバイスはハブに繋がない方が無難です

書込番号:11834553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/30 14:25(1年以上前)

>>ETG-DS/USはUSB-HDDでスピードは8メガバイト毎秒くらいです。

>これは無線LAN経由で測定されたスピードですか?

製品のスピード測定は、ギガビット有線LANで測定してます。

11nの無線LANなら、どちらの製品も5メガバイト毎秒から8メガバイト毎秒のスピードとなり、変わらないと思います。
300Mの11n無線LANといえど、実際のWindows共有でのスピードは5メガバイト毎秒から8メガバイト毎秒程度ですから。
このスピードでもハイビジョンファイルの再生はOKです。

書込番号:11836071

ナイスクチコミ!0


スレ主 QtaroQさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/31 16:20(1年以上前)

真偽体さん、ぴっかりいいさん、返信ありがとうございます。
また、返信が大変遅くなり申し訳ありません。


>なお複数デバイス接続時の動作ですが、例えばHDD1と2をPC-Aに同時に接続すれば、HDD間でデータコピーは出来ます
>が、当然この時のクライアントPCには二倍以上の負荷が掛かりますので、かなりスペックが高くないと辛そうです

HDD間でデータのやり取りができるとお聞きして安心しました。
ただ、PCに二倍以上の負荷が掛かるというのが心配です。これは、有線と無線のどちらでも高い負荷が
掛かりますよね。(無線での方が有線よりも高くなるように思われます。)


>ハブに複数デバイスつなぐと、それだけで速度落ちますよ
>25MB/s出るUSBメモリーでも、ハブに繋いだだけでまず速度が20MB程度に落ち、四本差ししたら10MB切っちゃいました

ただ複数デバイスを接続しているだけで速度が落ちるとは、まったくの想定外と言いますか、考えもしませんでした。


これらのこと(HDD間でのデータのやり取り、PCへの高負荷、複数デバイスを繋ぐだけで速度低下)は、
IODATAのETG-DS/USでもやはり同じなのでしょうか。


>製品のスピード測定は、ギガビット有線LANで測定してます。

コレガのCG-NUH04G商品情報サイトにあるような方法で測定されているということですね。


>11nの無線LANなら、どちらの製品も5メガバイト毎秒から8メガバイト毎秒のスピードとなり、変わらないと思います。
>300Mの11n無線LANといえど、実際のWindows共有でのスピードは5メガバイト毎秒から8メガバイト毎秒程度ですから。
>このスピードでもハイビジョンファイルの再生はOKです。

なるほど、Windowsの仕様が関係(影響)するわけですね。
ハイビジョンファイルの再生でもOKとお聞きして安心しました。



お二方から情報をいただき、かなり絞れてきたように思います。
いつかは決断しないといけませんが、もう少し時間を掛けたいと思います。
(両方購入して、職場と自宅に別々に設置する可能性もあります。)


ぴっかりいいさん、真偽体さん、ご意見・情報等をいただき誠にありがとうございました。

書込番号:11841307

ナイスクチコミ!0


weelieさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/30 08:46(1年以上前)

> 誰もレポートしてくれないので、現在のところメーカーが言ってる30メガバイト毎秒の
スピードがほんとに出るのか疑わしいです。


R W
34 31 1階の同一スイッチングハブにpcとNUHを接続
単位:MB/S

R W 2階のスイッチングハブにpcを接続
24 21
21 18 USB地デジ視聴(USBに負荷をかけてみました)

22MB/s NUH-HDD >> local sataHDD copy
 CPU負荷:30%
18MB/s NUH-HDD >> local sataHDD USB地デジ視聴(USBに負荷をかけてみました)
 CPU負荷:51%
18MB/s NUH-HDD >> NUH-HDD
 CPU負荷:40%
15MB/s NUH-HDD >> NUH-HDD USB地デジ視聴(USBに負荷をかけてみました)
 CPU負荷:62%


CPU:core duo2.6GHz
LAN:GIGALAN有線
HDD:3台

pc環境、特にusb地デジチューナやwebcamの接続では
かなり影響を受けます。
LAN環境も人それぞれですし、私の環境ではこうでしたと言う事であり
たいして参考にはならないかも?


書込番号:11989905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1989件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/30 23:45(1年以上前)

weelieさんレポートありがとうございます。
CG-NUH04GはギガビットLANに見合った高性能なコントローラを搭載してるようですね。

多くのネットワークHDD(NAS)より速いですね。

有線ギガビットLANパソコンで大量転送をするときは有利ですね。

書込番号:11993672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-NUH04G」のクチコミ掲示板に
CG-NUH04Gを新規書き込みCG-NUH04Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-NUH04G
COREGA

CG-NUH04G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

CG-NUH04Gをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング