『3TのHDDについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,000

ポート数:4系統 電源供給:セルフパワー CG-NUH04Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-NUH04Gの価格比較
  • CG-NUH04Gのスペック・仕様
  • CG-NUH04Gのレビュー
  • CG-NUH04Gのクチコミ
  • CG-NUH04Gの画像・動画
  • CG-NUH04Gのピックアップリスト
  • CG-NUH04Gのオークション

CG-NUH04GCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • CG-NUH04Gの価格比較
  • CG-NUH04Gのスペック・仕様
  • CG-NUH04Gのレビュー
  • CG-NUH04Gのクチコミ
  • CG-NUH04Gの画像・動画
  • CG-NUH04Gのピックアップリスト
  • CG-NUH04Gのオークション

『3TのHDDについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CG-NUH04G」のクチコミ掲示板に
CG-NUH04Gを新規書き込みCG-NUH04Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3TのHDDについて

2011/05/05 00:31(1年以上前)


USBハブ > COREGA > CG-NUH04G

クチコミ投稿数:105件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度4

2TのHDDは問題なく使用できましたが、3TのHDD(日立)をつないだところ、まったくつかえません。

OSは7-64Homeです。直接PCにつないだ時やUSB-SATA変換アダプタを通した場合は問題なく3Tそのまま使用可能です。

コレガのソフトからは見えるのですが、接続を選んで、接続完了になっても、マイコンピューター上からは、ドライブ文字だけしか見えません。ファームウエアが、対応していないと思います。

この製品で3Tを丸々1ドライブで使用できた人や、他メーカーの似たような製品で3Tを利用できた人はいますでしょうか?

書込番号:12971923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/05 01:16(1年以上前)

この製品のユーザではないですが、スレ主さんの書かれた内容でよくわからない部分があるのでコメントします

>2TのHDDは問題なく使用できましたが、3TのHDD(日立)をつないだところ、
>まったくつかえません。
>OSは7-64Homeです。直接PCにつないだ時やUSB-SATA変換アダプタを通した場合
>は問題なく3Tそのまま使用可能です。

見る方に比較してもらわないといけないので、↑の部分を具体的な構成で書いたほうがいい
と思います。

1)2Tと3TのHDDを「USB化する部分」は、「同じ」ものを使ったの?
  それは、ケース?USB-SATA変換アダプタ?
  HDDはの型番は?

2)USB化したとき、USBに変換する部分はAC電源で補助された状態なの?

3)そのケースなり変換アダプタなりは3TB対応製品なの?


>マイコンピューター上からは、ドライブ文字だけしか

この部分については・・・
1)ディスクの管理から見ると認識済みなの?

2)そのHDDはMBRディスクなの?GPTディスクなの?

3)パーティションは切れたの?もしくは切りなおし

4)フォーマットはできたの?もしくはフォーマットしなおし

と前後の話が見えなかったので、?しか出てきませんでした。

どういう状況でそうなったのか、後発のためにもう少し記載してもらえると良いかと。

書込番号:12972061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 CG-NUH04GのオーナーCG-NUH04Gの満足度4

2011/05/05 22:29(1年以上前)

すみません、こんな感じです。

問題なく認識した構成

1 PC>SATA接続>3THDD(GPTで1パーティション)
2 PC>SATA-USB変換アダプタ>3THDD(GPTで1パーティション)
3 PC>ルーター>CG-NUH04G>SATA-USB変換アダプタ>2THDD(MBRTで1パーティション)

認識しない構成 (USB変換機器は同じものACアダプタから別電源)

PC>ルーター>CG-NUH04G>SATA-USB変換アダプタ>3THDD(GPTで1パーティション)

----------------------
1の状態でフォーマットしたHDDをSATA-USB変換アダプタごとCG-NUH04Gに接続。

コレガの接続ツールからは、3TのHDDがある事は確認できる。

ツールから接続ボタンをクリックして接続を試みるとツール上では、接続が完了する。

マイコンピューターを見ていると、しばらく(10秒〜15秒)ほどすると、マイコンピューター上にドライブのアイコンとドライブ文字のみが表示されるが、その横に出る容量等の表示が無い

マイコンピューター画面の上のほうに作業している緑色のバーがゆっくりと動きだす。バーがいっぱいになっても状態はかわらない。

その後しばらく(30〜60秒)たつと先ほど出ていたアイコンが消え、コレガの接続ツールからもUSBHDDが消えてしまい再接続もできない。

ディスクの管理画面からは、いつも見えていない。

---------------------

CG-NUH04Gには複数個のHDDがつなげるので、同じSATA-USB変換アダプタをもう一つ使い

2THDD(MBRTで1パーティション)を一緒につないで、コレガの接続ツールから見ると、二台のUSBHDDが見える

この状態で2THDDにはツールで問題なくつながり、問題なく使用できます。続けて3Tをつなげると、接続ツールから2台とも表示が消え、見失います。もちろんマイコンピューター上からも消えます。

書込番号:12975640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/05 23:03(1年以上前)

なるほど。お手数かけました。

直感から言うと、確かにソフトっぽい感じに見えますね
(CG-NUH04Gのハードとソフトが3TBに対応かどうかはメーカーに確認するとして)

一応取説を見てみたのですが、PC側に抜かりはないということで良いのですかね?

ダメになったときは、「NUH ユーティリティ」の画面に「ハブ名」も消えるのですかね?
デバイスだけ消えるで良いのでしょうか?

以下は取説ベースでの思いつき

【1】C:\Program Files\corega\NUH Utility\NUH Utility.exe

【2】NUH04Gに設定したIPアドレスと同じネットワークアドレス
  ※たとえば、192.168.1.100なら、192.168.1.1〜192.168.1.254の範囲
   
上記それぞれについて、Windowsファイアーウォール、ウィルス対策ソフト上で「通信を許可」する意味合いの設定は、設定済みなのですかね?

それをしてもダメなら、他のOS上で試すとか・・・
(まぁ何やってもダメなら、ダメなんでしょうけどね。)

気が付いた内容でコメントしてみました。

書込番号:12975848

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CG-NUH04G
COREGA

CG-NUH04G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

CG-NUH04Gをお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング