ホンダ CB1100のコンテンツ



CB1100納車待ちの初心者です。
バイク乗車時の服装について初歩的な質問をさせてください。
皆さん、ダウンジャケットにジーパン、スニーカーなんて服装では乗りませんよね?
やはりプロテクター付きのバイク専用のジャケット、パンツ、シューズなのでしょうか?
冬用、夏用で、それぞれお薦めのブランドはありますか?
皆さんの経験を踏まえて、率直にご意見をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:19571437
3点

こんにちは。
目的地がバイク専用ウェアで歩いていると目立ちすぎる時はダウンジャケットにジーパン、スニーカーです。
走る事が目的だったりツーリングの時は、バイク専用ウェアです。
移動が目的や近距離=普段着
走行が目的や長距離=バイク専用ウェア
上記のように使い分けています。
オススメというか好みの問題ですが、靴はエルフシンテーゼの11や12を使っています。
服も好きなデザインで良いと思いますが、実際に試着した方が良いです。
ポイントは運転姿勢の状態で肩や腕に無理がない事と袖口や首元から風が入らないかを確認しましょう。
夏用は通気性が良く、紫外線を防げる物が良いですね。
バイク用ズボンは厚みがあり、運転姿勢の状態で、くるぶしが隠れる物が良いです。(ブーツとの組み合わせなら好きな長さで良いです)
*服もズボンもプロテクション効果の高い物という前提です。
書込番号:19571660
4点

こんにちは。
シーンにもよりますね。
私はちょい乗りや近場の買い物なら普段着にスニーカーですが、ツーリングなら
ブーツは必須、下はモトパンはいて上はMXジャージにライディングジャケット。
保護具は基本的にニーシンガードだけですね。
・・・って、私はオフ乗りなんで参考になりませんかね(^^;)
でもオンロードでもツーリングならブーツは履いてました。
パンツやジャケットもライディング専用がやはり機能的でいいと思います。
街用のダウンジャケットなんかだとこの時期寒くて仕方ないんじゃないでしょうか(^^)
ブランドはよく知りませんが、ラフ&ロードなんかは機能満載のウェアが
多いので、ツーリングなどには良いんじゃないですかね。
保護具は初心者の方なら万全にしているほうがいいと思います。多少動きに
制限が出たりしますけど。
昨年ラフロのウィンタージャケットを買いました。
どんだけ多機能かの参考まで拙ブログですが載せておきます。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-726.html
あと冬場はオーバーパンツをはいています。
冷え防止が主目的ですが、厚めのものだと多少のプロテクション効果も
期待できます。はいていると安心感があります。
書込番号:19571753
2点

乗りますよ、窮屈なの嫌なんで。
フル装備にしたところで、打ち所が悪きゃ死ねますし。
転ばなければどうと言う事は無い。
とは某公国の赤い彗星みたいですけど。
その分転ばない、事故らない運転を心掛ける事に全神経を傾けます。
ヘタレだと笑う奴らには笑わせておけば良い。
そういう意味でも、軽装だと気が引き締まるとも言えますね。
ツーリングの時は目立たないタイプのプロテクター入りジャケットくらいは着て行きますね。
所詮はおまじない程度ですが。
書込番号:19571777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジーパンにブーツタイプの安全靴履いてます。
上はシンプソンのMA-1タイプのジャケットです。
まったくプロテクターがついていないので、
中にプロテクターをつけた方がいいのでしょうけど、
予算の関係でまだ買えていません。
バイクはドラッグスター400とエイプ100とたまにジョーカー90に乗ってます。
この格好だと、ネイキッドでもクルーザーでもツアラーでも違和感がないので使いまわしができて気に入ってます。
(ヘルメットはエイプのときはフルフェイス、ドラッグスターとジョーカーのときはジェッペルです)
ジーパンはずっと履いている普通のやつで、安産靴はホームセンターで3千円で買いました。
シンプソンのジャケットは形が気に入ってるので奮発して2万円で買いました。
今は値下げされて1万7千円ほどで売っています。
(実は将来CB1100EXを買ったときに着るために選んだウェアです。)
この時期は寒いので裏起毛のインナー上下とチャップスを使っています。
インナーはネットで上下2千円、チャップスはナイロン製でこれもネット購入で1500円でした。
お金の話ばかりでごめんなさい…
書込番号:19571836
4点

>CB1100乗りさん
ある程度長い距離や高速道路を走行するならそれに対応できる服装でないとしんどいと思います。
例えばダウンジャケットですけど、衣料品メーカーのものだとちゃちなので、高速走行中裂けて羽が粉雪のように飛舞い、最後にはダウンジャケットがウインドブレーカーのようぺったんこになったのを見たことあります。
ジーパンでもちょっと遠乗りだとお尻が痛くなりやすいかも?
ま、近場での走行や高速走らないなら、上述したような事は起こらないでしょうけど。スニカーだと左足の甲の部分がちょっと痛かったり、靴が傷みやすいかとは思います。
オートバイ用ジャケット等ではコミネや南海部品が値段の割にはしっかり作ってるのではないでしょうか。ラフアンドロードはちゃちですね。個人的感想ですけど。
書込番号:19571908
3点

バイクは、特に大型バイクは趣味の乗り物だから
ご自分の趣味に合わせれば良いのではないでしょうか。
昔はプロテクターなんて付けてるヤツはいませんでした・・
が、私は儀式として完全装備で乗ることを心がけています。
そうなると、スニーカーなどでは乗れなくなってしまいます。
安全性云々とかではなくて、です。
書込番号:19571909
6点

専用品をお勧めします。
バイクはリスクの高い乗り物なので、出来るだけプロテクター入りの専用品が良いですよ。
自分は仕事もしてるので、ちょいとした転倒でケガをして穴をあけるわけにも行きません。
専用ウェアで乗ってるひとを見ると嬉しくなるし、流石大人だなって思います。
書込番号:19571938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年コミネのウインタージャケットをネットで買いましたがこのメーカーのは1サイズ大きいのを買った方が良さそうですね。
逆にラフ&ロードのは1サイズ小さい方が良かったです。GWは丈は丁度良かったのですがブカブカでした。とりあえず自分はこんな感じでした。
それと、膝から下の装備だけはきちんとしたほうが良いでしょう。ここに金を使わないライダー多いです。ジャケットも大事ですがそれ以上に大怪我になるところです。
書込番号:19572077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冬場は専用品の防寒防水でインナー付きジャケットが良いですね、バイク乗りたての頃は色々と合革ブルゾンやナイロンジャンパーや靴など試しましたが、速度が上がるにつれ寒さがハンパじゃなく、やはり最後はバイク用になりました。
パンツは町歩きなどもあるので、ジーンズに厚手の起毛タイツ、長距離・高速など使う時は簡易脱着式のオーバーパンツなども使いますね。
夏場はジーンズに、ソフトプロテクター入りのバイク用メッシュジャケット・メッシュシューズですかね、Tシャツ・ハーフパンツはさすがにちょっと無理かな?
バイクにリアボックス装着して、町歩き用の上着など入れて行ったりします。
どうしても心配なら外から装着するプロテクター(教習所で使ってる奴)もありますし。
書込番号:19572100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乗り方に応じて変える
行くところ
走りか、観光か
行くメンバー
基本、楽(動きやすい)で、寒くない
専用品は安物買いの銭失いにならないよう用途に応じて、ボーダーはっきりさせて妥協しないこと
特に、操作系や肌につけるものはサイズと、つくりが肝心
書込番号:19572447
2点

痛い思いをするのは乗ってる本人なので事故を起こさないように気をつけていても、
もらい事故って事も有るのでタウンユースでも、それなりのバイクウェアは着てますね
あと、ゴールドウィンとかRSタイチとか街中で着てられるデザインとかも有りますし
それに今の時期、バイクウェアじゃないと縫い目からの隙間風で寒いですよ
書込番号:19572546
6点

理想いえばプロテクター付きのウエアが良いと思います。
自身がどんなに気を付けてても当てられたり、不意の飛び出しを避けきれず転倒なんかも
十分考えられます。
怪我してからでは遅いですからね。
最低エルボーとニーはパッドを付けたほうが良いかと思います。
転倒した時大体肘と膝は打ちますからあるとないとでは大違いです。
冬は寒さもありウインタージャケット(コミネのサボーガ)を着てます。
春先や秋頃はジャンパーにHYDOのプロテクターを付けてます。
http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv010d.shtml
http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv011d.shtml
上記のパッドはちょっと高いですが装着してても違和感がなく長時間付けてても苦になりません。
自身大怪我で(膝の半月板部分除去と前十字靱帯断裂)4回手術してますがこの時は転倒時足を
捻ったのでプロテクターも意味を成しませんでしたが。
チョイノリでしたらきちんとした装備は面倒だと思いますがきちんとするに越したことはないかなと。
怪我して大変な思いをするのは誰でもない自分自身ですから。
あと、任意保険はきちんと加入しましょう。
人身傷害特約を付けておけば自身が怪我した時にいろいろ助かります。
自損でも巻き込まれた場合でも非常に役に立つかと思います。
巻き込まれた場合相手の示談待たずに治療費など自身の保険会社が立て替えてくれて
向こうに請求するというのもありますので自身で立て替えるなんてこともありませんし。
書込番号:19572905
4点

ワタクシも専用品派です。
特に転んで右膝ベロンチョやった後はGパンはありえなくなりました。
今はジャケット+ヒットエアー+ライパン+ライディングシューズでジャケット、ライパンはメッシュ、3シーズン、ウィンターの3種類で対応、ブーツはサーキットだけですね
ワタクシはナンカイ製品を主に選んでいます
シーズン終わりのセールで買うことが多いです。
書込番号:19573411
4点

こんばんは。
多くの貴重なアドバイスと情報をありがとうございました。
やはりバイク専用ウエアを一式揃えることにしました。
予算は限られていますが、まずは近くのバイク用品店で現物をじっくり吟味しようと思います。
皆さんと同じ様に、楽しく安全なバイクライフを過ごしたいです。
書込番号:19573412
1点

>やはりバイク専用ウエアを一式揃えることにしました。
はい。それが良いと思いますよ。
>予算は限られていますが、まずは近くのバイク用品店で現物をじっくり吟味しようと思います。
試着をした方が良いですね。
もうひとつ言えばその状態でバイク跨ってみればなおさら良いです。
いまなら冬物バーゲンセールってところが多いと思います。サイズが合えばお買い得ですね。
http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=182011&blog_id=3
http://driverstand.com/tenpo/2rinkan-sale/20160129/sale-wear.html
https://www.naps-jp.com/web/sale/
書込番号:19573582
1点

こんばんは。
私は、マスツーリングで他人が転倒するのを
良く見掛けましたが、一般道の走行でも、
Gパンやスニーカーは、ズタボロになっていました。
それが、速度レンジの高い高速道路なら、どうでしょう。
確かに、万全の防備でも、打ち所が悪ければ仕方ないですが
身が削げるような事は、避けらると思います。
でも、近くのコンビニにフル装備って訳にもいきませんので、
他の方も、おっしゃるように自己責任での使い分けですね。
あとは、運命にお任せするしかありません。
書込番号:19574050
2点

釣具メーカーのGORE-TEXを使った防寒ウェアは楽でいい。
不具合はシートですべる感が有る位。
書込番号:19574385
1点

ヘルメット以外は全てクシタニで揃えてます。
近頃はカジュアルぽいのも多いし、造りも良いと思います。
特にブーツ系はお気に入りです。
一度、お店覗いてみては如何でしょうか?
sanjose
書込番号:19575829
1点

クシタニのゴアテックス最高ですよ
高いのが欠点
革ツナギ30年たってるけどいまだに柔らかい
100パーセント国内生産当時のツーリングサマージャケットも縫製がとてもしっかりしてて
ベルクロはやりかえたがいまだに着れますよ。
書込番号:19575843
2点

クシタニのウインタージャケット使ってるど良いですよ。
前合わせは雨返し付き2重フラップ+外ジッパー+内ジッパー+内フラップの5重構造。
腰は外側に体のラインに密着しやすい2重チューブ構造とした上で内側にストームガードを付き
手首にもストームガード付きでウェアの中にグローブを入れても防風性は高い
首も丈が長めで中綿入りの外襟にジッパーの重なりをずらしたジャージ生地内襟の2重構造になってます。
一番下にユニクロのヒートテックその上にハイネックの長袖。
その上にユニクロのライトダウンジャッケット。最後にクシタニ。
下はユニクロのヒートテックタイツその上にコミネのプロテクタ入りージーンズ。最後にオーバーパンツ。
シューズはシンテーゼ14
先週これで気温5度の中を走りましたが、大丈夫でした。
出先では、クシタニのウインタージャケットとオーバーパンツを脱いでバイクに縛って昼食しましたが、意外と普通に見えて違和感なしかな?
これで結構行けますね。
だた、手だけはどうにもならないのでグリップヒーターと電熱グローブ共用でしのいでます。
書込番号:19575887
3点

こんばんは。
皆さん、人それぞれウェアにはこだわりがあるようですね。
大いに参考になります。
しかしそれなりのものを揃えようとすると、かなりの出費になりますね。
嫁と相談です(笑)。
書込番号:19576645
0点

CB1100とはファッション性が違うとは思いますがアドベンチャータイプに乗っている私は、
プロテクター入りジャケット、プロテクター入りパンツを、夏用2セット(JK-025 クールメッシュジャケット アルソ、JK-065 プロテクトクールメッシュジャケット プレトミー、PK-700 プロテクトライディングメッシュパンツ ビランシア×2)。春・秋用1セット(JK-551 プロテクションウインタージャケットS2、PK716 フルイヤーライディングパンツ エアー)。
極寒期用1セット(JK-565 ウインタージャケット クシャーナ、PK-914 ウインターパンツ ゲルマニア)。全てコミネです。
インナーには、スリーシーズンにRSU270 クールライド ジップ インアージャケット(RSタイチ)とJK-075 プロテクティブ ジップ インナージャケット。冬のインナーにmont-bell シャミース ライニングジャケットを使用しています。
プロテクションはアウタージャケットにのみです。
プロテクションはSK-679 CEバックインナープロテクター、SK-689インナーチェストガードSFを入れています。
シューズは、夏場はelf Synthese 15、春・秋がelf Synthese 14、真冬がガエルネ G-MIDLAND GORE-TEXに、長時間走行の場合は普通の靴下とGOLDWIN ウインドブロックオーバーソックスの2重履きです。
プロテクター込みで夏用は上下で3万円少々、春・秋が4万円少々ほど、真冬用が4万五千円ほどでしょうか。
シューズはelfが1万6-7千円で、ガエルネのブーツが4万円程です。
なるべくお安いものを揃えています。
書込番号:19581432
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
