
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2012年8月14日 19:00 |
![]() |
4 | 1 | 2011年7月1日 18:52 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月22日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月17日 11:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226A + 専用充電器
CY-SPF226を二年ほど前から使用している者です。
一ヶ月ほど前からなのですが、電動アシストの電源を入れると、大きな異音がして自転車の動きが悪くなる、という状態になってしまいました。
詳しいことは分からないのですが、バッテリーの電源を切ると音もしませんし、動きも異常が無い感じなので、異常がある(伸びている)管はブレーキの管ではなく、電動アシストの電源とつながっている方の管だと思います。
考えられる事は、輪になっている鍵(輪っかの鍵)をその管に毎日くくりつけていた為、管が伸びてしまいこのような事になってしまったのだと思います。
このような場合、どのような状態、トラブルが考えられますでしょうか?
やはり自転車屋さんに持っていって治してもらう事が確実でしょうか?
お分かりの方がおりましたら何卒宜しくお願い致します。
2点

とんべいさん 今日は
>電動アシストの電源を入れると、大きな異音がして自転車の動きが悪くなる、
>という状態になってしまいました。
電源を入れた時に音がするのではなく、走ると異音がすると言う事ですよね
それとも電源入れてる間中、ずっと音がしてるとか。
動きが悪くなったのはアシストが弱くなったとの解釈でいいんですか?
どんな音がするんでしょう、例えばモーターが廻ろうとしているのに、何かの
抵抗にあって正常に回転せずうなっている音とか。
>輪になっている鍵(輪っかの鍵)をその管に毎日くくりつけていた為
リング錠の事だと思いますが、そもそもリング錠は本体に固定されてるはずですけど
もしかして、電源ケーブルにぶら下げてた?(勘違いだったらごめんなさい)
いずれにしろ内容から察するに、モーターそのものか、電源ケーブル及び接続部の接触不良
などの不具合しか考えられません。
ご自分では手のだしようがないと思います。場合によってはメーカー修理になるかも。
早めに修理にだした方がいいと思います。
書込番号:14841169
1点

お返事頂きましてありがとうございます。
異常音は電源を入れてる間中ずっと音がする感じです。(電源を切ると異音はしなくなり、動きも普通で、電動アシスト自転車ではなく普通の自転車のような感じです。)
動きが悪くなる感じ、というのは、異音がしてる間中、重くなる感じです。
異音は、ギコギコした感じの結構大きめの音です。
輪っかの鍵というのは、100円ショップで売ってるような、フェンスと自転車をつなぐ目的の鍵のことです。
その鍵を、自分の家のフェンスと自転車の(おそらく)アシストの電源部分の管を毎日つないでいた為、その管が伸びてしまいこのような事になったのだと思います。
自転車屋さんに持って行きたいと思います。
返信頂きましてありがとうございました。
書込番号:14841534
0点

そうかワイヤー錠の事だったのですか。
私もワイヤー錠を使っていますが、普段はサドル下のシートポストに巻き付けています。
ギコギコ音っていうとモーターのメカニカルシールあたりかな?
電源部分の管(電源ケーブル?の事なら)は多少伸びても接点が正常なら問題ないと
考えられますが、おかしいですね。
参考にさせていただきたいので、よろしかったら修理の結果を教えて下さい。
簡単な修理で治るといいのですが。
書込番号:14842286
1点

電動アシスト自転車の異音などについて質問した者です。
返信が大変遅くなってしまいすみません。
先日、修理に来て頂いて直して頂きました。
原因は、中のモーターのベアリングのトラブルだったみたいです。
そうなってしまった原因は詳しくは聞かなかったのですが、これからはメンテナンスをしっかりして今回のような急なトラブルを避けられるように気を付けていきたいと思います。
ブレーキの管が伸びていたのですが、それは関係無かったみたいです。
色々と相談に乗って頂き本当にありがとございました。
書込番号:14934674
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226A + 専用充電器
本日届きまして、早速乗ってみました。
非常に楽しい乗り物ですね。
乗ってみて気付いた所を報告したいと思います。
良いと感じた所は
●バッテリーは非常に軽く小さいです。(普通の大きさのDバックになら十分入ると思いますので、追加バッテリーを持っていっても邪魔にはならないと思います)
●3速のパワーアップモードは癖になります。力強く発進して時速20kmにすぐなります。(通常は3速で坂がきつければ2速、1速にすればいいと思います)
●時速20kmぐらいだとアシストも快適で気持ちよく疲れずに走れます。
●バッテリーが切れても2速なら普通のママチャリ感覚で走行出来ます。(しかし漕ぎ始めはちょと重いです・・・)
●自転車の取り回しは普通のママチャリと変わらないです。(バッテリーが切れても大丈夫でしょう。持ち上げるとさすがに少し重いですが・・・)
●坂を下る時にオートモードにすると自動で回生充電機能が働き、エンジンブレーキのような力が働き、ブレーキをかけずにゆっくりと下れます。(パワーアップや標準モードの左ブレーキによるエンジンブレーキより強力にきいているようです。私は下りの時はオートモードに切り替えてノーブレーキで下ります)
不満に感じた所
●快適に走行出来る距離はバッテリーの劣化も考えて、片道5kmと考えておく方がいいと思います。(回生充電はほとんど意味がないと思いますね。)
●バッテリーランプではあとどれ位走れるかは分かり難いのでサイクルコンピュータを付けて総合距離で考えた方がいいと思います。(距離で考えないとバッテリーがあと半分などはランプでは分からないです。)
●サドルは女性用なのでしょうか、少し小さいみたいでお尻がすぐ痛くなりました。
●薄暗い時はLEDライトが付いているのかいないのか判断し難いです。(スイッチ部分にON/OFFのランプが欲しいです)
●バッテリーが切れるとライトが付かないので別ライトが必要でしょう。(夜に切れると非常に危険です)
●この機種にはハンドルロックはありません。
●坂に関してですが、立ち漕ぎで上がれる位の坂は問題なく座って上がれますが、降りて自転車を押した方が楽な坂や、歩いて上がるのもつらいと思うような坂では力不足のように感じました。うんうんとモーターが頑張っている感じですがアシストが弱いようです。(メーカー仕様のようですが・・・)
値段も手頃になりましたし、片道5km程度の通勤や買い物等での使用には最適ではないでしょうか。
私の場合はガソリン代を考えると、1年も乗れば十分元が取れそうです。
2点

3ヶ月使ってみて
時速24kmでリミッターがかかりモーターの抵抗で無理やり重くなります。やはり楽なのは時速20kmまでの走行となりますが、男性が使うにはちょっと遅いなあと思います。
バッテリーが切れても残り電力(モーターを動かす程ではないが、ライトぐらいは点く電力は残るようです)や回生充電等でライトは点くのですが、電源を切らないとモーター抵抗でものすごくペダルが重いです。電源を切れば普通のママチャリ感覚で走れますが(ギア比は軽めなので進む距離は短い気がします)そうするとライトが点かなくなるので、安心して使うには電池式のLEDライトを別途付ける必要ありです。
ちょっと特殊な乗り方で早く走る方法をみつけました。アシストが弱いと感じたら左ブレーキで無理やり回生充電モードにして、その後ブレーキを離してやると回復時のペダル負荷やモーターの切り替り等でモーターパワーが上がります。その勢いに乗って漕いでやると時速24kmぐらいに加速します。これを繰り返すと時速20〜24km付近の速度でとばして走れます。
日々使った感想としては
出来ればあと2、3kmぐらい最高速の制限を上げて、制限速度は自分の判断で調整出来る様にして欲しいです。電動の性能が活かしきれておらずに勿体無いと思います。
私としては、もうちょっと速く走れれば快適なのになあって気分になりましたね。
書込番号:13201559
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226A + 専用充電器
価格が安いのでこちらを購入しようと思っているのですが、子供乗せ用の自転車と迷っています。違いは荷台とスタンドが子供乗せ用より簡易的なだけかと思うのですが、こちらを子供乗せ(後ろ乗せ)に使用しても問題ないのでしょうか?お教え頂きたくお願いします。
0点

>こちらを子供乗せ(後ろ乗せ)に使用しても問題ない・・・
問題ありません
荷台の最大荷重が25kgとなっているので、超えないようにしてください。
※全然関係ない話
本日、普通の自転車の普通の前のカゴの中に子供を乗せている人をみました。
おそろしい・・・
書込番号:12903226
1点

平坦地および緩やかな坂程度の使用だったら、前輪にモーターのついているモデルでもかまいませんが、ある程度の坂道があり後輪に多くの加重がかかる状況(子供を後ろに乗せる等)で使用するのであれば、クランク下にモーターのついているタイプ(後輪アシスト)の電動自転車の方をお薦めします。
書込番号:12903306
1点

チャーリーJrさん こんばんは。
まず、子供を後ろに1人乗せるだけであれば、荷台がついていれば、ホームセンターで売っている10000円以下の自転車であっても、大概は問題は無いと思います。
しかし、おせっかいとは思いますが、電動自転車としてのチョイスはちょい不安かと思います。
モーターに関してはRMT-V300さんの仰るとおりですし、持続的に使うのであれば、電池がニッケル水素使用と言うのもいただけません。
それと、電池による駆動距離ですが、実際は、1Ahあたり3.5キロから4キロって所でしょうか。
ですから、これであれば、大体10キロ程度となります。
その位の距離で良いのでしたら、PAS ナチュラSとか、リチウムビビ SSを買われた方が幸せになります。
もし、距離が足らないようでしたらご一報ください。
書込番号:12908832
2点

ありがとうございます。参考になりました(^_^)
アドバイスを元に、試乗して購入します。
楽しみです。
書込番号:12925902
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPF226A + 専用充電器
サンヨーエナクルは電池がなくなると 非常に重くなると聞きました。
本当にそうかは 使ったことがないので はっきり言えませんが
亀さんmはヤマハ(75、200円)、PCがない友だちにはパナソニック(71,200円)のを買ってあげました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





