
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年1月16日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月1日 17:54 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2010年11月8日 21:59 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年10月27日 17:11 |
![]() |
27 | 5 | 2010年9月12日 15:55 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月6日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
MSZ-GR220購入希望のものです
購入当初の冷・暖房効率を維持するには
年何度エアコンクリーニングをすればよいでしょうか?
今使っている富士通AS285PEHは取り付け一年後に
暖房費が3倍以上になってしまったので
MSZ-GR220に買い換えた場合エアコンクリーニングを
年何回すれば、どのくらい冷暖房コストが維持できるか
知りたいのです
大変お手数ですがご回答のほどお願いします
2点

お住まいの環境によるのでは?
使用頻度が多かったり、ホコリが多い家なら、当然汚れも増えますので。
書込番号:12489418
0点

お返事ありがとうございます
京都市の堀川通りのマンションです
1985年製のライオンズマンションの3階にいます
鉄筋で角部屋です。道路には直接面しておらず通りに
入ったところに窓があります。
ちなみにエアコンのクリーニングは三菱電機製品を
取り扱っている電気屋さんに頼もうかと考えています
内部洗浄までやってくれるというので…
書込番号:12489459
0点

脚立や足台(同じですが)業者に頼むと、お高いですがご自身では出来ないでしょうか???
ご参考に エアコン洗浄剤と入力しますと・・・
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%B4%97%E6%B5%84%E5%89%A4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
書込番号:12490602
2点

お返事ありがとうございます!!!
自分で洗浄…できればやりたいものですが
yahoo知恵袋などで検索すると
自分での洗浄は避けたほうがよい、とありましたもので(汗
せっかく調べていただいたのに申し訳ありません。
あと、これについても聞きたいです
エアコンのクリーニングは春夏秋冬どの時期に行えばよいのでしょうか???
書込番号:12490762
1点

夏前でしょうか?? 汚れ具合とクリーニング代との兼ね合いでしょう。
書込番号:12491028
1点

お返事ありがとうございます!!!
夏前ごろがよいのですね、あと冬前も考えているのですがどうでしょうか
書込番号:12491184
0点

こんにちは
予算があるなら、年2回でもいいと思いますよ。業者に頼むと1台1万円程度かかりますよ。
洗浄剤での洗浄は、カビや故障の原因になる可能性が高いので、個人的にはやらない方がましだと思っています。メーカーによっては禁止しています。それだったら、パネルをはずして掃除機かけた方がリスクが少ないかな。吹き出し口の掃除が大事です。
うちは、2、3年に1度やってます。吹き出し口を下から覗いて埃が見えたらやってます。
書込番号:12495878
0点

お返事ありがとうございます!!!
お財布と相談してみたところ年2回かな〜といったところです。
三菱電機のホームページのショップリストhttp://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/shoplist/index.html
で、分解掃除までしてくれるところで安価な電気屋さんを見つけました
そこに年2回頼もうかな…と試行錯誤しているところです
書込番号:12496500
0点

私は、エアコンの室内機のクリーニングの季節は秋〜冬前が良いと思います。なぜなら、埃は湿った部分に吸着しやすいですが、夏は冷房により室内機の各部が冷やされて湿った状態になりやすく室内機の汚れやカビは夏に一番溜まりやすいからです。冷房運転のシーズンが終わった秋〜冬前(10月〜11月頃?)に室内機のクリーニングをすると一番有効だと思います。
室内機の送風を受け持っているクロスフローファンという部分はプロでも簡単に掃除できない場合があります。夏の冷房時にはリモコンの「内部クリーン」というボタンを操作して常時「内部クリーン」をONにしておくことをお勧めします。私の経験では「内部クリーン」をONにしておいたエアコンは顕著にクロスフローファンの汚れが少なくなっています。
書込番号:12515189
0点

お返事ありがとうございます!!!
エアコンのクリーニングは夏〜秋にかけてと
夏前の2回を考えています。
>夏の冷房時にはリモコンの「内部クリーン」というボタンを操作し
>て常時「内部クリーン」をONにしておくことをお勧めします。
内部クリーニングという機能があるのですね。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12518267
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
先週末、近所のケーズデンキ新金岡パワフル館で標準工事費込みで広告では89,800円でしたが、価格交渉した結果69,000円で買えました!!
只今取り付け工事中です。
いい買い物ができました!
0点

取り付け後、使ってみましたか?
感想を聞かせていただけると嬉しいです。
書込番号:12265182
0点

先程、上野のヨドバシ覗いてみたら、販売終了してました。
在庫があるところは、価格を下げて在庫整理に入ってるので、工事代込み6万円前後が出たら、エコポイント3000点の今でも買いだと思いますよ。
書込番号:12305085
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
エアコンを購入予定ですが夏に出るのと冬に出るのではそれぞれちがうのですか?
ちなみに冷房メインで考えていますがそうした場合は夏モデルを購入した方がいいのでしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。
0点

帰ってさん、こんにちは♪
エアコンって、一度購入したら何年も使うものですよね(^_^)
冬モデルを買ったらその冬しか使用しない…という消費者は稀でしょうから、
メーカー側は、当然夏でも冬でも使用することを前提に製造していると思います。
なので「夏用のエアコンは夏に買わなくちゃいけないのかナ?」と
深刻に悩む必要はないのでは…と感じています。
そんなに何台も買ったわけではないですけれど、私の経験では
冬モデルが夏に弱かったり、その逆だったりという不都合に出会ったことはないです。
帰ってさんが欲しいナ…って思ったときに購入するのが良いのではないでしょうか(^_^)
書込番号:12175687
0点

夏・冬どちらの時期で購入しても製品の基本性能は変りません。
只、メーカー側の省エネ申請の関係でほんの少しだけ電気代が安くなる様に改良が
施されている事が多いです。
書込番号:12175897
0点

お散歩CAFEさん
返信ありがとうございます。
なるほど〜さがないって事ですね。ありがとうございます。
買いたいときが買い替え時ですね!
書込番号:12175939
0点

配線クネクネさんありがとうございます。
多少なりはあるが差がないってことなんですね!ありがとうございます。明日買い替えします。
書込番号:12175959
0点

結論が出たようですが・・・
エアコンは、大体夏ごろに最上位モデルのモデルチェンジが発表され
10月上旬くらいからモデルチェンジを始めていきます。
そして、各メーカーとも4〜5くらいの機種を作っていますから
順次モデルチェンジをしていき
大体4月くらいに各グレードごとのモデルチェンジを終わります。
そして夏に、来年度用のモデルを発表して・・・という繰り返しになります。
で、明日購入するということなので一言。
今頃買う場合に気を付けてもらいたいのが
値段の性能の差です。
値段が高いから、性能がいいだろうと思っていたら、2011年モデルで高いだけだったり
値段が安いから、これは性能が劣るのかな、と思っていたら2010年モデルの上位モデルだったりします。
お部屋の使用目的に応じたエアコン選びをされてくださいね。
お部屋の使用目的はどんな感じになりますか?
また広さはどのくらいありますか?
書込番号:12179314
0点

みなみだよさんありがとうございます。木造縦長の25畳でフローリングのみです。縦9メートル横3メートルです。
エアコンを設置場所がダイニングテーブルがありそこから6メートル放れたところにソファーで寛ぐかんじです。
オススメの機種があればアドバイスお願いします。
書込番号:12179831
0点

9m×3mなら27平方メートルですよね。
これだと17畳くらいなんですが・・・
で、三菱がいいのであれば
MSZ−ZW400Sでということになります。
25畳が正しいのであれば
630か710でということになりますが・・・
三菱にこだわりがないのであれば
日立のS
東芝UDR
パナ Xシリーズ
FUJITSU ノクリアZあたりでどうですか?
いずれにしても2010年モデルでいいと思います。
2011年モデルだとすごく高い・・・
書込番号:12182171
0点

みなみなだよさんおはようございます。
実はL字型の造りで横に長い所は9メートルです。横長の方はダイニングテーブルとキッチンなので涼しくなくてもいいかなと思いまして。
書込番号:12182861
0点

今日買いに行くということだったですけど
買っちゃいましたか?
一応部屋の造りを説明して
L型のリビングで
この部分はこれくらいの広さ
こっち側がこのくらいの広さ
この部分にエアコンをつけるとしたら
どれくらいの能力が必要ですか?と聞く。
で、必要な能力がわかったら
今度はどのメーカーのどのグレードにすればいいかを聞く。
こんな感じでお店の人と話をすれば
おすすめグレード、必要最小限の能力について教えてくれるでしょう。
昨日、私は40クラスでいい、と書きましたけど
よく考えたら、50はほしいかなぁと思ったので・・・
私の40という数字で買ってしまったとしたら申し訳ないのですが・・・
書込番号:12185264
0点

みなみなだよさんありがとうございます。
まだ行けてなかったのでみなみなだよさんの意見を参考にして行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:12185981
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
現在新築に引っ越しを予定していて新たにエアコンを二台買い増ししたところ、あと一台買えばその一台は半額になるそうで、この機種が四万で買えるようです。
ただ今の家に2007年製のダイキンの最下位モデルがあり、新居に移設しようと思っており、その場合はあと一台必要ないので迷っています。
2007年製のダイキンの最下位モデルの消費効率?APT?は4.8みたいですが、電気代など長い目でみると、こちらを引っ越し業者に取り外し取り付けをお願いして引き続き使用するか、新たにこの霧ヶ峰を購入するかどちらがお得でしょうか?
1点

金銭的に問題が無ければ新品を購入されてはいかがですか?
引越しによる取り外し品を再度取り付けすると幾らかガスが不足する
可能性があるみたいでガスの補充が必要になる可能性もありますよ?
新品の方が省エネ性能も高いですから最悪、ガスを補充したりする事に
なれば2年位で元が取れてしまうかもしれませんよ?
書込番号:12115926
0点

2007年式の最下位モデル(たぶんNシリーズ?)からの買い替えでは
そんなに電気代も変わりませんから
¥40,000出して買い換えるメリットがあるのかどうか・・・
最下位モデルの電気代が約¥17,000
買い替え対象のこのモデルの電気代が¥15,000〜¥16,000くらいだろうと思います。
確かに冷暖房能力は、若干上がりますが・・・
移設で十分冷えますよ。
取り外し時に、ポンプダウンをきちんと行ってもらって
取り付け時に真空引きで取り付けてもらえば、そんなに能力が落ちるとも思えませんが・・・。
書込番号:12116279
1点

2007年式のNシリーズだと判断して
AS-22HNS
冷房能力2.2(0.9〜2.8) 暖房能力2.2(0.9〜3.6)
期間消費電力量 918kwh=¥20,196
低温時暖房能力 2.6
この機種の能力が
冷房能力2.2(0.7〜3.1) 暖房能力2.5(0.7〜5.0)
期間消費電力量 747kwh=¥16,434
低温時暖房能力 3.6
年間¥3,700の電気代の差がありますね。
冷暖房能力もいいですね。
この差に、お金を出すかどうかというところでしょうか。
エアコン、4台は不必要なんですよねぇ?
4台必要なら、3台目を購入して、今のエアコンを移設するという方法があるんですが・・・
書込番号:12116297
1点

回答ありがとうございます。
そうなんですよ〜
配管の延長は必須なのでその分の追加料金だけで済めばいいですが、なんだかんだで高くついたら後悔しそうで…。
絶対に必要なエアコンはリビング、寝室、子供部屋の三台です。
当初はリビング用16万、寝室用8万の二台を購入、ダイキンのエアコンは子供部屋へ移設と考えていましたが、三台目を買えば一番安いのが半額、四台目を買えば一番高いのが半額と言われとても迷っています。
1
予定通り新規で二台買ってダイキンを子供部屋に移設。
2
あまり使わないリビング併設の和室にも一応エアコンの配線だけはしてあるのでダイキンのエアコンはそちらにまわして三台目購入で子供部屋には新しいのをつける。
3
移設はやめにして四台購入で16万のエアコンを半額にする。
の3つの選択肢の中をうろうろしています…
書込番号:12116348
0点

電気代の詳細まで調べていただいてありがとうございます!
はい、ダイキンはNシリーズです。
絶対に必要なエアコンはリビング、寝室、子供部屋の三台です。
当初はリビング用16万、寝室用8万の二台を購入、ダイキンのエアコンは子供部屋へ移設と考えていましたが、三台目を買えば一番安いのが半額、四台目を買えば一番高いのが半額と言われとても迷っています。
1
予定通り新規で二台買ってダイキンを子供部屋に移設。
2
あまり使わないリビング併設の和室にも一応エアコンの配線だけはしてあるのでダイキンのエアコンはそちらにまわして三台目購入で子供部屋には新しいのをつける。
3
移設はやめにして四台購入で16万のエアココンを半額にする。
の3つの選択肢の中をうろうろしています…
書込番号:12116349
0点

すみません!
どちら宛の返信か最初に表記するのを忘れてしまいました。
12116348は配線クネクネさんへの返信で、
12116349はみなみだよさんへの返信です!
書込番号:12116366
0点

1か2でどうでしょうか?
あまり使わない和室の部屋も新しいものを買う、というのはもったいないと思う。
新築なので、全部新しいものを、という気分的なものはありますけどね。
割引は、一緒に買わないとだめですか?
一緒に買わなくてもいいのなら
子ども部屋に取り付けてみて、だめだったら買う、みたいな買い方も可能かなぁと思ったもので。
まとめて買うと一番安いものを半額にしますよ、という買い方と
まとめて買うと一番高いものを半額にしますよ、という買い方は違います。
4台買って、一番高いものを半額にすることが目的なら
1番高いものはいいものを買う。
それ以外は、安いものを買う。それでも一番高いものは半額になるんでしょう?
3台買って一番安いものが半額になる場合、
2台めと3台目は中堅クラスのものにする。
安いものを半額にしてもらってもあまりメリットがない気がする。
トータルの支払いは、安いものを買ったほうが少なくはなるんですけどね。
書込番号:12118706
1点

和室は、リビング併設なんですよね?
で、リビングは16畳・・・と。
だったら、リビング用に50か63を買えば、とりあえず、和室の冷房は可能かと思います。
リビングでエアコンをかけ、扇風機などで風を送ってあげれば、和室は冷えるはずです。
和室はめったに使わないんでしょう?
暖房は、ファンヒーターなどで賄えます。
したがって、1でいいんじゃないかなぁと思います。
半額で買えるといっても
結局その分お金を出さないといけないので。
きちんと取り外してもらって(ポンプダウン)
きちんと取り付けてもらえば(真空引き)
そんなに性能低下はないんじゃないかと・・・
書込番号:12118720
0点

3年も使用すると室内機の内部がかなり汚れていると思うので
取り外した段階で分解洗浄処理をすると新品の中グレード品なら
同額になってしまうので後は使用年数分の差額電気代が発生し続ける
だけでかもしれませんね。
洗浄処理をしなくても多少、性能が落ちるだけですが健康を考慮する
なら分解洗浄をお薦めします。
書込番号:12122946
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
故障で相談センターへ問い合わせてみると15分以上も電話がつながらない状況。
それだけ、故障やトラブルが多くて対応できないということが推測できます。
その後、故障修理の依頼の電話をかけると修理は2週間待ち
しかも、時間をワザワザ指定したにもかかわらず
「故障で修理の依頼が大変多くて、ご希望の時間には伺うことができません。」とのコメント
メーカーの方 自らが認めた故障が多いというエアコンです。
↓ここからは個人的な感想
次は別のメーカーの製品を買います。
他の家電に関しても三菱は買わないと思います。
9点

15分以上ならまだいい方ですよ?
以前、東芝のレコーダーでサービスに連絡しようとしたら2時間以上繋がらなかった。
それに何処のメーカーも余程暇か特殊な故障でないと時間指定は受付けないと思いますよ?
以前、出張修理を依頼した時は当日の朝に大まかな時間連絡をすると言われて1日無駄に
した事を思い出す・・・
書込番号:11891880
3点

今年は異常な猛暑で記録的なエアコン販売台数の増加に加え、
修理依頼も例年より2〜30%多かったようです。
ゆえに地域によっては待たされるのも仕方ないのでしょうが、
熱中症で死者が出る今夏に2週間は酷すぎです。
実家のエアコンが故障したとの連絡を受けて先週土曜日に
日立のサービスに電話しましたが、すぐつながり火曜日
に伺うとのことで、今週火曜日に修理してもらいました。
メーカーや地域によって差があるようですね。
ちなみにエアコン洗浄を真夏の繁盛記に東芝に依頼したら
1ヶ月待ちとか言われたことがありました。
書込番号:11891916
6点

>故障で相談センターへ問い合わせてみると15分以上も電話がつながらない状況。
15分は早いほうですね。
メーカーによっては朝から掛け始めて午前中全くつながらないということがあります。
>しかも、時間をワザワザ指定したにもかかわらず
>「故障で修理の依頼が大変多くて、ご希望の時間には伺うことができません。」とのコメント
細かい時間指定を聞いてくれるメーカーもありません。
もともと夏場はエアコンや冷蔵庫の故障が多く、何日か待たされることがありますが、
今年は猛暑のため、例年以上に修理依頼が増えていると思われます。
>メーカーの方 自らが認めた故障が多いというエアコンです。
修理依頼を受けているのはこの機種だけではないはずですし、冷蔵庫やテレビ等もあるはずですよ。
たくさん売れているメーカーほど修理も忙しいかもしれません。
軽二郎さん
>熱中症で死者が出る今夏に2週間は酷すぎです。
それほど異常な暑さだったので、メーカーも対処仕切れないのだと思います。
>エアコン洗浄を真夏の繁盛記に東芝に依頼したら1ヶ月待ちとか言われたことがありました。
これはある意味、東芝の対応は褒められるべきかもしれませんね。
急を要しない依頼を後回しにして、急を要する依頼を先に対応しているかもしれません。
昔々、テレビやエアコン、大型冷蔵庫がサラリーマンの1ヶ月の給料で足りなかった頃は、
その分、メーカーのサービス体制も充実していたと思います。
今はメーカーも価格競争にさらされていますので、エアコンや冷蔵庫を1台売っても、あまり儲かりません。
それに比例して、サービス部門に回せる人員も予算も減っているのでしょう。
もちろんメーカー側も企業努力は必要でしょうが、
消費者側も、価格か、サービスか、どちらかが犠牲になることは受け入れなくてはいけないでしょう。
書込番号:11893970
6点

私は8月中旬の土曜夜間に電話したところ、5分程度で繋がり二日後の月曜日中に修理訪問を受けました(神奈川エリア)。
場所や時期によるのでしょう。
書込番号:11896610
2点

15分でメーカーのサポートセンターにつながったのなら、ラッキーでしたね。2週間、まぁーそのくらいかかっちゃいますね。他メーカー含めて、はじめての故障ですか?どこのメーカーもこんな感じですよ。
時間指定はできないですね。前日の夜か、当日の朝概ねの時間帯を伝えますが、1番多い対応ですかね。
故障して凄いストレスでしょうけど、ここまでの対応なら、どこのメーカーでも大差ないですよ。
この後の対応で差がつくかもしれませんが…。
書込番号:11898899
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-GR220
温度を26℃に設定して寝ると、明け方に急に23℃になったり、
室温が一定になりません。
皆さんそういうものでしょうか?
27℃にすると暑くて目が冷めてしまいますし
25℃にすると明け方急激に冷えて目が冷めます。。。
前のエアコンはずーっと室温が一定だったのでとても不満です。
これは仕様なんでしょうか?
室温が3℃も変化すると寝室では使えません。
0点

私の予想だと、真空引きが不十分だったのではないかと思います。私の持っているエアコンの中にもそういう感じのが1台あります。真空引きが不十分だと冷媒の組成が微妙に変化して調整がずれるのではないかと私は解釈しています。
私はそういう場合は、布団をかけて寝ます。寒くなったら無意識で布団をかけると思うので寒くて目が覚めたり、朝起きたときに体がだるいといった影響が出にくくなると思います。
あと、外も意外と夜は涼しくなって生きているので、できれば網戸で窓を開けて寝るというのもいいかもしれません。
書込番号:11868882
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





