Minima Vintage [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥450,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Minima Vintage [ペア]の価格比較
  • Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様
  • Minima Vintage [ペア]のレビュー
  • Minima Vintage [ペア]のクチコミ
  • Minima Vintage [ペア]の画像・動画
  • Minima Vintage [ペア]のピックアップリスト
  • Minima Vintage [ペア]のオークション

Minima Vintage [ペア]Sonus faber

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月 2日

  • Minima Vintage [ペア]の価格比較
  • Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様
  • Minima Vintage [ペア]のレビュー
  • Minima Vintage [ペア]のクチコミ
  • Minima Vintage [ペア]の画像・動画
  • Minima Vintage [ペア]のピックアップリスト
  • Minima Vintage [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Minima Vintage [ペア]」のクチコミ掲示板に
Minima Vintage [ペア]を新規書き込みMinima Vintage [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

どうぞよろしくおねがいします。
このスピーカーはケーブルの調整がむつかしいとうかがっています。
お使いの方はどのようなケーブルを合わせておられるのでしょうか。
またおすすめのケーブルなどがあればお教えください。

書込番号:16570539

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 11:58(1年以上前)

各種スピーカーケーブルの検証後、最終的に決定したのがBOSSのSP12/250です。マイクロスピーカーから大型スピーカーまで使ってます。

メーター単価\100以下なので、特にAVシステム向きです。欠点はノイズを拾いやすいところです。

既に国内での流通はなくなったようなので、海外から予備を取り寄せました。

http://www.amazon.com/Boss-SP12-250-Speaker-Wire-clear/dp/B000FKP7PI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1378868271&sr=8-1&keywords=BOSS+SP12%2F250


なお、LuxmanのJPS-10000と区別がつかない音質ですので、そちらでもよいかもしれません。

http://www.luxman.co.jp/product/ac_jps10000.html

書込番号:16570848

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 12:05(1年以上前)

なお、当方で使っているのはこのスピーカーではありません。

書込番号:16570880

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/11 20:25(1年以上前)

このスピーカーは使っていませんが、強調感がなく癖がないケーブルの方が使いやすいのでは?
私が使っているので良ければ。


ブラックロジウム JIVE

http://www.mycar-life.com/special/0802/accessory/080207.php
http://moonlight-corp.jp/

書込番号:16572500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/11 22:55(1年以上前)

ikemasさま、圭二郎さま

さっそくお教えくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:16573319

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/11 23:30(1年以上前)

ディレッティシマさん、こんばんは。

奇遇ですが、私も圭二郎さんご使用のBlackrhodium JIVEを愛用しております。

リンク先でも解説されていますが、ケーブル外皮がシリコーン製で、一般的な塩化ビニール系以上に音が鳴き易いみたいです。

私も使用当初は、その様な対策の知識が無かったので、余剰なエコー感とでも言う様なブワつきが気になっていたのですが、付き合いショップからのアドバイスで、外皮を剥いた端部をビニールテープでも良いので、圧を掛けながら巻きつけて固定する事で、かなり引き締める事ができています。

余談ですが、私は勇み足でこのケーブルを10万クラスのプリメインアンプの頃に導入してしまいましたが、逆にプリメインアンプの方に、JIVEが本当に美味しくなる所を使いこなせるだけの実力が伴わない状態でした。

まぁ、メートル単価で2000円を越すケーブルですので、エントリークラスやベーシッククラスのオーナーさんが手を出すとは思えませんが、この手のケーブル等は価格に比例して独立して性能を発揮するという物ではなく、あくまでも「適材適所」の関係注意が必要であると、主さん以外の閲覧者に向けて一言添えておきます。

書込番号:16573501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/12 10:00(1年以上前)

ディレッティシマさん、はじめまして。

私はAET社の線を使用して居ります。

しかし、スピーカーケーブルだけで判断するよりも、機器や環境により大きく変わると思います。

まずは、今お使いのアンプなど機器やケーブル、御予算、どういった変化を求めるのかを記された方が宜しいかと思います。

個人的にはどの線でも悪く無い気はします、ガルネリはやや難しいと言う話は聞きいたことありますが。

失礼致しました。

書込番号:16574840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

今月号に付属のスキャンスピーク製 フルレンジユニットと Stereo誌2012年8月号の
スキャンスピーク製 フルレンジユニットとどちらがお奨めですか?

2013年8月号
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k164.html
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
2012年8月号
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k111.html

また再生音の違いなどはどんなものでしょうか?

書込番号:16401760

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2013/07/25 13:51(1年以上前)

月刊ステレオブログにもでてますね。http://stereo.jp/

書込番号:16401774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/25 18:51(1年以上前)

昨年のは買おうかどうしようか思ってるうちに買わずに終わりましたが、今度のは良さそうに見えますね。
ただこういうのって面白がって買っても殆ど聴かないで置いとくだけだったりするんですね・・ 

書込番号:16402423

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/25 21:01(1年以上前)

昨年のは購入して鉢に入れて暫く聴きましたが、放置状態に成ってます。

今年のは購入しないと思います。

書込番号:16402866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/07/25 23:34(1年以上前)

普通に使いたいなら去年の10cmが無難。
6〜8Lのバスレフ箱に入れれば、普通に使えるし音もいいけど、
市販箱はFostexのFE103あたりを基準に作られているので、
開口径が大きすぎてほぼ使えない。変換アダプターを使えばなんとかなるけど。
8cm用の箱は、開口径73mmが標準なので、ヤスリで広げれば使えるが、
箱の容量が少なくなってしまって、ユニットを生かせない。
今年の5cmは、小型だけどパワーはありそう。
まだ本格的に箱に入れてないので、詳しいことはパスだけど、扱いがやっかいな感じ。
接続端子が横向きについているので、太い線をつけるのがけっこう面倒だし。
無難に使うなら、同時発売のMOOKの箱を使うのがいいかも。

書込番号:16403565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/26 07:32(1年以上前)

LE-8Tさん 案の定と言ったとこでしょうか?
自分は何度かコイズミ(ビル2階の方)に行った時にいつも気になりはするのですが、他のユニットが目白押しの店内だと
スキャンスピーク製とはいえ あえてそれを買う理由が見つかりませんでした。
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/22/8049.html

それよりFOSTEX FK10Pのが魅力的だったりするので・・
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=55309714

書込番号:16404260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 09:04(1年以上前)

今年のは買ってもいませんけど、どちらかを選べるのなら昨年の10cmユニットのほうが無難な選択かな。
(昨年のも少し遊んだだけで箱ごと売っぱらってしまったけども)

今回の5cmは使いドコロに悩みます。ただ、もし、今年のユニット使うなら
ヤフオクに手品されている5cm用バックロードホーンで制作してみたい気もしてますね。

書込番号:16411122

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2013/07/28 09:29(1年以上前)

HDMaister_さん
LE-8Tさん
blackbird1212さん
黒蜜飴玉さん

これに関する書き込みありがとうございます。
昨年の10cmユニットのほうが無難な選択というご意見のが多いようですが
今年のユニットの音はどのような傾向でしょうか?
そちらもご存知でしたら是非ともおしえてください。

書込番号:16411172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Minima Vintage [ペア]」のクチコミ掲示板に
Minima Vintage [ペア]を新規書き込みMinima Vintage [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Minima Vintage [ペア]
Sonus faber

Minima Vintage [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月 2日

Minima Vintage [ペア]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング