Minima Vintage [ペア] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥450,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Minima Vintage [ペア]の価格比較
  • Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様
  • Minima Vintage [ペア]のレビュー
  • Minima Vintage [ペア]のクチコミ
  • Minima Vintage [ペア]の画像・動画
  • Minima Vintage [ペア]のピックアップリスト
  • Minima Vintage [ペア]のオークション

Minima Vintage [ペア]Sonus faber

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 3月 2日

  • Minima Vintage [ペア]の価格比較
  • Minima Vintage [ペア]のスペック・仕様
  • Minima Vintage [ペア]のレビュー
  • Minima Vintage [ペア]のクチコミ
  • Minima Vintage [ペア]の画像・動画
  • Minima Vintage [ペア]のピックアップリスト
  • Minima Vintage [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Minima Vintage [ペア]」のクチコミ掲示板に
Minima Vintage [ペア]を新規書き込みMinima Vintage [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

どうぞよろしくおねがいします。
このスピーカーはケーブルの調整がむつかしいとうかがっています。
お使いの方はどのようなケーブルを合わせておられるのでしょうか。
またおすすめのケーブルなどがあればお教えください。

書込番号:16570539

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 11:58(1年以上前)

各種スピーカーケーブルの検証後、最終的に決定したのがBOSSのSP12/250です。マイクロスピーカーから大型スピーカーまで使ってます。

メーター単価\100以下なので、特にAVシステム向きです。欠点はノイズを拾いやすいところです。

既に国内での流通はなくなったようなので、海外から予備を取り寄せました。

http://www.amazon.com/Boss-SP12-250-Speaker-Wire-clear/dp/B000FKP7PI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1378868271&sr=8-1&keywords=BOSS+SP12%2F250


なお、LuxmanのJPS-10000と区別がつかない音質ですので、そちらでもよいかもしれません。

http://www.luxman.co.jp/product/ac_jps10000.html

書込番号:16570848

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/11 12:05(1年以上前)

なお、当方で使っているのはこのスピーカーではありません。

書込番号:16570880

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/11 20:25(1年以上前)

このスピーカーは使っていませんが、強調感がなく癖がないケーブルの方が使いやすいのでは?
私が使っているので良ければ。


ブラックロジウム JIVE

http://www.mycar-life.com/special/0802/accessory/080207.php
http://moonlight-corp.jp/

書込番号:16572500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/11 22:55(1年以上前)

ikemasさま、圭二郎さま

さっそくお教えくださりありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:16573319

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/11 23:30(1年以上前)

ディレッティシマさん、こんばんは。

奇遇ですが、私も圭二郎さんご使用のBlackrhodium JIVEを愛用しております。

リンク先でも解説されていますが、ケーブル外皮がシリコーン製で、一般的な塩化ビニール系以上に音が鳴き易いみたいです。

私も使用当初は、その様な対策の知識が無かったので、余剰なエコー感とでも言う様なブワつきが気になっていたのですが、付き合いショップからのアドバイスで、外皮を剥いた端部をビニールテープでも良いので、圧を掛けながら巻きつけて固定する事で、かなり引き締める事ができています。

余談ですが、私は勇み足でこのケーブルを10万クラスのプリメインアンプの頃に導入してしまいましたが、逆にプリメインアンプの方に、JIVEが本当に美味しくなる所を使いこなせるだけの実力が伴わない状態でした。

まぁ、メートル単価で2000円を越すケーブルですので、エントリークラスやベーシッククラスのオーナーさんが手を出すとは思えませんが、この手のケーブル等は価格に比例して独立して性能を発揮するという物ではなく、あくまでも「適材適所」の関係注意が必要であると、主さん以外の閲覧者に向けて一言添えておきます。

書込番号:16573501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2013/09/12 10:00(1年以上前)

ディレッティシマさん、はじめまして。

私はAET社の線を使用して居ります。

しかし、スピーカーケーブルだけで判断するよりも、機器や環境により大きく変わると思います。

まずは、今お使いのアンプなど機器やケーブル、御予算、どういった変化を求めるのかを記された方が宜しいかと思います。

個人的にはどの線でも悪く無い気はします、ガルネリはやや難しいと言う話は聞きいたことありますが。

失礼致しました。

書込番号:16574840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

今月号に付属のスキャンスピーク製 フルレンジユニットと Stereo誌2012年8月号の
スキャンスピーク製 フルレンジユニットとどちらがお奨めですか?

2013年8月号
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k164.html
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
2012年8月号
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k111.html

また再生音の違いなどはどんなものでしょうか?

書込番号:16401760

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2013/07/25 13:51(1年以上前)

月刊ステレオブログにもでてますね。http://stereo.jp/

書込番号:16401774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/25 18:51(1年以上前)

昨年のは買おうかどうしようか思ってるうちに買わずに終わりましたが、今度のは良さそうに見えますね。
ただこういうのって面白がって買っても殆ど聴かないで置いとくだけだったりするんですね・・ 

書込番号:16402423

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/25 21:01(1年以上前)

昨年のは購入して鉢に入れて暫く聴きましたが、放置状態に成ってます。

今年のは購入しないと思います。

書込番号:16402866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/07/25 23:34(1年以上前)

普通に使いたいなら去年の10cmが無難。
6〜8Lのバスレフ箱に入れれば、普通に使えるし音もいいけど、
市販箱はFostexのFE103あたりを基準に作られているので、
開口径が大きすぎてほぼ使えない。変換アダプターを使えばなんとかなるけど。
8cm用の箱は、開口径73mmが標準なので、ヤスリで広げれば使えるが、
箱の容量が少なくなってしまって、ユニットを生かせない。
今年の5cmは、小型だけどパワーはありそう。
まだ本格的に箱に入れてないので、詳しいことはパスだけど、扱いがやっかいな感じ。
接続端子が横向きについているので、太い線をつけるのがけっこう面倒だし。
無難に使うなら、同時発売のMOOKの箱を使うのがいいかも。

書込番号:16403565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/26 07:32(1年以上前)

LE-8Tさん 案の定と言ったとこでしょうか?
自分は何度かコイズミ(ビル2階の方)に行った時にいつも気になりはするのですが、他のユニットが目白押しの店内だと
スキャンスピーク製とはいえ あえてそれを買う理由が見つかりませんでした。
http://www.phileweb.com/news/audio/200805/22/8049.html

それよりFOSTEX FK10Pのが魅力的だったりするので・・
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=55309714

書込番号:16404260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/28 09:04(1年以上前)

今年のは買ってもいませんけど、どちらかを選べるのなら昨年の10cmユニットのほうが無難な選択かな。
(昨年のも少し遊んだだけで箱ごと売っぱらってしまったけども)

今回の5cmは使いドコロに悩みます。ただ、もし、今年のユニット使うなら
ヤフオクに手品されている5cm用バックロードホーンで制作してみたい気もしてますね。

書込番号:16411122

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakoocomさん
クチコミ投稿数:108件

2013/07/28 09:29(1年以上前)

HDMaister_さん
LE-8Tさん
blackbird1212さん
黒蜜飴玉さん

これに関する書き込みありがとうございます。
昨年の10cmユニットのほうが無難な選択というご意見のが多いようですが
今年のユニットの音はどのような傾向でしょうか?
そちらもご存知でしたら是非ともおしえてください。

書込番号:16411172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとスピーカー

2011/05/05 06:41(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

予算50万円でいろいろ相談したり。ネットみなさんの親切のおかげで、サブシステムの機材が全く試聴していないにもかかわらず、アンプ2点、スピーカー2点にしぼられてきました。方向性はハイエンドオーディオへと続くながい道のりではなく、また現在のメインがくっきりとした音像で、クリアで分離がよく、サブウーハー使用によって、再生周波数帯域も広い、というタイプなので、予算なりに別方向である種の到達点をめざてみたいと思っています。音楽を愉しむオーディオセットとして、ミュージカルフィデリティa1インテグレイト+Minima Vintage
もっと音のシャワーをあびてみたいセットとして、norma IPA-100R+DYNAUDIO コンフィデンス3。後者は製造完了品。これらはとても試聴環境がないのであくまでネット評判からの推測です。聞く音楽はオールラウンド。ご意見ございますでしょうか?

書込番号:12972381

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/05/05 12:55(1年以上前)

yuka2002さん 初めまして。

>サブシステムの機材が全く試聴していないにもかかわらず
>試聴環境がないのであくまでネット評判からの推測です。

50万円を掛けて危険な博打のような気がしますが、大丈夫でしょうか?
試聴出来なければ購入候補に入れないのも、大事な選択だと老婆心ながら心配します。

>norma IPA-100R+DYNAUDIO コンフィデンス3

http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=10317

不勉強ながらnormaのアンプはこれでしょうか?
あまりマニアックな海外メーカーは、輸入代理店が取扱い終了したらアフター面が心配な気がします。DYNAUDIOなら現行品のFOUCSでもかなり楽しめると思うのですが?

ネットの評判だけなら、SOUL NOTE,Nmodeや海外メーカーならATOLL,ニューフォース、LINN、HEGAL、PRIMAREなどなど色々ありますよ。

書込番号:12973488

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuka2002さん
クチコミ投稿数:69件

2011/05/05 13:45(1年以上前)

......やっぱり耳で確かめないと。ですね。ありがとうございました。

書込番号:12973678

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/05 16:48(1年以上前)

こんにちは。

オーディオで音を聴かずに購入を決めるのは、一度も会わずに写真だけで結婚を決めるようなものです。お見合い(試聴)位しないとね。

お金が余っていて、失敗したらすぐに買い替えることが出来るなら別ですが・・・。

書込番号:12974271

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅視聴

2010/09/11 08:37(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Minima Vintage [ペア]

クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

Minima Vintageを自宅視聴させてもらえるショップを
ご存知でしたら教えてください。

値段が値段ですので即というわけにはいきませんが
スピーカーの最終目標はこれになりそうですw

宜しくお願いします。

書込番号:11891704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

2010/10/02 22:12(1年以上前)

視聴の件、自己解決しました。

Minima Vintageは、他には見当たらない唯一無二の
個性的なスピーカーだと確信しました。

この個性に惚れ込んだ人たちで
掲示板がもっと盛り上がってほしいですが。

個性的過ぎて、実はあまり所有者がいないんでしょうか?

書込番号:12002270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/03 00:44(1年以上前)

こんばんは

視聴できたのですね?!

> 個性的過ぎて、実はあまり所有者がいないんでしょうか?
そんな事も無いと思います(思いたいです)よ ^^;

Minima Vintageではなくて、Minimaですが
私も、このメープルシロップのような音に魅了されて購入しました
Minima VintageよりもMinimaっぽい音です(笑)
ただ曲を結構選びますので、今は違うスピーカーでも聞いてます

早く目標達成できるといいですね ^^

書込番号:12003107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

2010/10/03 08:13(1年以上前)

ゆっこんさん

こんにちは。
初代ミニマをお持ちなのですね。
残念ながらオリジナルは聴いたことはありませんが
もっと濃いという話は聞いたことがあります。

視聴は近所のオーディオショップで、自宅の組合せでできました♪
しかも、視聴機の自宅貸出も到着間近です♪♪

自宅で聴けるのが一番の判断基準ですので、このまま一気に突っ走るかも!?
その暁には当分浮気するつもりはありません(笑)

書込番号:12003956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/03 11:31(1年以上前)

おはようございます

先日、Minima Vintageを試聴してみましたが良かったですね。

20年程前に、ソナスのElecta Amatorに魅せられ・・・
ボーカルの色っぽさが・・たまりませんでしたね。
その後、手放してしまいましたが、今でも心に残っている逸品です。

Vintage・・当時のソナスを彷彿させる音は、魅力を感じます。
近頃の製品には少なくなった、個性のある良いスピーカーですね。



書込番号:12004731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

2010/10/03 14:12(1年以上前)

audio-styleさん

こんにちは。
audio-styleさんの「高解像度スピーカー」のスレッド拝見しました。

>出音は高解像度系がベースで、生々しく、しなやかで厚みと艶を加え、
>躍動感と空間を感じさせる音に、仕上げるのが私の理想としています。

全くもって同感であり、私の目指すべき音もそんなイメージです。
なので、ミニマには高解像度で空間表現にも長けたNmodeのアンプ(X-PM1)と
中域をドンと押し出すsoulnoteのプレーヤー(sc1.0)を合わせるつもりです。
自宅視聴でどんな音色を奏でるのか?今からワクワクです!

矛盾するかもしれませが、店舗視聴の際にNmode以外で合わせた
ラックスマンのL-550AUとの相性も最高でした♪
でもこれ・・・間もなく新型が発表されるでしょうね!?

癖や個性があろうが、結果的にリラックスして気持ちよく音楽を聴ければ
私はそれで満足です。

今はJBLがメインスピーカーとのことですが何をお使いですか?

書込番号:12005334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/03 21:31(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんは

メインに使っているJBLは、ホーンタイプのK2・S5500という古いスピーカーです。

ただ、日常では価格至上主義さんと同じで、
リラックスして気持ちよく音楽を聴いていたい方です。
秋めいてから、アコーステック・ラボのボレロ(これも古いですよ)を、
ラックスのL-550AとヤマハのCDプレーヤーで楽しむ時間が多くなりました。

Minima Vintageの試聴後、我が家のボレロを聴くと、意外と共通性がある様にも感じられます。
(セッテイング等で、無意識にソナス系に近い音へチューニングしているかもです。・・笑)

当時Amatorに、ラックスのL-570を使いましたが、
VintageにはNmodeに加え、L-550AUとの相性も最高の様ですね。

Minima Vintage・・この音に嵌れば、当分浮気はなさそうですね。(笑)




書込番号:12007275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

2010/10/10 17:34(1年以上前)

audio-styleさん 

遅レス失礼します。
1週間ほどミニマビンテージの自宅視聴の機会に恵まれました。
現在使用中の同じくソナス社のConcertino Domusとの比較視聴です。

低域の量感を始め、全ての面で比較に値しないレベル差を痛感しまた。
購入すれば間違いなく浮気をしないと断言できるほど好みの音です。
自分の中でソナスの音は磐石です。

しかし、基本は同じソナス社が定めた方向性の音ですから、
大金と引換えに得られる満足感(交換した感)が少ないのも事実です。
経済的に余裕があれば悩むこともないのですが、一庶民としては微妙・・・。

ミニマは将来的な目標のまま、先にアンプをLUXMANの550AUに換えた方が
現段階の充実感(大金とトレードオフの交換した感)は得られる気もします。
550AUが持つ密度感、低域の量感、押し出し感、柔らかさは、
現所有のDomusでも、更に高みの世界へ誘ってくれるかもしれません。

あれこれ悩み相性をイメージするのも楽しいものですね。
引き続き、視聴を重ね、悩ましいオーディオの世界を楽しみたいと思います。

書込番号:12039014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/10 22:12(1年以上前)

こんばんは

audio-styleさんは、K2をお使いなのですね!
JBLは4312が初視聴で、その当時は若造で解像度メインに走ってたましたので
解像度はそれほどでもないのに、なんと気持ちよくなっているのだろう と、感銘を受けました

色々やってるうちに、ちゃんと鳴らすなら、まずは家からだと気づき
現在は大型スピーカーからは遠ざかりましたけど
雲の上の存在のK2をご使用とは、設置環境を含めて、とても恨めしいです・・・(笑)

価格至上主義さん こんばんは
今お考えの案、良いものだな〜と思いますよ
しかし!今度、minima vintageを買おうと思った時には
次のスピーカーが出ているかも、、、で、違うアンプの方がベストになったり。。。

でも、オーディオ趣味は言われるように そういったものですかね ^^

書込番号:12040358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/12 22:40(1年以上前)

価格至上主義さん こんばんは

Concertino Domusをお使いでしたか・・

ご使用中のアンプは、存じあげないのですが
それなら、アンプ交換を選択肢に加えられても良いですね。

案外、ラックスのL-550AUを使用する事で、
Concertino Domusから、思った以上の成果が得られる様にも感じます。

ただ、悩ましいオーディオの世界ですから・・(笑)
Concertino Domus+L-550AUが気に入ってしまったが故に、
minima vintageが更に欲しくなってしまう事は・・あるかもしれませんね。!(^^)!


ゆっこんさん こんばんは

いつも、シンプルで的確なコメント、楽しく読ませて頂いています。
これからも宜しくお願いします。



書込番号:12051005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 Minima Vintage [ペア]の満足度5

2010/10/22 22:00(1年以上前)

ゆっこんさん audio-styleさん 

こんばんは。
若干ミニマの話題とは反れてしまいますが・・・
自宅でLUXMANの550AUとConcertiono Domusの組合せで視聴できました。

550AUは店舗で聴いた時と同じ印象で、密度感、低域の量感、押し出し感、柔らかさ
どれをとっても申し分ありません。
この組合せでは(恐らくミニマでは更に上質)やれ解像度だ、情報量だ、分解能だと
考えることすらバカバカしくなるほどゆったり音楽と向き合えます。
今はJAZZが流れていますが、薄暗いショットバーで丸い氷のバーボンを飲んでいる
ような心地よい気分です。
予想通りDomusでも、更に高みの世界へ誘ってくれました。

ただ、聴くジャンルを選びます。
女性ヴォーカルやゆったりしたJAZZにはパーフェクトですが
すっきり系や透明感のあるソフトを聞くと、その密度感が逆に鬱陶しく感じました。

現在、私はすっきり爽やかなNModeのアンプを使っていますので
余計にそう感じるのだと思います。
更に、6畳部屋では耐えられない放熱量にも参りました。
もっと大きな部屋での使用を想定されているのでしょうね・・・。

ということで、結論がでました。
残念ですがジャンルが制限されてしまう550AUは諦め
Minima Vintageを購入しようと思います。

ミニマと無色透明のNModeのアンプを組合せ、
アクセサリーなどで追い込みつつ、audio-styleさんと同じ
目標に向かって邁進していきたいと思います。 

>出音は高解像度系がベースで、生々しく、しなやかで厚みと艶を加え、
>躍動感と空間を感じさせる音に、仕上げるのが私の理想としています。

書込番号:12099746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/23 01:20(1年以上前)

こんばんは^^

> 更に、6畳部屋では耐えられない放熱量にも参りました。
どんな熱ですかΣ(´ロ`;)
そこまで暑いのでしたら、冬にはもってこい?(笑)

Minimaに決まったのですね!
NModeとMinimaの組み合わせが 価格至上主義さんの心を掴まれたようですね
心地よく酔える日を祈っております ^^

書込番号:12100735

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Minima Vintage [ペア]」のクチコミ掲示板に
Minima Vintage [ペア]を新規書き込みMinima Vintage [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Minima Vintage [ペア]
Sonus faber

Minima Vintage [ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 3月 2日

Minima Vintage [ペア]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング