4319 [単品] のクチコミ掲示板

2010年 3月 3日 登録

4319 [単品]

  • 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハー「2213Nd-1」を搭載した、3ウェイブックシェルフ型スピーカー。
  • 低歪再生を実現したアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムとのコンビネーションで良好な振幅特性を発揮する「ハーフロール・ラバーエッジ」を採用。
  • ピークを抑えた自然な高音域再生が可能な25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイヤフラム・ドームツイーター「054AlMg-1」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4319 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4319 [単品]の価格比較
  • 4319 [単品]のスペック・仕様
  • 4319 [単品]のレビュー
  • 4319 [単品]のクチコミ
  • 4319 [単品]の画像・動画
  • 4319 [単品]のピックアップリスト
  • 4319 [単品]のオークション

4319 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 3月 3日

  • 4319 [単品]の価格比較
  • 4319 [単品]のスペック・仕様
  • 4319 [単品]のレビュー
  • 4319 [単品]のクチコミ
  • 4319 [単品]の画像・動画
  • 4319 [単品]のピックアップリスト
  • 4319 [単品]のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4319 [単品]」のクチコミ掲示板に
4319 [単品]を新規書き込み4319 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

4312MKUに回帰

2023/03/02 20:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

クチコミ投稿数:805件

状態のよい4319を中古で入手しました。
以前より4312MKUの音が好きで愛用してきましたが、さすがに相当古いモデルなので、気分一新ということで4318か4319を狙ってました。

4319、確かにレンジが広く、今まで聴こえなかったような音も聴こえてオールマイティのようですが、ボーカルやサックスなどのミッドレンジの音が何か物足りない。

その点、4312MKUはミッドレンジの音が前に張り出してきて、ボーカルなど歌手がそこにいるかのような生々しさを感じるんですよね。

これは中域ユニットのタイプの違いが出てるんでしょうか?

常識的に考えると、新しいモデルの方がネットワーク等も進化しているはずですよね。

ただ、クラシックなどになると4319の方が低域も厚く、迫力が感じられます。
聴くジャンルはジャズや女性ボーカルが多いのですが、こちらは4312MKUの圧勝という感じで。

このへんは好みの問題もあるのかもしれないですが、スピーカーってなかなか難しいというか、面白いものですね。

書込番号:25165461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

標準

4312seが気になる

2018/07/22 02:41(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

クチコミ投稿数:802件

複数店で視聴した結果、jblでは予算オバーでも本機が良さそうでした。
但し予算内の4312seが、重量、記念モデルなので割安と言う意見等が気になっています。
出力音圧の違いによる聞こえ方のせいかも、と言うのも気になります。
使い方とか以前に素性の良い物を選びたいのですが、皆さん如何でしょうか。
勿論最終判断は更に視聴を重ね自分自身で行いますが、私的にはそう簡単に買い替えられる金額では無いので、多方面からの見方も参考にさせて頂きたいと思います。
まずはjblでの絞り込みです。
又無理とは分かっていますが、希望の音は入力に忠実、正確無比です。
宜しく御願いします。

書込番号:21979304

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/07/23 17:00(1年以上前)

JBLの認識は人それぞれだと思いますが、個人的には4312SEは安いと思います。

今まで4312系のウーハーはフルレンジで鳴らしていましたので、
ウーハーだけ鳴らしても5khzあたりまでは鳴っていました。

これが独特の粗っぽさと元気の良さと、解放感がある演出していたのだと思いますが、
SEからウーハーにもネットワークが入りました。

しかもかなり低いところでウーハーとスコーカーがクロスされていますので
今までの粗っぽさがなく良い意味で普通のスピーカーになったと思います。

それに、4312系はものすごく長い間、時代に合わせてユニットが改良されていますので、
伝統があるからこんな安い価格設定にできるのかなぁ・・・なんて思います。

JBLの4307というスピーカーをyoutubeにアップしている人がいます。
ネットワークを作り直した4307ですが、とても素晴らしい音です。

この人の動画をみれば、JBLのこの価格帯でも、ユニットの素性がいいということが分かると思います(^^

書込番号:21982782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件

2018/07/23 19:21(1年以上前)

皆様

流石にマニアやキャリアの有る方は色々御存じですね。

> Foolish-Heartさん
> JBLの系譜を継ぐTADがそれを現実化している。
そうなんですか、知りませんでした。

> 4343をうまく使うコツは、MID-LOとMID-Hiを2WAYにみたててセッティングすることで、
4343懐かしすぎです。
既に夢破れたマルチ駆動はフルマルチしか頭に在りませんでしたが、接続次第ではパワーアンプ*2でも行けるかもしれませんね。
これは斬新でした。
またマニアの方には常識なのかもしれませんが、(4343にbが有る事は知っていたのですが)4311にもbが有るとは知りませんでした。
まあ理由を考えれば尤もな話ですね。
4311無印はプリメインアンプ選びの時に使用させてもらったことが有ります。

> 僕の個人的な感覚では、JBLモニターの後継は、TADのモニターだとおもっています。
TADは少し前に知りましたが、これがEXCLUSIVEの末裔だったとはその後に分かりました。
EXCLUSIVEのままが良かったです。w

> fmnonnoさん
> 先月の渋谷でのビートルズのトレビューショーとかは良かったですよ。
色々活動されているのですね。私も見習いたいと思います。

> 4312SEとONKYO D-77NEを比較試聴してたので
今の処、cpを考えると4312se > 4319 > 77neと思い始めましたが、77neのみ未試聴です。
都会に出かける機会がなかなか有りませんが、一度は試聴しようと思います。

> 浜オヤジさん
> 「入力に忠実・正確無比」という音(再生音)と言って最初に思い浮かぶのはDIATONEの305とか?
こちらも(DIATONE 2S-305)滅茶滅茶懐かしいですね。
私も所有者の家で一度だけ聞いた事が有ります。

> 「JBL」は「絶滅危惧種」だと思いますね。
昔の音のままだとそうかもしれませんね。
フェアで4343xのデモを聞きましたが、パーカッションの音がリアルに感じました。
その直後にカセットデッキメーカのデモに4343xが使われていましたが、段違でした。
カセットテープの音質を示したかった様ですが、タイミング的に逆効果になってしまいました。ww

> 与太話でした!
(皆さんの)懐かし話を聞けて色々参考になりました。

> oimo-chanさん
> JBLの認識は人それぞれだと思いますが、個人的には4312SEは安いと思います。
そうですよね。

> ウーハーだけ鳴らしても5khzあたりまでは鳴っていました。
そうなんですか、参考になりました。

> この人の動画をみれば、JBLのこの価格帯でも、ユニットの素性がいいということが分かると思います(^^
投稿有難うございました。

書込番号:21983079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2018/07/23 22:03(1年以上前)

4311Aを表記したのは>fmnonnoさんでした。
失礼しました。

書込番号:21983585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/24 09:32(1年以上前)

お早うございます。

 「絶滅危惧種」を大小合わせて8種類・18台も使って居ます。
 「台数」が合わないのはATOMOS用に同じモノを4台使って居るからです。
 一番古いので既に30年以上、新しいモノでも3年は経ちましたがどんな用途
 どんなアンプに繋がっていても「JBL」と言うだけで80%は満足!して居ますね。
 中国製だろうがアメリカ製だろうがその辺は気にしません。

 オーディオ=JAZZ+JBLが私の場合「大前提」ですからたまに違うメーカー製品の
 組み合わせで「お気に入り曲」を聞くと、なんとなく「お茶漬けっぽい?」とか
 「スパイス不足のカレー味」みたいな印象を持つ事もあります。
 それはオーナーの「味の好み」ですから「なるほどねー!」と思うだけで
 どちらの方が「良い!」とか「「JAZZ向きじゃあ無い」とかは・・・。
 他人様がどう感じようと、考えようと楽しむのは自分ですからねー。
 安い買い物ではありません。
 「下調べ」は意思と時間さえあれば出来る時代ですから買い焦る事無く
 試聴を重ねて下さい!

書込番号:21984459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/07/24 15:17(1年以上前)

1番肝心な事は君が聴いた感じです。

JBLは歴史もあるし、人気もあります、まぁー最近は人気先行でブランド名だけが暴走してる様な気もしますね(笑)

まぁー JBLと言っても1企業ですから儲ける為には背に腹は変えられません。

4319を試聴されて気に入ってるならベストでしょうね。 ただし、セッティングや特に音量は普段の環境に合わせる事ですね。 特に音量は重要で店舗では大きくなりやすいのでネ。 JBLは特にモニターシリーズは小音量だとウルサイだけの痩せた音に聴こえます。 音量には好みもありますが、騒音問題もあるので、いつものスタイルで試聴しましょう。

それとの30万を超えるスピーカーですから相当のアンプが必要です。 お持ちのアンプは分かりませんが変える予定がなければ、所有してるアンプと同ブランド、同クラスが良いですね。 家で試聴が出来ない以上はなるべく合わせないと、自宅で鳴らした場合のギャップが大き過ぎてガッカリしますよ(笑)

書込番号:21985090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/24 20:11(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

>今更ですが、今後はコンサート会場に足を運び、演奏の良し悪しではなく、実際の音を確認したいと思っています。
>勿論演奏の上手い下手は音質とは別に判断したいと思います。
>但し音響機器の視聴は条件等に限界が有るので、敢えて皆さんの意見を御教授頂きたいと思いました。
>多方面からの見方も参考にさせて頂きたいと思います。

この辺りは少し難しいと思いますね。
自分も家族が楽器を奏でるので、生音、収録音の違いを聴きますが、このSNSでそれを問いても答えられるのは数名。
自分自身「オーディオなんて、音楽を再生する一つの手段」
としか考えない者にとって、求める物は「解像度=S/N比と表現力」
この二つだけです。
しかしながらそれら、たった二つを具現化するのは非常に困難です。ある程度の時間的、金銭的な投資が必要になるかと思われます。
実際にこのSNSを閲覧していると「解像度=S/N比」と理解している人間は極稀。表現力を理解している者はほとんど居ないでしょう。
スレ主さんの耳力をお持ちで有れば、このSNSに意見を求めるなんてそれこそ滑稽です。
ご自身の耳を信じて正解です。


>希望の音は入力に忠実、正確無比です。

これを本気で求めているのであれば、デジタル系のクロック精度向上は必須です。


>Foolish-Heart=ぼくちゃん
俺様が少し相手にしただけで、えらいハシャギようだな。そんなに嬉しいか?笑

書込番号:21985694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/24 20:37(1年以上前)

kakakucomid_hfさんへ

生演奏を参考にされるということですが、その音楽ジャンルは何になるでしょうか?

書込番号:21985771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件

2018/07/24 21:23(1年以上前)

> 浜オヤジさん

> 「絶滅危惧種」を大小合わせて8種類・18台も使って居ます。
凄いですね。
羨ましい限りです。
此処迄だと良いリスニングルームもお持ちと想定します。

愚痴です。
私は仲間内で、1に出力、2に入力、3に増幅という話をする事が有るのですが、実は違うのです。
1は環境(リスニングルーム)です。(1.1遮音又はロケーション(ある程度の音量でも周りに迷惑を掛けない)、1.2部屋の音響特性)
私はマルチ駆動どころか此処で夢破れていますから、理想に遠いのです。
部屋の中に防音ルームを作るや人里離れた所に部屋を作る等色々考えているのですが、予算、防犯、利便性等を考慮すると今一つです。

> 「下調べ」は意思と時間さえあれば出来る時代ですから買い焦る事無く試聴を重ねて下さい!
有難う御座います。
オーディオ貯金と相談しながら頑張ります。www

> 黄金のピラミッドさん

> 1番肝心な事は君が聴いた感じです。
最後はそうします。
但し、
>> 音響機器の視聴は条件等に限界が有るので、敢えて皆さんの意見を御教授頂きたいと思いました。
>> 多方面からの見方も参考にさせて頂きたいと思います。
また買ってから気が付くことが有るかも知れませんし。

> 特に音量は重要で店舗では大きくなりやすいのでネ。JBLは特にモニターシリーズは小音量だとウルサイだけの痩せた音に聴こえます。音量には好みもありますが、騒音問題もあるので、いつものスタイルで試聴しましょう。
此処はそのとおりですね。

> それとの30万を超えるスピーカーですから相当のアンプが必要です。
>> 出来ればアンプも追加したいので、この条件は無しにして頂けると有難いです。

> 林家ビヨンセさん

> 自分も家族が楽器を奏でるので、生音、収録音の違いを聴きますが、
これは中々得られない家庭環境なので羨ましいです。

> このSNSに意見を求めるなんてそれこそ滑稽です。
> ご自身の耳を信じて正解です。
有難う御座います。
色々情報を貰えましたので、今後は視聴に力を入れて行きたいと思います。
但し今後もアドバイス投稿が有れば、スレ主としての対応は怠らない様にしようと思っています。

>>希望の音は入力に忠実、正確無比です。
> これを本気で求めているのであれば、デジタル系のクロック精度向上は必須です。
そうですね。
私もデジタルデータそのものはビット落ちしなければ不変なので、音質に左右される要素は同期精度と伝送中に付加されてしまう余分な信号と考えています。
実際細いケーブルで、ノイズ対策用のフェライトコアを使わないとデータそのものが伝送出来ないものが有りましたから。

愚痴です。
最近はワウ&フラッターよりジッタ&ワンダの認知度が高いようですね。キャップを感じて少しだけしょげてしまいました。www

> 家電大好きの大阪さん
> 生演奏を参考にされるということですが、その音楽ジャンルは何になるでしょうか?
参考としようとしているジャンルは、元々の趣味と実益を兼ねてクラシックとなります。
出来ればフルオケ、勿論小構成でもOKです。
ポップス系(ロック等含む)の音楽も好きで良く聞きますが、ライブはノリに左右されやすくアドリブも多く、私的には歓声や拍手は不要なので行く予定は有りません。よって家で聞く場合もライブ音源は購入対象にしていません。

今回はこれで、(此処の投稿は後から気が付いた誤字脱字、変な表現を修正出来ないので、その点は御容赦ください。)

書込番号:21985896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:802件

2018/07/24 23:00(1年以上前)

流し読みし過ぎた部分が有りましたので、少しだけ追記させて下さい。
その後にpc落とします。

>林家ビヨンセさん
> 「解像度=S/N比と表現力」
私は波形を数学的に自己納得できる迄理解できていませんが、nを位相差等も含む全てのノイズという意味ならばその通りですね。
それどころか、その他全てが包括されると思います。

愚痴&不満点です。
また日本のカタログ値が当てにならないという意見は、測定方法が統一されていない事や正弦波(≒余弦波)で測定した静的歪のみで動的歪が考慮されていないからだと理解しています。
更に人間の可聴範囲の2倍のサンプリング精度が有れば良いというのも、音は耳だけで聞くものではないはずなので疑問です。
だからと言っていくらサンプリングレートを上げても、元の音が悪ければ意味無いのは既知の事実です。

皆様の話が懐かし過ぎたり、御尤もとかで愚痴とか脱線話も書いてしまいましたが、今回はこの辺も考慮してその他としています。
御容赦ください。

書込番号:21986234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/25 09:53(1年以上前)

お早うございます。

<1は環境(リスニングルーム)です。>

 仰るとおりだと思います。

 私は元々東京の人間でしたが「リタイア」と縁があって「岐阜の一軒家」に5年前に引っ越しました。
 残りの時間を「オーディオ三昧」とまでは言えませんが「迷惑をかけずに大音量」が前提で
 現在の家を選びました。
 家の前は田んぼ、後ろは某自動車ディーラーの駐車場、横は道路を隔てて神社と
 昼でも夜でも「大音量」にクレームが付く事はありません。
 現在のオーディオ室は約22畳、AVルームは14畳ほどの洋間です。

 ここへ引っ越して実感した事は「大きな部屋」を持つ事より周囲の環境が「好立地」である事
 の物件に出会うのが至難の業と言う事かな。
 「山奥の一軒家」では老人の生活が成り立ちませんし、都市部のマンションでは不必要な
 部分が多すぎます。

 ご家族や仕事をお持ちだともっと「ハードル」が高い事になってしまいますね。

蛇足

 クラシックを主にお聞きになると言う事ですが、本当にJBLで良いのかなあ?
 JBLでクラシックしか聴かない人を知っていますがバイオリンや管の音はキツくないですか?
 好き好きですから何とも言えませんが・・・。

書込番号:21986889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/25 10:42(1年以上前)

kakakucomid_hfさんへ

お答えいただきありがとうございます。このスレッドを読んでいても誰もスレ主さんが鳴らそうとしている音楽ジャンルに触れず、JBLの特徴についてのうんちくばかり書いていて、どんな音楽をどんな風に鳴らそうとしているのかというのがまったく見えてきませんでした。ここら辺はスタンスの違いもあるでしょうね。私は基本的には自分の鳴らす音楽しか見てませんから、何を鳴らそうとしているのかがまずは気になってしまいました。

JBLについては所有していないのでよく解らないのですが、そもそもの方向性として適切なのか、とても経験豊富な方がお一人このスレッドにもいますし、書いている内容も参考になるのではないかと思います。私としてもどうしてJBLなのか? というところで引っかかってしまっているので、有効なアドバイスはできそうにありません。大変失礼しました。


書込番号:21986981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:802件

2018/07/25 21:26(1年以上前)

> 浜オヤジさん

> 私は元々東京の人間でしたが「リタイア」と縁があって「岐阜の一軒家」に5年前に引っ越しました。
やはり私の理想形の一つを現実されていましたか。
部屋の特性は音響ボードとかで調整する事は出来ますが、「迷惑をかけずに大音量」、これはかなり難しいですからね。
後一行でも続けると又愚痴になるので、此処迄とさせて下さい。

> 浜オヤジさん & 家電大好きの大阪さん & 皆さん

> クラシックを主にお聞きになると言う事ですが、本当にJBLで良いのかなあ?
> 私としてもどうしてJBLなのか?

投稿一行目の「jblでは」に思いを込めたつもりでしたが、私の文章が稚拙な為、多少の誤解を生んでしまったようです。
また機器のメーカーや音楽のジャンルに左右されたくなかったので、敢えて積極的な情報提供は控えていました。
但しjblは4343や4311が現役の時からの憧れでしたので、スピーカー選びのメーカー候補として上位(最初)にしました。

私は外での音楽鑑賞はクラシックしか行きませんし、機器試聴で希望を聞かれた時も有名処のフルオケで音の良いやつと答えています。
よって音判定はクラシックですが、普段聴く音楽ジャンルには節操が無く、家ではクラシックは逆に少なめです。

例として
・最近「今井美樹」さんの「DRIVEに連れてって」を聞いて、出だしのメロディーにハマりました。
・「ビリー・ジョエル」さんの「マイ・ライフ」とか好きなのですが、これは元の音源が良くないのか音質に不満です。アナログレコード「通常版」で満足できなかったので、アナログレコード「マスターサウンド版」、cd(輸入版と復刻版は未視聴)と試しましたが、満足できなかったので諦めました。
てな感じで、色々やってます。

皆様
お陰様でjbl内のスピーカー選び(4319 vs 4312se)は、出力音圧2dbの差を意識して再試聴すれば決着をつけられそうです。
他メーカーの選考はこれからなので、面倒になってjblを買ってしまわない限り現物は当分お預けです。w

色々お世話になりました。

書込番号:21988194

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/26 07:21(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
クラシックだけでなくオールジャンルの曲を聴くなら
JBLの場合、4312SEは良い選択かなと思います。

私は、2011年にハイレゾにはまって以後ハイレゾ曲ばかり集めていて初期の頃はクラシックやJazzが多かったのですがここ数年でJ-popも増えてますので私も今井美樹さんやビリージョエルさん含めてオールジャンルの曲を聴いてます。

最近の録音技術はすごい進歩で始めからハイレゾ録音された曲など聴かれたら驚きがあるかもです。

書込番号:21988809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件

2018/07/26 21:09(1年以上前)

> fmnonnoさん

> クラシックだけでなくオールジャンルの曲を聴くなら
> JBLの場合、4312SEは良い選択かなと思います。
此処迄の話を総合すると、私もそう思います。

> 最近の録音技術はすごい進歩で始めからハイレゾ録音された曲など聴かれたら驚きがあるかもです。
私もdat以来の革新と思っていましたが、御試し購入ではcdとの差が感じられませんでした。

本口コミ掲示板は4319のものですが、音源持ち込み視聴が出来る所も有るので、とこじつけて、
もし御手隙で気が向く時が有りますしたら、今まで良い音だったと思われる音源をいくつか紹介して頂けると幸いです。

書込番号:21990133

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/27 19:02(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
e-onkyoが良い音の音源多いかも。
最近ではこれ。192/24が良いです。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/lb050/
OTOTEN2018でレコードも景品でありました。

ギターならこれも96/24ですがなかなかの音源かと
http://www.e-onkyo.com/sp/album/wnr190295973681/
聴いてやってください。

書込番号:21991919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2018/07/27 19:25(1年以上前)

>fmnonnoさん

井筒さんは、最近オーディオイベントで人気の様ですね。
回答有難う御座いました。

書込番号:21991957

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/27 19:37(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
クラシックジャンル忘れてました。
最近クラシックは購入しなくなったのですがこれ音源良いです。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/mmhs100009/
となぜかクラシックジャンルにあるサラオレインさんの曲も良く聴いてます。
http://www.e-onkyo.com/sp/album/uml00602557425093/

書込番号:21991977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/27 20:42(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
先程帰宅して、Laidback2018 井筒香奈江さんの曲を
夜なのでNS-6130経由の
サンスイAU-α907Limited+JBL216Proで小音で聴きながらです。

Jazz系の曲が多いのでこのセットで聴くことが多いです。ベースの音など程よく響いて良いです。
JBL4312SEならとても合い、良い音で鳴ると思います。

書込番号:21992105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2018/07/28 02:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

> クラシックジャンル忘れてました。
御気遣い有難う御座います。

リスニングしている姿が目に浮かんだ様な気がしました。
napは「e-onkyo ダウンローダー」対応なんですね。
907lも懐かしいです。
拘りの逸品ですね。
知り合いは707?を電車で買いに行って、筋肉痛になったと愚痴をこぼしていました。

書込番号:21992594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2018/07/28 06:35(1年以上前)

>fmnonnoさん

色々思い出したので少し追記させてください。

山水と言えばダイヤモンド差動回路が有名なのかもしれませんが、私はsffに興味を持ちカタログを何度も読み直した記憶が有ります。
nfbが騒がれていた時に一社だけffでしたからね。
私が視聴した事が有る907はf辺りだと思うのですが、lは結構進化しているのでしょうね。
jblとの組み合わせは聴いた事有りませんが、凄い音が出そうな気がします。

では良いオーディオライフを

書込番号:21992744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

JBL4319 Made in Mexico

2015/05/25 17:25(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

JBL大好きさん こんにちは。

中古情報ありがとうございます。(ハイファイ堂)


私が見て質問させて頂いたのは、下記にあります。

yahooオークションサイトで、現在入札中です。

書込番号:18809012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/25 18:08(1年以上前)

kik51さん、こんばんは。

Webで画像検索する限りでは、JBL 4319については、
アメリカ製、メキシコ製の両方が存在しますね。
現在販売中のもので確認して、それがメキシコ製なら、
製造が移管されたのかもしれないですね。
もしくは両方で作っているのかもしれないですし、
詳しいことはハーマンに聞かないとわからないでしょう。
教えてくれないかもしれないですけど。
また、どちらかが並行輸入品という可能性もありますし、
気になるようならオークションや中古は買わないのが正解だと思います。

Made in USA
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/90897/
Made in Mexico
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/67460/

書込番号:18809111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/25 18:13(1年以上前)

ちわー


オークション覗いてみたが、リアの画像が見れないな


それと、元スレの、「返信する」、で返信出来るのは、分かってるはずだが

なぜ、スレ立てているのか??

解決済にすると書き込み出来ないと思っている??

それとも、また、板が、ぶっ壊れたのか??

五月病ってやつか??

書込番号:18809123

ナイスクチコミ!1


スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 18:42(1年以上前)

JBL大好きさん こんにちは。今日から参加しました初心者で、不手際いたしました。

書込番号:18809189

ナイスクチコミ!1


スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/25 18:59(1年以上前)

blackbird1212さん。

こんばんわ。JBL4319 Made in の件、よーく分かりました。
お手数お掛けいたしまました。どうもありがとうございました。

書込番号:18809224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2015/05/25 20:10(1年以上前)

アイコン変えれるくらいだから初心者じゃねーよなw

書込番号:18809418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/25 22:15(1年以上前)

kik51さん、はじめまして。

スレ主様のご質問の文章で「私が見て質問させて頂いたのは、下記にあります。」と書かれておられますが、肝心な記載「HPアドレスか?」がないので、確認出来ません。
再度、表記できますでしょうか。

書込番号:18809946

ナイスクチコミ!2


スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/26 04:28(1年以上前)

すみません。価格com.管理人より不適切な表示が含まれるとかで、
URL表示ができません。

ヤフオクの出品です。

ヤフオク→スピーカ一般→JBL→で検索(リサマイ市場JBL4319)


書込番号:18810672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/26 05:24(1年以上前)

おはよっす


JBL大好き、通称JBL狂い、検索の天才だ

どんなに古くてマイナーなオーディオコンポでも、検索して見つけてみせらあ

でも、人にHPアドレス教えてもらわないと、検索出来ない奴だけは、勘弁な!

https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

道理の通らぬ掲示板にあえて挑戦する、頼りになる神出鬼没の

特攻野郎Jチーム!

助けを借りたい時はいつでも言ってくれ!

書込番号:18810692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2015/05/26 06:40(1年以上前)

相変わらず酔ってるなw

書込番号:18810761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/05/26 09:39(1年以上前)

こんにちは。
失礼します。

岡ちゃんかい?元気だったか。

酔うと言えば、メキシコならテキーラ。ノリが良くていいんじゃないですか?(笑)。

オーディオトーシロの私は素直に4319の方が良いと
思ってしまいましたが(笑)。
ではでは。

書込番号:18811052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2015/05/26 11:15(1年以上前)

Jのおっちゃんに絡むの俺くらいだからバレたかな?w
辰男さんも元気そうで何よりです。

書込番号:18811223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


B&Oさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/26 22:09(1年以上前)

kik51さん、こんばんは。

ヤフオク、数ある出品の中から、リサマイなのですね。
あそこの対応は素晴らしいとはいえませんね。
友人は送料払って、着払いで届いたり、事前に電話確認で、喫煙環境のスピーカーか否か確認したにもかかわらず、落札して届いた製品がひどいヤニ臭だったことがあります。
その点のリスクを含めて、入札された方がよろしくてです。

オーディオユニオンの中古などを探された方が、保証もありますしおすすめなのですが。
まあ、オークションの取引自体も、楽しみの一つだと分かりますので...。評価の良い個人出品の商品をおすすめします。

ではでは。

書込番号:18812902

ナイスクチコミ!3


スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/27 04:22(1年以上前)

B&Oさん お早うございます。

ご助言ありがとうございます。

JBL大好き さん始め、皆さんから色々参考意見を頂き中古は止めました。

ハーマンINC.に尋ねたところ、年代により製造国が違う事があるそうです。
詳しくは教えて頂けませんでした。(年代別の製造国までは詳細に把握してないのかな?)

Made in USA. or Mexico.どちらも日本国内正規流通品の可能性がありそうです。

ただ、ハーマンINC.発行の保証書(期限切れ含み)が出自の確証となるそうです。

ネットでの中古販売やオークションでも、取説&保証書付きでの出品もあります。

いまは、JBL4312E(正規品)を鳴らしています。100時間程度たちましたが、JAZZ系は特に良いですね。

アユとか、カーペンターズも久し振り聴いて、ボーカルの押し出しというか、JBLなんだなぁと他のSPとは

違いますね。

JBL4319は、独立されたネットワークでコントロールされた音と評価もあり、4312Eとは別物?。

4319のデザインが自分的には好きなんで。いずれは、手元に置きたい"いっぴん"です。

書込番号:18813683

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/29 10:46(1年以上前)

こちらでしょうか?
いよいよ今晩勝負ですね[落札日)、ご成功をお祈りいたします。
x391820906(ID) ,現在約12万
また結果をここでお知らせいただければ有り難いです。

書込番号:18819908

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/29 21:47(1年以上前)

あと30分ですね。
まだまだお買い得ですよ、頑張ってください。

書込番号:18821454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kik51さん
クチコミ投稿数:9件

2015/05/29 22:59(1年以上前)

里いもさん 今晩は。

今、\150,120(税込)で終了しました。送料入れると\155,000くらいでしょうか。

私は、皆さんからご忠告頂いてオークションから早々に離脱していました。

現在価格、(値上げがありました)最安実販\30万前後ですから結構良い値段していますね。

HARMAN.INCの保証書もありませんし、製造年や履歴の証明は大事だと思います。

今は4312Eで楽しみます。Azur851C+851W が月末納品されるので、これまた嬉しい気分です。

暫く先になると思いますが、新品で4319を導入したい考えになりました。

書込番号:18821714

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/30 16:17(1年以上前)

お安い価格で終わりましたね。
4312Eと4319の音質的違いは、低域の中に隠れていた中高域がくっきり木目細やかに表現されることです。
それは内部のネットワークの違いからでしょう、4312Eのウーハーにはネットワークが無く、ダイレクトにアンプへつながれています、中高域はそのおこぼれからピックアップされていますが、4319はまともな3本へのネットワークによって
供給され、レベル調整やバイワイアリングの楽しみも増えます。
4319はそのため「JBLらしくない緻密な音」とか「クラシックも十分聴ける」と評論家の方が評価しています。
価格的違いはそこにあると思います。

書込番号:18823833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

JBL 4319を試聴しました

2010/04/23 18:08(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 4319 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

別スレにもちょっと書きましたが、アルミ・マグネシウム合金のツイーター、スコーカーを採用したおかげでキレやヌケがよくなった反面、(私の耳には)中高域のマグネシウムっぽいシャリつきが気になります。

また製品が志向する方向性的にも、特に私はかつてJBLに対する憧憬が強かっただけに「JBLがそこを目指してどうする?」みたいな場違い感が拭い去れません。

まあこれってきわめて個人的な感情であり、「すごく好きだった女だけにああはなってほしくはなかった」的なわがままなんですけどね。ハイスピードでトランジェントのいい「普通のスピーカー」が好きな人にはいいと思います。

で、例によってブログの方に詳しいレビュー記事を書きましたので、何かのご参考になれば。

■『JBL 4319、悲しいまでに「現代的」なマグネシウムの香り』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-50.html

書込番号:11271280

ナイスクチコミ!3


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/04/25 07:58(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ブログの方も拝見しましたがJBLとは珍しいですね。
と申す当方も4428からリニュアルした4429を聴いてきました。

>ハイスピードでトランジェントのいい「普通のスピーカー」が好きな人にはいいと思います。

私もJBLでイメージすることってコンプレッション・ドライバーなんですよね。
ドームやリボンでは体験できないリスナーの鼻面に飛んでくる音像。
繊細である前に躍動感を求めてしまいます。

書込番号:11278051

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 4319 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/25 10:17(1年以上前)

redfoderaさん

>と申す当方も4428からリニュアルした4429を聴いてきました。

おっ、聴かれましたか。実は私も4429聴いたのですが、4318から4319への変化ほどには差が感じられませんでした。まあ並べて聴きくらべればちがうんでしょうが。

>ドームやリボンでは体験できないリスナーの鼻面に飛んでくる音像。
>繊細である前に躍動感を求めてしまいます。

そうそう繊細なJBLなんて意味ないんですよね。なら別にJBLを買わなくても、ほかに選択肢はいくらでもある。やっぱりJBLは、音像に鼻先をわしづかみされるのが快感ですから(笑)

書込番号:11278446

ナイスクチコミ!3


久隆さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/26 05:52(1年以上前)

>JBLは、音像に鼻先をわしづかみされる

よくJBLの音はこのように表現されますが、よくわかりません。
確かに昔のJBLや、ある店員の方がJBLユニットで自作したものからは、目の前で演奏されているようなリアルな音像を感じたことがあります。またそれは、非常にハイスピードでトランジェントのいい音でもありました。
しかし、4429など最新のJBLスピーカーからは上記のような音をまるで感じないのです。

リアルな音像という表現は昔のJBLに向けられているのでしょうか?
それとも現在のJBLにも向けられているのでしょうか?

書込番号:11282198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 4319 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/26 16:18(1年以上前)

久隆さん、こんにちは。

久隆さんは「音場」と「音像」を混同されてるんだと思います。ちょっと検索してみてください。

書込番号:11283469

ナイスクチコミ!0


久隆さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/27 03:39(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんにちは。

http://www.mycar-life.com/special/regular_contents/soundstudy/090319.php

↑で調べましたが、やはり私にはリアルな音像は感じられ無かったようです。

ただ私が古いJBLの音が好きなだけなのだと思います。
お騒がせしました。m(_ _)m

書込番号:11285941

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件 4319 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/27 11:15(1年以上前)

久隆さん、こんにちは。

スピーカーを大雑把にふたつに分けると、音がストーンとまっすぐ前へ飛んでくるものと、ドカンと前へ来ずに音がふんわり辺り一面に広がり空間全体が鳴るようなタイプとがあります。

(人によっては前者を音像型、後者を音場型などと呼びますが、こういう専門用語もどきは人によって解釈が違っていたりするので混乱のもとだから使うのはやめます)

で、JBLというのは伝統的に前者の鳴り方なんです。このことをredfoderaさんは「リスナーの鼻面に飛んでくる音像」と書き、私は「音像に鼻先をわしづかみされる」と書きました。

一方、4319に関して私が書いたハイスピードとかトランジェントとかいう要素は、直接的に上記のことと関係あるわけではなく別の話です。ただ往々にして後者のタイプの方に、これらの要素に秀でたものが目に付く気はします。(あくまで私の見聞きした範囲では、ですが)

書込番号:11286603

ナイスクチコミ!0


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 4319 [単品]の満足度5 マィライフインフォトグラグ 

2010/10/17 12:11(1年以上前)

JBLの創設者、JBランシング氏
BOSEの創設者 BOSE博士
この二つのスピーカーの出す音は、明確な主張を持っているように思います。
JBLと言えばスタジオモニターとして今でも根強い人気が残っています。
昔のJBLの音とは確かに違うような感じもしますが、
BOSEは逆に自然な音作りを一環しているように感じます。
 もう20年も前の話しで恐縮ですが、JBLの会社はカリフォルニア、BOSE社は東海岸のボストン、同じアメリカでも西海岸と東海岸とでは、全く気候が違います。
一年中温暖なカリフォルニアに対して、ボストンは冬は寒く雪も降る。どちらかと言えば日本の気候に近いような…
 音にもそれが出ているような感じもします。

書込番号:12073322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

4319半日視聴

2010/04/25 23:55(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

クチコミ投稿数:3件

定年退職した会社の先輩がJBL4319購入した。
「イイ音がすると思っていたが、古ぼけた音しかしない。ボースの倍(価格)したのに」
久しぶりに顔を見せた先輩から愚痴と呪いを聴かされた。

俺はすぐピンときた。
おそらく解像度が上がったが、その他の再生機構が追い付いていないのだ。

俺自身の興味もあって購入したばかりのラックスのアンプSQ-38Uを持って押し掛けた。
山の中、川の上流階級の住宅地。ついでにタヌキやイノシシも出没するという。

先輩のアンプはONKYO A-722。十年選手だそうな。
ポーズのスピーカは独立した子息に渡されたとのことである
早速、そのまま試聴したところ、音がデカくでるだけ。
SQ-38Uにつなぎ換えた。

いや〜 いいですねぇ〜
スパっと音が鮮明になりましたね。
相性って奴ですかね。
やっぱ、JBLはJAZZですか。
俺の三十年使用しているタンノイバークレイUとはまた違って
ドラムの太鼓、ベースの押し出し張りが全然違いますねぇ。迫力あります。
シンバル、スネア、ペット、コルネット、サックスはバークレイのほうが良いかな。
ボリュウム一目盛下でも音量同じですね、効率良いんだ。
ま、クラシック器楽、弦楽など、共鳴箱使用系はバークレイに比べたら可哀想だけど
ピアノだけは、妙に鍵盤だけ生っぽい。
ロック、ポップスはJBLの圧勝ですな。いや問題になりません。
グッと前に出てきていながら荒っぽくない。緻密 です。
ボーカルの色っぽいこと!JBLでも出るんですなぁ。
いつかは、俺もタンノイとJBLを楽曲によって切り替えてみたいと考えているですよ。
これ本気。
いや羨ましいなぁ。

書込番号:11281609

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/27 10:55(1年以上前)

わたしも15年程以前にTANNOY Berkeleyは使用してました。
38cm同軸なのに低音がブーミーにならず中域が大径ユニットに有りがちなドンシャリで抜けの悪い音質にならないところが
さすがだと思いました。
当時はシネマユースで迫力系のスピーカーに魅力を感じ処分してしまいましたが、最近売れ筋の小型サイズには出せない
ユッタリ感(決して鈍い音ではない)が出せるのはタンノイユニットの優れたところでした。

現在も38cmのホーンタイプにしてますが、店で良く聴こえる小型サイズ(GX100など)を家で聴き比べてみるとやはり「ゆとり」
が乏しく、評価が仮に10項目有るとしたら8項目では高得点でも残りの2項目は大径ユニットにしか出せない音と言うより雰囲気
或いはニュアンスとでも言ったものが有り歴然としてます。
4319ならゆとり感や雰囲気の再生で38cmには劣りますが、強力なネオジューム・マグネット使用の2213Nd-1ウーファー
はレスポンスが良さそうですね。

JBLは所有歴ありませんが、4338や昔の3100など38cm+ホーンのモノには魅力を感じます。

書込番号:11286544

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 4319 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/27 11:22(1年以上前)

>評価が仮に10項目有るとしたら8項目では高得点でも
>残りの2項目は大径ユニットにしか出せない音と言うより雰囲気
>或いはニュアンスとでも言ったものが有り歴然としてます。

おっしゃる通りですね。餅は餅屋、といったところでしようか。

書込番号:11286630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「4319 [単品]」のクチコミ掲示板に
4319 [単品]を新規書き込み4319 [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4319 [単品]
JBL

4319 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 3月 3日

4319 [単品]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング