『お勧めのCDPとAMP』のクチコミ掲示板

2010年 3月 3日 登録

4319 [単品]

  • 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハー「2213Nd-1」を搭載した、3ウェイブックシェルフ型スピーカー。
  • 低歪再生を実現したアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムとのコンビネーションで良好な振幅特性を発揮する「ハーフロール・ラバーエッジ」を採用。
  • ピークを抑えた自然な高音域再生が可能な25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイヤフラム・ドームツイーター「054AlMg-1」を搭載している。
4319 [単品] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥190,000

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:38Hz〜40KHz インピーダンス:6Ω 4319 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 4319 [単品]の価格比較
  • 4319 [単品]の店頭購入
  • 4319 [単品]のスペック・仕様
  • 4319 [単品]のレビュー
  • 4319 [単品]のクチコミ
  • 4319 [単品]の画像・動画
  • 4319 [単品]のピックアップリスト
  • 4319 [単品]のオークション

4319 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 3月 3日

  • 4319 [単品]の価格比較
  • 4319 [単品]の店頭購入
  • 4319 [単品]のスペック・仕様
  • 4319 [単品]のレビュー
  • 4319 [単品]のクチコミ
  • 4319 [単品]の画像・動画
  • 4319 [単品]のピックアップリスト
  • 4319 [単品]のオークション

『お勧めのCDPとAMP』 のクチコミ掲示板

RSS


「4319 [単品]」のクチコミ掲示板に
4319 [単品]を新規書き込み4319 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのCDPとAMP

2017/05/13 12:51(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4319 [単品]

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

4312Eからの続きとなります。
4319到着、ダンボールに変えて早速、Stevie Nicksのリアノンを聴きました。
思った通りの音の拡がり。
ベースラインの心地よい響き最高ですね。
今後が楽しみです。

不安が。。。
音量が9時前程度だとたまにCDの音飛びが発生します。
今すぐは無理ですが、めどが立てばCDP AMPを検討したいと思います。
自分の耳で視聴するのが基本とは思いますが、諸先輩にお勧めを教えて頂きたくお願いします。
CDP>ONKYO A733 AMP>ONKYO C733
予算>20万円以下を希望

書込番号:20888806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5264件Goodアンサー獲得:448件 縁側-備忘録の掲示板

2017/05/13 13:03(1年以上前)

音飛びは振動によるエラー。
もっと丈夫なラックを用意するか、そのラックに拘るなら一番下の棚に。
試しに床にガタツキを調整して直に置かれてみては?

書込番号:20888834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2017/05/13 13:51(1年以上前)

写真を見て自分なら・・・

4319の左右感覚が近すぎなので部屋のレイアウトから考え直すかな。(共振が悪さしそう)
扉が近いから振動でカタカタいいそう。
狭い部屋にはオーバースペック。
床が薄いフローリング材の様だから分厚い無垢板とか石を全体的に敷きますね。
4319の上にスピーカーは設置しない。

ひでたんたんさんのおっしゃる通りメタルラックはダメ。
メタルラックにするなら重量物対応ラック(耐荷重300kgとか)

というわけで、アンプやプレーヤーの前に視聴環境を4319に合わせて作るところからかな。
防音設備にしないと宝の持ち腐れになりそう。

アンプはPMA-2500NEとかmarantz PM-10とかのclass、欲を言えばMCINTOSH MA6700
ちゃんと聴くには予算200万円ってとことか。

すべて私の妄想です。

書込番号:20888922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2017/05/13 18:20(1年以上前)

5畳間に押し込んで!

木造8畳のアパートで!

A-S801+CDR-HD1500+Z-1ES

JBL-4319ご購入お目出とう御座います。


<思った通りの音の拡がり。ベースラインの心地よい響き最高ですね。>

 なにはともあれ、期待/希望通りの音を聴かれる事が出来て何よりです。



<不安が。。。音量が9時前程度だとたまにCDの音飛びが発生します。>
 既にレスのあるように部屋の構造+ラックの剛性+CDPの能力等々が原因かと。

 アンプ+CDPの買い換えの前に出来る対処法を幾つか提案します。

1.現在使われているラックはオーディオ向きとは言えませんので、SP間にアンプ・CDP・ラックを置くのはやめて
  SPケーブルを延長してでもアンプ・CDPをテーブル等の堅固な物の上に移動する。
  (ラックに付いているキャスターやラック自体が共振します。SP自体の音にも悪影響を及ぼします)

2.4319の上に載せているSPとの間に敷いている「ブロック」をSPスタンドと床の間に噛ませる。
  椅子に座って聴かれているのでしょうか?SPの位置が未だ低すぎるように思います。
  フローリングの材質がわかりませんが写真では良くある一般的な材質と思えます。
  一般的なフローリング材では「薄過ぎ」ます。
  (SPの低音の振動が床板に共鳴して低音が膨らみすぎている?と思うのでスタンドと床の間に
   ブロックを挟んで「共鳴」を防ぐわけです。)


アンプ/CDPの買い換えで予算が20万以下!
メーカーが違えば音の差は出るとは思いますが、JBL故に選ぶべきメーカーが
絞られるような気が個人的にはします。
「Re=UL/νさん」のお薦めのマッキンなどはベストチョイスかも知れませんが
置く場所にも困るような気がします。
手前味噌ですが下に書いてあるSVA-2100に組み合わせているアンプがヤマハのA-S801。
ヤマハ?と言うと「線が細い・低音が弱い」というイメージがあると思われますが最近のヤマハ
は随分と変身したように思います。
購入当初手持ちの大小様々なJBL-SPを鳴らしてみましたが、どれも好印象でした。
現在価格が63000円ほど、差額でCDPでもどうでしょう。



写真は7年程前に鉄筋マンションの5畳間にSVA-2100という25cm同軸SPを押し込んだ時です。
SVA-2100は W360×H1090×D610mmのサイズですから4319の362×597×298幅はともかく
高さも奥行きも倍近くあります。
この時の音は?と言うと両サイドともすぐに壁ですしSPの後ろも同じく鉄筋の壁。
共振による附帯音はありませんが、まるでトンネルの中のような「残響」が発生します。
結局音出しは1年間住んでいた間に5−8回ほどで引っ越しました。

2枚目がその後の木造8畳でのセッティングです。
SPの間隔やテレビ等のセッティングは変化が無い様ですが左右の壁が構造合板+壁紙
後ろは掃き出し窓と変わり、再生音の方も「聞きやすい」音に変わりました。
若干低音の緩さは増したんですが全体的な音のバランスはこちらの方が断然良くなりました。

書込番号:20889447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2017/05/13 19:38(1年以上前)

Yaetyanさん、はじめまして。

いいオーディオ機器で聞く音楽はまた至福の時ですね。

後発の書き込みですので、、他の方々とかなり被る部分があります、、ご容赦ください。

CDプレーヤーの音飛びの件ですが、私も他の方と同様、スピーカーによる振動が部屋、床に伝わり、ラックを揺らして音飛びさせているのかと推測します。

ですので、機器の買い替えの前に音飛びをさせない方法を探さないと、また同じことになるような気がします。

メタルラックが悪いとは思いません、ただ一番の上段に機器を置き、他は空いているわけですから、、
バランスは悪いように・ラックが揺れるように想像します。

オーディオ機器類を重みのある石板か木板の上に置き(石か木の板の下には厚手のタオル等を挟み)、最下段に移動させるか?
スピーカーから離すか? が良いように思います。


浜オヤジさんのご解説の通り、一般的なフローリング材はとても悪い意味で響きやすいです、、
ですので、スピーカースタンド足元には石系の重みのあるブロックか用水路のふたを床との間に挟む、ことが安価で効果があるように思います。


アンプ、プレーヤー更新ですが、、大きな30pウーファーをどう鳴らすか? がポイントのように思います、
デジタルアンプの音がお好みであるのなら、パイオニアのA-70Aあたりが良いように思います。

ちなみに今の機器に不満でもあるのでしょうか??
そう悪い機器のようにも思えませんが、、

書込番号:20889645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:383件

2017/05/13 20:20(1年以上前)

>Yaetyanさん
アンプの下の板棚には防振ゴムを敷きその上に御影石か大理石の1-2cm厚の板を敷いてCDを載せるとCDがより安定するかと。
また同様にスピーカーの上も防振ゴムと石版に交換され小型スピーカーが軽くなるし見栄えは良いかなと思います。

書込番号:20889748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5642件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/13 22:03(1年以上前)

Yaetyanさん

こんばんは

とりあえず、ラックに手作りでブレース補強してみればどうでしょうか

書込番号:20890013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/05/13 22:37(1年以上前)

>Yaetyanさん

もう届いたんですねー。

とりあえずCDの音飛びですが、100均で、耐震マット4つ100円で売ってるんで、ラックの車の下にひく。

で、なるべく重いものを、1番下の段に置いてみる。

まあいずれはしっかりした物を(笑)

1番上に機器置いてますが、下の方が良いと思います。

アンプ、プレーヤー、一気にいくより順番に行った方がいいかな。

まあとりあえずはいっぱい鳴らしてあげて下さい!


スティービーニックス僕も大好きです(笑)

書込番号:20890143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2017/05/14 08:04(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます。
メタルラック 確かに剛性不足ですね。補強を考えます。
環境を考えて大音量では聴きません。
もったいないですが憧れのJBL自己満足です。

書込番号:20890816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件 縁側-のんびり日記帳の掲示板

2017/05/14 09:23(1年以上前)

Yaetyanさん

解決済ではありますが、、

広い空間で大音量で鳴らすことは誰しもの憧れではありますが、、日本の住宅管球を考慮しますと、
往々にして無理があるように思います。

大空間、大音量だけがオーディオライフではないように思います、、ロマンがありますけども、お金もかかりますし。

機器の置き方を工夫すればコンパクトながらも、憧れのJBLで濃密な鑑賞が可能だと思います。

書込番号:20890970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:42件 縁側-オールドJBLっていいよねー。の掲示板

2017/05/16 22:56(1年以上前)

>Yaetyanさん

聴き込まれてますか?

かなり、変則的で難しいかと思いますが、
アンプの件ですが、前スレでも申しましたが、a-933の2台使いが安くて良いと思います。

左右のスピーカー一台づつにアンプをあてがうということです。

オクで、中古が2万前後で取引されてますね。

このアンプ、パワーアンプとしての評価が良いみたいですね。

なので、a-933を2台パワーアンプとして使う。

プリアンプはほんとは良いのがいいと思いますが、とりあえず

FX-AUDIO- TUBE-01J【シルバー】真空管プリアンプ(ラインアンプ)NFJ オリジナルモデル https://www.amazon.co.jp/dp/B01J1XWXEM/ref=cm_sw_r_cp_apa_q-Vgzb37J060V

これで代用します。

ラインアウトのLから一台のa-933に、Rからもう一台のa-933にって感じです。

アンプの片チャンネルしか使わないという、贅沢な仕様になります。

あとはスティービーニックス、フリートウッドマック中心であれば、アナログ、レコードで聴くと今さらですが、痺れますよ(笑)


書込番号:20897457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

2017/05/18 10:34(1年以上前)

>りょうたこさん
こんにちは
A933って評価の高いPMAなんですね
BOSEのSPのため幅が取らないので購入しました
今はJBL自己満で構成をスッキリさせたい方向です
レコードは処分したので戻りません
PMA候補として
ソニーTAーA1ES
Phono端子がない 小音量むき?
ヤマハAーS2100
評判が高い

iPhoneのライトニングケーブルを使って音楽を再生するにはCDPにUSBがついたものにすればいいんですか?

書込番号:20900573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:383件

2017/05/18 19:36(1年以上前)

>Yaetyanさん
iPhone は、Made for iPhone iPod iPad
のマークあるアンプがお薦めです。
A933はデジタルの小型で力あるアンプで人気だったようです。価格.comのクチコミやレビューが見れますので。丁度後継に当たるR-N855がでています。
R-N855はMade for iPhone 付いてるネットワークデジタルアンプです。
新品ならこちらになるかと。

先日私がPM-10と805D3で試聴してるとき、R-N855を試聴したいという夫婦こられ、私も聴きたかったのでR-N855とB&W805D3やCM9やKEFR100でも聴きました。どれも小型アンプながら良く鳴らしてましたよ。

書込番号:20901563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4319 [単品]
JBL

4319 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 3月 3日

4319 [単品]をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング