-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4319 [単品]
- 300mm径アクアプラス・コーティング・カーブドコーン・ウーハー「2213Nd-1」を搭載した、3ウェイブックシェルフ型スピーカー。
- 低歪再生を実現したアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムとのコンビネーションで良好な振幅特性を発揮する「ハーフロール・ラバーエッジ」を採用。
- ピークを抑えた自然な高音域再生が可能な25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイヤフラム・ドームツイーター「054AlMg-1」を搭載している。
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ショップでJBL4319の音を聞き、購入することにしました。
なにぶん素人なもので衝動買いに近いのですが、相性のよいアンプを
ご存知の方は教えていただけないものでしょうか?
自室の音楽鑑賞で使うか、リビングのサラウンドスピーカーとして使うか
迷っておりますが、それぞれの場合でお勧めのアンプがありましたら、
ぜひご推薦下さい。
よろしくお願いします!
2点

なごさわさん
>ショップでJBL4319の音を聞き、購入することにしました。
でしたらその時ショップで使っていたアンプにしたらどうでしょう?。相性は見方を変えると一番
難しい問題なので、結論を言うと「使ってみなければ分からない?」でしょうか!?。
ご予算、ジャンル等が不明なのですが当方のショップのJBLの試聴会では、アキュフェーズのアン
プを使う事が多いです。アキュフェーズのアンプでしたらまず間違いはないと思います。
・・・プレーヤーの選択も難しいですね。
書込番号:11428582
0点

なごさわさん、こんにちは。
>相性のよいアンプをご存知の方は教えていただけないものでしょうか?
このスピーカーは新製品ですから音を聴いたことのある人の絶対数がまだ少なく、どうこういえる人もおそらく少ないと思いますよ。
それから機器選びは「相性」というよりも、所有者さん本人が「どんな音で音楽を聴きたいのか?」、また「どんなアーチストの音楽を聴くのか?」が大きいです。これらの要素に基づき自分に合いそうなアンプを絞り、自分の耳で試聴して選ぶのがふつうの手順です。
また「自分はどんな音が好みなのか自分でもわからない」という場合は、予算に合う製品を手当たり次第に試聴して行き絞り込む、という方法が一般的ですね。
書込番号:11428585
0点

わたしは、秋葉のヨドバシで試聴しました。欲しくなりました。なかなかこれほど厚みのある音を聴かせるスピーカーはないと思います。(スコーカーやツウィーターのアッテネーターの使い方でドンシャリにもなるので、そこらへんは加減しないといけませんが)以前JBLのランサーを聴きその音のふくよかさ、バイオリンやチェロの艶に驚きました。それに似た厚みをこの4319は持っていると感じました。やっぱりこのようなスピーカーには管球アンプがいいのではないでしょうか。たとえばこんな感じのはどうでしょう?
http://tomo.fine.to/koubou_old/KN-EL34-J.html
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/kit01/index.html
いわゆるソフトディストーション(歪み方が均一に近い)のアンプが合いそうですが。
書込番号:11450935
0点



定年退職した会社の先輩がJBL4319購入した。
「イイ音がすると思っていたが、古ぼけた音しかしない。ボースの倍(価格)したのに」
久しぶりに顔を見せた先輩から愚痴と呪いを聴かされた。
俺はすぐピンときた。
おそらく解像度が上がったが、その他の再生機構が追い付いていないのだ。
俺自身の興味もあって購入したばかりのラックスのアンプSQ-38Uを持って押し掛けた。
山の中、川の上流階級の住宅地。ついでにタヌキやイノシシも出没するという。
先輩のアンプはONKYO A-722。十年選手だそうな。
ポーズのスピーカは独立した子息に渡されたとのことである
早速、そのまま試聴したところ、音がデカくでるだけ。
SQ-38Uにつなぎ換えた。
いや〜 いいですねぇ〜
スパっと音が鮮明になりましたね。
相性って奴ですかね。
やっぱ、JBLはJAZZですか。
俺の三十年使用しているタンノイバークレイUとはまた違って
ドラムの太鼓、ベースの押し出し張りが全然違いますねぇ。迫力あります。
シンバル、スネア、ペット、コルネット、サックスはバークレイのほうが良いかな。
ボリュウム一目盛下でも音量同じですね、効率良いんだ。
ま、クラシック器楽、弦楽など、共鳴箱使用系はバークレイに比べたら可哀想だけど
ピアノだけは、妙に鍵盤だけ生っぽい。
ロック、ポップスはJBLの圧勝ですな。いや問題になりません。
グッと前に出てきていながら荒っぽくない。緻密 です。
ボーカルの色っぽいこと!JBLでも出るんですなぁ。
いつかは、俺もタンノイとJBLを楽曲によって切り替えてみたいと考えているですよ。
これ本気。
いや羨ましいなぁ。
5点

わたしも15年程以前にTANNOY Berkeleyは使用してました。
38cm同軸なのに低音がブーミーにならず中域が大径ユニットに有りがちなドンシャリで抜けの悪い音質にならないところが
さすがだと思いました。
当時はシネマユースで迫力系のスピーカーに魅力を感じ処分してしまいましたが、最近売れ筋の小型サイズには出せない
ユッタリ感(決して鈍い音ではない)が出せるのはタンノイユニットの優れたところでした。
現在も38cmのホーンタイプにしてますが、店で良く聴こえる小型サイズ(GX100など)を家で聴き比べてみるとやはり「ゆとり」
が乏しく、評価が仮に10項目有るとしたら8項目では高得点でも残りの2項目は大径ユニットにしか出せない音と言うより雰囲気
或いはニュアンスとでも言ったものが有り歴然としてます。
4319ならゆとり感や雰囲気の再生で38cmには劣りますが、強力なネオジューム・マグネット使用の2213Nd-1ウーファー
はレスポンスが良さそうですね。
JBLは所有歴ありませんが、4338や昔の3100など38cm+ホーンのモノには魅力を感じます。
書込番号:11286544
2点

>評価が仮に10項目有るとしたら8項目では高得点でも
>残りの2項目は大径ユニットにしか出せない音と言うより雰囲気
>或いはニュアンスとでも言ったものが有り歴然としてます。
おっしゃる通りですね。餅は餅屋、といったところでしようか。
書込番号:11286630
1点



現行のモニターシリーズの中では飛びぬけて好きです。
最近のJBLは音が重く、どんくさいイメージでした。
しかし、4319は違いました!
ドラムは軽やかに弾けますし、ボーカルもぐいぐい来ます。
JBLの他のモニターシリーズから4319に切り替えると、一気に音楽が明るく華やかになりました。
4429ほどドスの聴いた低音は出ませんが、弾けるような楽しい低音です。
量販店の棚からでも楽しかったのですが、スタンドに乗せるとボーカルや楽器がさらにビシッと決まりました。ぼわつきはスタンドでかなり抑えられそうです。
ELACのBS243を持っているくらいなので、華やかで音のヌケや立ち上がりが良いものが好みなのですが、4319はそれらの点で満足できます。なのでけっこう何でも聴けます。さらに小口径ウーファーではありえない圧倒的なスケール感がたまりません!快感です。
ELACよりは少し大味ですが、迫力や味わいとして楽しめる程度に感じました。
「JBLは個性が強くて…」「ロックは好きだけど、JBLはちょっと…」という方に是非聴いてほしいスピーカーです。
5点

こんにちは。
>ELACのBS243を持っているくらいなので、華やかで音のヌケや立ち上がりが良いものが好みなのですが、
それならこの音は好みかもしれませんね。私はダメでした。
ヌケやキレがいいのはスコーカーとツイーターに応答性のいいマグネシウムをかましてあるからだと思いますが(ハーマンの人ともその件について話しました)、ただしこれにはメリット・デメリットがあり、このマグネシウムのせいで私の耳には中高域のシャリつきが気になります(FOSTEXの高域に近いようなテイスト)。また流行のマグネシウムを使うのを見て、「JBLよ、お前もか」とも感じました。
もともと4318はJBLのスタジオモニター系の中ではちょっと異色でしたが、(生き残りのための多角化戦略の一環だとしても)今後、仮にブランドとしてこの系統をメインにしていくなら個人的にはもうJBLへの憧憬はありません。なんかたくさんあるごく普通のブランドのうちのひとつ、って感じになって行きます。(気を悪くしないでくださいね。単なる好みの問題です)
書込番号:11221949
4点

>私はダメでした。
>流行のマグネシウムを使うのを見て、「JBLよ、お前もか」とも感じました。
>たくさんあるごく普通のブランドのうちのひとつ
>(気を悪くしないでくださいね。単なる好みの問題です)
? ? ?
良い物はイイ。(好きな音は好き)
悪い物はワルイ。(嫌いな音は嫌い)
ハッキリ、言うのは問題ありません。
ただ、多くの人に、アドバイスを与え、価格COMで、それなりの信頼を得た(?),アナタだから不快です。
書込番号:11225983
8点

Dyna-udiaさん、こんにちは。
毎回ブログは参考にしています。
80年代の4312シリーズには4319のような切れと張りを感じました。
現代モデルに近づくにつれ、Fレンジが広くなる代わりに闊達さが無くなるように聴こえるので最近のJBLは好きではありませんでした。
しかし、ここで4319はあの音です!
「これを待ってたんだぁ!」
と心の中でニヤニヤしていましたw
エ?オシエテさん、こんにちは。
そのように感じたならしかたありません。
しかしクチコミですから私は良いと思います。
楽しくやりましょう。
書込番号:11238597
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





