


マザーボード > ASUS > M4A89GTD PRO/USB3
今までに使用していた各種のMBは電源オンから数秒でBIOS-BEEPが鳴っていたんですが、このボードでは19秒ほど経ってからやっとビープが出てBIOS起動が始まります。
このマザーのPOSTってこんなに時間がかかるものなんでしょうか?
それとも私だけ?
書込番号:12392523
0点

prizemoneyさん こんばんは。 何かが足を引っ張っているのかも。
USB接続機器など一時的に抜いて調べて見られませんか?
効果無ければBIOS画面を出すだけの最小構成で何秒か?
普通に早ければ、順次追加されて様子見では?
書込番号:12392906
1点

BRDさん、アドバイスありがとうございます。
POSTの時点で外部接続までチェックしているとは思ってもいませんでした。
今日、帰ったらUSBを外してチェックしてみます。
書込番号:12393803
0点

USBを全て外してもBIOS起動までやはり20秒近くで変わらず、PCI−EXPに挿しているTVキャプチャーを外すと12秒ほどに短縮しましたが、これは外すわけにも行かず.....
20秒であきらめました、7の起動まで50秒ほどだから我慢します。
書込番号:12398101
0点

原因が分かって良かったですね。
XPの場合は常駐ソフトを見直すと少し早くなります。
(私のホームページの 22 OS関係 その他、より快適に欄 等ご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html)
書込番号:12398232
0点

スレ主さんこんばんは。
自分のPC(メイン機)で電源ONから起動完了までの時間を手押しのストップウォッチ
で計ってみたら1分30秒程かかってました。(OSはXPsp3です)
スレ主さんのPCは50秒程で起動完了するとの事なら十分に早いと思います。
それでも「もう少し・・・」との事ならSSDの導入をお勧めしておきます。
(なるべく容量(80GB〜)が大きい物が吉です。)
もうSSDを導入されているのならスルーしてください。
ちなみに以前に使われていたPCも自作PCだったのでしょうか?
メーカー製PCと自作PCと起動時間を比べると、メーカー製の方は内部構成が
固定というメリットがある為かデバイスを認識する時間が短いので、結果起動時間が早くなります。
書込番号:12402111
0点

東芝のBREZZAのMB交換が最初でしたが、電源を換え・ケースを換え・・・
MBの交換は今世紀に入ってからもSoketAから6枚ほど経験してます。
A7PRO=>8KHA+=>GA-7VT600=>GA-MA69G-S3H=>A7DA-S 3.0=>今回のASUS:M4A89GTD PRO/USB3
で、未だかつてこんなにBIOS起動に時間がかかるのは初めての経験でした。
原因はOSを正規の手順でインストしてないからなんでしょうか?
起動DRVをSSDの128Gに換えるに際し、OS・アプリ環境等を引きずりたかったのでOSの再インストを避けてHD換装UTLソフトでHDDのOS環境をSSDに無理やり引越しさせました。
今持っている7はVistaからの優待版(FDD抱き合わせ)のものなので、今の環境で7の再インストは無理だろうと諦めた結果のものです。
このMBにはFDDのポート自体が無いんですから、使用条件で撥ねられますよね。
でも、POSTでOS設定の中身を診るとも思えないし、SATA 6.0G 設定で時間がかかるんでしょうかね。
書込番号:12405608
0点

OSのインストール手順、、と言うのもあります。
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
最初の組み立て方法 (私は未だWindows7を常用しておりません)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
古いPCからHDDを乗せ替える場合
マザー交換=HDD formatからクリーンINSTALLが原則です。
修 復 INSTALLでうまく行く場合も ありますが、この際きれいにしましょう。
その為には元の状態でBACKUPをお忘れ無く。
書込番号:12405972
0点

BRDさん、アドバイスありがとうございます。
OSの再インストールはFDD付属のDSP版なので諦めています。
BIOS起動からOS起動の時間はしょうがない物として、POSTの時間が異常に長いのは何でだろう、が発端です。
POSTの起動時間にOS設定のドライバ等の環境は影響を与えませんよね?
このボードの平均POST時間ってどのくらいなのかなぁ?
というのが、素朴な疑問なのです。
POST:20秒
BIOS+OS:30秒
立ち上げ時間の40%も使うなんて、理不尽だなぁと思っているだけです。
書込番号:12408454
1点

こんばんわ。
当マザーを使ってます。
試しにこちらでも計測してみたところ、電源オンからマザーの音がするまで12秒でした。
ですから、BRDさんが指摘されてるようにTVキャプチャーが原因だろうと思います。
ところが、prizemoneyさんからしたら、こいつは外せないから、それは認めたくないという考えなのでしょう。
つまり、TVキャプチャーを付けたままでも時間の短縮はできるのではないかと考えているのでしょうね。
TVキャプチャーと本マザーとの相性なのかもしれないです。
こちらは、Windows XP SP3 です。
FDDはケースに付けているけど、接続はしてません。ただのお飾りです。
それでも、OSをインストールして認証もできました。
Windows 7 や VISTA のほうは、使ったことがないのでわかりません。
近くのPCショップを覗いてみたら、Windows 7 の DSP版は USB 2.0 カードと抱き合わせになっておりました。
書込番号:12408885
2点

言うにゃ及ぶ さん、情報ありがとうございます。
やはりこのボードはPOSTだけで12秒ほどを喰らう物だったんですね。
TVキャプチャーは外すわけにいかないので、20秒でも構わないや。というのが諦めの結論でした。
昔のMBならPCIスロットも4個ほどあり、挿す場所を変えてみたりとかの選択肢があったのですが、今のボードは1個で迷う選択肢もないですもん。
7のDSP版は厳密でインストール時にそのデバイスが無いと認証してくれません。
前回はFDDをBookoffに50円でウッパラってしまった後の再インストールでこれの障害(正当な要求か?)に会い、300円で別のFDDを買い戻してインストール認証を得ました。
このMBはもうFDDのコネクターは無いし.....
(フロッピーの8インチを知っている世代としては悲しい出来事です。)
そうですか、今はUSBと抱き合わせですか、これなら当分使えそうですね。
次回クリーンインストールする際にはUSB版を購入します。
書込番号:12410932
0点

win7 home32bitですが、こちらも電源onからBeepするまで約12秒でした。
一応参考までに。
書込番号:12416836
1点

愛玩者さん、情報ありがとうございます。
どうやら最近のMBはこのぐらい掛かるみたいですね。
他種のボードでも十数秒掛かるとの書き込みを見かけました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:12430460
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M4A89GTD PRO/USB3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2013/07/08 0:12:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/19 21:10:43 |
![]() ![]() |
8 | 2012/07/03 14:52:27 |
![]() ![]() |
7 | 2012/03/28 23:02:21 |
![]() ![]() |
20 | 2012/03/01 23:38:09 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/07 10:04:34 |
![]() ![]() |
15 | 2012/06/09 13:37:40 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/03 17:23:07 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/21 10:42:35 |
![]() ![]() |
10 | 2012/02/10 13:05:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





