VFR1200F のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VFR1200F」のクチコミ掲示板に
VFR1200Fを新規書き込みVFR1200Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

オートクラッチ付きのVFR1200発売です。

2010/06/29 21:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

ヤフーニュースにでてました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000594-san-bus_all
楽そうだけど、どうなんでしょうね?
クラッチの重さで苦労している人には、朗報では。
ただ価格が!
AT付きの大型バイクが普及すれば、価格がもっと安くなるかもしれません。

書込番号:11561836

ナイスクチコミ!2


返信する
渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/30 14:09(1年以上前)

シフトアップ時は楽だと思いますが、コーナー進入時のシフトダウンはどのようになるんでしょうね。

書込番号:11564438

ナイスクチコミ!0


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/30 21:04(1年以上前)

デュアルクラッチ2ペダルMTの車に乗っています。
シフトアップ・ダウンともに人間には不可能な速度でやってのけますよ(ATモード)。
特にシフトダウンの際はブリッピングが入ってとってもレーシー。
制御が適正ならCVTやトルコンATは比較にならないダイレクト感です。
弱点はスムースなスタートで、グイッと飛び出しがちです。

以上は車での感触ですが、同様なシステムを使う以上同じような美点・弱点を抱えているのでは=推測。

書込番号:11565802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/30 22:04(1年以上前)

こんばんは。
近い将来、車みたいに殆どのバイクがATになるのでしょう。バイクはMTじゃなきゃ駄目だ!!と言う人間は時代遅れになるのでしょうかね?

書込番号:11566107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/06/30 22:10(1年以上前)

渓流人さん、ボウバさん こんばんわ。レスありがとうございます。
昨日のワールドカップは残念でした。経験の差が出たというコメントがありましたが、
運だったかなと思います。髪一重の差でした。
 ヂュアルクラッチの車はすでに実用化されているんですね。
昔 スバルがオートクラッチの車を発売したけど、普及しませんでした。シフトレバーにセンサーが付いていて、
シフトを変えると、自動でクラッチが開閉する構造でした。
ヂュアルクラッチ機構をバイクに押し込むとなると、かなり大変ではなかったかと思います。
自動でシフトダウンは、スピードやブレーキ等にセンサーがあり、中央のマイコンで制御しているのではと、
推測します。
ただ、変速の仕方が人の感覚とずれていると、違和感がありそう。
試乗できれば、試乗してみたいものです。
プリウスと同様に、一般の店では整備が困難になるでしょう。
顧客の囲い込みかな?
 

書込番号:11566142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/30 22:19(1年以上前)

>バイクはMTじゃなきゃだめだ

じゃあ私は20代にして時代遅れになりそうです笑( ̄∀ ̄)

書込番号:11566194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/06/30 22:20(1年以上前)

ゆーすずさん こんばんわ。いえいえライダーは保守的な人が多いので、MTバイクは確実に
残るでしょう。それでも世代が変わっていくと、車みたいにATが主流になるでしょうね。

書込番号:11566195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/30 23:59(1年以上前)

>バイクはMTじゃなきゃ駄目だ!!と言う人間は時代遅れになるのでしょうかね?


バイクのATなんてかなり昔(俺の知る限り30年以上前から)から出してはボツりを繰り返しているから普及は無理なんじゃない?ユーザーへのメリットが少なすぎる。

AT普及の鍵はハイブリッド化だろうな。ハイブリッドと合わせ技なら普及するかもしれない。


書込番号:11566800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/01 07:31(1年以上前)

おはようございます(#^.^#)

>>>>>鳥坂先輩さん
私も同感です。2輪は趣味性の強い乗り物なのでATとMTの共存はあったとしてもMTが絶滅することはないと思います。

しかし、日本国内の2輪市場はもう成熟している上、社会(日本のバイク事情は理不尽極まりないですね)のバイクに対するイメージを少しでもよくするためには2輪市場・ユーザーの拡大は必須事項なのでこのような乗り易いATビッグバイクなどの新ジャンル(?)開拓には大賛成です。
将来はサイズや質感がビッグバイクで排気量が250cc程度のプレミアムコンパクトスポーツとか出てくると面白いですね。

最近ではアメリカカワサキがターボのビッグバイクを計画しているとの噂もありますし2輪メーカーには今以上にがんばってほしいです。

>>>>>バイクのATなんてかなり昔(俺の知る限り30年以上前から)
そういえばスズキからATバイク出ていましたよね。名前は忘れてしまいましたが・・・。



書込番号:11567530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/01 07:56(1年以上前)

おーっ、鳥坂さんが来た。
^^
いまのスポーツカーみたいにMTがなくなることはないでしょう。MTとATを選択することが出来る車種が増えると思います。1400GTRも時期にそうなるかもしれませんね。
ATが復旧する鍵は、残念な話ですが、「ユーザーの高齢化」だと思います。2ペダルのスポーツカーなんかも、いい歳したおじさん(おじいさん…?)ぐらいしか乗ってませんからね。
(T_T)

書込番号:11567568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/01 08:13(1年以上前)

このバイクには二つのATモードが通常ドライブモードとスポーツモードがあり減速時のシフトダウンや 巡航状態からの急加速に必要なシフトダウン は かなり精度が良いようですよ
ヤングマシーンテストライダー 丸山氏の話では サーキットを走っていても しっかりと引っ張ってからシフトしてくれてるとのこと

因みに 完全な?ATではなく MTモードがあり そちらはパドルスイッチで 任意にシフト可能だそうです
その際はクラッチがないのと手でシフトする以外は普通のMT車とおなじで こちらがシフト操作しなければギアは固定された状態になルとのこと

因みに既存スクーターやDN-01にあったMTモードは任意でシフトできても レッドゾーンにはいったり、速度に対し不適切なギア位置にいれたりすると自動的にシフトダウン、シフトアップしたり、レッドゾーンに入らないように安全装置が働いていたのですが、このVFR1200Fは あくまで変速は ライダーの意思で全て行う クラッチがないMT →セミAT といったMTモードのようです



書込番号:11567609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/01 09:14(1年以上前)

バイクの場合、高齢化とAT普及はあまり因果関係は無いと思うな。
なぜならバイクはクラッチ操作以前にバランスでコントロールする必要がある。
クラッチ操作が難しくなる程になれば、バイク自体降りた方がイイことになる。

自動車のそれと同じように考えてはいけない。
バイクはどんなに小さくても、バランスコントロールが必要なスポーツする乗り物です。

街乗りがメインになるバイクでは普及の可能性はあるが、それ以前にスクーターを選ぶだろう。
大型バイクでは発進と停止以外はクラッチを握りしめる必要は無いし、多少の峠なら同じギアで流せる。


なお、俺が言った30年前のATバイクはホンダだよ。
スズキのは知らない。

書込番号:11567747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/01 10:04(1年以上前)

皆さん おはようございます。鳥坂先輩さんが言ったバイクは、ホンダCB750エアラです。
なぜか手元に1977年版の「国産モーターサイクルのあゆみ」(モーターサイクリスト社)があり、載ってました。
CBHawkUやGS400が最新の機種になってました。古い!
内容を読んでみると、トルコンタイプのATを組み入れたようです。シビックATのメンバーが参加。
30年以上前なら今以上に保守的なので、日本では受け入れられなかったのでしょう。
 しかし今なら、渋滞時のクラッチ操作の煩雑さを考えると、受け入れられる余地がありそう。
ほんと大型バイクで渋滞に嵌ると、苦痛。手が馬鹿になりそう。
しかしAT機構がほしいと思ったのは、この時だけです。
渋滞に嵌ることは多くはないのと(田舎なので)、そのぐらいは我慢できる環境なので、
あっても私は買わないでしょう。
大型バイクに乗っていて、渋滞が頻発する環境の人にはメリットがあるでしょう。

書込番号:11567844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/01 11:15(1年以上前)

電動サイクリストさん、皆さん、こんにちは。(^^)/

私も4輪車のようにATが主流になることはない気がします。

スクーターならいざ知らず…
まずバイクに乗ろう、または乗っているっていうこと自体がマイナー…。(^◇^;)

元々乗りたくて乗っている方がほとんどのハズなので…
普通免許クラスだと、体力的負担も少ないので必要ない…。(^◇^;)

あと大型ですが…
これも既に大型に乗っていて…クラッチの重さ、煩わしさを知っている人…
つまり大型バイク二台目を買おうか?という人になるから…
必然的に『飽きずに長年乗っている人』に限られる気がします…

考えれば考えるほど…難しい気がしてきます…。(^o^;

書込番号:11568026

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/01 11:44(1年以上前)

普通免許クラスに付けたらどうでしょうか?

AT限定免許で乗れるロードスポーツや、オフロードを売りにしたらどうですかね?

限定免許しかなくスクーターに飽きた人をターゲットにすれば、売れるかも・・・

大型の限定免許は、確か650ccまでだったような。(間違っていたらスミマセン)

書込番号:11568092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/01 13:25(1年以上前)

年中無休ライダーさん 渓流人さん こんにちわ。中型バイクにAT機構を付ければ、スクーターから
乗り換える、又は買い足す人が増えそうです。ただコストが!
VFR1200ATのコストをMTの10万円高に抑えたのは、戦略的な価格ですね。
実際は、もっとコストが掛かっていそう。普及すれば車なみに6万円高ぐらいに?
125や250は車体が軽いので、渋滞しててもそれほど苦痛ではないですが、400マルチだと車重が
200Kgぐらいあるので、重宝しそう。VFR1200ATの評判がよければ、ホンダの他の大型バイク、
それからCB400SB,SFに付けていく。話題つくりで、いきなりCB400SFに
付けるかもしれません。

書込番号:11568446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/02 04:38(1年以上前)

別に今でもFJRにノークラはあるが、ヒットには至ってない。

俺はあくまで、技術的に目新しいものではない意味で30年前の例をだしたまで。
昨今でも、ホンダがATバイクを出したと思うが、たいして売れては無いようだ。

自動車にATが普及した現代だからこそ、人は操作感を求めてMTに乗りたがるんじゃないかね。
もちろんATバイクの市場もそれなりにあるだろうが、スクーターとの差別化が難しく普及には至らないだろう。少なくとも80〜90年代のバイクブーム世代が現役のうちは無理だろう。

書込番号:11571435

ナイスクチコミ!0


黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/07/02 15:04(1年以上前)

本日、夢店で契約してきました。
DCTモデルは30万程+と想定してたので、嬉しい誤算です。
浮いた分でオプションもそこそこ付けたのですが、
店員さんから「このバイクならガラス樹脂コーティングが良いですよ」と
おススメを受けております。

どなたか夢店のコーティング処理を利用させれ方はいらっしゃいますでしょうか。
良い物であれば、バイクだけじゃなくてパニアにも施してもらおうかと考えております。

書込番号:11572720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/02 15:30(1年以上前)

ちなみに俺は車も「MT」だ。

理由は特に無い。強いて言えば安く買える登録済み未使用車がMTだっただけ。
ディーラー側にしたら売りにくいMTだから、特別安くしてたんだろう。
未登録新車価格の約30万引きは魅力だろう。
通勤用途だが、片田舎の幹線道路主体なのでさほど渋滞も無くMTのデメリットは感じられない。燃費がATより3〜4km/Lいいのも良点。



で、バイクのATは、そのコストの問題や重量増、メンテナンスの問題などよりもなによりもライダーの慣れへの影響が大きく、その点がスポーツ性の強い乗り物では大きな障害になるだろう。技術的には可能だが、この問題で普及してない(というか消えた)ものに、ハブステアというのがある。

新技術というのは、使用者のニーズ及びそれを支える環境が整備されないと普及には至らないと思う。


ああ、そうだ、俺が不要論を唱える400ccクラスならニーズがあるかもしれない。
400クラスはさほどバイク大好きじゃない人が多そうだから、ATというジャンルにも飛びつくかもしれない。



ところでバイクのATというのはチェーンドライブでも可能なのか?

書込番号:11572792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件

2010/07/03 15:29(1年以上前)

皆さん こんにちわ。今ホンダのHPからVFR1200DCT見ましたが、すごい革新的なバイクですね。
ヂュアルクラッチの機構は、カブ110の機構を発展させたみたいです。
シャフトドライブのバイクで使えて、チェーン駆動のバイクで使えるかどうかですが、チェーン駆動でも
使えそうです。トランスミッションの最終ギアを、各ギアと平行(チェーン駆動)にするか、垂直ゴマで
垂直(シャフトドライブ)にするかの違いだけですから。
HP見てたら、ほしくなりました。ただガソリンタンクの容量が少ないので、せめて20Lはほしい
ところです。最近 渋滞に嵌ると、きつくなりました。
 400CCクラスのバイクにDCT付けるとなると、コストの兼ね合いから、
VFR1200とカブ110の中間的な機構にするのでは。VFRと同じなら、ホンダ太っ腹!と言いたい
ですね。このクラスにAT付けたら、クラッチ操作が苦手な人が飛びつくでしょう。
ところで、AT限定免許で乗れるのかな(400CCクラスで)?

書込番号:11577261

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/03 16:28(1年以上前)

>ところで、AT限定免許で乗れるのかな(400CCクラスで)?

クラッチもシフトペダルも無いのでAT車扱いじゃないですか?

これが、AT車じゃなければ、AT車の定義が・・・?

四輪車のパドルシフト付きもAT車ですよね?

書込番号:11577457

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信50

お気に入りに追加

標準

VFR1200F、契約しました。

2010/04/10 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

皆さん、こんにちは。

赤+同色のツーリングパッケージです。
契約先は馴染みの都内ドリーム店で、受け取りは4/24を予定しています。
先週の試乗&商談時に「白なら即納可」と言われましたが、「赤の方が
いいなあ」と駄々をこね、第2ロットの中から僚店に販売(展示)用として
行く予定だったものを円満に分捕っていただきました(^^;)。

バイク板を隅まで読んでいらっしゃる方はご存知でしょうが、昨年秋の
大型(ミドルクラスでツーリング適性の高いバイク)への乗換え宣言以来、
あれこれ試乗して、ようやく新しい相棒が決まりました。
ミドルでなくリッターオーバーで、自分には過ぎたバイクと思っていま
すが、ツーリングの新たな楽しさ、面白さを感じさせてくれる素敵なヤツ
と信じてます。
2万kmを伴にした現車CB400SB Revoがそうであったように(^_^)。

書込番号:11215705

ナイスクチコミ!3


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/10 23:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ここの所、新型を購入の方が多くいいなぁ…と思う今日この頃、自分は貧乏で追加購入は出来ませんが…

目の保養にはいいですね。

書込番号:11215736

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/11 00:00(1年以上前)

RIU3さん、こんばんわ。

ご成約おめでとうございます。

本日、大阪でホンダの試乗会がありましてこの機種にも乗ってきました。
短い時間でしたが、低速でも乗りやすく楽しいバイクだと思いました。
本日の一番人気でしたよ。

新しい友と風をいっぱい感じてください。

実は私もこの機種は気になっていましたし、本日の試乗で欲しいと思っています。
購入になるとまだまだ先のことで何時になることやら・・・の状況ですが、いつかはVFRと思っています。

ワクワク、楽しみですね〜、うらやまし〜。

書込番号:11215953

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/11 00:41(1年以上前)

おめでとうございます!
ワタクシにも見せてくださいね。楽しみにしています!

書込番号:11216157

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/11 01:46(1年以上前)

tayuneさん、こんばんは。
ニューバイクのために、冬の間、ずっと働きバチやってました。
でも全然足りないので、6・7月にまた働きバチになります。
メリハリのある楽しい生活です(油汗)。

書込番号:11216373

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/11 01:47(1年以上前)

Fu〜Sanさん、こんばんは。
舞洲へ行ってらっしゃったのですね。
私も最初に乗ったのはお台場のドリーム試乗会(3/6)でした。
国内仕様のV4は低速トルクが薄いと言われていたので、先導付き
のノロノロ運転に最初はドキドキしましたが、足は着くし静かだし
ストレスないしCB1300ほどではないにせよ低回転でもそれなりに
粘るし、ちょっと驚きました。
この時は3速までだったので、上のギアでの走りを確かめたくて
無理を承知で馴染みのドリーム店に試乗車を要求しました。
ところが、店側も試乗車の必要性を感じていたらしく、3月最終週
には「試乗車が用意できたから乗りにおいで」「試乗コースの交通量
が少ない日曜午前がベスト」と声をかけられ、2度の試乗と押し引き
体験を経てまんまと術中に落ちました。

書込番号:11216377

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/11 01:47(1年以上前)

かま_さん、こんばんは。
「喜んで!」
ご希望でしたらそれ以上のメニューも用意させていただきます(^^;)。

書込番号:11216379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 06:29(1年以上前)

RIU3さん、いよいよですね(笑)…おめでとうございます。m(__)m

今年はお会い出来るといいな。新しい相棒と共に…。レッドなんですね〜(笑)。

私は先日PCXを購入しましたが…
ホンダの新デザインは共通のセンスが感じられますね…。o(^-^)o

余談ですけど…前照灯のデザインって…HONDAの『H』をイメージしているのでしょうかねぇ(笑)

書込番号:11216711

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/11 13:10(1年以上前)

年中無休ライダーさん、こんにちは。
これでロングはVFR、ショートはVTRの2台体制になりましたが、
いろいろ試してバイクの特性を掴みながら技量も上げていきたい
ので、当面はどこへ行くにもVFRが主になるでしょう。
恒例行事もありますし、今年はぜひご一緒したいですね。

それと前照灯の件、カタログには「X字形ヘットライトレンズ」と
ありますが、ボールド書体のYの字を押し潰した感じにも見えます。
上下2灯で上がLow、下がHigh。
全点灯すると、、、ヤマハじゃないんだから(^^;)。

書込番号:11217968

ナイスクチコミ!1


sushikunさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/11 18:58(1年以上前)

CB400からのUPGRADEということで、おめでとうございます。
CB400をENJOYされてきてVFR1200Fだと、快適とEASYさを保ちながら
楽しめるバイクのように思えます。フルカウルふくめ乗りやすさと高速の快適さで
活動距離が増えるかもしれませんね。無理なさらずENJOYしてください。

書込番号:11219344

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/11 19:56(1年以上前)

sushikunさん、こんばんは & ありがとうございます。
ツーリングにはそんなに頻繁に出かけている訳ではありませんが、
行くと遠出が多いです。
北海道だと(フェリーも使いますが)足掛け12日間で4000kmとか、
東北だと2泊で1500kmとかですね。
ソロだとあまりシビアなスケジュールは立てずに気ままに走るので
下道だけで一日に400〜500km走ることもあれば、道端でお昼寝して
たら日が暮れたなんてこともあります。
これ以上距離走ってどうするの?という声が聞こえてきそうですが(^^;)。
シャイなタイプを自認していますが、行く先々で出逢ういろいろな
方とお話しするのもまた楽しいです。
相棒が代わってそんなバイクライフにどんな変化が起きるのか、
自分でも興味津々です。

書込番号:11219594

ナイスクチコミ!0


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 00:51(1年以上前)

RIU3さん、遅ればせながらご購入おめでとうございます。
しっかり試乗されて納得した上での決断なので、間違いないと思います。
わたしが持っているホンダのV4のイメージは、下が粘らずにストンと落ちるだったのですが、きっとVFR1200Fでは乗りやすくなっているのでしょうね。
機会があれば、ぜひ体感してみたいです。
どうかこれからも安全運転で。

書込番号:11221219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/04/12 13:48(1年以上前)

RIU3さん、
VFR1200Fご成約おめでとうございます(*~~*)
いゃ〜 とうとう買ってしましましたかwww
これでもうバイク病から抜けられませんね(笑)
あのCB400SFはもう2万キロも乗られたのですか!!
長距離ツーを得意とするRIU3さんならではですね。
ノーマルのわたくしにはとてもとても・・・

書込番号:11222726

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/13 01:31(1年以上前)

SR15さん、こんばんは。
選択肢が少ないとボヤキつつ、ツーリング適性のある1000ccまで
を狙いに、下は600から上は1300までいろいろ試乗しました。
尤もCB1300STは、定評ある直4エンジンのトルクとあの大きさ・
重さ・ポジションなどを自分の物差しにするための試乗でしたけど。

昨年末には BMW F800ST にほぼ決めていたのですが、冬場は乗る機会
も少ないし、枠外とはいえXFRはちょっと気になる1台だったので、
春まで待ってみるかと思ったのが今回の購入につながりました。

書込番号:11225732

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/13 01:33(1年以上前)

カンバックさん、こんばんは。
ガチガチになってオドオド走っていた夕闇の雨の蓼科から2年、
当時の自分に今の姿は全く想像できませんでした。
これもバイク板に集う皆さんやツーリング友の会の皆さんのおかげです。
本当に多くのことを学びました。そしてこれからも。

2万km走ったボルドールとは今週末でお別れです。
点検やオイル交換はきっちりやってきているので頗る快調。
ETCの取り外しと化粧直しの後、店頭に並ぶのでしょうが、
どんなオーナーの元に行くのかな(^_^)。

書込番号:11225739

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/13 02:08(1年以上前)

[11225732]への自己レスです。

>>XFRはちょっと気になる1台

XFRではなくて「VFR」です。何故か2つ隣りのキーを押してました。
そう言えば、VFRはウインカとホーンスイッチの位置が普通と(上下)逆です。
試乗のとき、交差点を曲がってウインカをキャンセルしようとしてホーンを
鳴らしてしまったことが2度ありました。

書込番号:11225821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/13 09:32(1年以上前)

RIU3さん、ウィンカー&ホーンの位置関係…PCXもおんなじです(笑)

ホンダの新基準なんでしょうか…。(;^_^A

書込番号:11226367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/13 09:48(1年以上前)

RIU3さん

契約、おめでとうございます。

ウィンカー&ホーンの配置については、
海外の試乗記でも、ちょっと違和感があるという指摘がありました。

CB400は名バイクですよね。
私もバイクリターン時に、
レンタルでCB400SBに乗った時に、
エンジンの素晴らしさに感動した記憶があります。

VFR1200だと、排気量の余裕から、
高速走行が大変楽しくなりますよね。
(私のZZRも高速でのフワワ走行がとても楽しいです)。

書込番号:11226414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/13 10:38(1年以上前)

ふわわ走行が楽しい? 凄い! おいらはふわわからふおわまでは必死です(○゚ε゚○)プププー
りゅうさん こんど乗せてくださいね〜

書込番号:11226549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 晴れそらLowwayRider 

2010/04/13 16:35(1年以上前)

RIU3さん、遅ればせながらニューマシンご購入おめでとうございます。
これでまたロングツーリングを楽しまれるわけですね!
きっと、新しい世界がまた開かれる事でしょう。

書込番号:11227584

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/04/13 22:39(1年以上前)

ダイアリスト2さん、こんばんは。
スイッチの位置はちょっと違和感ありましたが、
直に慣れるだろうと鷹揚に考えています。
BMWは右折は右手/左折は左手ですし。
来週末に手元に来るので、GWにどこへ行くか考え中です。
まあ、自制心の塊なので公道で55m/secは出しませんけど(^^;)。

年中無休ライダーさん、まいど。
PCXもそうなんですか。
PCXは世界戦略車ですし、VFRも主戦場がヨーロッパなので、
何か考えがあってのことなんでしょうかねぇ?

書込番号:11229218

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信92

お気に入りに追加

標準

初心者 試乗後の感想 ZZR1400ABSと比較して

2010/04/05 02:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

ZZR1400ABSと比較して、

VTR1200Fは、タンクがえぐれてるので小さく感じるが、実はかなり大きく直線番長系のつくりのボデー日本仕様は、エンジンが非力で中途半端 CB1300ぽい。


ZZr1400の方が官能的、ただしライポジは、VTR1200Fが楽。
ZZR1400でバーハンドルにかえるとZZR1400のほうが総合的にいいかも。
デザインは、好みでしょうね。


単位 mm
ZZR1400 VTR1200F
全長 2170 2250 -80
前幅 760 755 5
高さ 1170 1220 -50
0
ホイルベース 1460 1545 -85
整備質量 261 268 -7
シート高 800 790 10
0
最小回転半径 310 350 -40
タンク 22L 18L 4(L)
馬力 190 111 79
トルク 15 11 4

書込番号:11189844

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/05 23:31(1年以上前)

sushikunさん

「ZZR1400」に試乗したわけではありませんが、「190馬力」と「111馬力」じゃ、
もともと比べようがないと思います。

迷っているなら、軽くて馬力があって、ホイルベースの短い方を選べば、良いでしょう。
あなたの町には、レンタルバイクとかありませんか?
試乗車が無い場合は、たまに利用します。高い買い物なので、後悔がありませんように。

書込番号:11193710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/05 23:45(1年以上前)

sushikunさん

レンタルバイクを借りて、1日ゆっくり試してみては、いかがでしょうか?
迷いがなくなると思います。

書込番号:11193811

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/06 01:48(1年以上前)

ZZR1400ABC 2008モデルを現在既にもってます。
ハンドルポジション、タンデムということで〜乗りやすいものを考えてました。
170馬力ぐらいあれば、馬力不足はそう感じないかと。

CB1300SB=>ZZR1400ABS=>VTR1400F と考えて試乗してみました。
そのままで、バーハンドルを検討中。

書込番号:11194345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/04/06 07:58(1年以上前)

sushikunさん 

>そのままで、バーハンドルを検討中。

私もそれが良いと思います。経済的負担も少ないですしね。
それに「CB1300」は、チョット重さを感じるバイクですから。

しかし、タンデムの頻度が非常に少ないのなら、レンタルバイクを
利用する、という選択もできると思います。
私も前傾ポジションのバイクに乗っていますので、タンデムするときには、
友人のバイクを借りています。

書込番号:11194748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 21:58(1年以上前)

日曜日、ドリームで試乗してきました。

1200ccV4は、さすがにトルクがデカイです。
無理性でアクセル空け続けると、赤切符もすぐ手にはいります。
足つき性もGOOD。
倒立フォークと6ポットキャリパーの足回りも文句無し。

豪勢な外装も好きですね。

書込番号:11197518

ナイスクチコミ!2


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/06 22:17(1年以上前)

トルクカーブがフラットなのでそう感じるのかもしれませんね。
トルク自体は、ZZRの方が太いですが…。
ZZRも乗りやすいですが、さらにVTR1200Fは、スクーター的に乗れるかんじ。
エンジンの音は、つまらなかったです。エンジン回りませんもんね。
まわして乗るエンジンじゃないし。あとは、斬新なBMWもどきのデザイン(パクリは、中国にお任せを)汗。市場では、車体価格130万円位なので値段を考えるとお得なのかな。
BMWは、あと100万いるけど。 車もそうだけど、ドイツ車にくらべ日本車の質感ってプラスチックの質はじめなんで貧相な材質なんでしょうか。 メーターとか演出は日本がうまいかな。


書込番号:11197642

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 01:29(1年以上前)

質問なのですがVTR?VFR?どっち?

書込番号:11198790

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 02:28(1年以上前)

VFRだね。笑

書込番号:11198941

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 03:02(1年以上前)

興味があるバイクで名前、間違えます?

あと人によりトルクがある、ない、違うようですねー。やはり自分で実車乗らないと分かりませんね。

書込番号:11198985

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 03:13(1年以上前)

人の上げ足とるコメントうざい!コメントいらねーよ。

「トルクがある。」ということは、トルクの上限があるのか?
低くてもフラットだからそう感じるのか?
トルクの特性とピークによる。  VFRは、トルクがフラットすぎる…とおいらは感じた。

数字上では、ZZRのトルクのほうが断然つよい。
トルクカーブのフラットなバイクは、乗りやすいかもだけど、面白くないとおもうよ。
このバイクの排気音もあまりおいらは興味ない。スカスカで、官能性がないスクーターだ。

書込番号:11199001

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 03:24(1年以上前)

Tayneさん、人の上げ足とるようなくだらんコメはやめよう。

ここは、おいらの主観的感想であります。

で、どんなトルク特性が自分の乗り方にあうかは人それぞれですね。

トヨタのクラウンが好きな人もいれば、BMW M3がいい人もいる。

ただ、スポーティーを主にするなら、ZZRの勝利ですね。

楽にスムースに大型バイク初心者か年配の人が移動の手段としてつかうなら、VFR?  

デザインに興味あったけど、エンジンの音、特性含めおいらにはちょっと?

バイクに乗る人は、官能性も求めてませんか。


書込番号:11199014

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 06:54(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:11199170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/04/07 08:14(1年以上前)

ZZRと同じ素性のエンジンのGTRに乗りましたが、CB1300と比べて下の粘りがなかった印象が・・・
ってコトはVFRはもっとトルクが薄いんですかね・・・

ワタクシも早く試乗したいナ・・

エンジン音はV型特有のサウンドが気に入らないって方は結構いますね・・

書込番号:11199330

ナイスクチコミ!5


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 11:37(1年以上前)

以前はCB 1300 SBに乗ってました。で、GTR1400にも乗りました。
日本の国土事情にあっているのは、まず、大きさからCB1300でしょう。
しかし、安定性、高速長距離ということを考えるとGTR1400だと感じるバイクです。
車体の大きさ、重さもCBとまったく違い高速を長く流すバイクって感じでした。
GTRも、6000回転あたりから本領発揮みたいな。ZZR1400のエンジンもですが、CBというバイクは、8000回転あたりでRED ZONEです、トルクもかなりフラット。
トルクがフラットということは、まわさなくても出だしがいいということ。
一方、GTRもトルク太くしてるとはいえ、面白くない味付けでなくてまわす方向にふっているのだと思います。薄いと感じるのはトルクカーブの違い、バイクの特性の違いでしょう。
GTR1400もめちゃ乗りやすいですよ、GTRは、風も感じなく出来るし でも、あそこまで楽なら車ですね。笑 200−300Kmのツーリングが主なら?ですね。
まわしたいのか、楽ちんにのりたいのか?ですね。

書込番号:11199811

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/07 12:45(1年以上前)

やっぱりトルクの感じ方は人により違いますねー

自分は4000回転あたりから本領発揮です。

書込番号:11200028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 19:02(1年以上前)

正直、他人の感想は、いくらバイク暦があっても当てにならない。と考えたほうがいい。

自分で試乗して、自分なりに分析、自分に合ったバイク選びを。

書込番号:11201252

ナイスクチコミ!8


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 19:08(1年以上前)

Kamenradier さん、それなら、口コミみないで先入観なくして試乗ですね。笑

ここは、あくまで、おいらの主観のスレですよ。

海外仕様のVFRにのってみたいなー。 172馬力 トルク13で
トルクカーブもちがうらしい。

書込番号:11201278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 20:28(1年以上前)

1.主観的感想なら、まず先に述べるべき。後だしじゃんけんは卑怯。
そもそも、VFR1200Fは「フラットだ」と断言しているが、普通主観が入るならそれとわかるよう「私はフラットだと感じた」でないのでしょうか?
2.人の名前を間違えるだけでなく、罵倒するとはまっとうな大人のするべきところではないですな。

なお、私がVFR1200Fに試乗した感想は「排気量の割に低回転トルクがないなぁ」です。
普段乗っているバイクに左右される、そういうことでしょう。

書込番号:11201662

ナイスクチコミ!9


スレ主 sushikunさん
クチコミ投稿数:121件

2010/04/07 20:55(1年以上前)

すたまんさん、

だいたい、個人のコメントは、その人の主観でしょ。 卑怯とは、なんのこっちゃ!?

明らかに間違いとわかることで人を中傷したり人の上げ足をとる場でないでしょう。

ここは、バイクについてのコメを欲しいもんだ。

ZZR1400との比較って初めに書いているでしょう。

バイクの特性を気に入るか気に入らないかは、それぞれのライダーの好みだろう。

日本仕様は、VFRは、6000回転で11出るようにふってあるから…。

これは、排気量というよりトルクカーブの調性にすぎない。

乗りやすいという人もいれば、つまらないという人もいる。

くどいけど、CB1300からZZR1400に乗り換えてからVFR1200Fを試乗したおいらのインプレです。













書込番号:11201805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 21:14(1年以上前)

感想を述べてるだけならいいが、
断言しちゃってる部分もあり、他の人から見たらそれは違うんじゃないの?となってしまうんだよね。

比較対象車も、190psと111psだし、当然パワーもトルクも大きく違うでしょう。

>>エンジンが非力で中途半端 CB1300ぽい。

CB1300も十分パワーあると思いますよ。

書込番号:11201914

ナイスクチコミ!10


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信44

お気に入りに追加

標準

日本発売 正式発表

2010/03/05 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

>> Hondaは、先進技術と流麗で独創的なスタイリングを高次元で融合させた、
>>大型二輪スポーツツアラー「VFR1200F」を3月18日(木)に発売する。
>>メーカー希望小売価格 1,575,000円(消費税抜き本体価格 1,500,000円)

DCTバージョンは夏前に投入らしいです。

書込番号:11037438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2010/03/05 18:58(1年以上前)

主要諸元見ると、モーターショーのときからこの日本仕様若干違いがありますね。パワーが大幅に違うのは前々から想像できたことですが、装備重量が1kg増え、シート高は2.5cm低くなってます。

大阪モーターショーの時、説明員のおっちゃんの話ではオプションでローシートを用意していると言ってましたが、日本仕様では元々がローシートのようですね。逆にオプションでハイシートが用意されていますね。

グリップヒーターがあんなに高いとは思いませんでした。パニヤケースが14万超え、トップケースも7万円ぐらいしますね。けっこういい値段しますね。

書込番号:11037867

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/05 22:42(1年以上前)

まず、プレスリリースはこちら。↓
http://www.honda.co.jp/news/2010/2100305-vfr1200f.html

パニアケースとトップケースの価格が高いのは輸入品だから。
車体との一体感はさすがホンダアクセスと感じますが、
製造はホンダアクセス・ヨーロッパ。ベルギー製です。

試乗会は明日行く予定ですが、お天気がねぇ・・・(苦笑)。
ダメなら来週の鈴鹿にしましょうか(^^;)。

書込番号:11039109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 12:14(1年以上前)

ぼった栗 しすぎ。

書込番号:11047637

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/03/07 23:26(1年以上前)

パニアケースやグリップヒーターの標準的な相場は判らないですが、
オプション価格を見たときの正直な感想は
パニア高っ!! グリップヒーター思ったより安いな
でした。

書込番号:11051277

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/11 02:21(1年以上前)

車両本体157.5万という価格は、CB1300STやCBR1000RRと比較して
特段に高くはなく、ライバルと目されるBMW R1200RT の国内価格が
Hi Line で230万超であることを考えれば、(ぼったくりというほど)
高くはないと感じます。
確かに絶対額として安い買い物ではありませんが(^^;)。

書込番号:11067380

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/03/14 18:50(1年以上前)

鈴鹿の試乗会に行ってきました。
9時45分ぐらいに会場に着いたのですが、すでに人で溢れて
受付だけでも長い行列が出来てました。
やはりVFR1200FとCB1100の人気が高く、1時間以上順番待ちと言われましたが
本当に1時間半待たされました・・

乗ってみての単純な感想は、非常に扱いやすく乗り易いバイクです。
先導車がいてギュウギュウな状態で走ったため、2・3速しか使ってません。
てか使えませんでした。
是非とも高速で乗ってみたいと思わせるバイクであり、試乗会であったとも言えます。
展示車はなく試乗車もたったの6台で、近くでじっくり見る事も出来なかったのが
残念です。

書込番号:11085056

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/14 21:31(1年以上前)

黒箱360さん、こんにちは。
私は先週のお台場会場でしたが、悪天候と遅めの時間帯だったせいか、
待ち時間ほとんどなしで乗れました。
無理もありませんが、VFRにとってあの試乗条件(狭いコース、短い直線
など)はきついですね。本来の使い方をした場合のことは想像力をフルに
かき立てる必要があります。
現車(400cc)から大型乗り換えを検討中ですが、悩みが増えました(^^;)。

書込番号:11085894

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒箱360さん
クチコミ投稿数:17件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2010/03/17 01:07(1年以上前)

RIU3さん、どうもこんばんは。
わたしはDCTバージョンの購入をほぼ決めています。
試乗会で実車に触れて、決断しました。

なじみのドリーム店に展示車が入ったとの事で、
じっくりと見てきましたが、なかなか良いですね。
パーツがどれも丁寧な作りで安っぽい部分がほとんど無いです。
店での店頭価格が\1,449,000-(税込み)といきなり結構な値引で
結構驚きました。

購入にあたって(今のところ)の問題は色ですかね。
DCTでは、日本でもシルバーを導入して欲しいですね。
個人的な希望では、黒があればいいんですが。

書込番号:11097208

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度5

2010/03/19 00:55(1年以上前)

私は、ノーマルクラッチを購入しました。
明日(今日になりますね)納車です。

DCTも悩みましたが、シフトチェンジもバイクの楽しみの一つだと確信し、購入に踏み切りました。
実際、DNー01を試乗し、ATとマニュアルチェンジを試しましたが、指でのシフトチェンジは私には合わないと判断。
10年後は判りませんが、今はバイクを楽しむためノーマルクラッチです。

書込番号:11106809

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/19 01:29(1年以上前)

ICH8Rさん、こんばんは。
速攻決定おめでとうございます。
今日から乗れるんですか?
行きつけのドリーム店から今週初めに「実車が入ったから来い」
との連絡が入りましたが、売り物なので試乗できないし(苦笑)。
まさかICH8Rさんのじゃないですよね(^^;)。

書込番号:11106910

ナイスクチコミ!0


ICH8Rさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度5

2010/03/20 07:28(1年以上前)

購入先のホンダドリーム店の店長に依ると、東海エリアで第1号と聞いております・・・

確かに、先週末は店頭に展示してありましたが・・・(笑)

書込番号:11111934

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/21 01:07(1年以上前)

ICH8Rさん、こんばんは。(^_^)/
こちらは首都圏ですが、店頭展示車は既に行き先が決まっているか、
決まっていないまでも(入るであろう注文に対して)即納できるよう
店側が2月のうちに注文しておいたものばかりです。
今乗ったら目立ちますね。
初回生産台数が少ないため、当面、ドリーム店も試乗車を置かない
(置けない)ようです。

書込番号:11116456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/22 01:32(1年以上前)

本日、大阪モーターサイクルショー2010に行って、気になるVFR1200Fにまたがってきました。
現在、ZZ-R1100Cに乗っていて、乗換えでGTR1400を考えていたのですが、ちょっとハンドル位置が高くてイメージが・・・。やっぱりZZ-R1400かな・・・、と思っていたのですが、初めてVFR1200Fにまたがってみて、なかなか良いポジションだと感じました。
適度な前傾なので(個人的には、もうちょっとだけ手前にハンドルがあるとベストな感じですが)コーナーも楽しめそうで、ツアラーほどではないがツーリングも楽しめる、といういろいろ遊べる感じです。
すばらしく良かったのはシートでした。表面にしっとり感があり、お尻が滑りにくい。クッションが適度に効いて、やや沈んでお尻が固定されるので安定する。でも、シート幅と長さと厚みに余裕があり、かつシートの前後の角度がさほど前傾ではないので、自由度も高い・・・。なんだかわかりにくい説明で申し訳ないのですが、メーカーとして、とても良く考えて設計しているシートだろう、と想像できました。
乗り換えはDCTバージョンに試乗してから考えます。

書込番号:11121816

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/22 11:35(1年以上前)

家電好っきなーさん
VFRの表皮一体発泡シートは私も気に入りました。
短時間の試乗でしたが、跨った瞬間に「これなら
ロングツーリングでも楽だろう」と思い、外して
持ち帰りたい衝動に駆られました(苦笑)。

書込番号:11123160

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/24 22:22(1年以上前)

[11116456]>>当面、ドリーム店も試乗車を置かない(置けない)ようです。

早ければ今月末から都内の一部ドリーム店(ドリーム東京系の2・3店舗)に
試乗車が置かれます。
販売はまずまずの出だしらしいのですが、ゆっくり試乗してから検討したい
という見込み客の声を早期に反映した措置とのことです。

書込番号:11135886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/25 21:10(1年以上前)

私も先日納車されました
162cmのチビっ子なので、足つきに不安はありましたが、両足の指の付け根まで着くのと腰を少しずらせば片足はべったり着くので特に問題ありませんでした
重さも見た目より低重心なので安定感があります
ただ不満な点もあります
1、ガソリンタンクの容量が少ない事、まだ慣らし&街乗りでしか乗ってないのですが、リッター12.3キロ程しか燃費が伸びてません
2、シートの下にETCを設置してあるのですが、ETCを設置すると車載工具すら載らない事
3、ヘルメットロックが使いにくい事です
その他は大変満足しています

書込番号:11140251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/25 21:35(1年以上前)

ポッポさん

初めまして。ダイアリスト2です。
早速、納車とのこと、羨ましいです。
V4のエンジンのフィーリングやパワー感はどうですか?

書込番号:11140391

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/26 01:09(1年以上前)

ぽっぽ@さん、購入おめでとうございます。
268kgという車重と上手く付き合えるか考え中(^^;)のRIU3です。
私も身長167cmと低めですが、足付きへの不安感はありませんでした。
コンパクトなV4エンジンと、前(タンク)側が絞り込まれたシート形状が
大きく貢献していると感じます。

燃費は「気にするな」「期待するな」とドリーム店から言われています(苦笑)。
V4の良さは燃費に非ずとわかってはいるのですが、タンク容量が小さめ(18.5L)
なので、航続距離は長い方がありがたいです。

書込番号:11141716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/26 12:42(1年以上前)

ダイアリスト2さん

はじめまして
V4フィーリングですが400直4からの乗り換えだったので上手く言えないのですが
とにかく良く回るエンジンです
振動、エンジン音が小さくスピード感がないので、いつの間にか100キロ超えしてます
低速トルクですが、アイドリングスタートですと若干気を使わないとスタート
しにくいので低速トルクは薄いと思います
中速域はどのギアかでもアクセル開けるといい感じに加速していきます

シャフトドライブですが、低速ですと癖がありますね
たぶんチェーンドライブのしか乗った事がないので、違和感が癖と感じているのかもしれません

RIU3さん

はじめまして
さすがに162センチですと路肩に停めた時、少し傾斜していると、
跨ってからバイクを起こすのに苦労しました。。。
乗り出せばステップ位置が私の体格には丁度いい所にあるので膝の曲がりも
疲れずに乗れます 大柄な人ならばオプションのハイシートの方がいいかも
しれません

書込番号:11143158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/26 16:27(1年以上前)

ぽっぽ様

初めまして。ダイアリスト2です。
V4のインプレッションの件、有難うございました。

やはり高回転に行くほど良いフィーリングになるのですね。
直4に比べてV4の方がフリクションが少ないからでしょうか

お台場で雨の中で試乗したのですが、
低中速コーナなので、高回転のフィーリングは良く分かりませんでした。

高回転で伸びるエンジンは気持ちよさそうで、
魅力的ですね。

また、ツーリング等でのインプレッションがありましたら、
投稿して戴けると大変有り難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11143834

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VFR1200F」のクチコミ掲示板に
VFR1200Fを新規書き込みVFR1200Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

VFR1200F
ホンダ

VFR1200F

新車価格帯:

VFR1200Fをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング