VFR1200F のクチコミ掲示板

(539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VFR1200F」のクチコミ掲示板に
VFR1200Fを新規書き込みVFR1200Fをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 めんき

2014/06/22 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

クチコミ投稿数:13件

先日、ホンダドリームへ遊びに行きました。
私はCTX700のマッドブラックがイイと思ってますがマッドブラックは700Nしかありません。そこで近日中に750になってマッドブラックが出るだろうとたまにホンダへ遊びに、ぶらぶらと。
そしたらかっこいいVFR1200fのホワイトが目に飛び込んできました!それはバニアもついて傷一つないような程度の良いDCTでした!この車種にDCTがあることすら知らなくて、もう700よりこれが良いと思うようになっています。
ただ、私は嫌なトラウマがありまして、大型免許を取得しいきなり憧れの外車を購入。
これが大失敗。重すぎました。で、たちこけばかりしてもう怪我までしてしまい、売却。たったの180kmしか乗らずでした。。。
ですから今度はエンストも、しないこのDCTで軽いDCTをと思っていました。
ですがこのVFRは340kgほどもあります。でも跨いでみたら足つきはいいようですこんな僕にも乗ることが可能なのか、それとももっと最初は軽い400から始めたほうが良いのか教えていただければ幸いです。

書込番号:17652179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2014/06/22 00:34(1年以上前)

>最初は軽い400から始めたほうが良いのか
400にはDCTはありませんよ
>たちこけばかりしてもう怪我までしてしまい、
立ちゴケの原因は重さ・足つき性 原因を思い出してから
考えた方が良いと思います。

書込番号:17652231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 00:40(1年以上前)

jim様
早々の返信ありがとうございます。
はい、DCTに400はありませんね。
ひとまず慣れるために普通の中型から始めたほうがよいかなと。中古で車校で慣れていたCBぐらいが良いでしょうね。

書込番号:17652262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/22 00:49(1年以上前)

立ちゴケやらクラッチやらで悩むのであれば、バイクに乗る条件が揃ってないと考えて乗るのやめたほうがいいよ…

またやらかして戻るだけじゃないの?

書込番号:17652295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/22 07:41(1年以上前)

なんで学習せずにVFRを検討しているのかさっぱり理解出来ない。

DCTなら立ちゴケしないという発想も理解出来ない。
たった180kmの走行で複数回立ちゴケする人がVFRで立ちゴケしないとは到底思えない。
カウル傷だらけで安く直ぐに手放すのがオチでしょ。

CTXのようなアメリカンタイプか、足つきの良いCB400やVTRしか、今の貴方には選択肢がないと思いますが。

書込番号:17652824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 08:08(1年以上前)

その通りですねありがとうございました。
自分にあった乗りやすいバイクで練習して、少しづつUPしていくことにします。
貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:17652888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/06/22 10:32(1年以上前)

大型免許を取得して、いきなりリッターバイクもしくは車重250Kg超えのバイクでは、取扱いに無理があるかと思います。
最初は250ccか400ccのバイクに1年乗って、その後 大型に乗り換えるのが理想です。
ただ、乗り換えももったいないので、私は250ccをちょい乗り用のセカンドバイクとして使っています。

CTX700(750?)に興味があるようですので、最初はホンダVTR250かCBR250を購入され、乗られたらいかがでしょう。
新車で購入した場合、次期車種をホンダの大型バイクにすれば、下取りを高くしてくれそうです。
大型に乗り換えると、250ccバイクの親しみやすさ(軽さ、操作しやすさ、手軽さ)を実感できます。

乗り換えが面倒なら、車重が軽い大型バイクを最初から購入する手もあります。
カワサキW800やヴェルシス650、近いうちに発売するヤマハMT-07は、車重が200Kg台で(MT-07は178Kg)で、扱いやすいです。
MT-09は車重188Kgで軽いですが、じゃじゃ馬。
常にBモード(ゆったりモード)にしておかないと、疲れます。
当方も、愛車のTDM850(230Kg)の取り回しを重く感じるようになったので、将来はMT-07への乗り換えを考えてます。

書込番号:17653375

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/06/22 10:59(1年以上前)

すいません。
"めんき"ってなんですか?

書込番号:17653461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 11:13(1年以上前)

マジッ困ってます様
ご親切にありがとうございます。
他の書き込みで私にはバイクライフはやめた方がイイかとも考えいました。
困ってます様の言われるように、軽いバイクを探してみますし、今日の午後にも晴れてきましたら、市内にお値打ちにレンタルバイク屋さんがありますので、CBか軽めなバイクで乗って練習してみます。もう去年の今頃免許取得してから忘れかけていますので笑
ありがとうございました。ヤマハのそのバイク、検索してみます
あっ、表題の『めんき』は今回、初めて投稿するにあたり、題目も入れずに投稿してしまいましたら、こんなめんきという風になってしまいました。
自分で入れたのかもよくわかりません(笑)今後、注意します

書込番号:17653504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 11:15(1年以上前)

先ほどの返信は電動さんに対しても返信したつもりですので。

書込番号:17653513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/06/22 11:45(1年以上前)

表題の件了解しました。

で、立ちごけの件ですが、どんな時にバランスを崩してしまうのでしょうか?

跨った状態でバランスを崩して転倒。
バイクを降りて取り回しの時にバランスを崩して転倒。
※正確には立ちごけとは言わないかな?

自分がヒャリとするのは、取り回しの時とUターンですね。

書込番号:17653603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2014/06/22 12:08(1年以上前)

>>VFRは340kgほどもあります。

何を合算して340sなんでしょうか?

180qで売却したバイクの銘柄は何ですか?

書込番号:17653696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/22 14:10(1年以上前)

250ccのバイクから慣れるべきです、大型バイクなんて素人には乗れません
250は初心者がバイクの勉強に最適です

先日NM4-01(CTXにアニメみたいなカウル被せたバイクです)に乗ってきたんですが、
シートめちゃ低くてDCTでATで殿様乗りで乗りやすいと思われてるようですが、
250等の軽いバイクに比べたら圧倒的に乗り難かったですよ
なんせタイヤ2個しかない乗り物ですから、大きい、重い、は=乗り難いなんですよ

まずはST250Eから始めましょう、今まで何十台とバイク乗ってきましたが、こんなに
運転が簡単でベーシックなバイクは他にありません、とにかく「癖」が無い
扱いやすい、軽い、燃費いい、そこそこ速い、しかも安い。

あとエンストが嫌でDCT?だったらスクーターしか乗れない?

書込番号:17654140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/06/22 18:13(1年以上前)

最近は教習所で大型免許を「買える」からなぁ。
能力が備わってない奴がじゃんじゃん増えてる。

針TRSあたりで取り回しさえ出来ないヘッポコを良く見かける。

身の丈にあったバイクからということで250あたりからをオススメします。

書込番号:17654958

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2014/06/22 22:23(1年以上前)

こぼくろさま
VFR1200DCT278kgにオプション50sって前どんなオーナーだったのですかね…興味有ります…

CB750車重235kgシート高795mmで大型二輪免許取得なさったのですよね…ってことは真剣に乗ればそれだけの大きさのバイクがそこそこ扱えるということで…180qで手放した車種は小生の前の愛馬のように車重300s超シート高900o超とかだったのでしょうか…こちらも気になります…

W800みたいなシンプルな車種ならCB程度の車格ですから気を抜かなければ扱える筈…なんて言ってる小生も150sのバイクで立ち転けして左膝下の骨2本共折りましたから偉そうなことは申せません…シート高945oでしたけど崖の登り降りなど乗り慣れていましたから…正に昼飯前の気の緩み…

250t150s程度の車種でも漫然と乗っていれば事故ります…自分が怪我するだけならまだしも転倒滑走した愛馬が人を殺めてしまうことすら有りますから何に乗るにせよ乗る度に無事に帰ることです…
楽々乗れてしまうよりも適度な緊張を強いられる車種の方が安全運転出来ると小生は信じています…

250や400に限らず軽めのリッタークラスまで手当たり次第に跨ってみて…しっくり来るのをお選びになると良いと思います…
因みに連れ合いは只今普通二輪教習中ですが…見た目重視の丸目1燈限定で探して…あれこれ跨ってみて結局TriumphのBonnevilleになりました…白青が無くなってしまうというので本日納車…免許が取れるまでの間は小生が1万q程度馴らして…毎度後席で愛馬の挙動を体感して貰って…スロットル開ける時の自制心を身に着けて貰おうと考えています…
心のブレーキさえ失わなければ大型二輪も安全に乗れる筈…

書込番号:17656101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2014/06/22 23:05(1年以上前)

こぼくろさん、こんばんは。

立ちゴケが心配だけど大型バイクに乗りたいという事なら、サイドカー(二輪免許)やトライク(四輪免許)を検討されてみては?
VFR1200にサイドカーを付ける事も可能ですし、トライクへの改造も可能です。
VFR1200に拘らないのであれば、サイドカーやトライクとして完成してる車両の中から選択する事もできます。

VFR1200だけを購入するより高額になりますが、予算的に可能なら、上記のような方法もありますよ。

書込番号:17656304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 23:06(1年以上前)

大怪我したのはスタンドを立てて、ヘルメットを取ろうとした矢先、倒れかけたのを本能的に止めようとしてその重さに耐えきれず、腱が断裂してしまいました。他にも取り回しなどでありますが。車検証には総重量400となっていました。車種は検討つくと思います
皆様にいろいろご教示いただき、本当にありがとうございました。60近くになるのに浅はかすぎて反省しております

書込番号:17656317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 23:10(1年以上前)

たん塩様
トライク、知っております。
VFRはまだ早すぎますので、もっと400ぐらいを乗りこなしてからと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17656334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/06/22 23:16(1年以上前)

ViveLaBibend様
ありがとうございます!
奥様とご一緒で素晴らしいですね。
緊張感をもって運転することはだいじですね。乗り出してから駐車して完全に止まるまでは。
今後ともよろしくお願いします

書込番号:17656368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/06/23 18:04(1年以上前)

セロー250で基本練習・・1万kは乗り込んで(基本練習みっちり)から
ロードモデルの400〜大人しめの600位に乗り換えないと


絶対後悔することうけあい

バイクは4輪程甘い乗り物じゃない

人にどう見られたいか・・・より
自分が楽しく気軽に乗り込む環境できるか・・で進めましょう



よく、好きなの乗ればいい・・っての見ますが・・

分をわきまえて、できる人が言うことです

扱いきれないものは苦痛になるだけです

それが理解できない・・解らないなら…乗らないほうが良いですよ
怪我するし、一緒に行動するものにとって邪魔です

書込番号:17658447

ナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2014/06/23 18:32(1年以上前)

。。。そんなわけでワタクシはアドレスからステップアップができない(^^;
アドレスより重い、デカいのは、乗れてる気がしないのですよね(^^;
まぁ、んぢゃアドレス乗れてるのかと聞かれたら、え?アドレスも乗れてるように見えない??(^^;;; と言うしかないのですがm(__)m

レンタルバイクで走られ、本当にバイクに乗りたい、選びたい、皆さんにアドバイス頂きたい気持ちがあるなら、価格comの皆さんに走りを見てもらうのがいいですよ。
回答側も、百聞は(略)ですので。
関東でしたらワタクシもアドレスで後ろから拝見しています。
関西ならレスのあった針テラスなど価格comでも良く集まっていますよ。

書込番号:17658517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ハンドルをアップしました。

2013/06/15 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

クチコミ投稿数:6件

ハンドルアップ後

ハンドルアップ後右側

2010年式マニュアル車を2011年に中古で購入して2年乗っています。
おっさんには、ポジションがきつく、腰の痛みや、手が痺れるため、購入店に何回もハンドルアップをお願いしましたが、無理とのことでした。またネットでも前例が見つからず、車検を機会に買い替えも考えましたが、今回ハンドルアップする事ができてすごく乗りやすくなりました。

最大の短所:ポジションがきつい、腰が辛い、手が痺れる。(おっさんの思いです)
  → 昨年、セパハン(アップ済み)からハリケーンのバーハンドルに換装
    ...ポジションがほとんど変わらないので解決できませんでした。
    
    手放すのはやっぱり惜しいので、購入店以外のカスタムショップを
    調べて、ハンドルアップにチャレンジしてくれるお店を見つけました。
    かなり時間は(費用も)掛かりましたが、無事にハンドルアップできました。
    ハンドルアップについては、ハンドルの位置調整が大変だったようです。
    タンクとスクリーンに当たらないギリギリで調整してくれています。
    ケーブルなどはまだ余裕がありますので、スクリーンさえカットすれば、
    さらにアップできるとのことです。(今回は画像の位置です。)

    カスタム完了後、ノンストップで200q程度、高速を試乗して見ました。
    カスタム前は、連続200qなんてとても無理でしたが、腰の負担も少なくなり、
    手の痺れも皆無です。とにかくポジションが楽になりました。
    走行中にスタンディングできます。(お尻の痛みを解消できます)
    余談として信号待ちや、横、後方確認が楽です。押し歩きも楽になった気がします。
    デメリットは、スクリーンから体がでますので、その分風圧を受けますが、
    法定速度+αなら気になりませんでした。風圧が強い場合は、屈んで潜り込めます。
    参考:この日の燃費は約17q/Lでした。

その他の短所と対策
(1)低回転でトルクがない。3000回転以下だと排気口が塞がれています。
  → ネットで調べてデバイスキャンセルを実施しました。
    2000回転から普通に使えるようになりました。
(2)お尻がすぐ痛くなる。
  → 逆車のシート(ハイシート)を中古で購入しました。
    多少足付きは悪くなりますが、純正シートよりはましです。
    国産のハイシートは、硬くてお尻には優しくないようです。(購入者談)
    逆車用シートは国内でも入手可能とのことです(新品だと値段は高いようです)
(3)足元(特に踵付近)が火傷しそうになるくらい熱くなる。
  → これから対策を検討実施予定です。(うまくいったらまた投稿したいと思います)
     案1:ハガー&サブカバーの裏にアルミまたはステンの板を加工して
        熱風が漏れないように塞ぐ
     案2:後輪前にファンを設置して強制的に排気する。

書込番号:16257860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2013/06/16 04:08(1年以上前)

房総ライダーさん初めまして
私は10年モデルDCTに乗っています(今年は未だ乗る機会に恵まれず)
購入当初私も腰痛に悩まされハンドル位置を調整しましたが
私の場合、滑るシートが一番大きな原因でした
シート自体は、オリジナルのまま(純正部品の価格が高すぎる)なので、
布パンでは乗らず、もっぱら革パンで乗っています。

踵の熱はひどいですね、純正の対策部品を付けましたが 夏場は意識して踵を外にずらしていないとやけどしますね

書込番号:16258469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2013/06/16 04:39(1年以上前)

房総ライダーさん初めまして
私は10年モデルDCTに乗っています(今年は未だ乗る機会に恵まれず)
購入当初私も腰痛に悩まされハンドル位置を調整しましたが
私の場合、滑るシートが一番大きな原因でした
シート自体は、オリジナルのまま(純正部品の価格が高すぎる)なので、
布パンでは乗らず、もっぱら革パンで乗っています。

踵の熱はひどいですね、純正の対策部品を付けましたが 夏場は意識して踵を外にずらしていないとやけどしますね

書込番号:16258488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/20 17:31(1年以上前)

房総ライダーさん初めまして
自分も昨年秋逆車のDCTを購入し今年の春にハリケーンのバーハンドル
に変えました。写真で見るとブレーキホースが延長されてるように見えますが
ほかに交換部品はありますか。質問ばかりですみません。
できればわたくしも検討したいと思っています。

書込番号:16275636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/20 20:27(1年以上前)

お問い合わせについてお答えします。(ケーブル類(電装を含む)は全て延長していると思います)

値段は差し控えますが、以下がショップのカスタム明細です。 DCT車が可能か?ですが!

ハンドル交換
ハンドルポスト交換
ブレーキホース政策。交換 及びエア抜き
ブレーキホース2WAYセパレーター
セパレーターステー製作
クラッチホース バンジョーカラー取付 及び エア抜き
バンジョーボルト(SUS)
ブレーキフルード DOT-4
アクセルワイヤー交換 1600X2本
スロットルホルダー交換
スイッチボックス加工
ハンドルスイッチハーネス取り回し変更
タイラップ、ボルトナット、ケミカル、他ショートパーツ

上記 試着及び脱着 〜採寸・部品選択・検討料

*グリップヒーターも問題なく作動しています。

書込番号:16276159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/24 14:51(1年以上前)

房総ライダーさんご丁寧にご返事いただき感謝します。
前向きに検討したいと思いますが、作業していただいたショップは
都内から行けるところでしたらショップ名教えていただけますか?

書込番号:16290577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/24 20:19(1年以上前)

主に旧車のリストアとかカスタムを得意とされている千葉市内にあるAutoMagicさんです。
社長にもネットへの広報は了承を頂いていますのでお問い合わせください。

URL:http://www.a-magic.com/

書込番号:16291421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/06/25 17:24(1年以上前)

連絡ありがとう。
連絡取ってみます。

書込番号:16294301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/14 20:27(1年以上前)

みなさん、はじめまして。
自分もこんな感じの情報をずっと待ってました!

まずは、市販キット以外で?更なるアップハンドル化に踏み切り、
書き込みしてくれた房総ライダーさんの勇気と行動力に感謝します。

自分もハリケーンのキットでは満足出来ず
(握りコブシひとつ分手前に、ひとつ分上になればなぁ…)、
他に情報も少ないことから、他車への買い換えも検討してましたが、
房総ライダーさんを見習って、もう少しVFR1200Fと付き合います!


さて、房総ライダーさんへ質問ですが、
アップハンドルの程度としてはCB1300の様なイメージでしょうか?
(添付の画像では、少し分かり難かったので質問させて頂きました)

書込番号:16365495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/15 08:25(1年以上前)

CB1300は、乗ったことがないので?ですが、

書かれているように、握りコブシひとつ分手前で、ひとつ分上の感じです。

この前一緒にツーリングした仲間からは、カウルから上半身がでますので
立って乗っているように見えると言われました。

書込番号:16367163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/15 11:23(1年以上前)

房総ライダーさんへ

回答ありがとうございます。
今後のカスタムの方向性が少しずつ見えてきました。

あとは、自宅から千葉市までの片道400Kmをどう克服するか…
だけです。


書込番号:16367717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/17 16:19(1年以上前)

乗車姿勢前

乗車姿勢横

関心を持って頂いた方がいますので乗車姿勢の画像をアップします。参考にしてください。

私は身長167cm 逆車のシート装着ですが、GWのブーツのおかげで何とか足は届いています。

蛇足の蛇足:シートは染めQを買ってきて自分で塗装しました。
こう言ったカスタムは、人それぞれご意見はあるかと思いますが、私は結構気に入っています(^○^)

書込番号:16375850

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

逆車発注しました

2012/09/27 11:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件

昨夜自宅近くのパッセージでDCTを発注しました。オプションはハイシート タンクバックを除いたものです。納期は順調にいけば10月中旬らしいがまだ決まっていません。納車が待ち遠しいです。

書込番号:15127383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2012/09/27 13:55(1年以上前)

こんにちわ 逆車ってハイシートが標準だと思ってました。

私は10年DCTに乗っています、機会が有ったらご一緒にいかがですか?

書込番号:15128012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/27 14:40(1年以上前)

2010モデルの逆輸入DCTに乗ってました。
是非Sモードでガンガンお楽しみ下さい。
次のバイクは、先日開発が発表になったモトGPレプリカっす(^o^)v

書込番号:15128127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/28 15:03(1年以上前)

"ごく一般的なお父さんでしょうか "さんこんにちわ。書き込み遅くなってすみません。
VFRはもてぎの試乗会でマニュアル車を1回乗ったことがあります。
タンデムして乗りましたがその時の印象はパッセンジャーがつんのめってきたのでブレーキがよくきくなあ!と思いました。
ライディングに慣れましたら是非ともご一緒させてください。

書込番号:15132594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dankai-pohさん
クチコミ投稿数:25件

2012/09/28 15:21(1年以上前)

”pon-chan2200”さん返信遅くなってすみません。
ずいぶんと”峠””コース”楽しまれたみたいですねー。
普段は通勤往復30キロ往は首都高 復は一般道で楽しんでます。
せっかくの逆車なので週末は高速Sモードで試したいと思います。

書込番号:15132656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オプション選択で迷っています。

2012/04/11 20:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 HI-JOKERさん
クチコミ投稿数:5件

久しぶりに書き込みします。

VFR1200F DCTの購入を検討しています。
が、オプション選択で迷っています。

サイドパニアですが、選択すると完全に予算オーバーです。
ホンダDreamの営業さんは「うちのお客さんではTOPケースだけの方が多いです」と
言っているのですが、実際のところどうなんでしょうか?

すでに購入された方々、如何なものでしょうか?

書込番号:14423458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/04/11 21:02(1年以上前)

>サイドパニアですが、選択すると完全に予算オーバーです。
ホンダDreamの営業さんは「うちのお客さんではTOPケースだけの方が多いです」と
言っているのですが、実際のところどうなんでしょうか?

実際のところって・・・営業さんが信用できない?

>すでに購入された方々、如何なものでしょうか?

足りるか足りないかはHI-JOKERさんの用途「積載量」しだい。
他の人に聞いても仕方ないと思うのですが?

書込番号:14423558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/11 21:26(1年以上前)

サイドパニアはオプションじゃないんだ…

書込番号:14423703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/11 21:28(1年以上前)

後ずけ出来るなら、急がなくてもパニアは逃げないよ。

書込番号:14423713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/11 21:36(1年以上前)

2泊3日ホテル泊まりツーリングでしたらTOPケースで間に合うと思いますが。

入れるのは合羽とパンク修理剤とディスクロック位ですかね。

キャンプで自炊するとか、G・Wに北海道ツーリングに行くのなら、パニアは欲しいですねー。

【G・Wまでカウントダウンですね・・・】

書込番号:14423761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/11 21:38(1年以上前)

サイドハニアは後付け出来ますが、約15万円は高いですよね。

当方には躊躇する値段ですね。

書込番号:14423775

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2012/04/11 21:50(1年以上前)

買う前ってのはあれこれ考えたり迷ったりするものですね。
ちょっと前のことですが、私がお世話になっている都内のドリーム店は
  トップのみ>サイドのみ>両方
と言ってましたが、マジ困ってます。さんがおっしゃる通り、HI-JOKERさんの用途や
予定積載量が第一に来るべきで、無難な多数派に合わせるというものではないと思います。

ちなみに私は両方持っていますが、トップケースはほとんど使いません。
CB時代に購入したラフロのシードバックをそのまま使っていることもありますが、
横から見た姿がすっきりしますし、重心を低く保てるからです。

書込番号:14423836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/11 21:53(1年以上前)

HI-JOKERさま
ご予算のことも有るでしょうけれどパニアケース両方着けてツーリングに出ますと車幅に気を遣います…すり抜けは絶対になさらないという方でも駐輪スペースに気を遣いますし空気抵抗が意外に馬鹿にならず燃費も落ちますので…

巷を走っていますとVFR1200Fも1400GTRもパニア外してトップケースだけで走っているのを目にします…R1200RもR1200RTも普段は薄型パニアにしておいてキャンプなど荷物満載の時だけフルパニアって方も少なくありません…たまに右側だけ着けて縁石に寄せ易いようにしてらっしゃる方も…サイドスタンドが長くなって右に倒すとか真っ直ぐ走らないとかバランス良くないのであまりお勧め出来ませんけど…

なので見積もり取られた販売店でパニア揃えるお客さまが多くないと言われたら恐らくその通りでしょう…売れているのに売れてませんと嘘つく理由も思い付きませんし…
斯く申す小生もバイクは違いますけれどパニア着けて走るのはキャンプに行く時とヒルクライムする時だけで1泊2泊の宿泊ツーリングではトップケースに工具積んで防水バッグに着換えを詰めてパッセンジャーシートにインシュロックで縛り付けてネットかけて走ってます…

VFRのパニアケースはR1200R/RTと同じ留め方なので外して走ってもステイが空しく目立つってことありませんが店先で外して見せて貰うと良いですね…無理しても買っておいた方が良いと思われるかも知れませんし…もしもローンを組まれるのであれば車輛買われる時にまとめませんと後から追加購入ってキツイですし…小生ならマニュアル車にパニアトップ全部着けますけどDCTにトップだけってのもアリだと思います…

書込番号:14423851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/04/11 22:41(1年以上前)

使い方次第ですが、キャンプするならあった方が良いでしょう。
車両と一緒に見積もりして、ショップに頑張ってもらった方が、後から購入するより
安く済むと思います。

まあ、懐が厳しいようなら、暫く用品メーカーの振り分けバックを使っても
良いでしょう。

スレさんがどれだけ欲しいか、に因ると思います(^_^)/

書込番号:14424113

ナイスクチコミ!5


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/12 00:24(1年以上前)

DCTモデルではなくMTモデルにして浮いた差額をオプションに回すっていうのはどう?

トップケース一式くらいの差額にはなるんじゃないかな。

書込番号:14424539

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2012/04/12 00:35(1年以上前)

こんばんは

今・・・・でなきゃイケないのなら、買うのか買わないのか決断しなきゃならないけど
今・・・・で無くても良いのなら、実際に乗り出してみてから、自分に必要なモノなのかを判断しても良いと思う

書込番号:14424578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/04/12 06:41(1年以上前)

1まず他の方もおっしゃってますが、予算的にきついなら後付けでいいかと思います。ただ、お店がもしまとめてならけっこう大きな割引みたいなのをしてくれるなら検討も。(もっとも家電量販店ではありませんのでこういう割引は期待しずらいですが)

2パニヤケースは古い車両ならいざしらず、大抵の場合ハンドル幅以内に幅は収まるので真っすぐすり抜けするかぎり重心がトップケースより低い分安定してできます。ただ、原付2種のスクーターみたいに信号待ちの複数車線に止まっている車の前を横切ってあちこち別の車線に行ったりするのはしんどいかな。(すいませんわかりにくい文章で。)そもそも大きいオートバイでそんなことするのはどうかと思いますが。

3高速道路で空気抵抗がパニヤは大きいと書き込まれてる方いますが、法定速度+ちょっとぐらいならそんなに感じないと思います。カウルもありますし整流してくれますしね。むしろそれこそトップケースの方が高い分横風に持っていかれそうになったりします。

4問題は駐車するときです。ハンドル幅に収まっていてもハンドルは切れますが、パニヤはそうではないので幅を取ります。普段荷物そう多くないときはずしてる人がけっこういるのはそんなところもあってではないか?と思います。

書込番号:14425039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/04/12 06:59(1年以上前)

すいません、ちょっと訂正。トップケースですが高速道路走行で横風に持って行かれるって先ほど書きましたけど、VFR1200Fの純正のトップケースの場合、それを防ぐ為にちょっと左右にわざと動くようになってましたね、動く幅はもちろん少しですが。これに乗っていた兄貴が自慢してたの思い出しました。

あと自慢してたのはケース関係で言うとパニヤケースが他のものみたいに鍵をあけたとたんいきなりがばっと開いたりしないので安心できる。キーが単車のキーといっしょなので便利。って言ってましたね。

書込番号:14425064

ナイスクチコミ!3


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/12 07:21(1年以上前)

こんにちは、
私も他車でトップケースとパニアケースを所有しておりますが、トップケースは使い勝手が良いので、パニアケースは必要に応じて購入した方が、懐に優しいと考えます。

書込番号:14425095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/04/12 09:20(1年以上前)

何でもかんでもフル装備・・・・750より1000・・
身の丈に合わして最低限のシンプルイズベストのあたいにはいらないし
まして予算足らないなら、必要なものだけでよしとしますね

先に書かれてますが、ほんとに必要ならあとで借金してでも買います。


ここで必要かどうか聞かれること自体、
必要に迫られていないと思われる
店員との話の流れの中で・・なんとなく・・・


あとにすれば?

書込番号:14425371

ナイスクチコミ!4


スレ主 HI-JOKERさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/12 12:32(1年以上前)

どうもHI-JOKERです。

最初にレスを頂いた皆様、ありがとうございます。
短時間で沢山のご意見を頂け非常に参考になりました。

パニアに関しては迷ってはいるものの
「何使う?」という思いがあります。
また、値段が高くコレを控えることで購入予算が
15万ほど低く抑えることができます。

質問を投げてからも悩んでました。
皆さんのご意見を参考に最終的には今までのバイクの利用状況を
振り返ってみて決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14425888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/12 13:20(1年以上前)

カワサキの重量級ツアラーから最近同じくカワサキの軽量級ツアラー?に乗り換えました。
車種で言えばカワサキ1400GTRから同じくカワサキVersys650です。

いずれもトップケース(48Lクラス)と純正サイドパニア付です。

邪魔かどうかってことですが、GTRに関して言えばパニアは車幅以下ですのですり抜けで特に気になりませんでした。頭が通れば抜けれるっていう意識がありました。ただし車幅が1mくらいありましたので、すり抜け自体あまりしませんでしたが、、、足つきの悪さに加えて300kgオーバーの車重が路肩を走らせる気にしません(^^;

Versysのほうは純正と言っても、実際には社外品ですからハンドル幅よりちょっとはみ出てます。でも、こちらはもともとの車体のスリムさと軽さですり抜けはしやすいです。でもまぁ積極的にやろうとは思いませんね。



長くなりましたが、サイドパニアは実際必要かどうかでいえば、日帰りなら不要です。でも一泊とかならあったほうが絶対便利です。私の場合は写真も好きなのでカメラバッグをトップケースに入れて、サイドパニアにレインウェアなどや着替え類などを入れます。だいたい片側1個は空にしてます。帰りにお土産とか買うとき便利ですしね。また休憩時にヘルメットなどを入れておくにも便利です。

あとサイドパニアがあると転倒時に車体へのダメージを低減できるメリットもあると思いますよ。フルカウルは一コケ10万とかザラですしね。私のVersysは中古でしたがパニアの傷は多かったものの車体の傷は皆無でした。おそらくパニア付で転倒とかしてたのかな〜とか思ってます。

以上、参考まで。

書込番号:14426048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/12 17:26(1年以上前)

コメントキングさま
車輛は違いますがパニアケースはR1200RT試乗で450q程のツーリングを2回…初めはフル装備2度目はパニアを外して試走しましたが明らかに燃費に差が出ました…加速感もコーナーリングも然程変わりませんでしたが燃費は正直で…
前側のカウルが整流した空気が後方に向かって閉じて行くところにパニアケースがあるので流面型をしていても影響は避け得ないのでしょうね…VFRも同じことだと思います似たようなデザインですし…

トップケースはウィンドシールドが跳ね上げた空気の壁がヘルメットの上を通過して更にトップケースの上を通過するように設計されているでしょうから空気抵抗は同じく横からの巻き込みと後方の渦流ってことでしょう…他車の風洞実験写真を見てこのように思います…
両パニアとトップケース単体とを比べたら横風に弱いのは仰せのとおりトップケースでしょうしビッグオフでダート走るのにも重心が低くて良いですけれど大荷物でなければ縦に積んだ方が便利ですし…


キモノ・ステレオさま
愛馬1号幅990oですり抜けしますけど…猫のひげミラーが通ればパニアも通るかと言えばそうでもなくて…テールが完全に抜けるまでは全くバンク出来ません…僅かでも傾けると内輪差で巻き込むみたいな…右のクルマに擦りそうで敢えて左パニアをガードレールに擦りつけて抜けたことが幾度かあります…右のクルマのドアミラーがハンドルの下パニアの上を抜けるってのは精神衛生上宜しくないので余程の大渋滞でない限り狭幅すり抜けは致しませんけどパニア着けてなければミラー抜けてバンクさせてもぶつかりませんのでかなり走り易い…

R1200RTのパニアは立ち転けで圧潰せず塗装するだけで済みましたが借り物でフル角定常円旋回練習したのは無謀でした…
1400GTRのケースは川重試乗会で小柄な方の立ち転け一発で割れてましたが素材は似たようなものでしょうから車重を支えられるかどうか微妙なところなんでしょうね…VFRのが丈夫だと良いですけど…

書込番号:14426684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/13 12:29(1年以上前)

>1400GTRのケースは川重試乗会で小柄な方の立ち転け一発で割れてましたが

オーナーズクラブではそういう話は聞いた事ありませんでしたけど、今VersysについているGIVI製と違って、GTRのケースはかなり硬質な素材で重いです。
GIVIのほうは軟質なのである程度までなら大丈夫じゃないかと思います。元々車重が軽いですし、サイドパニアに全車重がかかるシーンなど滅多に無いでしょうしね。

GTRのサイドパニアは左右を間違えても装着できてしまう欠点があるのは話題になってましたね。これは間違えると固定が不安定になり、最悪外れてしまうのでオーナーの注意が必要です。まぁ、カワサキなんでこんなもんでしょうって思いますけどね。私はGTRに乗ってるときは倒すのを起こすほうが大変に思ってましたので、いつも細心の注意を払って立ちゴケを防いでました。
でも、そういうのに疲れたので、Versysに乗り換えて日々が楽しいです。
広域ではない、ちょっと狭苦しい農道なども入っていく気にさせますからね。GTRではUターン幅が無いようなとこは怖くて入れませんでしたから、、、

私の用途にはこのサイズ、このパワーで充分です。

書込番号:14429907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/14 00:09(1年以上前)

キモノ・ステレオさま
ZZR1400試乗させて貰ってサイドスタンド立てたら後ろで派手な音がして1400GTRが完璧に腹を見せてましたので…起こすの手伝って定位置まで押して差し上げましたが片足ペダル片足路面ってのもムリだった小柄な方が…置くように倒したのでなくて体重かけて勢いつけて倒してしまったらしい…パニア付きでなかったら下敷きになっていたパターンで…片足爪先立ちで支える自信が無ければ乗らなけりゃ良かったのにって言っても後の祭り…
カウルもミラーもパニアもメキメキ圧壊70万円コースでした…パニアは一旦凹んで戻った印象…あとでそのバリバリ1400GTRにも試乗させて貰いましたがグシャグシャになっても自走可能で試乗に使えるって丈夫だなぁ思いました^^
ひと転け最低50万円ですからフルカウルバイクは維持が大変…愛馬100回以上投げてるのでもしもフルカウルで毎度修理していたら修理費だけで5千万円かかってる計算…今までお金かけて治したのが山の斜面転げて15k円程…あとは叩いたり引っ張って曲げたり…丈夫なオフ車買って正解って感じです^^

書込番号:14432537

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI-JOKERさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/22 13:35(1年以上前)

様々なご意見、体験談、目撃談、ありがとう御座います。

今月中には契約を済ませる予定です。

パニアについては、選択せずにToPケースだけに
しようと思います。

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:14470205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

VFR1200のDCTに乗って来ました

2012/04/10 20:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

感想イイ!

DCT面白いですねー、カチャカチャ勝手に変速してくれる自動機械に感動したw
クラッチとシフト操作から解放されるわけですから、運転が楽
コーナーでのシフトダウンに神経使わなくていい、結果楽に速いです
ただそれが面白いのか?となるとバイクを運転する楽しさは半減かと
あとすぐ飽きそうな気もする・・・

欠点として、DCTが変速する時「カチャン」と音がするんですが
これが意外と音が大きい、短い試乗では「カチャカチャ五月蝿いわ」w
と思いましたが愛車にしたら慣れるのかな?

すごーく個人的な感想になるんですが、ハンドル、シート、ステップの
位置が非常に自分好み、凄く操れる、運転し易いポジション
エンジンが優しいというか柔らかい感じ、シャラシャラいう聞いた事の
無いエンジン音といい優しいパワーの出方といい、良い。

ぶっといフレーム、珍しいシャフトドライブ、大きなフルカウル
6POTのABS、高いのも頷けるいいバイクです、
あと非常に個性的なスタイルも良い
高速ツーリングには最高でしょうね

書込番号:14419001

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/10 23:23(1年以上前)

ホンダの為に買ってきださい。

書込番号:14420059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/11 04:14(1年以上前)

是非、購入を検討して下さい。

書込番号:14420806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/04/14 22:50(1年以上前)

ガソリン千円で5〜6qしか走らないらしいけど お財布は大丈夫?

書込番号:14437186

ナイスクチコミ!0


iq7355さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 18:34(1年以上前)

こんにちは、
本日ホンダドリームの試乗会があったので、試乗してきました。
まんまBMW k シリーズだったのは残念でしたが、昔のエアラーだったでしょうか、あれより進化しておりました。

トランスミッションは、MT,AT Sモードから選べて面白いかったですね。

主さんも言われていたAT の時のタッチはトラック用のアリソンミッションみたいで好きではありません。

低速になると、勝手にミッションが落ちていいのですが、キックダウンさせる時かなりタイムラグがあるのは残念です。

オプション入れて、200万近いのは考えてしまうが、MT モードのパドルシフトは面白かったですね。

書込番号:14440685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

Crosstourer 1200 VFR1200X

2011/11/08 08:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR1200F

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

EICMAの会場で、Crosstourer 1200 (『クロスツアラー』)が発表されました。

Presentazione novità Honda 2012: NC700S, NC700X e Crosstourer 1200  Motoblog.it (11-07-2011)
http://www.motoblog.it/post/33221/presentazione-novita-honda-2012-nc700s-nc700x-e-crosstourer-1200

昨年、出品されたコンセプトモデルよりも、スマートになったような気がします。

Nouveauté 2012 : Honda Crosstourer 1200  LE REPAIRE (11-07-2011)
http://www.lerepairedesmotards.com/actualites/2011/actu_111107-nouveaute-2012-trail-honda-crosstourer-1200.php
Honda Crosstourer: boldly going where pavement has gone before  HELL FOR LEATHER (11-07-2011)
http://hellforleathermagazine.com/2011/11/honda-crosstourer-boldly-going-where-pavement-has-gone-before/

車両重量は、VFR1200F/FD より少し重くなっているようですが、国内販売されることを渇望しています。 G

書込番号:13737749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 blog 

2011/11/08 19:07(1年以上前)

遂に出ましたね〜クロスツアラ−!
VFR1200との共通が多いことから車体重量が300kgを超えるのではと
心配していましたが、そこまで重くはなっていませんでした。
NC700Xも発表されこちらは日本でも発売されるようですが
クロスツアラーに関しての国内発売はまだ何も発表されていませんね。

もう1つ気になるのはお値段。。。VFR1200Fがあの価格ですからね。
ライバルとなるであろうBMW R1200GSの新車並みまでになることはないと
思いますが、R1200GSの中古車くらいだったら
R1200GSのほうへいってしまう方が多いような気がします。
ビッグオフのR1200GSという確立されたブランドへ
ホンダは飛び込むわけですからお値段については
よ〜く考えてもらいたいものです。

書込番号:13739617

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/08 19:09(1年以上前)

Larusさま
早耳恐れ入ります^^
プロトタイプはR1200GS-Aのリムをそのまま使っていたようですがホンとにクロススポークリムで出ましたね…ホイルバランス取れる範囲を超えると〜素人は手出し出来ない難しさで〜振れ取りに5万円近く掛かるんですけどね…TriumphTiger1200Explorerみたいなチューブレスリムにすれば良かったのに…
シート下ガソリンタンクは重心下げるのに有効ですがダミータンクにトランク作る位ならもう少しダミータンクそのものを小さくすれば乗り方拡がりますのに…
しかしスポークホイル倒立テレスコでオフロード色強いのに何故フロントホイルが19インチなのでしょうか理解に苦しみます…
110/80-R19&150/70-R17ってBMWのGSはテレレバのAアームが邪魔でクリアランス取れないから仕方なく19インチ採用してるってのに…
シート高850mm最低地上高180mmは良いでしょうが…
V4がF2より重くなるのは致し方ないとしても285kgって〜GSより41kg重いってのには驚きました…相当重心が低くないとダートには入れませんね…スーパーテネレですら261kgですのに…XL1000V Varadero/C-ABSの277kgに比べれば頑張って軽量化しました〜っていうんでしょうけれど…
なんかひと目見ただけで欠点ばかりが目立ちますけどエンヂンフィーリングとか本田らしくて良いんでしょうね〜VFR1200F好い感じですし…オンロードユースのオフローダーとしては良いかも…

書込番号:13739627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/08 23:37(1年以上前)

Guitarhythm3wild さん、こんばんは。
Hondaの公式発表による価格は知りませんが、下記のサイトに、価格関連の情報が掲載されています。

Milan - Nouveauté moto 2012 : Honda 1200 Crosstourer  MOTOMAG.COM (11-08-2011)
http://www.motomag.com/Milan-Nouveaute-moto-2012-Honda-1200-Crosstourer.html#suitedeArticle

<参考価格>
Crosstourer 1200 : 14,500〜15,000ユーロ (約1,560,000〜1,610,000円)
R1200GS : 14,250ユーロ  (約1,530,000)※
Super Tenere : 13,999ユーロ  (約1,500,000)
※GSは、どのバージョンなのかわかりません。

Crosstourer の走行シーンのビデオが、You Tube にアップロードされています。
“Adventure maker - the new Honda Crosstourer”

TCS (“TRACTION CONTROL SYSTEM”) と DCT (“DUAL CCLUCH TRANSMISSION”)が、文字で強調されています。
私のような者でも乗れるのかなと思いながら、ビデオを繰り返し見ています。 G

書込番号:13741052

ナイスクチコミ!1


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/08 23:47(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、はじめまして。
昨年同様、早朝から目をこすりながら、ディスプレイを見ていました。
数か月前から発表されるまで、リーク情報を目にしていましたので、昨年ほどの驚きはありませんでした。

私が「ちょっと…」と思うところは、コックピットの速度計がアナログではない、センタースタンドが標準装備されていない(?)などです。
スポークホイールではないバージョンも、用意されているかなとかすかに期待していましたが…。

書込番号:13741111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 blog 

2011/11/09 23:36(1年以上前)

Larusさん こんばんは

価格関連の情報ありがとうございます。
さてさて国内販売はされるのでしょうか?
もしされるならおいくらでしょうかね?
教えていただいたサイトによる参考価格を見て、、、高いと思いました!
でもVFR1200Fがあのお値段だし、という意見がどなたかにあるかもしれませんが
そもそもVFR1200Fが高過ぎるように思います。


DCTに関しては以前から情報があったものTCCは驚きでした。
センタースタンドは写真や動画によってあり、なしがありますね。オプション扱いでしょうか?
タコメーターが針じゃなくバーグラフで、しかも小さい。ちょっと見にくそうなのが気になります。

昨日今日とお仕事がお休みだった為、朝からずっとネットを見ていて
僕もYou Tubeの動画を見ました。
早く実車を見たくなりますね。

書込番号:13745386

ナイスクチコミ!2


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/11 19:27(1年以上前)

Guitarhythm3wildさん、こんばんは。
スピードメーターなどは、感覚的に瞬時に分かるアナログのほうが好きです。

国内販売されるのかどうか、とても気になりますね。
“TOKYO MOTOR SHOW 2011” のHondaブースの出展概要が発表されています。

第42回東京モーターショー Hondaブース出展概要について
〜次世代電動モビリティーコンセプト 7モデルを出展〜  Honda (2011-1110)
http://www.honda.co.jp/news/2011/c111110.html

「その他(海外モデルなど)」の欄に、ジャパンプレミアとして掲載されています。

第42回東京モーターショー2011出展者情報 HONDA出展モデル  Mr.Bike (2011-1110)
http://www.mr-bike.jp/feature/honda_2011showmodel2/03.html

「コンセプトモデル」と掲載されていますが、市販車ではなく、いまだにコンセプトモデルなのでしょうか。 G

Africa Twin のように、限定販売でもいいですから、国内販売されることを望みます。

書込番号:13752634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/11 19:41(1年以上前)

入力を間違えました。「出展者情報」ではなく、「出展車情報」です。 lol

書込番号:13752688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/12 19:12(1年以上前)

Larusさん、はじめまして。

Mr.Bikeのサイトには「コンセプトモデル」と掲載されていますが、それは間違いだと思います。
HONDAのサイトに「その他(海外モデルなど)」と書いてあり、コンセプトモデルとは別にあるので
海外で販売が決定しているモデルとなるでしょう。

現在XL1000V Varaderoに乗っており、Crosstourerへの乗換えを決めておりますが、ショップの
店員さんと話をして、国内販売はあきらめ、輸入での購入を予定しています。
オプションのケースも付けるので、なんだかんだで200万近くはかかる事になると思っています。
ツーリングパッケージみたいな販売方法もしてくれると嬉しいんですが…

書込番号:13757185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/12 22:18(1年以上前)

Metabo_Riderさま
あの山田純さまも興味津々ヨーロッパでプレス試乗会が有れば出掛ける勢いです〜ご購入の曉には是非スレお立てになって下さい…楽しみに致しております^^

書込番号:13758123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/14 23:00(1年以上前)

Metabo Riderさん、こんばんは。

>「Mr.Bikeのサイトには『コンセプトモデル』と掲載されていますが、それは間違いだと思います。」
L:間違いであってほしいです。 G

>「現在XL1000V Varaderoに乗っており、Crosstourerへの乗換えを決めておりますが、ショップの店員さんと話をして、
  国内販売はあきらめ、輸入での購入を予定しています。」
L:数年前、Varadero の購入を考えていましたが、P店に問い合わせたメンバーから、センタースタンドが7万円、パニアケースが
  21万円などということを聞いて、購入を見送りました。今でも、海外のサイトで、Varadero 関連の情報をチェックしています。
L:私の場合、国内販売の有無や車両重量のことなどを考えてから、購入するかどうかを決めると、ショップには伝えてあります。

東京モーターショー2009 「VFR1200F」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10237903/#10244229

2年も前から、(2) VFR1200X が登場し、国内販売されることを待ち望んでいたのですが…。

書込番号:13767241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/15 00:44(1年以上前)

Larusさま
VFR1200Xは285kgらしいですので重さを苦になさるのであれば1200なら244kgのR1200GSをお勧めします…244kgも有るとは思えない程軽々とダートを走ってのけるのはBoxerTwinが低重心だからで…取り回しこそ軽くはありませんがかなり愉しいバイクであることは請け合います…
とにかく軽いのをお考えであればいっそのこと…KTM690Enduroの出来が秀逸です…小生のHusqvarnaTE630は見た目も前衛的で愉しいですがとにかく壊れますのでひとさまにはお勧め出来ません…
ご予算のこともおありでしょうが飛んだり跳ねたりしなければR1200GS初期投資だけで維持費はそんなべらぼうなことにはなりませんので…距離乗れば乗るほど…Varaderoよりも割安になると思われますのでいつかは差額を吸収してしまえるかも^^

書込番号:13767765

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2011/11/16 23:50(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、アドバイスしてくださり、ありがとうございます。

>「VFR1200Xは285kgらしいですので重さを苦になさるのであれば1200なら244kgのR1200GSをお勧めします…」
L:GSは、素晴らしいADVだと思いますが、私がほしいのは、DCTを搭載したADVです。NC700Xも気になりますが…。

≪参考重量≫
VFR1200F (JP) STD: 258kg DCT: 268kg
VFR1200X STD: 275kg DCT: 285kg

>「飛んだり跳ねたりしなければR1200GS初期投資だけで維持費はそんなべらぼうなことにはなりませんので…」
L:ジャンプを失敗して、限定車のAfricaTwinを1台手放し、2台目を購入したことがありますが、今はそんな勇気も体力もありません。
 これまで、コンペティションからスポーツツアラーまで、国産車ばかり十数台乗り継いできましたが、維持費はあまり気にしたことは
 ありません。

私にとって、FDは、取り回しに神経を使い、猛暑日に足が熱くなるメガマシンですが、安定感のある高速走行ができ、
軽快なハンドリングでブレーキ性能に優れ、F1チックな操作が楽しめる究極のロードスポーツマシンです。
それをベースにした「あしなが」のADVにも、乗ってみたいのです。 G

Honda Crosstourer 1200: Video live al Salone Eicma 2011  motoblog.it (11-15-2011)
http://www.motoblog.it/post/33469/honda-crosstourer-1200-video-live-al-salone-eicma-2011

コンセプトモデルよりもスリムになって、エッジの効いたデザインになっていると思います。

≪参考価格 (IT) ≫
VFR1200F STD: 15,720ユーロ(約1,630,000円) DCT: 17,030ユーロ(約1,770,000円)
VFR1200X STD: 14,200ユーロ(約1,470,000円) DCT: 15,200ユーロ(約1,580,000円)

書込番号:13775188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/17 00:14(1年以上前)

Larusさま
オンロードをのんびり走られるのであれば重い方が慣性による安定感が有って良いかも知れませんね^^

書込番号:13775288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 08:27(1年以上前)

クロスツアラーはホンダから販売されるのでしょうか?

EU仕様のが欲しいです。

書込番号:15002326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/08/31 09:51(1年以上前)

ドリーム店での情報では無限仕様のみ(台数限定)の発売になるそうです

170万は結構なお値段ですね(-_-;)

書込番号:15002549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/17 20:59(1年以上前)

10月上旬納車予定
待ち遠しい〜

書込番号:15080733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 VFR1200FのオーナーVFR1200Fの満足度4

2012/09/17 21:19(1年以上前)

>オンロードをのんびり走

大きな勘違い、オンロードを高速で走るにはタイヤもホイールも車体も、そこそこ重くないと
横風などの外乱を受けやすい

書込番号:15080880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VFR1200F」のクチコミ掲示板に
VFR1200Fを新規書き込みVFR1200Fをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

VFR1200F
ホンダ

VFR1200F

新車価格帯:

VFR1200Fをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング