



このタイプのスキャナーをサンコーレアモノショップにて
購入したのですが、最初に起動すると赤色のLEDが点灯します。
その後、スキャンボタンを押すと、赤緑同時→消灯となり、
さらにスキャンボタンを押すと、普通に使用できます。
一応、使えるので、仕様ですかね・・・ご存知の方いますか?
簡素な日本語マニュアル+中国語版キャリブレーションシートで、
詳しい事は解りません。
購入店に聞いたら、初期不良かもしれないので、
送ってくださいと言われましたが、
使えているので、このまま使おうかな、と、思っています。
書込番号:11624058
0点

スキャンだいすき、まっしろだいすきtazくんが教えちゃいまひょ〜(^O^)ノ
この「hidescan」とかいうスキャナはもともと「3Rシステム」とかいう会社の製品で、
それを他の複数の販売店が同じものを別名の商品で販売しておるようですね〜(^-^)V
最初に販売した「3Rシステム」はお値段が高かったんですが、
この「hidescan」は、この手のハンディスキャナでは珍しく、「万切り」だったんで、
何ヶ月か前の発売前から、tazくんも予約して購入したのでありますっ!!!
さてさて・・・
スレ主様の思案しどころ様は、アキバのサンコーで購入されたようですね〜♪
tazくんもアキバだいすきですから、サンコーは知ってますし、
先日サンコーで「hidescan」と同じものが別名の商品で売っていたのを見かけたんですね〜♪
「hidescan」で説明させていただくとですな・・・
電源ボタン押すとLEDの点灯はなく、液晶画面に現在のスキャンの設定情報が出るだけじゃな。
んで、スキャンボタン押すと「SCAN」のトコに緑が点灯してスキャン可能になり、
スキャンしたいトコまでスキャンした後、スキャンボタン押すと「SCAN」のトコの緑が消灯するんじゃな。
んで、スキャン中に失敗すると「ERR」が赤で点灯するんじゃな。
こういうわけじゃから、サンコーのものとは、ちょっと違う風になっとりやす。
ちなみにtazくんの「hidescan」は今のところスキャン状態は優秀ですな♪
あと「hidescan」は、マニュアルは日本語でキャリブレーションシートはついとりません。
ということですので、とりあえず「サンコー」までに・・・!?
「参考」までに。
じゅわっち(〃^ー^〃)
書込番号:11654901
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





