このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2014年8月23日 16:39 | |
| 1 | 4 | 2014年8月1日 23:55 | |
| 0 | 5 | 2014年7月11日 18:46 | |
| 0 | 1 | 2014年3月2日 00:14 | |
| 2 | 3 | 2014年2月28日 13:16 | |
| 2 | 2 | 2014年1月28日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
この機種に108cを使い3.1chの状態で使用しているのですが、番組により音の大きさが様々で戸惑っています。ボリュームを30くらいで普通に視聴していたのに、別の番組に変えた途端音が小さく聞こえ38くらいまで上げたり、cmになった途端音が大きくてビックリしたり等。これって何か設定で上手く調整できませんか?
書込番号:17860068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書p.53の「Dynamic Volume」を使ってみてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v2030hdx.pdf
書込番号:17860094
0点
返信ありがとうございます。この設定は自動スピーカーの設定をした後に設定出来るとあります。私が使ってる部屋の状況が少し特殊なためか、最初に購入した時にスピーカーの自動設定を行ったのですが、あまり満足出来ず手動で調整して使用しているのです。どうやら手動設定の場合は教えて頂いた設定が出来ないように思います。他に良い方法はありませんでしょうか?
それとももう一度、自動設定に挑戦したほうがいいのですかね?
書込番号:17860531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Audyssey」をONにしていますか?(説明書p.52)
これをONにしないと、Dynamic Volume機能は使用できませんが。
書込番号:17860560
0点
Audysseyの設定も、自動スピーカー設定をしないとダメみたいです。リモコンで設定しようとしましたが項目が出ません。
書込番号:17860575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。ちょっと私ではこれ以上わかりません。
我が家では、
自動設定 → Audessey ON → Dynamic Volume ON
っていちどしたことがあるので、できると思うんですが。
ONKYOのサポートに問い合わせてみたらいかがでしょうか。
書込番号:17860586
0点
訂正です。
× 自動設定 → Audessey ON → Dynamic Volume ON
〇 自動設定 → 手動でいろいろいじる → Audessey ON → Dynamic Volume ON
書込番号:17860587
![]()
0点
本日、自動スピーカー設定をしてみたら、納得の音になったのでそのあとに教えてもらった設定をしてみたら音量の変化について解消出来ました。ありがとございました。
書込番号:17862256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
非対応です、専用品はないので汎用のBluetoothアダプタを使うことになります。
V50なら専用USBアダプタが用意されてますよ。
書込番号:17791788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth受信機能はついていません。
アナログ出力または光出力のあるBluetooth受信機を追加接続すれば、Bluetooth受信可能です。
http://azpek.asia/1359/05/ranking-of-popular-bluetooth-receivers-for-loudspeakers-connected-to-outlet/
書込番号:17791797
1点
口耳の学さん
早速の連絡ありがとうございます!
汎用品のブルーツースのアダブタの機種、メーカー、価格などわかりますでしょうか?
すいません宜しくお願いします。
書込番号:17791798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tanattyさん
返信ありがとうございました。
早速価格や機能比較し購入したいと思います。
書込番号:17792830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
設定画面がTVに出てこないのですが、お心あたりのある方ご教示ください。
TVはREGZAで本機とBDをHDMIでつないでいます。
動作については本機とBDとも問題なく作動しています。
よろしくお願いします。
0点
アンプのHDMI出力を、テレビのどの端子に挿していますか?
たとえば、テレビの「HDMI1」に挿しているのであれば、テレビの入力を「HDMI1」にしてください。
(つまり、アンプからの映像出力をTV画面に出力する...ということ)。
書込番号:17720480
![]()
0点
BDレコーダーの画面はアンプを経由して表示できているのでしょうか?表示しているならその状態で設定画面を開けるか試してください。
書込番号:17720497 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
tanettyさん口耳の学さんご指導ありがとうございました。
従来の接続(HDMI)BD→アンプ→TVとしていましたものをBD→TVとアンプ→TVと別系統にしたら画面に表示できました。
これによってBD視聴に問題があるかどうかわかりませんがしばらく様子をみたいと思います。
書込番号:17720965
0点
BDレコーダー(プレーヤー)をアンプではなくテレビに繋げると、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMに対応できなくなりますよ。
それとテレビを通すと5.1ch音声が2ch音声にダウンミックスする場合もあります。
書込番号:17721110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
おっしゃるような問題があるのですね。
ご指摘にならいHDMI BD→本器→TVに切り替えました。
BDのコンセントを抜いておくとTVの入力切り替え表示ではHDMI-1(1か所)で表示され設定画面も表示されます。
口耳の学さんがご指摘されましたことも大切ですので以上の処置を講じた次第です。
今回もいろいろありがとうございました。
書込番号:17721655
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
現在、BASE-V20HDかBASE-V30HDXを購入するか迷っています。迷っている点はイコライザー機能です。取説を読んだ感じではBASE-V20HDの方は、スピーカーの周波数(63Hz、250Hz、1000Hz、4000Hz、16000Hz)を手動で微調整出来るように書かれているに対し、BASE-V30HXはすべて自動調整されているような感じで、自分で好きな音質に出来ない感じですね?
リスニングモードはたくさん設定されていますが・・・・。
自分はスピーカーをセンターとサテライトを追加し5.1chで音楽を主に聴く予定ですが、特に高音は高い周波数を持ち上げてシャカシャカ、キンキン鳴らそうかと考えています。
アンプはBASE-V30HDXの方が静かと聞いてますし値段も下がってきています。
そこで質問ですが、どちらの機種もトーンコントロールが出来ないようなので各スピーカーから出す高音と低音の調整はイコライザー機能が優れていて調整しやすい機種を選択しようと思います。BASE-V30HDXでも周波数が簡単に微調整出来て好みの音質に出来るのであればBASE-V30HDXを購入しようと思います。どちらが買いでしょうか?
0点
BASE-V30HDXユーザーです。
>>特に高音は高い周波数を持ち上げてシャカシャカ、キンキン鳴らそうかと考えています。
残念ながら、高音を持ち上げることはできません。代替案としては、
・サブウーファーの出力レベルを下げる。
・クロスオーバー周波数を下げる。
ぐらいです。高音を持ち上げたいのであれば、他製品をご検討なさったほうがよいでしょう。
書込番号:17253560
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本システムのフロントをトールボーイのD-109Eに変更し、センターにD-109Cを追加、付属スピーカーはリアに設置しています。
テレビや映画を見る際にはこれで満足していたのですが、AppleTVを購入したこともあり、iPhoneから音楽を再生して聴いてみると音質の悪さに驚きました。
オーディオに関して素人ですし、予算を掛けて本格的にするつもりはありません。
実家にかなり古いですがオンキョーのPS-C70があります。インピーダンスも6Ωですから接続に関しては問題ないと思います。
フロントをD-109EからPS-C70に変え、D-109Eはリアに回そうと思います。
実際にやってみないと5.1ch再生時の繋がりなどは分かりませんが、あまりアクションものは見ないので、音楽再生の音質が向上したほうが嬉しいです。
やってみろよ!って声が聞こえそうですが、すぐに取りに帰れないので。。
音楽を聴く際はリスニングモードをDIRECTにしてフロントのPS-C70からの出力のみにするつもりです。
テレビ等はアンプが自動的に選んでくれるモードにするつもりです。
お聞きしたいのは
1)このアンプで大型の3Wayスピーカーを普通に鳴らすことはできますか?
2)付属のウーハーよりPS-C70のウーハー部のほうが大きいですが、この場合、付属のウーハーは接続せずに出力もオフにしたほうがよいのでしょうか?
3)その他、注意事項等ありますでしょうか。
0点
お世話様です。本機ユーザーです。トールボーイスピーカーでは無いですが、本機の純正5.1です。
パイオニアブルーレイプレーヤーで5.1のブルーレイソフト(映画・音楽)を楽しんでいます。
15年ぐらい前にオーデイオに傾倒した時期があり、本機とは別にピュアオーデイオ機器を所有しています。
結論ですが、音楽CDを視聴した場合、両者の音質の差は歴然です。
従いまして、予算や部屋の広さ等の問題もありますが、音楽を聴く場合は別途オーデイオ機器を揃えるお薦めします。
本機のアンプでは太いスピーカーケーブルが接続出来ないことも影響してきます。
書込番号:17177227
0点
大型のスピーカーを接続したところ、音楽を聴く場合に付属の小さなものより、格段と満足度が上がりました。
書込番号:17246524
1点
スレ主様
お世話様です。良かったですね(゜-゜)
ご本人様が満足ならそれが一番です。
書込番号:17247242
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
現在このパッケージにスピーカーを追加して、5.1chにして使用しています。
使っているテレビはビエラです。
先週まではアンプのhdmi出力からテレビへ。
アンプのhdmi入力1へはPS3を接続し、問題なく使えていました。
先日某ケーブルテレビのSTB設置を行った際に、接続していた全ての線を1度外しました。
配線をスッキリしたつもりだったのですが、接続方法が間違っているのか、ビエラリンクでの自動電源オフ機能が使えなくなりました。
自動電源オンは問題なくできる状態です。
取扱説明書が見つからなくて途方にくれています。
解決方法等分かる方、教えていただけると助かります。
また、テレビ、PS3、ケーブルTVのSTB、ホームシアターアンプのベストな接続方法などありましたら、合わせて御教授いただきたく思います。
自動電源オン オフ機能、hdmi自動セレクター機能はかんたん操作できるようになるのがベストです。
よろしくお願い致します。
0点
説明書はこちらからDLできます。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_index.htm
STBにHDMI端子があるならPS3とSTBはHDMIでアンプへ接続、アンプとテレビをHDMIで接続(今まで光ケーブルなしで再生できていたら光ケーブルは不要)。
機器を追加したことでリンクに不具合が起こっているかもしれないので、リセットしてから再設定してみてください。
書込番号:17122128
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







