このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年5月19日 22:25 | |
| 1 | 4 | 2010年5月4日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2010年4月25日 07:01 | |
| 1 | 3 | 2010年4月22日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2010年4月20日 20:05 | |
| 0 | 2 | 2010年4月19日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。
この度新築する事になり、テレビ、レコーダの買換え+新たに
ホームシアター導入が叶えられそうです。
そこで BASE-V30HDXをホームシアターの中心候補として、5.1CH化し、
テレビをSONY KDL-46HX800 、ブルーレイレコーダをSONY製(機種検討中)で
そろえようとしていますが、気になるのは、全く機械オンチの家内にも
操作可能な連動性を考えており、なるべく簡単にHDMIやRI HD機能を
使って音量や電源等のコントロールを行いたいと思っております。
メーカHPを見るとシャープ、松下、東芝あたりが連動性が高そうですが、
SONY製のテレビやレコーダを使った場合には、何かデメリットがあるのでしょうか。
特におすすめのテレビ、ブルーレイレコーダ推奨機種候補などがあれば
教えて貰えますと助かります。
又新規購入に当たり他にも購入した方が良いもの(ケーブルなど)やお勧めの接続が
あれば、合わせて教えて貰えれば非常に助かります。
ちなみに、テレビ、レコーダの他にはWIIを接続予定です。
欲張りな相談で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
ONKYOはSONY機とのリンクは未検証となっています、デメリットとしては動作保証がないことですね。
YAMAHAやDENONは検証していますが、KDL-46HX800はまだ登場していないのでリストに載っていません。
確実にリンクさせたいならSONY純正で選ぶかテレビのメーカーを替えるかですが、未検証でも動作してくれる可能性は高いですよ。
3Dへの対応が必須ならアンプも対応品を選びたいです、ARCにも対応する当機は悪くない選択ですしセット品で対応するとなるとONKYOの新型程度しか選択肢は無いです。
YAMAHAから対応AVアンプが登場するとの情報もありますから少し待ってみるのもいいかもしれません。
今後各社対応製品が出てくるでしょうから、今購入するのはタイミング的に難しい選択時期ですね。
書込番号:11324921
![]()
0点
新築の家で新たにホームシアターを導入するのであれば、思い切って5.1CHではなく7.1CHに
してはどうでしょうか?こういう機会は滅多にあるものではありません。7.1CHにするならば
下記の機種をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000094902/
予算に余裕があればTVもSONYから3D(7月発売予定)が発売されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095219/
新型のSONY製でも、たぶんリンク(MDHI連動機能)はOKでしょう。
書込番号:11324967
0点
購入前に各種メーカーさんに「RI HD機能」に対応しているか確認されるのが一番ですわ。
メーカーさんが発売している製品が全て対応している訳ではございませんので過信は禁物ですの。
別途用意する物は「HDMIケーブル(スピーカーに接続する機器分:記載内容からテレビとレコーダの2本)」かしら。
また、TVが「ARC機能」未対応の場合、別途、TVの音声をスピーカーに出力するケーブルも必要になりますわね。
書込番号:11324974
![]()
0点
すみませんTVは3D対応の46HX800検討中と書かれてましたね。
書込番号:11324987
0点
早速の返信、皆様ありがとうございます。
>口耳の学さん
YAMAHAの様子を見ながらも他のテレビのメーカーも
考慮に入れじっくり検討してみます。
>510718Mさん
7.1CHいいですね。しかしながらそんなに広くない
LDKの真ん中に設置する為、両サイドの
サラウンドスピーカーを置く場所が無くて
7.1CHは断念しています。
それと7.1CHだと、家内でも扱えるようなシンプルなアンプでは
ないような気がしています。
>kiznaさん
おっしゃる通り分からない事は
メーカーに聞けばいいですよね。
一度メーカーに聞いてみます。
書込番号:11328489
0点
遅くなりましたが、メーカに聞いてみました。
簡単に言うと予想通りの回答でした。
1)SONYの相談窓口からの回答
「BASE-V30HDX」など、CEC機能に対応した他社製品と
KDL-46HX800をHDMIケーブルで接続した場合、電源の入/切や入力切換などの
基本動作の連動はできる可能性がありますが、弊社では、ブラビアリンクに
対応している製品以外では、動作の保証をいたしておりません。
恐れ入りますが、「BASE-V30HDX」の“RI HD機能”で連動可能な製品に
ついては、オンキヨー社へご確認ください。
2)オンキョーのコールセンターからの回答
HTX-V30HDX、ならびに弊社の
AVアンプはソニー製テレビとのシステム連動には対応しておらず、
動作保証外となっております。
別のテレビとなりますが、過去に相談があった事例では、
電源のOFFは連動しますが、電源のONとテレビのリモコンを使った
ボリューム調整が連動しない事があり、大変恐縮ではございますが、
ご了承頂ければ幸いでございます。
との事でした。
両メーカともすばやいメール返信でした。
引越しは少し先ですので、じっくり検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11382180
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんばんは、take a picture さん
ありがとうございます。添付画像でよくわかりました。
V20HDは光ケーブル付属でしたが本機には付属してませんよね。
コストダウンですかね〜。
書込番号:11318618
0点
ハートブレイカーさん こんばんは。
YAMAHAやパイオニアのアンプを買いましたが光ケーブルは別売りでしたよ。
部屋の設置の面もあるので長さも、ご家庭毎に違うと思いますから。
僕は2mを使ってます。
書込番号:11318682
0点
take a pictureさん こんばんは。
別売りが標準なんですね。
本機はまだ届いていませんが、届き次第設置出来るようにケーブルは準備します。
ありがとうございました。
書込番号:11318798
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
HDMIケーブルは認証を受けた当時の最新のバージョンが刻印されるだけなのでHDMI1.4の機能を持った機器(BASE-V30HDX)につないでも1.4の機能を使える場合が多いです。
以上のことからすでにHDMIケーブルを所持している場合はまずはそのケーブルを用いて機器をつないでみることです。
問題なければ1.4の機能を使えるはずですし、問題があればHDMI1.4認証を受けたケーブルを再度購入すればいいだけだと思います。
書込番号:11277701
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
プロジェクター、アンプ、TV等との接続で悩んでます。
プロジェクター EH-TW3500
HDDレコーダー BW-930
TV ブラビア
ゲーム機 PS3,Wii
以上を本アンプと接続したいのですが、どのようなつなぎ方がベストでしょうか?
TVは、型番がわかりませんが、5〜6年前のものです。(HDMI,D端子付き)
ご教授よろしくお願いいたします
0点
テレビとプロジェクターの2Way構成で運用するなら、HDMI出力を2系統備えたAVアンプを選ぶと接続が楽になりますよ。
まだアンプは購入前ならアンプの機種は再考することをお勧めします。
V30HDXを使用するならレコーダーとPS3をV30HDXへHDMI接続します、プロジェクターかテレビのどちらかとアンプをHDMI接続してテレビの場合は光ケーブルも接続します。
Wiiはテレビかプロジェクターのどちらか限定した方がいいかもしれません。
書込番号:11267215
0点
口耳の学さんへ
さっそくの書き込みありがとうございます。アンプなんですが、もう購入済みです。
HDDレコをHDMIでアンプとつなぐとのことですが、TVとHDDレコは、どうやって、つなげばよいのでしょうか?
よろしければ、ご教授おねがいします。
当方、まったくの機械オンチで困ってます
書込番号:11267245
0点
レコーダーやPS3をアンプにHDMIケーブルで接続すればアンプを通してプロジェクターやテレビにHDMIケーブルで出力してくれます。
レコとテレビを直接接続する必要はないです。
ただV30HDXのHDMI出力は一つなので、このままではテレビかプロジェクターのどちらかにしかレコやPS3の映像を表示できません。
仮にアンプとプロジェクターをHDMIケーブルで接続するとして、テレビとレコーダーはD端子ケーブルで直接接続してしまうのがいいかもしれません。
パナのレコならHDMIとD端子で動じ出力できたかと思います。
PS3も同様でテレビとはD端子で接続すればテレビでも表示できるのですが、PS3の場合HDMIとAVマルチ(D端子)では同時に出力できないので使用機器に合わせてPS3の設定で切り換えることになってしまいます。
アンプのHDMI出力端子を手動で繋ぎ換えたり、HDMIセレクターを逆送で繋げて切り換えたり、HDMIスプリッターを使ったりと他の方法はありますが、どれもあまりスマートではないですよね。
書込番号:11267329
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。素人の質問ですがよろしくお願いします。
この商品の背面パネルを見ますと、サラウンドバックの端子がないようですが、
前機種と違い7.1chへの増設はできないのでしょうか?
それとも何か別の方法があるのでしょうか?
製品詳細を見てもどこにも7.1chのことが書いていないのですが。。。
0点
サラウンドバック用のプリアウト端子は無いですね、アンプも内蔵していませんしリスニングモードにDolby Pro LogicIIxもありません。
7.1chへの拡張はできないです。
あまり需要がなかったのか省略されたようです。
書込番号:11256833
![]()
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・あやうく思い込みで購入するとこでした^^;
現在5.1ch環境なので次はぜひ7.1chをと思っていました。
新機種が出るのを待ちわびていたのに残念です。
これの旧機種を検討しようと思います。
書込番号:11259100
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXとND-S1とiPod Classicで接続構成をしています。iPod Classicに入っているビデオをTVに映すことは出来るのでしょうか?もし、映すことが可能な場合はTVに映像を映す接続の仕方を教えてください。
0点
V30HDX自体はHDMI以外の映像信号をと入力できないので、ND-S1のビデオ出力から直接テレビに接続する方法になるでしょう。
書込番号:11252349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








