このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年6月8日 04:53 | |
| 1 | 3 | 2010年5月5日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2010年4月4日 20:37 | |
| 0 | 8 | 2010年4月9日 18:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この製品の購入を検討していますが、冷却ファンの騒音はV20HDから改善されているのでしょうか?
ファン音が気になる、ならないは環境や主観的なところが大きいと思いますが、使っている間に慣れてくるものなのでしょうか?私は初期のPS3を持っていますが、PS3のファン音でもかなり気になってしまいます。
0点
購入しましたがファンの音は改善されていません。
非常にうるさく気になります。
ファン以外は満足です。
でもハッキリいって、ファンがうるさすぎるので不快感がすごいです。
個人的には他のものを買ったほうが良いと思います。
書込番号:11257689
2点
SA-205HDXのファン音がうるさいという書き込みがありますが、私が購入したものは消音しても聞き取れないほどに小さいので、調べてみました。そのためSA-205HDXの裏蓋をはずして使用されているファンを調べてみました。
SA-205HDXで使用されている冷却ファン
■ 山洋電気のSan Ace 60 静音タイプ 9S0612M401 音圧レベル 16dB 定格回転 2700rpm
一方、Onkyoのスレで交換された方の投稿では このファンを以下のファンに交換されています。
■ Ainex OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ CFZ-60S 音圧レベル 12.8dB 定格回転 2400rpm
【風切り音比較】
そこで実際に、Ainex品を購入し両者を比較してみました。
Ainex品に比べて、山洋品は、耳を近づけると確かに風切音がします。 ただし、1mも離れると回ってるのを聞き分けるのは困難な位には静音になっています。 Ainex品は耳を近づけてもほとんど聞こえません。
【風量比較】
風量を比較しました。 カタログ上はAinexのほうが風量が大きいことになっていますが、実際には、Ainexは微かに風がでている感じであるのに対して、山洋品はしっかり風がでています。 これは正面図を見ても明らかで、山洋品は開口部が小さいのに対して、Ainex品は開口部が大きい設計になっています。 写真を見てください。
【価格比較】
市価を比べると、Ainex品は1000円位ですが山洋品は2000円位します。
【結論】
以上から、ONKYOは価格を下げるために、山洋品を使用しているのではなくて、逆にコストアップしてもプロセッサの冷却に必要な風量を確保するために山洋品を採用しているものと思います。 Ainex品に交換した場合には、冷却風量が足らずにプロセッサやDSPが加熱する恐れがあると思われます。
ファンは静音タイプであり、ファン音の消音時でも1m離れると区別できなくなります。
【はっきり煩い音がする原因の可能性】
なお、ファンの締め付けが緩むと、共振によってアンプの筐体の振動音が出る場合があります。音がはっきり煩いと感じられる方は共振音のほうを疑ったほうがいいかもしれません。
書込番号:11367876
1点
トム仙人さん初めまして。
HTX-22HDのスレでファン交換についてレポしていた者です。
貴重な意見、調査ありがとうございます。
私もこの機種を購入しましたので、さっそくainexのファンに交換した次第です。
(今回は写真撮影したので後日アップする予定です)
いくつか疑問がありますので、考えをお聞かせ頂けたらと思います。
まず純正ファンの音が静かとのことですが、
電源を入れてすぐの状態での話でしょうか?(アン・ローディング状態)
それとも20分程度使用し、ファンが高負荷運転を始めた状態でしょうか?(ローディング状態)
アン・ローディング状態では、確かに純正も音は静かというのは分るのですが、
ローディングに入ると明らかにうるさい風きり音がします。
振動から来る騒音ではなく、風きりの音で間違いなさそうです。
例えて言うなら、Pen4のメーカー製PCが最高負荷の時のCPUファンくらいうるさいです。
風量については体感では何とも言えないですね。
ローディング時はainexもそれなりに風きり音はしますし、純正と変わらない風量があると思います。
開口部の話ですが、確かに正面図ではainexの方が広いですが、これは関係ないような気がします。
というのは、軸流ファンでは翼の迎え角(仰角)が重要です。
ainexの方が翼に角度は45°に近いような気がします。
側面図で比較すれば一発だと思いますが、これもファンによって性能曲線がありますので一概には言えません。
私はainexがベストセッティングで風量確保と風きり音の抑制をバランスさせている気がします。
ちなみにアン・ローディングとローディングの切り替わりですが、
(1)内部温度がある設定値に到達→ファンを設定時間(たとえば3分間)全速で回す→アン・ローディング
(2)内部温度がある設定に到達→内部温度がある設定値に下がるまでファンを全速で回す→アン・ローディング
制御としてはどちらなんでしょうかね?
私はainex製品にしてから、ロ−ディングの時間が短くなったような気がしているので、(2)ではないかと考えています。
とすれば、やはり冷却効果はainexに分があるのではないでしょうか?
また、もっと風量の少ないファンにしても、きちんとローディングとアン・ローディングが切り替わっていれば、冷却されているということだと思います。
ただファンの価格については驚きました。純正のファンって高いんですね・・・
ainexの静音か標準のファンにすればコストカットできるのに(^_^;)
書込番号:11371421
0点
私もこちらの機種とND-S1を同時購入致しました。
ファンの騒音もファンの自己交換覚悟で購入しました。しばらく使用しているとうわさの騒音が。あの騒音はかなりひどいです。ただND-S1を本体上に乗せた状態でほぼ給気取り入れ口を隠してしまってました。ND-S1を後ろにズラして給気ガラリを開けただけで、しばらくしたら騒音もなくなり、それ以来、快適に使用しています。
書込番号:11401776
0点
sakumabさん
205HDXですが、ロード、アンロードの状態の区別が当方ではできませんでした。
もしPen4ファンのような音圧レベルならすぐに気がつくはずなのですが、長時間TVを見ていても、ファン音が変化しません、というか静かなままです。
音量は30位で視聴しており、アンプは単体置きでTVラックの周囲や後ろは十分な開口部があり、シースルーになっています。
設置状態の写真が以下にあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=312520/ImageID=22424/
書込番号:11444938
0点
室内温度も関係してくるでしょうね。
今までは大丈夫でも、これから五月蠅くなる人も出てくるかもしれません。
書込番号:11467195
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
この機種の購入検討をしております。一点確認させてください。
テレビのリモコンで連動する際は、BASE-V30側の受信部は隠れていても大丈夫でしょうか?
BASE本体をTVラック内に収納したいのですが、ラック手前のテーブルでラック内はほぼ死角になり、
リモコンが効かない配置なので「TVの受信部のみ受ければ大丈夫」というのを知りたいのです。
ちなみにTVはREGZAの42Z7000です。
宜しくお願いします。
1点
リンク機能での操作であれば、HDMI経由で信号をやり取りしてるので、アンプが隠れていてもテレビ側からの操作は可能でしょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm
リンク以外の操作はアンプが隠れていたら操作できなくなりますね。
死角になっていても赤外線は壁や天井に反射して届くこともありますけど…
書込番号:11207840
![]()
0点
昨日V30HDXを購入しました。
ケー○電気で価格.comの最安価格同等くらいで交渉成立しました。
質問させてもらったHDMI連動も、無事にTV側のみの受信で
音量変更やオンオフ連動が出来ました。
有難うございました。
肝心の音もいい感じで、これから調整していきます。
書込番号:11323994
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXを検討していますが、実物を置いている電器屋さんが見当たりません。ONKYOもホームページ見ましたがショールームの記述が無いようですし・・・
都内か横浜近辺で実物を置いている所をご存じの方お教えください。出来れば試聴も出来ると嬉しいのですが。
0点
本日、ヨドバシの川崎マルチメディア館のB1で
設置してありましたので見てきました。
BDのスパイダーマンだったかな?流れていました。
店員の話ですと前機種よりも音が良くなってるそうです。
在庫も若干ですが残ってるそうです。
書込番号:11186785
![]()
0点
顔のアイコンが泣いてますが
間違いなので気になさらないように^^
書込番号:11186795
0点
たけ♪さん
早速の情報ありがとうございます。
私は横浜北部なので、ちょっと川崎に行く機会は少ないのですが、ヨドバシ系列で探してみます。
書込番号:11187998
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、BASE-V30HDXを買おうか悩んでいるのですが
HDMI ver.1.4というのはどのテレビにも付いているのでしょうか?
自分は今、REGZAの26AV500を使っているのですが...
また、PS3にもついているのでしょうか
いろいろと初心者なのでよろしくお願いします
0点
今のところPS3をはじめとしてHDMI1.3a対応です。
ちなみにケーブルの種類です。互換性があるのでどちらでも接続出来ます。
テレビはARC対応のものがぼちぼち出はじめてますね。
書込番号:11159564
![]()
0点
澄み切った空さん
返信ありがとうございます
HDMI ver1.4のケーブル1本でテレビの音の送受信ができるという
機能を使いたいのですが
HDMI ver1.4のケーブルを買えばいいという
ことなのでしょうか?
書込番号:11173309
0点
26AV550でしょうか?テレビがARCに対応しないとHDMI一本でテレビの音声をアンプに出力できませんよ。
書込番号:11173400
![]()
0点
横からすみません。
テレビがARC対応かどうかってどうすれば分かりますか?
KDL-46NX800を購入予定ですが、カタログにも載っていないので・・・
書込番号:11208484
0点
ARC対応カタログにのせないところもありますね。
ホームシアターラックがARC対応しているので対応していますね。
書込番号:11208991
0点
お二方わざわざありがとうございました。
なるほど、シアターラック側から調べれば良かったのですね。
テレビがせっかく対応しているので、HTX-22HDから買い換えを検討してみます。
書込番号:11209705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









