このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2012年12月3日 09:07 | |
| 0 | 4 | 2012年11月26日 01:38 | |
| 0 | 6 | 2012年11月24日 19:02 | |
| 0 | 1 | 2012年11月21日 06:43 | |
| 1 | 11 | 2012年12月9日 18:25 | |
| 0 | 2 | 2012年11月11日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在、テレビWooo GP08とHDMI で本機を繋いでいます。
テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます。
これは、故障なのでしょうか、それとも、相性などの仕様になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15418585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障や相性かは分かりませんが、交換できるならHDMIケーブルを変えてみたり、リセットでの初期化やコンセント抜きでの初期化を試してはどうでしょう。
書込番号:15419039
1点
>テレビの電源に連動して、本機の電源も入るのですが、二回に一回は、本機から音が出ません。
>この時は、一度テレビの電源を落として、もう一度付けると、本機から音が出ます
スレ主様 お世話様です。本機ユーザーでテレビは東芝レグザ47Z2です。
本機を購入して1年半経過しますが、ご指摘の不具合はありません。
口耳の学さんのご回答の通り、一度、リセット処理されてはいかがか?と思います。
スレ主様が本機を購入した当初から不具合が発生しているのか?あるいは、一定の期間経過後に
発生しているのか・・・その辺も記載して頂ければ、当サイトの詳しい方からご返信があると思います。
書込番号:15419280
1点
ありがとうございます!
とりあえず、ケーブルを交換して試してみます。
書込番号:15419303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
本機は、4日前に購入したもので、新品状態からの使用になります。
もちろん、本機にはちゃんとARC(TV)の表示も出ています。
連動して起動はするのですが、その後、音が出るか出ないかだけの問題みたいです。
大体、時間を置いてからの、起動一発目は失敗する事が多いですね。
書込番号:15419340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。
HDMIケーブルで接続した状態で、テレビ/V30HDX各々の電源コンセントを一旦外し
30秒から1分ほど放置してから再度コンセントを入れてみてください。
HDMIリンク機能のリセット(初期化)が行われてうまくいく事があります。
書込番号:15422185
1点
ありがとうございます。
>HDMIケーブルで接続する機器がいくつもあるご家庭でV30HDXへの初期接続の際に多いトラブルです。
初期接続で多いトラブルと聞くと、前例があると言う事で少し安心しまいました。
一度、コンセントを抜いてやってみました。
これから少し様子をみてみようと思います。
書込番号:15425551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
オーディオ系統は始めての購入で的外れな質問かもしれませんが
アドバイスをいただければさいわいです。
BASE-V50とBASE-V30HDXを某家電量販店さんで聞きくらべてみたのですが
BASE-V50に比べてBASE-V30HDXは高音の音に少し不満がありました。
しかし、値段的にはかなり差がありSE-V30HDXの方で考えているのですが
なるべくBASE-V50の音に近づけたいのでスピーカーをD-109M(BASE-V50の
付属と同じもの?)に交換しようと考えています。
ONKYOのメーカーさん曰く一番、音を変えるのはスピーカーとのこと
そして、口コミでBASE-V50とSE-V30HDXのアンプ部分の差はほとんどないと
見たのでこれでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?
と考えたのですが・・・いかがでしょうか?
0点
どちらの製品も持っていませんが...m(_ _)m
双方の仕様を見る限り「違い」と言えるほどのモノは無いようにも感じましたm(_ _)m
<「BASE-V50」の「フロントスピーカー」の方が、
「周波数特性」の低音側がちょっと良い。
「ウーファー」部分の材質がちょっと良い。程度...
ご自身で納得できれば良いですが、個人的には「大差は無いのでは?」と思いましたm(_ _)m
<「価格差」は、「アンプ部(AVセンター/AVレシーバー)」の違いと思える部分が結構ありそう...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000348558_K0000094731_K0000417237
書込番号:15388023
![]()
0点
>これでスピーカーだけでもBASE-V50のもにしてあげれば良いのでは?と考えたのですが・・・いかがでしょうか?
ネットワークオーディオ関係除ければ大きく変化しているわけではないので
ネットワークオーディオ不要であればBASE-V30HDX購入すればよいと思います。
スピーカーを交換というかD-109Mを足して4.1chで運用すれば使えるリスニングモードが増えますしね。
書込番号:15388096
![]()
0点
スレ主様 お世話様です。
昨年9月に本機を純正5.1chで購入し満足しています。
30と50の違いはAVレシーバーのネットワーク機能の差だと思います。
ネットワーク機能が不必要ならば、30で十分だと思います。
スピーカーは、大きさから言ってそんなに音質に差があるとは思えません。
スレ主様のご希望の環境が5.1chでしたら、センター・リアの各スピーカーを109で
統一されたらいかがか?と思います。
書込番号:15389276
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん、黒蜜飴玉さん、カサブランカ4さん
アドバイスありがとうございます!
やはり、差はほとんどないとのことでネットワーク機能も正直
不要なのでBASE-V30HDXで考えてみようと思います。
5.1chで購入され満足されているという貴重な意見もいただけたので
4.1ch以上での運用を考えてみようかなと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15392667
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初歩的な質問ですみません。
自分なりに過去レス見ながら接続したのですが、TVから音が出ないのです。
■接続状況
V30HDX out端子⇔z8000 入力1をHDMIで繋いでいます。
V30HDX DIGITAL IN 3⇔Z8000を光ケーブルで繋いでいます。
HDMIコントロールもonにして、TVとアンプは電源、音量調整共連動はしています。
レグザリンクから優先スピーカーもAVシステム優先にしており、HDMI連動機器リストにも認識されています。
繋ぎ方なのか、設定なのか、お手数ですが、ご教授御願い致します。
0点
その接続で音が出ても良さそうなものですね。
先ずはアンプの入力を手動で変えて見てください。
音が出ないならケーブルの不良の可能性もあります。
書込番号:15385465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速有難うございます。
アドバイス通り手動で入力を変更してみましたが、まったく音が出ません。
光ケーブルの問題でしょうか?
光ケーブルは5年程使用していたものを流用したので、新しいケーブルを購入してみます。
書込番号:15385672
0点
使えていたケーブルなら不良の可能性は低くなりますが、一応テレビに繋げた状態で先端が光っているか調べてみたいです。
V30HDXのもう一つの光入力に繋げて再生できるか確認してみるのもいいでしょう、テレビ以外に光出力のある機器を繋げて再生してみるのも問題切り分けができます。
書込番号:15385715
0点
アドバイス通り確認したとろ、光ケーブル先端は赤い光が見えておりました。
もう一方のジャックに入れて見ましたが、音は出ませんでした。
流用したケーブルはコンポに繋げたまま使用しておりませんでしたので、劣化でしょうか?
書込番号:15385749
0点
光ケーブルは劣化より折り曲げに弱いので断線することはあります、ただ光が見えているなら断線はしていないのでしょう。
とするとV30HDXの不良の可能性もありますね。
書込番号:15385849
0点
口耳の学様
原因わかりませんね。
それではONKYOに症状伝えてみます。
いろいろ有難うございました。
書込番号:15385891
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
オンキョーの109センタースピーカーを接続し3.1chで聞いています。
本機種購入前はDVD レコーダーにBS ニュースを録画し副音声で英語の勉強をしていました
しかし、本機種接続後はテレビやDVD のリモコンでは副音声に変換ができません。
英語化にする場合は
設定 audioajustのinput をsubにすると英語で聞けるのですが毎回この作業が発生し非常に面倒です。しかしこの設定を解除しないとnhkニュースが英語になり これもまた テレビリモコンで変更できない
非常に面倒な状態です。アドバイスお願いします
書込番号:15368145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーの音声出力がビットストリーム出力になっていたらPCMに変更してみてはどうでしょう。
ただこの場合5.1ch音声を再生する際ステレオ音声にダウンミックスしてしまいますけど。
書込番号:15369049
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXに センターD−109C、フロントにD−109Eを追加し、標準でついてきたフロントスピーカーをリアにまわし 5.1チャンネルとして使用しています。
音が良くて感動していますが、リスニングモードの使い方で毎回 迷っています。
テレビは 地デジと衛星放送+WOWOW、レンタルDVDで映画、音楽CDをビデオから聞くようなパターンです。皆様の使用方法を参考にさせていただきたく ご意見お願いします。
なお レグザZ7000に光とHDMIで接続していますが、TV電源を入れた時に、一日に何回もTVのリモコンからの 音量コントロールが効かなくなる時が出ています。ONKYO側に確認してセッテイングは問題無い事を確認していますが、毎日 テレビ側で何回もスピーカーを切り替える操作をしなくてはならず煩雑です。何回かに一回起きます。タイミングの問題なのでしょうか?
0点
自分の耳で聞くものです。スレ主さんのお好みのリスニングモードをご利用ください。
V30HDX→V50と使っていますが、私は疑似サラウンドは苦手なのでリスニングモードはステレオしか使わないです。
BD/DVDの時は収録されている音声フォーマット通りに再生します。
書込番号:15356475
0点
音の楽しみ方はは人それぞれなので、メーカーの謳い文句にとらわれずお使いになられたらよいかと思います
例えば、目をつむってリスニングモードを切り替えたりするのもよいでしょう
書込番号:15356613
0点
音量操作の不具合ですが、定番処置としてリセットやコンセント抜きでの初期化を試したりしてみたいです。
書込番号:15357029
1点
スレ主様 お世話様です。
口耳の学ぶさんご指摘の通り、一度、リセットされてはいかがでしょうか?
私の場合は、テレビ番組の2チャンネル音声はバーチャル(疑似)サラウンドで聴いています。
テレビ番組がサラウンド放送の場合は、本機にAAC表示されます。
映画等のブレーレイソフトの場合は、収録されているHD音声で視聴しています。
テレビと光接続されているとの事ですが、お持ちのテレビはARC対応では無いのでしょうか?
書込番号:15357156
0点
Z7000はARC非対応です。ARCに対応したのはZ1世代からですね。
書込番号:15357162
0点
皆様 いろいろ情報提供いただき ありがとう ございました。
レグザの方はリセットしましたが、再発しました。東芝とONKYOのインターフェース仕様の
一部が何か間違っているのではと感じています。東芝にも一回 連絡してみます。
書込番号:15358381
0点
東芝さんに連絡して ”通常の電源リセット”では再発したので、次にレグザの”イニシャル2”処理を行って下さいとの指示がありましたので、これを実行した所 正常になったようです。東芝さんの丁寧な対応に感謝します。
なお イニシャル処理を行うと、@地デジのチャンネル再設定、A音声設定で光デジタル音声出力を デジタルスルーに再設定する必要があります。
なお イニシャル処理をすると、外付USB−DISCは従来登録されていたナンバリングが無視され、新たにつなぎ直した順番にナンバーが採番されるので注意が必要です。当方はイニシャル処理をする前の順番で外付USBーDISCをすべてつなぎ直して元の登録ナンバーと同じ形にしました。ご参考まで
書込番号:15371692
0点
スレ主様 お世話様です。
レグザ側のイニイシャル処理で復活して良かったですね。(゜-゜)
これらも本機で良い音を楽しんで下さいませ。
書込番号:15374103
0点
残念ですが、一夜あけて なんと また再発しましたので、東芝に連絡したら、結局 TVの点検修理をする事になりました。ヤマダの5年長期保証をつけておいて良かったです。起きたり、起きなかったりするトラブルは困ったものです。
書込番号:15374502
0点
もう解決したでしょうか?
我が家のREGZAとの組み合わせでも、SPが勝手にTVに切り替わることがあります。
HDDで録画中にTVの電源を入れると、そのような状態になることが多いです。
もう慣れたので、またかという感じでその都度切り替えています。
東芝とは相性が悪いんでしょうかね?
書込番号:15455549
0点
東芝の調整員の方に来てもらい、今まで3回 回路基盤の差し替えをしました。最新で12月8日の土曜日です。しかし、その後も昨日は1回、本日も2回 TVを立ち上げた時に 音声が TVスピーカーに切り替わっている現象が起きています。毎回発生するわけではありませんが、起きた時には毎回 レグザリンクで”AVシステムから音声を出す”にセットしなおしています。こちらの場合はブルーレイレコーダーを使用した時におかしくなるという事は無く、TVを見るのを止めて、その後 電源を入れて立ち上げた時にTVスピーカーに切り替わっているパターンが多く(1日に数回発生)、その他はTVをつけている最中に いつのまにかTVスピーカーに切り替わっている事がここ3週間で2回有りました。東芝の設計が悪いのでしょうか?原因は不明のままです。今週もう一回東芝を呼ぶことになりますが、多分 この問題は解決されないような気がしてきました。
書込番号:15456197
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
邪道ではありませんが、付属スピーカーとの相性が心配です。
付属スピーカーと音色の違うセンタースピーカーを取り付けると違和感を感じることもあります。
この辺りは人により感じ方が変わるので、繋げて聞いてみないとわからない事柄ではあります。
書込番号:15327524
![]()
0点
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます、違和感ですか・・
確かに繋げてみないとわかりませんね、本来なら108Cをセンターに持っていきたいのですがラックに収めたいと思っていますのでサイズ的に敬遠してました。
テレビの前、センターも考えましたがテレビのスタンドが邪魔で(ラックの奥行きが狭い)置けそうもありません、少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:15327577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







