このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年8月27日 08:48 | |
| 1 | 13 | 2012年10月5日 18:11 | |
| 3 | 5 | 2012年8月25日 22:21 | |
| 9 | 6 | 2012年8月24日 16:26 | |
| 0 | 10 | 2012年9月10日 07:58 | |
| 0 | 7 | 2012年8月25日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは、2年間想い続け昨晩とうとうこの機種を購入した者です。
自宅の構成はARC非対応のテレビなど下記構成となります。
テレビ:東芝REGZA 37Z2000
HDDレコーダー:東芝VARDIA RD-S600(HDMIでテレビと接続)
PC:自作機(DVI→HDMI&HDMI1アナログ音声入力でテレビと接続)
PS3:初期型60GB(HDMIでテレビと接続)
Wii:KURO(D4&アナログ音声入力でテレビと接続)
外部スピーカー:Creative Inspire T6200(アナログ音声出力にてテレビと接続)→当機種に変更
以前パイオニアHTP-S727の購入を検討していた際に接続方法はお伺いしたので
何となくイメージはできています。
(PCとWii以外はHDMIにて直接当機種に、PCをWiiはテレビ経由で光ケーブルにて当機種に接続予定)
当時の質問内容:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062466/SortID=11845213/
ここで説明書を見ていて気になったのですが、
REGZA:Z2000にONKYOのRIHDシステムが搭載していてテレビのリモコンで操作できるとあったのですが、必要ケーブルなどいまいち理解できていません。
できることならこの機能を活かしたいと考えておりますので、接続方法などご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点
Z2000はHDMI CECに対応しません、RI-EXでの連動には対応しているのですがV30HDXのRI端子はRI-EXに対応しないのでこちらも連動できないです。
書込番号:14986030
![]()
1点
>口耳の学様
2年前と同じくいつも早々のご返信ありがとうございます。
連動できない件了解致しました。
残念ですがテレビが古いので仕方ないですね。
また何かわからない事あればすみませんがご教授願います。
書込番号:14986213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
昨年9月に、BASE-V30HDXを純正5.1chで購入して、約1年が経過しました。
BD映画ソフトのHD音声や、最近凝り始めたSACDマルチチャンネルに高品位な音質を聴かせてくれており、本機を購入して本当に良かったと思っております。
皆様の口コミを見ますと、センターやリアスピーカーが109シリーズに変わりつつある様で、発売してから2年半経過し、そろそろ後継機の登場かな?と推測しています。
現行機は大変気に入っており、最低5年間は使用するつもりですが、後継機スペックも気になるところです。
後継機の情報がありましたら、教えて下さいませ。
0点
V30HDXは枯れた製品となりましたので、
109シリーズのスピーカーを採用した後継機種が登場するかもですが、
メーカーからは、まだアナウンスされていないですね。
書込番号:14978609
![]()
0点
サフィニアさん スレ主です。ご返信ありがとうございまた。
1年前と比較して、本機の値段は1万円近く下落しています。今が買い時ですね。
書込番号:14984140
0点
>1年前と比較して、本機の値段は1万円近く下落しています。今が買い時ですね。
1年ちょっと前にウッドタイプのV30HDX(D)を私は44,800円で購入しましたから、
ブラックタイプの3万円割れはたいへん安価ですね。
書込番号:14984815
0点
http://www.phileweb.com/news/d-av/201209/13/31538.html
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/minitheater.htm
後継発表されました。
2.1chセットはBASE-V50で、他バリエーションとしてレシーバとサブウーファだけのBASE-SW50があります。
AVレシーバの単体販売もありますが、このレシーバは従来のミニコンポCR系統のデザインを踏襲したものではなく
薄型のAVアンプ型に変貌してます。
書込番号:15059662
1点
黒蜜飴玉さん スレ主です。
後継機の情報を頂き、大変ありがとうございました。
アンプやフロントスピーカーの形状もがらりと変更になりましたね。
早く、購入された方のレビューを拝見したいです。
書込番号:15060201
0点
後継機きましたね。
もともとV30HDXを購入するために貯金していたのですが、V50が出ると言う事なのでV50を買おうかと。楽しみです。
書込番号:15064667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり来ましたか、ナンバリング40を飛ばして50なのね・・・
書込番号:15070377
0点
50を現時点でハイエンドと扱って、後に価格を抑えた40がでる…とかありますかね?
書込番号:15072880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V50のアンプ部のNR-365を注文し現在ネットワークオーディオの勉強中。PC方面は疎いので?な事がおおいです(笑)
PCとサーバー機能を持ったNASとiPod touchも買ってしまおうか・・・年末までガマンするか・・・
書込番号:15075684
0点
>50を現時点でハイエンドと扱って、後に価格を抑えた40がでる…とかありますかね?
もしもあるとすればネットワーク機能を取っ払うとかでしょうし、ネットワーク機能が必要ないならV30HDXでじゅうぶんかと。
現在V30HDXを使っていますが、ネットワーク機能の一点だけでNR-365を注文しました。音質はV30HDXと大差ないだろうと思っています。
書込番号:15075794
0点
ネットワーク昨日不要となるとやはり30でもいいという感じですね。
せっかくなので50を購入したいです。
しかしこの時期は自分の物欲がそそられる製品ばかりです(汗
書込番号:15145194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NR-365が届きました。
NASの音楽ファイルが聞けるのは便利です。ただアンプのディスプレイだけを見て曲の選択するのは面倒なので、スマホ等にリモコンアプリをいれたいところですね。
OPPO95>>バランス>>ステレオアンプでNASの音楽ファイルも聞けますけど、気楽にNR-365で聞くのも良さそうです。
書込番号:15164695
0点
ずるずるむけポンさん
お世話様です。早々とご購入おめでとうございます。
音声の感じは本機と比較していかがですか?スピーカーやサブウーハーも一新されたのでしょうか?
レビューか新スレで詳細の印象を教えて頂ければありがたいですね( ̄〜 ̄)
書込番号:15164919
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
購入を考えております。
センターにD-109C、リアにD-058M
これだとバランスが悪いのでしょうか。
付属スピーカーがD108M相当みたいなので、スペックはバラバラですよね。
付属スピーカーをリアにまわしてフロントをD-109C,D-109Mにした方が良いのでしようか。
(D-108Cが販売時には金銭的に余裕が無いのでリアをD-058Mで考えておりました)
0点
サラウンド再生では理想をいえば全て同じスピーカーにするのがいいのですが、統一するのが難しい場合はどこかで妥協することになります。
付属スピーカーとのバランスを取る意味では108Cをセンターにしてリアは108Mなのでしょうけど入手が困難になっています。
後継機の109Cをセンターに使いフロントは109Mにするのが今回はベターな選択になりそうです。
ただリアのスピーカーは特性の違いを感じにくいので、リアは付属を使いフロント/センターは好みのスピーカーを見つけて宛がうのも悪くないです。
リアまで統一するかどうかの選択は個人の感じ方でも変わるので難しいところではあります。
書込番号:14977748
1点
>付属スピーカーをリアにまわしてフロントをD-109C,D-109Mにした方が良いのでしようか。
それが、バランスが一番良いと思います。
書込番号:14978601
1点
ありがとうございます。
やはり109シリーズで検討しようと思います。
次の新機種もすてがたいけど、手ごろな価格になるの待ってたらいつまでたっても買えません。(BASE-V20HDから気になってたシリーズなので)
5.1ch化でのスピーカー選びは過去の口コミをみても本当に多くの方が悩むポイントですね。
あともう一つ質問を。アンプの出力端子が「ブッシュ式」ですが、これはスピーカーケーブル先端の銅線を少しむき出しにしてガジッと噛んで固定するものですか?
AIWA XR-MD520というミニコンポもってまして、スピーカーが6Ωなのでこの方法なら接続できるかと思いました。
(アンプ部30W+30W 1kHz 6Ωと書いてあります。)
書込番号:14979122
0点
>これはスピーカーケーブル先端の銅線を少しむき出しにしてガジッと噛んで固定するものですか?
ガジッと噛ませてください。
書込番号:14980696
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
当機種でD-108C,D-108Eと接続し5.1CHでBDなどの映画鑑賞を楽しんでおりますが
音楽鑑賞もV30で楽しんでしてみたいと思いました。
SONY BDP-S380で再生する音質と、
専用のCDPの音質ではやはり違いがあるものでしょうか?
例えばフロントSPにDALI ZENSOR1を、V30付属のアンプに接続したとの仮定で
CDPは他社製よりもONKYOのほうがよろしいでしょうか?
予算5万円以内で、お勧めのCDPがもしおありでしたら皆様に伺ってみたいと
思いまして質問させていただきました。
ちなみに、D-108Eでは不満がありまして、ZENSOR1を注文、入荷待ちです。
宜しくお願い致します。
1点
>SONY BDP-S380で再生する音質と、専用のCDPの音質ではやはり違いがあるものでしょうか?
繋ぎ方にもよります。
プレーヤーとAVアンプをデジタルで繋ぐ場合、AVアンプのDACが使われるのでプレーヤーの違いによる影響は小さいです。
反対にアナログ接続だと、プレーヤーによる影響が顕著になります。
一般的には、同価格帯であればBDプレーヤー等より単体CDプレーヤーの方が音質的に有利とされていますね。
とはいえ、考え方や感じ方には個人差がありますので、結局はスレ主さん次第かと。
個人的には、この価格帯のAVアンプに高価なCDプレーヤーを繋ぐ意味は薄いと思います。
スピーカー等と違って、人によっては投資しただけの効果を感じないでしょうから。
ちなみに、アンプとCDプレーヤーのメーカーを統一する必要はありません。
書込番号:14973995
![]()
2点
>CDPは他社製よりもONKYOのほうがよろしいでしょうか?
同社製でRIシステムに対応したプレーヤーなら連動できたりはしますね、機能的な物で音質は無関係なので他社プレーヤーを選んでしまってもいいです。
書込番号:14974027
![]()
2点
?村剣心さん
> SONY BDP-S380で再生する音質と、
> 専用のCDPの音質ではやはり違いがあるものでしょうか?
BASE-V30HDX という機種を使う、大抵の状況では違いはありません。違いがないというか、「専用のCDP」の優位性がありません。
まず、デジタル接続の場合は違いはありません。
また、アナログ接続の場合は BASE-V30HDX の中で音が再加工(A/D と D/A)される可能性が高いのでわざわざアナログ接続をする意義がありません。
以下は、取扱説明書を読んでの推測ですが。
リスニングモードを Direct にするともしかしたら再加工はされないのかもしれませんが、しかしその場合はおそらくサブウーファーが鳴らないと思います。この機種のサブウーファーは本来のサブウーファーとは意味合いが違い、フロントスピーカーの小さいウーファーを補うためのものですので、サブウーファーが鳴らないと実用になりません。
また、Direct にすると、自動スピーカー設定(Audyssey 2EQ機能)も有効にならないと思います。有効にすれば再加工されてしまいます。
書込番号:14974691
1点
Nightmare Residentさん,口耳の学さんありがとうございました。
アンプとプレーヤーは特にメーカーを揃えなくてもよさそうですね。
ばうさん、ありがとうございました。
この機種のアンプ接続の場合には、専用のCDPの優位性がないようですが、
CDPとBDPで音楽CDを再生してもあまり違いが分からないかもしれないという
理解でよろしいでしょうか?
ZENSOR 1 をフロントで繋いでBDPで聞いてみて様子を見てみることにします。
もし、映画と音楽両方をそこそこの音質で楽しんでみたいと思った場合、
アンプのグレードを上げるのが最良の方法かと思っておりますが、
予算をあまりかけずに、楽しめそうなAVアンプはどのような
機種がよいかもし御存知でしたらお伺いしたいと思います。
書込番号:14974964
1点
> この機種のアンプ接続の場合には、専用のCDPの優位性がないようですが、
> CDPとBDPで音楽CDを再生してもあまり違いが分からないかもしれないという
> 理解でよろしいでしょうか?
はい、そうです。
私も、BASE-V30HDX ではありませんが、CDを聴く時はソニーの安いDVDプレーヤーで聴いています。
予算をお持ちでしたらスピーカーなどへの投資をオススメします。
AVアンプは私も今の機種は良く分かりません。あくまでも私見ですがなんとなくヤマハが無難そうで好きです。自分だったら、ヤマハの機種から予算の八分目ぐらいの高くないものを買いたいです。
書込番号:14975264
![]()
1点
ばうさん、どうもありがとうございました。
映画と音楽両方を楽しむには、それなりの投資も必要ですね。
V30はホームシアターセットでしたので映画鑑賞では満足してましたが
音楽CDをBDPにセットしD-108で鳴らしてみたら、ちょっとがっかりしてました。
もし将来的にAVアンプの購入を考えてみた時には、YAMAHAも視野にいれてみようと思います。
本日ZENSOR 1 届きました。
早速接続をしてBDPにBDやDVD,音楽CDをセットし視聴しておりましたが
D-108Eとの音の違いにびっくりです。
今度は、センターのD-108C,サラウンドの同胞されてたD-108Bとのバランスや
トールボーイのD-108Eのやり場に悩みそうです。
皆様、色々とどうもありがとうございました。
書込番号:14975546
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
コバキャストと申します
本日、V30のセットアップをしましたが、
DVDレコーダーの映像、音が出力できませんでした
どうかアドバイスをいただけませんでしょうか?
テレビ:ソニー KDL 46w5
DVD レコーダー:シャープDV-ARW 22(少し古いです)
@レコーダー出力→v30のHDML 1入力
Av30の出力→テレビ入力1
B光ケーブルをアンプとテレビ
テレビリモコンでアンプ音量は調整できるのですがDVD 映像が映らず黒い画面のままです
使っているHDML ケーブルを付け替えても駄目でした
私はオーディオ初心者の為 何が問題かわかりません
申し訳ありませんがアドバイスをいただけませんか?
以上です
書込番号:14969614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的のことをお聞きしますが、V30HDXの入力切替で「HDMI1」に切り替えてますよね?
書込番号:14969863
0点
シャープレコーダーはHDMIとD端子の出力は排他利用で同時出力できないこともあります、そのモデルも切り替えて出力するようです。
HDMI出力に切り替えているのでしょうか?
書込番号:14970125
0点
ラジコンヘリ様、口耳の学様
アドバイスありがとうございます
テレビリモコンとアンプのリンクはできており、テレビリモコンで入力切り替えすると
テレビは HDML 1
アンプディスプレイもHDML 1
が表記されます
しかし 画面は真っ黒で音もでません
因みに テレビは DEG3で綺麗に映ります
線の繋ぎ方 あるいは 初期設定がうまくいっていないのでしょうか
初期設定はクイック接続ガイドのRIHD ボタンで設定しました
宜しくお願いいたします。
書込番号:14970155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプでの入力もそうですが、私の回答はレコーダーの出力切り替えについてです。
レコーダーのリモコンのふたの中にある「HDMI切換」ボタンを押してHDMIに切り替えるとレコーダーのディスプレイに「HDMI出力」の表示が出るそうです。
書込番号:14970181
0点
口耳の学様 ありがとうございます
DVD レコーダーではHDML出力状態にはなっていました それでも映像映らずです
レコーダーが古く(今時ブルーレイでもない)対応できないのでしょうか…
書込番号:14970207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーが古くても表示するはずです、どこかに不具合があるのかもしれません。
テレビに直接接続すると表示するのでしょうか?HDMIケーブルの不良を疑い両方のケーブルで表示できるか検証してみたいです。
書込番号:14970499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスをしていただいた皆様
ありがとうございました
本日 全てのコードを抜き、コンセントも抜いて再設定したら接続できました
初のシアターセットですがテレビとは全く違い感動しました
現在 3.1に増設しているため次はリアスピーカーを検討します
あるいは フロントを ダリのzensor 1にしてセットでついてたフロントスピーカーをリアに廻したいと思います
書込番号:14976588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のアドバイスでなんとか接続できホームシアターセットを堪能していたのですが
突然 DVD レコーダーが繋がらなくなりました。
テレビを入力切り替えでHDML 1に切り替えても画面は真っ黒、音も出ない状態です。
コンセントを抜いてからもう一度入力切り替えすると繋がるのですが、テレビを消してからまたつけ直してDVD に繋げるとまた真っ黒で音が出なくなります。
つまり、DVD を見るたびにコンセントを抜かないといけない状態です。
故障しているのでしょうか?
最近妻もこの接続の悪さから怒り気味で シアターセットを外されてしまいました。
すみませんがアドバイスをいただけませんか?
書込番号:15031181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V30HDXの不具合と断定はできませんが故障の可能性はありますね、一度全ての機器の初期化をして変えられるならHDMIケーブルも交換。
症状が治まらないようなら不良の可能性があるので購入店やメーカーに相談されるといいかと。
書込番号:15032384
0点
口耳の学様
アドバイスありがとうございました。
改めて再設定しました。
昨日の夜は HDML 1のDVD は繋がっていたのですが 今日朝はいつもの真っ黒画面でした。
一度メーカーに聞いてみます。
書込番号:15045337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
BASE-V30HDXでメーカーでオプション設定されていたスピーカーとしては センターにD-108C、サラウンドにD-108Mとなっていましたが いずれも廃盤となっており 後継機種として センターD-109C、サラウンドD-109Mが発売されています。
また、店舗によっては まだ D-108CやD-108Mが在庫売り尽くしで安く手に入れる事が出来るかもしれませんので 粘り強く探してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:14965646
0点
オプションとして設定されている108Cは入手困難となっているようですね。
現在付属スピーカーで2.1ch再生しているなら、付属はリアスピーカーとしてフロント/センターはオプションに拘らず別のスピーカーを探してもいいですね。
書込番号:14966152
0点
口耳の学さん
そんな方法があるんですか。そういえば近くに中古のスピーカーをたくさん置いてある店がありますが、こんな時のためにあるのかと納得しました。ただし私のような初心者には、アンプのスペックのどの数値を見てスピーカーを選べばいいのかさっぱり解りません。もし宜しければ御教授願えれば嬉しい限りです。
書込番号:14969588
0点
スペックはアンプの対応インピーダンスと最大出力程度でしょう、インピーダンスは6Ω以上なら使えますし、許容入力も実はそれほど気にしなくても使えます。
一度色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。
書込番号:14971032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん
いやあ試聴となるとそんなことをさせてくれる店は、なかなか田舎ではないですねえ。それに私のくたびれた耳ではあてになりませんし。そんなこんなで、取り合えす純正のスピーカーでスタートしてみて、それから徐々に他の組み合わせにチャレンジすることにします。
それにしても、口耳の学さんのような人は他の製品のカテにもいますが、あなたほど辛抱強く丁寧に説明してくれる人は稀です。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14973399
0点
V30HDX付属のフロントスピーカーをリアスピーカーにまわし、
センタースピーカーにD-109C、フロントスピーカーにD-109Mに
それぞれ増設するのが、一番手っ取り早いと思います。
書込番号:14978621
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







