BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P37-H01-1とBDZ-RX105のリンクについて

2012/06/24 12:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 ana+ottoさん
クチコミ投稿数:2件

下記接続でリンクしないのですが、お教え頂ければ幸いです。
 テレビ  Wooo P37-H01-1 (HDMIと光ケーブル) アンプch:DIGB(TV)
 レコーダー SONY BDZ-RX105 (HDMI) アンプch:HDMI@
取説P55・56のHDMI Ctrl:ON、ARC:オート、Power control:ON、TV control:ON

それぞれ音声・映像はOKですが、どちらも電源ON/OFFや音量が操作できません。

アンプのRIHDボタンを押すと表示部に「RIHD On」とすぐ表示されてしまい、「Search」や「No RIHD Device」「Recorder」など他の表示が表れません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:14719292

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/24 12:04(1年以上前)

H01はHDMI CECに対応していないので連動しないです。

書込番号:14719304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ana+ottoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/24 12:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

参考までにレコーダーと電源ON/OFF連動させることは可能なのでしょうか?

書込番号:14719362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/24 12:50(1年以上前)

基本的にアンプの連動はテレビとの組み合わせで動作することになります、レコーダーとはできないかもしれません。
それでもレコーダーの連動設定をONにして動作するか試してみるのもいいです。

書込番号:14719429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です…。

2012/06/20 20:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 asmbさん
クチコミ投稿数:7件


本日こちらを購入し5.1chで
構成しました(´・ω・`)

アンプとテレビ(wooo xp08)を
HDMIケーブルで接続したのですが
音声がでません(;д;)

テストトーンなどはでるのでスピーカー
の接続はあっていると思う
のですが…。

もしかして光デジタルケーブル
でも接続しないといけない
のでしょうか(´・_・`)?

テレビ側の設定のやり方も
わかりせん…。

どたなか教えて頂けると嬉しいです…

書込番号:14704590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/20 20:44(1年以上前)

テレビがARCに対応しているのでHDMIケーブルだけでテレビの音声を再生できるはずです、テレビのHDMI端子はARC対応入力に接続していますか?

書込番号:14704609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asmbさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 21:00(1年以上前)


HDMI(ARC対応)と書いてある
ところに接続しています(´・_・`)

書込番号:14704683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/20 21:13(1年以上前)

Woooの設定ですが、「Woooリンク制御」「システムオフ設定」「TV連動オン設定」は「する」、「音声出力設定」は「アンプ」を選んでみてください。

書込番号:14704757

ナイスクチコミ!1


スレ主 asmbさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 21:19(1年以上前)



設定しました…
が変化ありません…(T_T)。

書込番号:14704786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/20 21:27(1年以上前)

テレビの電源ONに連動してアンプもONになっていますか?連動していないようならアンプの設定かもしれません。

アンプの「HDMI Ctrl」「Power Ctrl」「TV Ctrl」は「On」、「ARC」は「Auto」に設定されているか調べてください。

書込番号:14704822

ナイスクチコミ!1


スレ主 asmbさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/20 21:29(1年以上前)


アンプの設定が出来て
いなかったみたいです!

無事音がでました(T_T)

本当にありがとうございます!

書込番号:14704840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

旧式PS3でのblu-rayの再生

2012/06/20 01:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:4件

題名の通りの質問です。
現在
PS→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
で接続しています。
これで映画を見る際にdolby digitalなどのリスニングモードで聞きたいのですが表示されません。説明書にはデジタル接続をしなければいけないとのことでしたがよくわからずじまいでした。
何か方法はあるでしょうか??

他にも同じような質問があったのですが用語?が難しくあまり理解できませんでした。(こういう系が初心者なのですいません。)
ちなみに5.1chです。

ですので、何か聞く方法があるのでしたら
何が必要なのか・変えなければいけないのか、もしくはどのようにPS3 or アンプを設定すればいいのか教えていただけないでしょうか? 
よろしくお願いします。

書込番号:14702015

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/20 01:47(1年以上前)

接続は問題ないので設定の問題でしょう。

PS3の「ビデオ設定」→「BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)」→「ビットストリーム」にしてみてください。

書込番号:14702055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/20 06:30(1年以上前)

ビットストリーム設定にすれば表示するでしょうけど、旧型PS3でロスレス音声を再生しているならリニアPCM設定の方がフォーマット的には高音質ですよ。
元々ロスレスではなくロッシー音声のDolby Digital音声を収録しているなら別ですが。

書込番号:14702317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/21 18:37(1年以上前)

k.i.t.t.さん
口耳の学さん

ありがとうございます!ビットストリームですね!
blurayは割と古いのから新しいのまであるのでロスレスかどうかは結構バラバラですね…ということはロスレスがついているときはリニアPCMの設定にし、アンプはマルチで再生するといいでしょうか??
ドルビーTrueHDなどがありますがこれよりはリニアPCMで出力?した方がきれいな音なのでしょうか?

書込番号:14708137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/21 18:49(1年以上前)

ロスレスのDolby Torue HDならPS3でデコートしてマルチチャンネルリニアPCMにしてから出力するのがいいです、この場合PS3の設定はリニアPCMになります。

ビットストリーム設定ではDolby Digitalとして出力するのでリニアPCM設定の方が高音質です。

書込番号:14708167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

今HDMI端子なしのアンプを使っていて分からないので教えてください。
PCからHDMI(映像のみ)を光ケーブルを使って、入力切替で音声も連動させたいです。
PCでHDMIスピーカーに設定すれば早いのですが、
HDMIから音声を送ってしまうと、サウンドカードで出力しているPC専用のスピーカーから音が出なくなります。
いちいち再生デバイスを変更するのも面倒なので・・・

    PC(HDMI)
レコーダー(HDMI)アンプ(HDMI)TV
    PS3(HDMI)

   PC(光ケーブル)アンプ

この接続方法でPCに入力切替した時に、連動で光ケーブルの音声を自動で出すような設定って出来ますか?
切り替えの面倒が無くなるのなら購入を検討しているのでご教授お願いします。

書込番号:14701644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/19 23:58(1年以上前)

映像だけアンプからテレビへスルー出力して、音声は光デジタルの音声を再生するのですね。
おそらくできないでしょう。

接続を変更すれば入力変更操作無しで再生はできます、PCはテレビに直接HDMI接続して、テレビを通してARC又は光ケーブルでPCの音声をアンプへ出力するわけです。

ただしテレビによってはPCの音声を出力できないこともありますし、サラウンドフォーマットによっては再生できないこともあります。

PC用スピーカーはどちらにしても音声再生するには変更操作が必要です、PC用スピーカーは使わずV30HDXのスピーカーでのみ再生するようにするならアンプに接続する方法でいいのですが。

書込番号:14701703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/20 00:42(1年以上前)

質問の内容が理解できません(笑)


>HDMIから音声を送ってしまうと、サウンドカードで出力しているPC専用のスピーカーから音が出なくなります。

PCの仕様によると思うんですけど・・・
PCからHDMIケーブルで映像のみを送れるのでしょうか?
光デジタル出力ならPC専用スピーカーから音は出るのでしょうか?
また、音が出たとしても同時に出ると思うんですけど、どのように運用するのでしょうか?


下記の接続で、映像と音声が同時に出せれば良いのでしょうか?

PC → HDMI(映像) → アンプ
PC → 光デジタル(音声) → アンプ

アンプ → HDMI(映像)→ テレビ

例えば、上記の接続で、アンプの「Video1」を選択すると、テレビにPCの映像、アンプから音声が出力されると言うことで間違いないですか?
それであれば、Input Assign の設定を持つアンプを選べば良いと思います。


全然的違いの内容だったらすみません。その場合はスルーしてください・・・。

書込番号:14701881

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/20 19:38(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。

口耳の学さん
PCをTVに直を考えましたが、TVの方がREGZA42Z3000で音声入力がアナログしか無いため断念しました。
やっぱり出来ないみたいですね・・・


k.i.t.t.さん
説明不足ですいません。
PCはマザーボードにHDMIがなく、グラボでHDMI出力しています。
HDMI用の再生デバイスを入れることで音声も送ることが出来ます。
音声はサウンドカードを使用していてPC用スピーカーにアナログ、5.1ch用に光ケーブルで繋ぐことで現在は両方から音声が出ます。
再生デバイスをHDMI用に設定すると、サウンドカードのデバイスは解除される為、音声が出なくなるのです。
用途としては、映画やアニメなどTVにクローンで映しての5.1chで見たり、PCモニターにPCスピーカーで見たりします。

>アンプの「Video1」を選択すると、テレビにPCの映像、アンプから音声が出力されると言うことで間違いないですか?

そうです。Video1はPC映像でPC音声、Video2はレコーダーでレコーダー音声
という感じで入力切替だけで音声を出したいです。

>それであれば、Input Assign の設定を持つアンプを選べば良いと思います。

アンプに関して素人な為、Input Assignが分からないので調べてみようと思います。

書込番号:14704353

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/20 19:56(1年以上前)

tomoyaaさん

情報ありがとうございます。


>そうです。Video1はPC映像でPC音声、Video2はレコーダーでレコーダー音声
>という感じで入力切替だけで音声を出したいです。

それであれば、やはりInput Assign の設定を持つAVアンプを購入すれば実現可能です。

Input Assign はメーカーによって名称が異なるかもしれません。
ソニーのAVアンプではこの名称です。
具体的には、映像をHDMI、音声を光デジタル と言うように、セレクターごとに設定できる機能です。

ONKYOがよければ取扱説明書がダウンロードできるので、機能があるか調べてみてください。
よく分からなければ、電話して聞くのが一番手っ取り早いです。

書込番号:14704420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2012/06/20 23:27(1年以上前)

k.i.t.t.さん

Input Assign の設定を持つAVアンプを調べてみましたが、あまり出てこないのと高額なアンプばかりだったので諦めました。
他にいい方法が無いか探してみます、ありがとうございました。

書込番号:14705492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

理屈は分かってるのですが、同じ映画を放送波AACの5.1音声とブルーレイHD5.1音声で聴き比べると、迫力が全く違いますね。

ブルーレイHD音声の方が圧倒的に迫力があります。

将来的に放送波AAC音声が 改良される事は無いのでしょうか?

書込番号:14695805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/18 18:05(1年以上前)

スーパーハイビジョンが登場する頃にはAACも上位のバージョンになるかもしれませんね。
現状ではアンプ側での圧縮音声の補正技術で多少向上させる程度になるかと思いますよ。

書込番号:14696177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/18 22:05(1年以上前)

口耳の学さん ご返信ありがとうございました。

スーパーハイビジョンに期待したいですね。

書込番号:14697141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

BASE-V30HDX+D-108Cの3.1ch構成で視聴しています。

やはり、より迫力のある5.1chの音を体感したいので近々スピーカーの買い増しを検討しています。

今、検討しているのは付属スピーカーのD-108Bをリヤに回し、センター用のD-108Cを2個フロントLRに据えようというものです。

つまりセンター用と合わせてD-108Cを3個並べる事になります。フロントLR用は状況によっては横ではなく縦に使おうかと思います。

D-108CのスピーカーレイアウトがウーファーX2・ツィーターX1で、トールタイプのD-108Eと同じなので、D-108Bをフロントに据えるよりも、より迫力が出るのではないかと思うのですが、音のバランスがどうなるのか気になります。
(効果音などが増強され、セリフが聞きにくくなるか・・・)

そこでぜひ音に詳しい方にベストなスピーカー構成についてアドバイスをお願いします。
購入するスピーカーはD-108系を考えています。

スピーカーはTVボードの上に設置します。(横置きならTVの前、縦置きならTVの横)

トールタイプは置き場所の関係で設置NGなのです。


部屋の広さは10畳ほど。リヤは天井近くに設置予定。

TV  : REGZA 47Z2
BDレコ: BWT2100

です。

書込番号:14671864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/12 12:39(1年以上前)

現在の3.1ch構成にリヤスピーカーを追加すれば臨場感は高まるでしょう、フロントスピーカーは108Cと108Mでの違いは確かにあるとは思いますが迫力が増したと感じるかは微妙ですかね。

可能ならフロントスピーカーのグレードを上げた方が効果的なのですが、センタースピーカーとのバランスの問題が出てくるのでセンターも交換したくなるかもしれません。

書込番号:14671898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/12 12:52(1年以上前)

口耳の学さん、有難う御座います。

より安くいい物を!と考えていましたので、

>可能ならフロントスピーカーのグレードを上げた方が効果的なのですが、センタースピーカーと
>のバランスの問題が出てくるのでセンターも交換したくなるかもしれません。

この一文はそそられますねぇ〜。
抑圧されていた物欲が爆発しそうです。

BASE-V30のスペックに見合いそうな少し上のグレードのスピーカーを探してみようかと思います。

お勧めのフロントスピーカがありましたらご教授ください。

予算的には2万〜3万位だといいんですが・・・



書込番号:14671938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/12 13:06(1年以上前)

DALIのZensorシリーズは人気ありますね、視聴するならついでにWharfedaleのDiamond 10.1やB&Wの686も聞いてみたいです。

書込番号:14671982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/12 13:13(1年以上前)

上のシリーズにD-309シリーズがありまして、こちらならインピーダンスも適合します。

ただ密閉型なので澄んだ音がでますが、低音の量感が薄くなると思いますので、低音=迫力でしたらお勧めする事はできません。
このクラスくらいになるとやはり単品アンプにサブウーファーになっていくかと思われます。

その旧上位のD-508シリーズならばバスレフ方式の上位版になりますので、全てにおいてよくなるかと思います。
インピーダンスが4Ωなので対応外になりますが、よほどの大音量でもない限り壊れる事はありません。
もし大音量で鳴らしてしまっても保護回路が作動しますので心配はいりません。

こちらならば将来単品アンプに変えても見合うかと思います。
何より安いのが魅力的ですね。
これで不満であればアンプが力不足ですので、単品アンプを考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14671998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/12 14:03(1年以上前)

口耳の学さん
お勧めいただき、有り難う御座いました。

お勧め戴いた物はどれも初めて知りました・・・
ざっと検索して確認しましたところ、どれも手ごろで手が出せそうな価格なので、ものすごく心揺さぶられる思いです。
デザインもいいですし、すぐにでも視聴してみたくなりました。

すぐに買おうと思っていましたが、これを機にじっくりと悩んでみます。


冷やかし大王さん

D-508シリーズはオーバースペックと思っていましたので検討していませんでしたが、それほど高価では無いのですね。
また、4Ωでも使えるんですね。
密閉型とバスレフ型の違いすら知りませんでした。勉強不足でお恥ずかしいばかりです。

教えて戴き、有り難う御座いました。

センターのD-108Cでも結構低音が出ていますので、密閉型のD-309Mで十分な気がしてきました。

量販店でいろいろ聞き比べてみようと思います。
しばらくの間は、悩んで眠れなくなりそうです。

またお聞きしたい事がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:14672132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/19 00:07(1年以上前)

D-108Cを3台並べると爽快な景色になるかもと、私も考えたことがある^^;

書込番号:14697765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/19 15:13(1年以上前)

サフィニアさん、同感です。一度やってみたかったです。
が、ここで質問したことにより、思いとどまりました。

口耳の学さんからお勧め戴いたスピーカーを家電量販店で何度か聞き比べてきました。
結果、Znsor1とDiamond10.1の2機種を候補に決めました。

B&W686は素晴らしかったのですが、さすがに5万円はキツイし、30-HDXにはちょっと
高級かな?と思い、それこそセンターが弱くなる気がするので、今回の候補からは外しました。

候補に挙げた2機種のうち、どちらかというとZensor1の解像感の高い音質が気に入りましたので、
こちらにしてみようと思います。

書込番号:14699552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/19 21:03(1年以上前)

>Zensor1の解像感の高い音質が気に入りましたので、こちらにしてみようと思います。

おぉ、機種確定されたんですね!

書込番号:14700833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/19 23:44(1年以上前)

先ほど、ECカレントさんで¥26,820のプライスタグに思わずポチりました。

今度はスピーカーコードで迷いそうです。
M/\200〜\500位で探そうと思います。

オススメ有りましたら、教えて下さいませ。



書込番号:14701640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/06/20 01:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ベルデンの8470が安くて評判がいいのでお勧めです。

書込番号:14702040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/21 23:58(1年以上前)

Zensor1,来ましたぁ!!

とりあえず、V30-HDXに付属のケーブルのままでしたがZensor1 をフロントに
繋げてリヤスピーカーは繋げず、BWT2100をCDプレイヤー代わりにしてV30HDXを
2CHステレオモードで、お気に入りのCDをさっそく試聴しました。

伸びやかで澄んだ高音に控えめな低音がじつにベストマッチで気に入りました。

その後、トランスフォーマー2、アバターの名場面だけかいつまんで立て続けに
視聴(試聴)してみたところ、空間に広がり感のある音!

何というか、ジェットコースターで高いところから落ちたときの様な胸の爽快感と高鳴りを感じました!

あとはスピーカーケーブルをゲットするだけです!
(もっともっと音が良くなる事を期待します!)

Zensor1につきまして感想があれば、今度はZensor1のスレに書き込みします。

アドバイスを戴いた方々に、深く感謝いたします。
有り難う御座いました。



書込番号:14709593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 22:13(1年以上前)

Zensor1は、D108Cとの相性はいかがですか?

V30を使用してますが、こちらのスレッドを拝見いたしまして気になっておりました。
D108Eを候補にしてましたが、はたして?

書込番号:14712836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/06/24 00:20(1年以上前)

V30 とZensor1の相性はかなりいいと思いますが、Zensor1とD108C との相性も悪くないと思いますよ。

D108Cと合わせるならZensor1 がギリギリかもしれないと思い、購入しました。
V30のフロントにZensor1 はかなりお勧めです!

これは好みの問題ですが、V30の調整次第で全体のバランスを良くできます。

いま、一時的にD108BをZensor1 の上に乗せ、フロント5.1CHモードにしているせいもあると思うのですが、自動調整のままでBDソフトを観ているとセンターが小さい(弱い)と感じる場面が多々有りました。

この時視聴したBDはワイルドスピードMAXです。

センターを自動調整より2dBくらい上げてみると丁度いい感じになりました。
あと、リファレンスレベルを15dB、ダイナミックレベルをライトが自分の好みです。

相性が悪くないと表現したのは、ベストではないという意味です。
やはり口耳の学さんのおっしゃる通り、D108Cだとやや物足りなく感じました。

Zensor1のキメ細やかでクッキリした音像に負け気味です。
D108Cは低音重視なのか、高音が弱い気がして時々音がぼやけます。アンプのせいなのかスピーカーケーブルのせいなのかは解りませんけど。

でも、あまり探求しつづけると耳も肥えてきて更に上を目指すとなると、もすごいエネルギーを消耗するので、暫くはD108Cを可愛がって行くつもりです。

BDのHDオーディオは調整でなんとかなるんですが、TVのAAC音声はどうにもなりません。TV音声のほとんどはセンタースピーカーからしか音が出ませんのでZensor1 の良さを堪能出来ませんね。

私の書き込みが参考になるか解りませんが、Zensor1を是非視聴してみて下されば、その良さが解ると思いますよ。

書込番号:14717814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング