このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2012年6月11日 07:16 | |
| 0 | 4 | 2012年6月11日 13:01 | |
| 2 | 5 | 2012年6月4日 00:26 | |
| 1 | 3 | 2012年6月3日 14:54 | |
| 1 | 6 | 2012年6月1日 12:47 | |
| 0 | 3 | 2012年5月31日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
お世話になります。
本機のRIHD機能を使って、PS3の電源のON・OFFから本機の電源のON・OFFをしてみたいのですが、うまく連動してくれません。
素人なりにイジってみた設定状況としては、、
・本機のHDMIコントロールを「ON」にしました(この時サーチしてPS3を認識してくれました)
・PS3のHDMI連動機能を「入」にしました。
・テレビ(パナソニックVIERA TH-P42ST3)でビエラリンク(HDMI)機器の電源連動も「する」にしました。
この環境でテレビと本機をスタンバイの状態にし、PS3の電源をONすると、、、
テレビだけ電源が入ります・・・
逆に、やはりスタンバイの状態でテレビの電源をONにすると、、、
PS3だけが起動します、、、
両パターンとも起動するときに本機が「カチッ」というので、何らかの干渉をしているとは思うのですが、本機だけ電源が入りません。
HDMIケーブルの不具合かと思いましたが、直結(PS3とテレビまたは本機とテレビ)では普通に動作するようです。
本機のリセットもかけてみましたが改善みられず・・・
素人目にはお手上げな感じなのですが、何か改善策はありますでしょうか?
と言いますか、そもそもそんな設定はできなのでしょうか?
ご教授いただきますよう、よろしくお願いいたします。
昨日我が家に届いたばっかりなのに、、初期不良なのかなぁ・・・(T-T)
0点
テレビのリンク設定ですが、リンクの制御だけではなく電源オン/オフ連動も「する」にして、電源オン時の音声出力を「シアター」に設定してみてください。
書込番号:14665083
![]()
0点
口耳の学さま
遅くなりまして申し訳ありません。
ご指示頂いた設定でPS3からの電源ONはできました!ですがOFFはやはりダメでした…もともとの仕様なのでしょうかね…
それとHDMI連動ってのは繋いだ機器全てが対象になってしまうのでしょうか?
自分的にはPS3と本機の間だけで連動してくれれば良いんですが…
書込番号:14665682
0点
テレビの電源をOFFにしたら、PS3とアンプが連動してOFFになりませんか?
書込番号:14666915
0点
PS3の電源オフには連動しないかもしれませんね、基本的に連動はテレビとアンプ間が主になります。
書込番号:14667159
0点
k.i.t.t.さま
口耳の学さま
テレビの電源をOFFしても本機が連動するだけでPS3はOFFしません。
口耳の学さまが言われるようにPS3はONのみ対応なのかもしれませんね。
待機電力の事もバカにならないのでこの機能を使う運用はもう少し考えようかと思います。
ご助言感謝です!
書込番号:14667222
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
先日購入しました。
5.1chにしてDVDを見ていますが、途中で数秒間映像が途切れることがあります。調子が悪くなると頻回に起こります。DVDプレイヤーをTVに直接つないでいた時には、そのようなことはなかったので、DVDの傷という事はないと思います。改善方法などありますでしょうか。
接続は
DVDプレイヤー> HDMI>アンプ>HDMI>TV(日立Wooo)です。
手持ちのコードを付け替えたりしてみましたが、あまり変わりませんでした。コードはいずれもそれほど高くない普通の奴です。
0点
原因はわかりませんが、HDMIケーブルを交換しても改善しないならV30HDXの不具合かもしれませんね、一応アンプの別のHDMI入力にプレーヤーを接続したりリセットを試してみたいです。
書込番号:14654671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDプレイヤーの型番は何ですか?
HDMIケーブルは国内メーカーのものであれば問題ないと思います。
下記にBASE-V30HDXをHDMI接続した場合に似たような事例が報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/SortID=14110951/
アンプを介して現象が出るようであれば、アンプ側に不具合があるかもしれません。
その場合はONKYOに問い合わせてみてください。
書込番号:14655529
0点
お疲れ様です。
現象が私の場合と似ています。詳しくは、k.i.t.t.さんの返信に添付されている私の書き込みと、東芝ブルーレイプレイヤー兼ライターのD-BR1のレビューを参考にして下さい。
本機取説59ページにマイコンリセットの手順が記載されています。一度トライされてはいかがでしょうか?但し、マイコンリセットすると、初期設定の2.1に戻りますので、5.1への再設定が必要になります。
マイコンリセットしても駄目な場合は、やはりオンキョーへ修理依頼となりますね。
テレビ、DVDプレイヤーには問題が無い様に感じます。
書込番号:14658708
0点
みなさん有難うございます。
ご紹介いただいたページも熟読いたしました。
いろいろ調べてみると、やはりケーブルが原因のような気がしてきました。
今あるケーブルは以前買った奴で、どのような規格の物かよくわからないんです。
プレイヤー(日立のブルーレイプレイヤー)の画像出力の解像度設定をAUTOから1080iに変更したところ、不具合が減りました。AUTOの場合は恐らく1080pで出力されていると思うので、ケーブルの品質が1080pに対応してないんじゃないかと考えています。(ただ直接テレビにつないでいた時は不具合はなかったので、その点が不明ではあります。)
こんどよく確認してHDMIケーブルを買ってきて試してみたいと思います。
書込番号:14667997
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
価格が手頃になってきたので、この機種を購入予定でいます。
スピーカーを増設すれば最大でリアル5.1chで出力ができることに魅力を持ってます。
現在、古いDVDミニコンポを使用していて、それに使われているサテライトスピーカーをリアに流用できるのかわかりません。
出来なくても問題はありませんが、できたら楽しめるのかなと思ってるくらいです。
そこで質問ですが、
1.この機種のアンプと接続できるスピーカーはどんなものでしょうか?
2.以下に挙げるスピーカーは接続しても問題ないのでしょうか?
自分は音響の知識は殆どありません。
スペックについても「ワット数が大きければい大きな音が出るのかな」位の知識です。
コンポの型番
pioneer製 X-PR9DV
手持ちのスピーカーのスペック
公称インピータンス : 4Ω
再生周波数帯域 : 300〜20,000Hz
最大入力 : 25W(JEITA)
薄型のデザイン重視のスピーカーで、別に低音を補うシステムウーファーと連携しています。
0点
特殊なスピーカーでもなければほとんどのスピーカーは接続できます。
ですが対応するインピーダンスは6Ωからなので4Ωスピーカーは対応外です、ですが大音量で再生しなければまず問題ないです。
書込番号:14636789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん
やはり、そうですか。
この製品の公式サイトに
「スピーカー適応インピーダンス : 6〜16Ω(フロントL/R&センター&サラウンドL/R)」
とありましたので、問題があるとすればそこかなと思いました。
大音量の程度がわかりませんが、この場合、鳴らないというより最悪壊れる可能性があるという認識で良いでしょうか?
集合住宅でもなく、隣家もないので、家族に迷惑がかからない程度に音量は上げて楽しみたいので、接続はしないほうが無難ですね。
元々使ってたミニコンポはデザインが気に入ってるので、またどこかで使えたら使おうと思ってるので壊れてしまうと困りますから。
書込番号:14636822
0点
壊れる前にアンプの保護回路が働いて電源が落ちるんじゃないかな。
書込番号:14636974
![]()
1点
通常家庭内で再生する範囲ならアンプやスピーカーにダメージを与えることはないと思います。
心配でしたらV30HDXで「Max Volume」の設定をしておけば不意の大音量再生を避けることもできますよ。
書込番号:14637595
![]()
1点
スピーカーといってもただの振動板ですもんね。
定格以上の音が入力されるとしても、音が歪むとか正確な音が出ない程度のことかもしれません。
もう一つのHTX-25HDXとどちらにしようか迷っていたのですが、BASE-V30HDXには測定用のマイクがあることで、素人にも正確な音場というんでしょうか、そういうものが構築できると思い、こちらを候補にしたところです。
手持ちのスピーカー接続してみて、実用に耐えるかどうか判断したいと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:14639046
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30購入予定なんですが、サラウンドスピーカーまでの配管の中に通すスピーカーケーブルを何にしようか迷っています(@_@;)
片方10mくらいだと思うのですが、メートル500円くらいまでだとどんなケーブルがオススメですかm(__)m??
0点
レス貰えていませんね。
オーディオに疎い私から一つw
オーディオ系のケーブルやコードは太めのものがいいです。
オーディオヲタの人ではないので、わかりませんが太い方がいいのは確かです。
逆に太すぎてもだめということも確かです。
これは周波数云々のことで詳細は私にもわかりませんがwそうらしいです。
16AWGくらいが丁度いいみたいです。
後は評判を見るのみです。下手にノイズの乗るケーブルじゃない限り大差ないと思います。素人耳ならw
Amazonで「スピーカーケーブル 切り売り」で調べると評判も出てくるのでやってみてください。
書込番号:14632877
0点
そうですね↓
メーカーといえばテクニカかモンスターかベルデンしか聞いたことないので、(名前を)検索したらあまらクチコミがないよーな…
しかもプッシュ式だったらあまり太いケーブルは入らないとか???
ん〜(´ω`)
書込番号:14634653
0点
ここのレビューにもあるBELDENのSPケーブルをProcable大阪支店(日本4丁目橋交差点北東角)で買いました。店主によるとケーブルの長さ(AmpとSPの距離 )によって太さが決まるそうです。太いほうがいいということではないそうです。1.5mなのに8470を使うと低音の方にずれるそうです。付属のSPケーブルからこれに換えると確かに音がはっきりしたのでこれは必須と思いました。
8460(推奨距離、片側2m前後 1mや1.5mはこれ)
http://procable.jp/products/Belden8460.html
8470(推奨距離、片側3m〜4m)
http://www.procable.jp/products/Belden8470.html
8473(推奨距離、片側5m〜7m)
http://procable.jp/products/Belden8473.html
8477(推奨距離、片側9m〜12m)
http://procable.jp/products/Belden8477.html
8412 サブウーファー用
http://procable.jp/products/Belden8412_1hon.html
書込番号:14636831
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PS3をアンプに繋いだ場合、3.1chのdolby pro logic2やDTS Neo 6のリスニングモードで聞くことはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14628910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センターを追加した3.1chならドルビープロロジック及びDTS NEO6の利用は可能です。
オンキヨー独自のサラウンドモードを利用するには、5.1ch(4.1chでも可)に増設する必要があります。
書込番号:14628923
0点
テレビ レコーダーはリスニングモードで3.1chが聞けるのですが、ps3はリスニングモードに表示されないため聞くことができません。
どのように設定したらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14628985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3で何を再生しているのですか?
ゲーム?BDorDVD?トルネ?
書込番号:14629018
0点
すみません。ビデオはDTSNeo 6がリスニングモードに出るのですが、トルネではビデオ、テレビでお同じ番組ででるリスニングモードのDOLBY PRO Logic2やDTS NEO6がでないです。
重ね重ねで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:14629029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※トルネの音声出力はビットストリーム出力の場合
DTS5.1>DD5.1>PCM5.1
この順に優先してデコードするようです。
※上記のようなデコードをすると?
torneでテレビやビデオ(ステレオ放送)を視聴していると強制的にDTS5.1(>DD5.1>PCM5.1)として出力されます。
※上記のように出力されると?
・信号的にはDTS5.1出力だけど強制的にフロントLRとウーハーからしか音が出ない状態になります。
※上記のような状態になると?
・AVアンプ側でDTS Neo:6やDolby Pro LogicU等の擬似サラウンド変換をすることができなくなります。
※擬似サラウンドで再生したい時は?
・XMBの設定→サウンド設定→HDMIでDTSとドルビーデジタル及びLinearPCM5.1&7.1のチェックを外す。これで強制的にリニアPCMステレオで出力されるのでAVアンプ側でドルビープロロジックIIによる擬似5.1ch変換が可能となります。
※上記の設定にして何か問題点は?
・ゲーム、BD、TVではじめから5.1ch対応でもステレオ出力されてしまいます。
現状の仕様ではソースにあわせてtorneを終了しサウンド設定を切り替える必要があります。
書込番号:14629054
1点
できました。本当に詳しい説明をしていただきありがとうございました。
書込番号:14629086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
日立37-xp07のテレビとアンプとレコーダーとps3のつなぎかたなのですが、
アンプout→HDMI→TV
レコーダー→HDMI→アンプ(HDMI1)
PS3→HDMI→アンプ(HDMI2)
としているのですが、HDMI2でどうしてもps3の映像が出ません。テレビに直接HDMI3にps3を繋げたら映像がうつり、アンプから音も出るのですが、これではやはり音は悪くなるのでしょうか?
あとアンプ(HDMI2)での映像のうつしかたを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:14627087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンプの入力は変えていますよね?レコーダーとPS3を入れ替えた場合はHDMI 1でPS3は表示できるのでしょうか、またこの場合でもHDMI2でレコーダーの表示はできないのでしょうか。
ケーブルも正常に表示できている物と入れ替えて検証したいです。
PS3をテレビに接続すると音声はテレビを通してアンプに出力します、この場合ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声、更にテレビの仕様で5.1ch音声での出力もできなくなります。
書込番号:14627123
0点
今、ps3のHDMI連動をonにしたら映ったのですが、今度はテレビとレコーダーはvolumeが8位なのにps3だけvolumを20にしないと聞こえなくなりました。
全てvolumeを8ぐらいにしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:14627203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイナミックボリュームの影響でした。自己解決しました。ありがとうございました。
書込番号:14627268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







