このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2012年5月16日 12:38 | |
| 1 | 2 | 2012年5月13日 23:59 | |
| 0 | 4 | 2012年5月13日 12:54 | |
| 0 | 6 | 2012年5月17日 21:17 | |
| 4 | 8 | 2012年5月1日 16:02 | |
| 0 | 5 | 2012年5月6日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
6年前からBASE-V20(S)を使ってますが、最近TVとBDを入れ替えたら映像に対する音の遅れが気になるようになりました。
TV AQUOS LC-60L5
BD DIGA DMR-BZT710-K
BDからは光でBASE-V20(S)につないでいます。
BASE-V30HDXに買い換えてHDMI接続にすれば、遅れは少なくなるんでしょうか?
サラウンドスピーカーは今のものを使いまわす予定です。
0点
HDMI接続すればリップシンク機能で映像と音声を同期できます、完全には一致できないかもしれませんが。
書込番号:14563549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
V30HDXを使用しています。HDMI接続によるリップシンクでズレは皆無です。
書込番号:14564640
1点
口耳の学さん、ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
BASE-V30HDXに買い替えようと思います。
書込番号:14565946
1点
BASE-V20 は古い機種なのでちょっと良く覚えていないのですが、掲示板を昔から見てきた記憶から言うと、BASE-V20 に音に遅れがあるという話題はあまりなかったような気がします。
また、BASE-V30HDX の取扱説明書をダウンロードして54〜55ページ目を見てみましたが、音を遅くすることについての説明はありますが、音を早くする説明が見当たりません。「リップシンク設定」の説明では、ズレを補正するとしか書いてないのと、「リップシンク機能によって補正される遅延時間を、A/V Syncメニューで確認することができます」の中では、「遅延時間」と書いてあり、「A/V Syncメニュー」の説明を見ると、「0〜100ms」となっていて負の表示ができるようには見えません。
ただ、私はどの機種も使ったことはないので、想像と取扱説明書の記述だけで書いてます。
なお、音の遅れと進み(遅れの逆の早まり)は、なかなか区別が難しいので、ひょっとしたらむしろ音が早すぎることを気にされているのかもしれません。もしそうだとしたら、BASE-V30HDX の機能は有効に働くでしょう。
あるいは、今まで遅延の多いテレビで音が早いこと慣れていて、遅延の少ないテレビに買い換えると、相対的に音が遅くなった印象が強まったのかもしれません。この場合はやはり音を早める機能がないと難しいかもしれません。
書込番号:14567169
1点
ばうさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、遅延の多いテレビから遅延の少ないテレビに買い換えたのが原因だと思っています。
BD DIGA DMR-BZT710-Kには音を遅くする機能があるので色々試しましたが、やはりマイナスにできないので意味がなかったです。
書込番号:14567393
0点
>TVとBDを入れ替えたら映像に対する音の遅れが気になるようになりました。
と言うことで原因はTVはBDにあるのではないかと想像します。それまではOKなんだから。TV、BD側の映像処理に関連しそうな機能を「とりあえず」全てOFFにしてみては如何でしょう。それらが原因であればV30HDXに買い換えても意味が無いですよね。不具合の可能性もあるのでサポートに連絡してみては如何でしょう。設定を変えても症状が直らないのであれば、たまたま買い換えたタイミングでV20が逝ったのかも。一か八か多機種を購入なのかな?
書込番号:14567630
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PS3→BASE-V30HDX(B)と繋いでますが、夜中にゲームの音声をMW600のブルートゥースイヤホンで聴きたいのですが、可能かどうか?何か他に機器が必要なのかわかりません。ご教授の程宜しくお願いします。
書込番号:14558683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
市販のBluetoothトランスミッタを接続すれば試聴できますが、若干遅延が発生します。
ゲーム用途ならば向かないと思います。
低遅延を謳っているBluetoothヘッドフォンがあります。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-TVOH02A/
結構なお値段するので、普通のイヤフォンやヘッドフォンを買った方が高音質で楽しめます。
書込番号:14558740
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機について、以前↓スレッドで質問した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11523826/
[接続機器]
VIERA TH-L32X1
DIGA DMR-BW570
この度、PC に保存している動画も本機を経由してテレビで視聴したく考えています。
その場合の PC からテレビ&本機への接続方法をご教示いただけますでしょうか。
PC は NEC LaVie S PC-LS150CS6B を使用しています。
PC 仕様表:http://121ware.com/navigate/products/pc/103q/09/lavie/lvs/spec/index.html
よろしくお願いいたします。
0点
HDMI出力を持つているようですからHDMIケーブルで接続すればいいでしょう、テレビに繋げてもいいのですがアンプに接続して再生するのが良さそうです。
書込番号:14556254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます!
では HDMI でアンプと繋いで視聴したいと思います☆
後学のために伺いたいのですが、HDMI でテレビへ接続するのと、
アンプへ接続のでは、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:14556280
0点
テレビに接続した場合でも再生はできるのですがパナのテレビでは5.1ch音声では出力できず2ch音声になってしまします。
アンプに接続すれば2chに限定することはなくなります。
PCで再生する動画が2ch音声だけなら使い勝手のいい接続で選んでしまってもいいです。
書込番号:14556369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
口耳の学さん
迅速な回答、心より感謝いたします。
そのような違いがあるとは知らず、大変勉強になりました!
HDMI でアンプ接続にて視聴しようと思います。
本当にありがとうございました m(_ _"m)
書込番号:14556444
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
本機を購入したのですが、動作について質問させて下さい。
現在、以下の様な接続をしています。
ディーガDMR-BW870 --(HDMI)--> V30
PLAYSTATION3 --(HDMI)--> V30
V30 --(HDMI)--> REGZA 37ZV500
REGZA 37ZV500 --(光ケーブル) --> (DIGITAL_IN_3)V30
ディーガやPLAYSTATION3を操作すると、自動でHDMI入力が切り替わりV30から音声も出ます。
他のHDMI機器が選択された状態からテレビのリモコンで地デジチャンネルを選択した場合に
映像はテレビの内容になりますが、音声はテレビに切り替わってくれません。
V30のINPUTを手動でDG3に切り替えると地デジ音声は出る様になります。
本機の前機種(型番が見つかりませんでした)を持っていたのですが、アンプ部分が故障したために、
アンプ部分のみを現在の型に買い換えたものです。
以前は、テレビリモコンで地デジに切り替えると、音声も自動でテレビの内容に切り替わったので、V30付属のリモコンを使う事は無かったのですが。
現在出来ている事は
TVの電源連動や、TVリモコンでの音量操作等の一連のHDMI連動は出来ています。
テレビのスピーカーは、AVシステムから音声を出す設定にしています。
テレビ音声に自動で切り替わらない事について何かアドバイス頂ければ幸いです。
0点
通常なら自動で入力変更してくれそうですけど、何か連動に不具合が起こっているのかもしれません。
月並みな回答ではありますが、各機器の初期化をしてからそれぞれの機器で設定をやり直してみると改善するかもしれません。
できればコンセントを含め接続ケーブルを外して一からやり直したいです。
書込番号:14530339
![]()
0点
HDMI Setup 設定はどのようにしているのですか?
書込番号:14530375
0点
>口耳の学さん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり本来は自動で切り替わってくれるのが正常なのですね。
コンセントを抜いてのやり直しを何回か繰り返してみたのですが
もう一度、根本的にやり直してみます。
>prego1969manさん
返信ありがとうございます。
HDMI SetupはARCのみ、Auto->Offにしてみましたが変わりません。
それ以外は全てOnの状態です。
書込番号:14530502
0点
Audio TV Out Auto
LipSync Enable
HDMI COntrol On
Audio Return Ch Auto
Power Control On
TV Control On
私は、上記の設定ですが問題なく出来ていますね。
いや、極稀に音声が連動しない場合があります。最近は覚えがありません。
不具合が出ない操作手順を知らず知らずの家にやっているのかも。
書込番号:14530550
![]()
0点
リセット後にコンセントの抜き差しを含めて何回か試してみましたが
状況は変わりませんでした。
結局、メーカーに出してチェックしてもらう事になりました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:14538865
0点
終了していますが、私の環境では音が出なくなるタイミングが解りましたので報告まで
【環境】
PC ←HDMI→ V30 ←HDMI→ TV
とりあえず、スタートは何処でもよいのでTVからにします。
・TV&V30(正常からスタート)
・えっと、正常な状態では、TVリモコン、V30リモコンどちらでも入力切替後の音声出力は正常
・TV入力をPCの状態のまま電源OFF(V30連動)
・TV番組番号を押して地デジ視聴の状態で電源ON(V30連動)
要するに電源終了時のPC入力画面ではなく地デジ視聴(通常画面)で電源ON
電源OFF時との入力状態が異なる。
ここで、見事に音が出ません。
で、TVリモコンもしくはV30リモコンで入力を他へ切り替え元に戻すと正常に出力されます。
てことで、多分ですがV30が直前に終了した入力情報を持っていて起動時に別ものだと同期がとれないのかな?って思いました。ただ、仕様なのか不具合なのか…私はこれを知らず知らずの内に避けた操作をしていたようです。許容範囲なので仕様と考えて無かった事にするつもりですw
書込番号:14573298
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして。
今回、イス席で50名〜100名位が入れる部屋で、
プロジェクターを使っての映画上映を考えています。
それで、プロジェクターについているスピーカーは10Wということで、
たぶん音的にはぜんぜん足りないと思いますので、
ホームシアター用のスピーカーを使用でしたらどうかと考えました。
それで、この製品は映画を見るのに音量、音質は大丈夫でしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
0点
>今回、イス席で50名〜100名位が入れる部屋で、
プロジェクターを使っての映画上映を考えています。
こんな使い方は想定していないと思います。
業務用で使うんですか?
書込番号:14504732
1点
はい。
業務用とまではいかないのですが、
移動式の映画会を公民館などを借りて開催する予定です。
書込番号:14504755
0点
公民館自体に音響システムが備わってるんじゃないのかな?
書込番号:14504828
0点
あくまでもホームシアターとはホーム用です。
小型スピーカーのサラウンドシステムでは無理です。
そのような用途でしたらBOSE等の業務用の一式を揃えるほうがよいです。
音質を気にしないのであれば、大きめのブックシェルフスピーカーにスピーカースタンドとミドルクラスの単品AVアンプくらいをあてがっておけばいいのではないかと思います。
音が出ればいい程度なのか、営利目的でお金を払うに値する音質で魅了するのかで違ってくるかと思います。
書込番号:14504910
![]()
1点
たけセブンさん、今晩は。
ホームシアタースピーカーは、当然家庭用ですので、大きな空間で音量を上げるのは、ちょっと辛い処が出てくるかもしれません。(音量を上げると歪みが出たり、声が割れたり)
とりあえずという事なら、冷やかし大王さんがおっしゃっている様に、比較的大きめのスピーカーとAVアンプ等で音を出してみるのが良いと思います。
スピーカーは、16cm口径ぐらいの物でも、何とかなるのでは無いかと思います。
搬入や輸送を考えると、余り大きく出来ないでしょうし、コストも掛かります。
センタースピーカーやスーパーウーファー等を、必要とするのでしょうか。
コスト的な物が問題になるのでしたら、中古等で揃えるのも良いかも知れません。
検討してみて下さい。
書込番号:14505211
![]()
0点
Ken4555さん
ありがとうございます。
コストは極力抑えたいので、中古も検討してみます。
書込番号:14507189
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして!アレンビーです。初心者なのですが宜しくお願いします。TVについとるスピーカーではまったく楽しめません(T_T)
現在
TV KDL-40HX800
BDP BDZ-AT900
PS3(薄型)
と、オールSONY産です。(たまたま)笑
現在V30HDXを購入しようかなぁと思ってるのですが、この上記の3機種だと十分に機能を発揮できるのでしょうか??
また、このクラスの1つ上にグレードを上げるとしたら、単体でのアンプ、スピーカーの購入になるのでしょうか?
殺伐とした質問ですが、柔軟に回答を宜しくお願いします☆彡
0点
>現在V30HDXを購入しようかなぁと思ってるのですが、この上記の3機種だと十分に機能を発揮できるのでしょうか??
PS3も薄型とのことでHDMI CECによるリンク機能は3機種とも問題なく使えるはずです。
HX800もARC対応ですので、HX800のHDMI1端子(ARC対応)とV30HDXをHDMIケーブルで接続するだけ済みます。
>また、このクラスの1つ上にグレードを上げるとしたら、単体でのアンプ、スピーカーの購入になるのでしょうか?
V30HDXのフロントスピーカーは市販されているD-108Mの同等品が付属してあるので初導入機種としては充分ですが
もし不満が出てきたらフロントスピーカーのみを流用して、アンプ本体とサブウーファは買い替えが必要になります。
また、V30HDXはメーカーオプション以外のスピーカーを接続しても問題にならないのでアンプを買い換える前に
付属スピーカーをリアに回して、ONKYO最新のD-309シリーズや他社製スピーカーでフロントセンターを揃えることも可能です。
書込番号:14500606
0点
機能的には問題ないでしょう、5.1ch以上のシステムにアップする予定があるなら別ですが。
セット品としては最上位の部類なのでグレードを上げるならAVアンプ+スピーカーになりますね。
一度聞き比べてみるといいですよ。
書込番号:14501263
0点
黒蜜飴玉さん、口耳の学さんアドバイスありがとうございます!
一度家電屋さんをまわってV30を聴いてみたいと思います(o^o^o)
書込番号:14501726
0点
>一度家電屋さんをまわってV30を聴いてみたいと思います
それが一番良いです。
SONYやDENONなど他社メーカーのものと比較試聴すれば、なおよろしいでしょう。
書込番号:14502061
0点
先日、量販店でV30試聴してきました♪
店頭で流れてるのは自分の知っているDVDではなかったので、今度は好きなDVDを持っていって試聴したいと思います。
また今回は時間がなかったので今度は時間を作って違うメーカーのも試聴してきたいと思います!
書込番号:14530447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







