このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年4月24日 22:05 | |
| 0 | 7 | 2012年4月22日 21:45 | |
| 0 | 4 | 2012年4月10日 19:49 | |
| 0 | 7 | 2012年4月12日 13:50 | |
| 4 | 8 | 2012年4月14日 14:59 | |
| 2 | 7 | 2012年4月9日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
はじめまして、よろしくお願いします、この間こちらを購入したのですが、ウーハーが、音割れしてるような気がします、音レベルは40位なんですが、爆発音とかになるとバリバリって感じで不快です、ウーハーは床に直接置いてます。みなさんは、どんな感じで使っていますか?よきアドバイスをお願いします。
0点
設置状況もあるとレスもらいやすくなりますよ、ウーファーは床に直置きなのか壁からどの程度離れているか等。
書込番号:14479046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さんありがとうございます。ウーハーは床に直接置いてます。壁から5a位離してます、テレビラックの横に置いてる感じです。線とかは付属品を使ってます。
書込番号:14479137
0点
四隅にインシュレーターを敷いてみてください。
なければ10円玉4つを四隅に敷いてみてください。
壁からできる限り離して斜め方向に設置してみてください。
設置後ガタつきがないかチェックしてみてください。
書込番号:14479205
0点
自分も最初、同じ症状に悩みました。
ウーファーのキャパシティに対して入力信号が過大なのではないでしょうか?
試しに設定の中にあるダイナミックボリュームをLightに設定してみて下さい。自分はこれで解決しましたよ。
ただ、全体的に音量が大きくなるので、設定後はボリュームは24ぐらいが丁度良いかと思います。
書込番号:14479376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぐーちょろりんこさんk.i.t.t.さんありがとうございます、早速試してみます。駄目だったらまた相談にのってください。
書込番号:14479516
0点
ありがとうございます。Light設定にしたところ以前の症状が改善しました、ほんとありがとうございました。
書込番号:14481055
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(D)
初めて投稿させて頂きます、宜しくお願いします。
TV:AQUOS LC-24K5-B
BDP:SONY-S380
BASE-V30HDX
全てHGMIにて、つないで使用しています。
BDPはもう1台、パイオニアの4110未使用で持っています。
TV番組は興味がないので、ニュースとスポーツを見る程度で!!
ほとんどを、USBメモリーに入れた音楽をSONY-S380に接続で聴いています。
音楽を聴いている間、TV画面にDVDに焼いた画像を映し出せるか知りたいのです。
ソニーのプレイヤーだけでは、USBメモリーの音楽かディスクを入れて画像を出すか
どちらかしか出来ませんので、もう1台使っていないデスクプレイヤーをつないだら
TV画面に画像を、スライドショーで見ながら音楽を楽しめるようになりますでしょうか??
BASE-V30HDXに、もう1台のプレイヤーをHDMIでつないでもやはり
同時に聴いて、見るは不可能でしょうか??
今回初めての、ホームシアターです。
届いてすぐ音を出した時は・・・なんだこれって感じでしたが(汗
各調節をして、何となく音も良くなりましたが満足いかなくて昔使った
カーオディオ用の鉛テープがあったので!!
ホームセンターで買った安い板に貼ってみたら、
かなり音が変わって望む感じに鳴ってきて毎日楽しんでいます。
0点
もう一台のプレーヤーはテレビに接続してはどうでしょう。
S380で音声をV30HDXで再生して、映像は別プレーヤーでテレビに表示するわけです。
リンクしていると自動で入力変更するかもしれないので、一時手動で操作します。
テレビのスピーカーから音が出る場合はミュートで対応したりボリュームを絞ってしまいます。
書込番号:14464017
![]()
0点
セット品のシアター機だと音声入力と映像入力を変更する設定はできませんので、音楽再生する機器をアンプに、映像出力したい機器をテレビに接続して対応するしかなさそうです。
つまり、S380で音楽再生するなら映像再生は別途DVD再生機器を購入等して・・感じですね。
そうすれば、映像はテレビ接続してしまえばアンプ側は音楽だけで利用が可能なのでご希望の使用方法は可能です。
ただ、新たにテレビに接続した方は機種によっては、記録されてる音声での再生に制約が出てきます(特にBD機だった場合)。
映像のみと割り切れば良いですけどね。
もしくはS380側にUSB音楽を再生しながらディスク映像が見れるような機能があればよいですが・・・
書込番号:14464052
0点
口耳の学さん>
クリスタルサイバーさん>
お二人の助言、有り難うございます。
コードを買いに行って来て、パイオニアをTVに直接つなぎました。
アンプ側の出力は抜いて、TVとリンクしないようにして音楽を流しました。
画像を映し出すBDPを、TVに直接との考えがうかばなかったのはうかつでした(笑
この場合残念なのが、ソニーにUSBメモリー接続か音を出す場合
選択画面が出ないのでCDで音楽を流すのみになりました。
または、アンプのTVへの出力をつないでおいてTV画面でUSB選択で音楽を流してから
アンプからTVへの出力を、抜いてしまう荒技も出来ましたが・・・大丈夫ですかね??
TVにスライドショーさせる画像は、長年自分の作品を撮りためてきた撮影画像
なので音声は入ってません。
PCで音楽を流しながら、画像処理など作業をするように
TVでもマルチに画面だけ切れかえられたら良いのにと思ったのですが(笑
最低限での、音楽とTV画面にてスライドショーを楽しむ事は出来ました。
助言ありがとうございました。
書込番号:14466036
0点
アンプからテレビのHDMI接続はそのままでも良いと思いますよ。
リンクは設定でオフにするだけなので・・・・
そうしないと、S380で再生した映像が見れませんからね。。
それにこの接続だと映画などサラウンド音声、HD音声は4110での再生では対応できなくなってますので、アンプ→テレビのHDMIはそのまま接続しておいた方が良いと思います。
書込番号:14466228
0点
クリスタルサイバーさん>
>リンクは設定でオフにするだけなので・・・・
取説見ながら、色々やったのですが!!
どの設定のところで、どうやれば良いのか??
私の頭がついていけてません・・・(涙
教えて頂けますか??
書込番号:14471167
0点
この場合、V30のHDMIコントロール(取説P55〜)をオフにすれば良いと思います。
必要があればテレビ側のHDMIコントロール(ファミリンク)もオフに・・・
書込番号:14471756
![]()
0点
クリスタルサイバーさん>
そうですよね、それしかありませんよね!!
一気に色々やったのでうまくいかなかったのかもしれないです。
おかげで、わかりました、ありがとうございます。
また困った時には、色々教えて下さい〜ありがとうございました。
書込番号:14472508
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初めまして。チコピカと申します。
よろしくお願いします。
ウーハーのスピーカーケーブルを取り替えてから
音が小さくなってしまって困っています。
付属品のスピーカーケーブルからベルデンのケーブルに変えました。
交換の際、芯線が入りにくく少し無理矢理ネジ込んでしまってなんとか入ったのですが、
その後からウーハーの音が小さくなってしまいました。
テストトーンで−1に設定して「ゴー」という音が聞こえていたのに、
今は+8まで上げないと、あの−1で鳴っていた「ゴー」という音が聞こえません・・・。
ベルデンのケーブルをやめて、また付属品のスピーカーケーブルに戻したのですが、
それでも症状は変わらずウーハーだけ前より音が小さくなってしまいました・・・。
前テストトーンで−1でも聞こえていた音が今は+8まで上げないと聞こえないのは異常ですよね?
ボリュームは35〜40くらいです。
やはり故障でしょうか?
お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。
0点
スピーカー端子に無理な力が掛かり接触不良を起こしているのかもしれませんね。
状況だけの判断なので外しているかもしれませんが。
書込番号:14417806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
やはり修理にだすしかないのでしょうか
自分ではどうにもならないのでしょうか?
あぁやるんじゃなかったです・・・
書込番号:14417829
0点
バネ式のスピーカー端子で、バネの押さえが弱まってしまったとしたら修理するほかないでしょうね。
蓋を開けて端子部を交換するなりになるでしょうけど、自信がないなら修理依頼するのが懸命でしょう。
書込番号:14417863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2本のケーブルが内部で接触しちゃってるんじゃないのかなって思います。
修理出す前に小っちゃな穴を除いて見ては?また、何か突っ込んで掃除して見ては(器用ならって事で)
書込番号:14418832
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
BASE-V30HDXを購入予定の物です。
接続予定機器は、テレビとBDレコーダーとPS3(薄型)です。
質問の内容は、テレビ視聴はテレビのスピーカーで。
BDレコーダーとPS3は本機を利用したいのですが、どれとどれを接続したらいいのかわかりません。あと、コード類も何を何本用意したらよいのでしょか?
説明不足でわかりにくとおもいますが、アドバイスお願いします。
テレビはSHARP LC-42DS5
レコはSHARP BD-HDW25 です
0点
こんばんは
単純にPS3とBDレコーダーはHDMIケーブルで「V30HDX」にHDMI入力して、HDMI出力からテレビにつなげばいいと思いますよ。
BDレ→「HDMIケーブル」→「V30HDX」→「HDMIケーブル」→LC-42DS5
PS3→「HDMIケーブル」→↑
現状何本持ってるか分かりませんが「HDMIケーブル3本」は必要です。
※この商品にはケーブルは付属しないようです。
買うにしてもそれぞれの置き場所を決めてから、ちゃんと無理なく届く長さを用意してください。買ってから長さが足りなかったとか笑えませんから(笑
HDMIケーブルは1本1000円ぐらいのもので十分です。
分かりにくい説明かもしれませんがこんなもんです。がんばってください。
書込番号:14416543
0点
レコーダーとPS3はHDMIでアンプに接続、アンプとテレビをHDMI接続する標準の接続でいいでしょう。
ARCには対応しないので、本来はテレビからアンプへと光ケーブルを接続するのですが、テレビの音声はアンプで再生しないなら省略してしまってもかまわないです。
書込番号:14416634
0点
拘りが無いのであれば普通の接続だけでOKですよ。
HDMIケーブルでそれぞれを繋ぐだけです。
HDMIケーブルは、映像と音声を同時に送ることが出来るケーブルです。
書込番号:14416688
0点
アドバイスありがとうございました。
接続はできたのですが、使って30分くらいたったらアンプから、ジーーーーーーーーって
異音がし始めました。
これって初期不良でしょうか?
書込番号:14424930
0点
音の判断は掲示板では難しいのですが、はっきり分かるほどの音量なら不具合が起きているのかもしれませんね。
書込番号:14424996
0点
ジーーーーーーーーーーーーーって音はどの機器でも出ていますか?
出ているのであれば、アンプ本体もしくはケーブルの不良でしょう。
ケーブルを挿し直して見ましょう。
また、アンプ及びケーブルの近くにノイズを出すような電気機器があるのかも。
その場合は、それらの機器から遠ざけましょう。
で、直らなければ修理ですね。
書込番号:14425096
0点
返信ありがとうございます。
電源切って12時間後に入れたみたら異音はしませんでした。
しかし数分後、ジーーーーー。
始めは低い音ですが、だんだん音が高くなってきます。
修理依頼します。
書込番号:14426131
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
昨日、V30が届きましたので、早速、テレビ(レグザZ1)とHDMI接続し、手持ちのSPをメインに、付属SPのひとつをセンターSPにつないで3.1で聞いてみました。
いくつか、トリセツを読んでもわららないので教えてください。
1.カタログにあるRIHD機能の番組ジャンルに合わせてリスニングモードを自動変換というのが、トリセツにも記載がないし、実際、機能しないのですが、この機種にはついていないのでしょうか?
2.同じく、設定時にオーバーレイOSDも映りません。どうしたらよいでしょうか?
3.リスニングモードの区別がよくわかりません。
・テレビ(地上波、BSの通常番組)を見る場合
ドルビープロロジック2かDTSネオ6は一般的にはどちらが最適なのでしょうか? どう違うのでしょうか?また、CD(主にクラシック)の場合は、どのモードが最適でしょうか?
・テレビの外付けHDDで録画した放送番組を見る場合も、上記の放送を生で見るモードと一緒と考えてよいでしょうか?
また、放送でサラウンドとか5.1とかで放送されている音楽番組や映画がありますが、その場合は、AACでよろしいのでしょうか?
・シアターディメンショナルモードって、結局、全部、同じような音がでるということでしょうか? 普通に視聴すると、これが一番、迫力があって、変わった、と感じるんですが。
・付属SPのサイズ・パワー<メインSpの場合、付属SP2こをリアにつけて4.1(センターSPなし)のほうが良い、という書き込みを見ました。BDや音楽番組視聴中心の場合はそちらのほうがベターでしょうか? また、その場合、可能なリスニングモードに変化がでるでしょうか?(オーケストラなどのモードが使えるのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
0点
おまかせサラウンドの機能は双方の機器が対応しないと動作しないです。
テレビが対応していてもアンプが対応しないと切り替わりません。
OSDはテレビの入力を合わせる必要がありますが合わせていますか?
リスニングモードはステレオ音声を疑似サラウンドするなら好みで選んでしまってかまわないです、5.1ch放送ならAACで再生するのがいいでしょう。
書込番号:14404042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
口耳の学さん
いつもご回答、ありがとうございます。
>テレビが対応していてもアンプが対応しないと切り替わりません。
これは、このアンプでは対応しないということでしょうか? あるいは何かの操作が必要ということでしょうか?
>OSDはテレビの入力を合わせる必要がありますが合わせていますか?
ごめんなさい。これはどういう意味でしょうか? どういう操作をすればよろしいのでしょうか?
レベルの低い質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:14404093
0点
V30HDXユーザーです。
>これは、このアンプでは対応しないということでしょうか? あるいは何かの操作が必要ということでしょうか?
このアンプが対応していません。
>ごめんなさい。これはどういう意味でしょうか? どういう操作をすればよろしいのでしょうか?
Z1にV30HDXを接続しているだけですか?
ならばOSDは表示できませんね。
書込番号:14404180
1点
スレ主 honmoku1さん、
>設定時にオーバーレイOSDも映りません。どうしたらよいでしょうか?
テレビをHDMI接続している場合には、テレビ画面にも設定内容が表示されます。
テレビのリモコンの入力切替で地デジ放送などから、
BASE-V30HDXのHDMI-OUTとHDMIケーブルで接続しているテレビのHDMI-IN(例えばHDMI1)に、
切り替えてください。
書込番号:14404467
![]()
0点
おまかせサラウンドやオートジャンルセレクターの自動でサラウンドモードを選ぶ機能はONKYOでは25HDXから対応したと思うので、V30HDXは未対応でしょう。
設定画面はアンプからテレビへと出力するので、アンプのHDMI出力からテレビへと出力します。
テレビの入力をアンプを繋げた入力二合わせることになります。
書込番号:14404494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>BASE-V30HDXのHDMI-OUTとHDMIケーブルで接続しているテレビのHDMI-IN(例えばHDMI1)に、
>切り替えてください。
あ、可能でした。申し訳ありませんでした。
書込番号:14405171
1点
みなさん、ご回答ありがとうございました。オーバーレイ、見ることができました。リスニングモードは、普段のテレビはDTSネオ6で楽しんでいます。
書込番号:14434776
0点
>オーバーレイ、見ることができました
ご解決おめでとうございます。
>リスニングモードは、普段のテレビはDTSネオ6で楽しんでいます。
当方、3.1で普段は、PLIIシネマにしています。
書込番号:14434956
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
バータイプはその形状からユニットの口径が小さくなったり楕円形になり、容量も稼げないのでブックシェルフタイプよりは音質で不利になります。
左右やセンターユニットが一体になっているので間隔を自由に変えることもできないです。
設置しやすさとデザイン優先の形状といえます。
書込番号:14398949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
口耳の学さんご返信ありがとうございます。ちなみにバータイプ+このスピーカーを設置した場合は音質はどうなんでしょうか?
書込番号:14401171
0点
>ちなみにバータイプ+このスピーカーを設置した場合は音質はどうなんでしょうか?
V30HDXのアンプにバースピーカーと付属スピーカーをリアにする組み合わせという意味ならば、私もV30HDXを使用していますが音質的にもバースピーカーを選ぶ意味はありません。
試聴して気に入ったトールボーイタイプ、ブックシェルフタイプのスピーカーを導入した方が、自分好みの音質にできます。
書込番号:14401592
0点
バータイプスピーカー単体で入手は難しいのですが、55HDXを選んでD-108Mを追加するとどうなるかということでしょうか。
D-108Mをリヤスピーカーとして利用するならそれでもいいでしょう、ただどうしてもバータイプを選びたいならで音質を求めるなら普通のブックシェルフタイプ等選んだ方がいいですよ。
書込番号:14401765
0点
スレ主 デラ・トガシさん、
>バータイプのスピーカーとこのスピーカーは音質はどう違うのでしょうか?
家電量販店等での実機の試聴をおすすめします。
書込番号:14404500
0点
テレビまわりに、あまりものを置くスペースがないなどの理由で
バータイプのスピーカーを希望する人が少なくないようですが、
テレビボードなどを購入してすっきりまとめれば、
ブックシェルフタイプのスピーカーも置けるようになります。
工夫次第ですよね。
書込番号:14414761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











