このページのスレッド一覧(全538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年3月21日 20:58 | |
| 0 | 6 | 2012年3月21日 21:28 | |
| 2 | 9 | 2012年3月13日 22:59 | |
| 7 | 21 | 2012年3月21日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2012年3月11日 00:11 | |
| 0 | 9 | 2012年3月13日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYO BASE-V30HDXとテレビ台の購入を検討しております。
なるべく設置スペースをコンパクトにしたいので、脚の高い台(脚高400mm程度)にして天板下にウーファー、天板上にアンプとテレビ(REGZA Z3 42インチ)がくるようなレイアウトを考えています。
このようなレイアウトは機械的・音響的に問題はあるでしょうか?
過去の質問からウーファー上に直接アンプを置くのはよくないのはわかったのですが、数センチのスペースと天板を隔てることで問題は解消できるのかと思い質問させて頂きました。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点
ウーファーは床に設置になりテレビ台は跨ぐような感じになるのですね。
テレビ台の床板に設置するようだと振動が伝わる恐れがありますが、床置きなら影響は少ないでしょう。
音がこもるようなことがないならその場所でもいいと思います。
状況次第ではありますけどね。
書込番号:14304954
0点
口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。
ウーファーは直上に振動を出すような構造ではないのですね。
テレビ台はウーファー両側面に余裕を持たせられるサイズにすれば、そこまでこもることはないのではないか…と期待しています。
おかげさまでテレビ台選択の幅が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:14305196
0点
>ウーファーは直上に振動を出すような構造ではないのですね。
周囲が解放されていれば問題ないと思いますが、ラックのように横や背面などが板で覆われてるなら、そちらから振動が伝わったり音がこもったりする可能性がありますのでお勧めではないです。
テーブル台のように足だけのものなら特に問題ないとは思いますよ。
どちらにしろ確実にどうか・・・は設置使用してみないとわかりませんけどね。
その他の要因が絡んでくる場合もありますので・・・
直置きもお勧め自体はしませんし、音質その他から考えても良い・・ってことはないと思いですが、実際に問題なく使用自体はできるはずなので、その辺の細かい判断はご自身で付けるしかないと思いますよ。
書込番号:14307037
0点
クリスタルサイバーさん、ご回答ありがとうございます。
お二方からのご意見から、通常通りのレイアウトにて検討しようと思います。
実際にあれこれ試せるほど懐に余裕はないので…。
ありがとうございました。
書込番号:14309951
0点
スーパーウーファーは部屋の目立たない適当なところに転がしておけばオーケー。
重低音は耳が方向を感じにくいからです。
書込番号:14310048
0点
当方は、テレビ台のテレビの横にウーハーを置いていますが、
大音響で鳴らすことも無いのでテレビ台に伝わった振動が気になるということは、
全くありません。
床置きなら、全然問題ないでしょ。
書込番号:14325115
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
RCAケーブルをLINE1からiPhoneのイヤホンジャックに接続しているのですが、音がでません。
iPhoneの方で何か設定などしないといけないのでしょうか??
あとサブウーファーのサランネットは取り外し不可能なのでしょうか??
書込番号:14282039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定は不要と思いますが、アンプの入力変更は必要です。
入力は切り換えていますよね?
例えばそのケーブルをテレビの赤白入力端子に接続して
再生できるか試せばケーブル不良の検証ができます。
サランネットはわかりませんが、画像を見ると丸いスピーカーユニットの形に合わせてはめ込みされているように見えるので外せないかもしれませんね。
書込番号:14282101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入力は切り替えています。手持ちのコンポと接続した場合音は出るので配線はいけてそうですが、iPhoneに接続すると音がでないのです。iPhoneにイヤホンを挿すと音はでるのですが、、、設定を色々見て見たのですが、どうにもわからなくて
書込番号:14282138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうするとケーブルが怪しいでしょうか?そのケーブルを使ってラジオ等のヘッドホン端子に繋げてみて再生できるか試してください。
小さくても音がでるようなら抵抗入りケーブルということもあります。
書込番号:14282183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneにカバーを取り付けて使ってますか?
自分も経験しましたが、形状によってはカバーが邪魔をして、実はプラグがしっかり奥まで挿さっていないって事がありますよ。
書込番号:14287692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RCAケーブル
それは、iPhone対応を謳っている製品でしょうか?
>サブウーファーのサランネットは取り外し不可能なのでしょうか
外れるか外れないかをためしたことないけど、外す必要性はないでしょ。
書込番号:14325155
0点
返信ありがとうございます(^。^)
iPhone専用の物でないと抵抗などが違うのでしょうか?
書込番号:14325335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
V30HDXでPCの音楽を聞こうとしています。
しかしPCに光デジタルの出力端子がないので、オンキョーのND-S10(S)の購入を検討しています。
この場合、PC⇔ND-S10の接続はUSB、ND-S10⇔V30HDXの接続は光デジタルと認識しているのですが、この接続方法で問題ないでしょうか?
書込番号:14281633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その方法でもいいですし、光ケーブルを同軸デジタルケーブルにしてもいいです。
書込番号:14281649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん、早々のご回答ありがとうございます。
ND-S10⇔V30の接続に同軸ケーブルが使用可能ということでしょうか?
その場合、音質は光ケーブルと比較しても大差ない感じでしょうか?
書込番号:14281683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同軸ケーブルでも光ケーブルでも扱う信号は同じです、デジタル信号ですから音質も同じなのですが、人によっては微妙に違うと感じることもありますね。
どちらでも大差はないでしょう。
iPod等も接続するならRIケーブルも接続すれば連動できます。
それとパススルーには
対応していないと思ったのでPCの5.1ch音声は出力できませんよ。
書込番号:14281890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もしもPCにHDMI端子があるのであれば、HDMケーブルで繋げそうですけど。
無い場合でも、DVI端子があれば変換ケーブルでHDMIを利用できます。
私は、「DVI⇔HDMI」ケーブルで以下のように繋げています。
【PC】←(DVI⇔HDMIケーブル)→【BASE-V30HDX(B)】←(HDMIケーブル)→【液晶TV】
例えば次のケーブルとか
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2-0m/dp/B000T738TE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331601750&sr=8-1
これでは、ダメですか?
書込番号:14282105
0点
ごめんなさいよく読んでませんでした。
上の書き込みは スルー 願います。><
書込番号:14282122
0点
口耳の学さん、回答ありがとうございます。
どちらも音質には大差ないとのことなので、値段の安い方で検討してみます。
5.1chで音声出力できないのは想定外でした!有益な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14282624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すいませんm(_ _)m
同じオンキョーの製品という事で
今回はND-S10の購入を検討していますが、他にもPC⇔V30で音声出力するためのおすすめ商品はありますでしょうか?
あくまでもPCに光デジタルの出力端子がないことを前提でおねがいします。
書込番号:14282666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPodの利用が不要なら光デジタル出力搭載のサウンドカードでいいです、ノートPC等ならUSB接続のサウンドアダプタを使うのもいいでしょう。
パススルーに対応しているとPCでDVD等再生する際5.1ch音声でV30HDXに出力できます、USBでパススルーに対応した製品だとこの辺りでしょうか。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20055
Dolby Digital Liveにも対応するのでDVD以外の音声もDolby Digitalにリアルタイムエンコードして出力できます。
書込番号:14284621
1点
口耳の学さん、度々の回答ありがとうございます。
当初はiPodの使用も考えていましたが、口耳の学さんが教えてくれた商品でも全然問題なさそう(むしろこっちの方が安くて良さそう)なので、こちらをメインに購入を検討してみます☆
今回はいろいろと情報をありがとうございました!
本当に助かりました☆彡
書込番号:14285206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんにちは。
念願のホームシアターがやってきて大満足しているのですが、
SONY製(2010モデル)の液晶テレビと同じくSONY製(2010モデル)のBDレコーダーに
HDMIを用いて使用していましたところ、映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、20秒くらいすると勝手にオー
ディオシステムに接続しますと表示が出て、電源の入っていないスピーカーへと戻って
してしまうのです。
当然テレビの画像のみが流れて、音声は聞こえてきません。
手動でテレビスピーカーへと毎回戻さなくてはいけなくて、なにか良きアドバイスが
ありましたらどうか教えてください。宜しくお願い致します。
なお、現況は純正センタースピーカーとの3.1ch仕様です。
0点
こんばんみ
イマイチよう分からんのですが・・・・・
>HDMIを用いて使用していましたところ、映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、
映画を見る際は、テレビ側は外部入力ですよね?
で、アンプ電源オフでテレビ側入力も変わるのですか?例えば地上波とかに。
自動的にテレビスピーカーに移行の意味合いがよく分かりません。
書込番号:14270818
0点
リンクの動作に不具合があるのかもしれませんね、各機器の接続を外してリセットやコンセントを抜いての初期化をして、各設定をやり直してみて上手くすると改善するかもしれません。
書込番号:14271226
1点
>Strike Rougeさん
>>自動的にテレビスピーカーに移行の意味合いがよく分かりません。
えっ? 入力がTV音声に切り替わると言っているのだと思いますよ。
で、ONKYOの設定画面ではどのような設定にしているのでしょうか?
書込番号:14271655
0点
大と悠のパパさん
パススルーがうまく動いていないようですね。
現象からすると、テレビ側に問題がありそうな気がします。
>20秒くらいすると勝手にオーディオシステムに接続しますと表示が出て、
>電源の入っていないスピーカーへと戻ってしまうのです。
これは、アンプ(スピーカー)の電源が切れたことがテレビに伝わり、テレビはその情報を受け取って一旦は正常に動作するものの20秒後になぜか誤作動を起こしてしまっている感じです。
取説を確認できませんが、テレビ側に「常にスピーカーから音を出す」みたいな設定があったりしないでしょうか?
設定・配線が大丈夫な場合は口耳の学さんが書かれているような作業をされてみて、それでもうまく動作しないようなら不具合の可能性があると思います。
あと、余計なお世話かもしれませんが、アンプ(SA-205HDX)の消費電力は電源オン時で40Wほど(通常音量)ですが、パススルー時でも30Wほど電力を消費します。(以前ワットチェッカーで確認しました)
つまり、パススルーしてもあまりエコとは言えません。
パススルー時はファンも停止するので熱がこもってしまいます。
アンプの寿命も心配なので、パススルーは使わないことにしています。
書込番号:14271813
1点
prego1969manさん
オイラはリンクなんざ人間を退化させる大きなお世話機能と思ってるんで全てオフなんですがね・・・・・
で、アンプ電源オフで連動してテレビオフならばまだ分からんでもないです。
アンプオン以前の状態に復帰させるなまぐさ?便利機能は最近あるんですかね?
つまり、
テレビもレコもオフの状態の場合
アンプオン → テレビ、レコオン。 テレビ入力はアンプ接続端子に切り替わり。
アンプオフ → テレビ、レコオフ
テレビ観賞時の場合
アンプオン → レコオン、テレビ入力はアンプ接続端子に切り替わり。
アンプオフ → レコオフ、テレビ入力は見ていた放送波に復帰
復帰機能があるならば、ARC誤動作の感があります。
アンプ電源オフなのにアンプ側に音声を渡しているような・・・・・・
書込番号:14272159
0点
パススルーとのコメントがあるので再考。
>映画などを見終わってアンプの電源を切ると
自動的にテレビのスピーカーへ移行していくのですが、20秒くらいすると勝手にオー
ディオシステムに接続しますと表示が出て、電源の入っていないスピーカーへと戻って
してしまうのです。
レコで映画再生(推定) → アンプオフ(手動)
レコをテレビチューナーに切り替え(手動、推定)
アンプパススルーでレコ映像音声がテレビへ出力。
20秒?後、ARC誤動作?で音声がアンプに切り替わる(推定)
でしょうかね?
そうであるなら、レコ操作の代わりにテレビ入力を放送波に切り替えたらよいような?
とまれ、推定なんでシーケンス詳細を書いた方がベターでしょうね。
書込番号:14272943
1点
Strike Rougeさん
HDMIスルーの動きは、
>@レコで映画再生(推定) → アンプオフ(手動)
>Aレコをテレビチューナーに切り替え(手動、推定)
>Bアンプパススルーでレコ映像音声がテレビへ出力。
>C20秒?後、ARC誤動作?で音声がアンプに切り替わる(推定)
Aは不要で、@ ⇒ Bが正常な動作です。
Cの原因は、自分ももし不具合ならARC誤作動の可能性があると思います。
ただ、ひょっとしてテレビ側に「常にスピーカー(アンプ)から音を出す」という設定があればCの動作もある意味つじつまが合うので、そのような設定がテレビ側にあれば、その設定をきれば正常動作するかもしれないと思い(推定で)書き込みました。
書込番号:14273357
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
私はレコを非所有のため、レコでHDD或いは皿映像再生終了後に、レコモードが自動的にチューナー映像に切り替わるかどうかが不明のため手動?としましたが、一般論として自動的に切り替わるものでしょうか?
切り替わるなら2は不要ですね。
但し、この自動切り替えが必ずしも正しい動作とは思えないです。
例えば、途中までアンプ経由で再生していたが、深夜時間帯となったためアンプオフで続きをテレビスピーカーで再生しようとしたら、自動的にチューナーに切り替わっては困りますよね?
まぁ、詳細な全ての操作シーケンスが不明故に疑問が発生してる訳ですが・・・・
私の疑問
レコでHDD或いは皿映像再生終了後の全ての操作シーケンスがどうなっているのか?
レコ操作は停止のみ?
レコ停止後アンプオフ?
書込番号:14273683
0点
で、主さんは、ONKYOの設定画面ではどのような設定にしているのでしょうか?
書込番号:14275629
0点
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
機械に詳しいものではないので、皆様のご意見に戸惑いながらも
色々試してはおりますが、映画などを見終わった際に地上波へ戻すと
確かにこの状態は起きずらいです。
あとは、一度リセットしなおして、再度試してみようと思います。
なお、アンプは切ってもBDレコーダーは切らない状態でこの現象がおきます。
また、リセット後にこちらに書き込もうと思いますので、
皆様どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14275806
0点
結局詳細シーケンス不明ですか・・・・
マイコンバグは、特定シーケンスに依存するケースが多いので、キモなんですがね・・・・・
順番に
正確に
過不足無く
シーケンス開示することが、メーカーサポートとやり取りする場合には必須ですよ。
書込番号:14275842
0点
Strike Rougeさん
>私はレコを非所有のため、レコでHDD或いは皿映像再生終了後に、レコモードが自動的にチューナー映像に切り替わるかどうかが不明のため手動?としましたが、一般論として自動的に切り替わるものでしょうか?
チューナー(テレビ)映像には切り替わりません。
スルーというのは、アンプをスルーする、つまり今回のケースだとレコの音声がアンプをスルーしてテレビから出ることです。
※映像は元々スルーされています。
どうもかみ合わないのですが、スレ主さんの最初の書き込み
>当然テレビの画像のみが流れて、音声は聞こえてきません。
ここでいう「テレビの画像」は、文脈の前後から判断して「レコの画像」と認識しています。
Strike Rougeさんは、これを「テレビチューナーの画像」と認識しているのでは?
大と悠のパパさん、板をお借りしてしまって恐縮ですが、自分の認識は間違っているでしょうか?
書込番号:14275966
0点
3年ぶりの自作ワクワクさん
確かに噛み合ってないような・・・・・
>ここでいう「テレビの画像」は、文脈の前後から判断して「レコの画像」と認識しています。
Strike Rougeさんは、これを「テレビチューナーの画像」と認識しているのでは?
同じくレコ画像との認識ですよ。
>チューナー(テレビ)映像には切り替わりません。
ですよね。
私はこう考えました。
レコでの再生が終了したなら、普通レコを停止状態にするだろうと。
この状態では、何かメニュー画面みたいなのが表示され、無音の筈だと。
で、アンプオフでテレビから音声が最初出るとの意味が分からなかったのです。
チューナーに切り替わらないならば、レコは再生継続でアンプのみオフってことですかね?
書込番号:14276054
0点
説明不足ですいません。。。(汗)
確かにレコは電源を入れたままですが、地上波に切り替える(普通にテレビを観る)
状態でも、この現象は起きます。
そのとき電源がオフになっているのは、確かにオンキョーのアンプのみです。
書込番号:14276180
0点
やっと謎が解けました。
1.自分のレコは、皿(DVDですが^^;)の再生停止で直前の放送に切り替わります。
2.HDDに録画したものは再生画面に戻るので無音です。
自分は1.を、Strike Rougeさんは2.を想定していたわけです。
※2.の場合でもすぐ再生画面を閉じて放送に切り替えているので、無音は想定していませんでした。
>チューナーに切り替わらないならば、レコは再生継続でアンプのみオフってことですかね?
そう認識しました。
大と悠のパパさん
prego1969manさんのご質問にもお答えされたほうがよろしいかと思います。
本当は自分の質問(テレビの設定)にもお答えいただきたきたかったりしますが…
あと、少なくともテレビの型番は公開したほうがレスがつきやすくなるかと思います。
書込番号:14276318
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
少しずつ謎が解けてますかね?
皿停止で放送に戻るのが世の中のスタンダードかどうかも不明かもですしね(^_^;)
つうか、テレビ放送見る際は、テレビのチューナーで見るのでは?
とか、各人の常識?が先立ちますから、操作シーケンスと操作後のステイタスを逐次詳細開示しないと混乱するかなと(^_^;)
開示例
・レコ再生停止
・停止後地上波受信に自動切り替わり
・アンプオフ
・音声がテレビスピーカーに自動切り替わり
・20秒後、音声がアンプ側に自動切り替わり
・アンプオフのため音声非再生
これで正しいのかな?
書込番号:14276398
0点
prego1969man様
ごめんなさい、難しい質問です(汗)
ONKYOの設定画面はARC(TV)となっています。
3年ぶりの自作ワクワク様
Strike Rouge様
色々考慮いただき誠にありがとうございます。
私が素人なもので、なかなか理解できず、また言葉が少ないがために
悩ませてしまいすいません。
今晩もう一度リセットして試してみます。
書込番号:14278074
0点
Strike Rougeさん
亀レスすみません。
先日レコを1台追加したのですが、HDMIリンクの動作がおかしくなってしまい試行錯誤していました。
なぜか学習リモコン(Sony RM-PLZ530D)も変な動きを…今のところお手上げです。
便利機能はまさに両刃の剣です。(涙
「開示例」はそのとおりだと思います。
※スレ主さんからの具体的なレスがないのは多分正しいからでしょう。
「レコをそのまま見る」のは、人それぞれのケースバイケースだと思います。
たとえばスカパー!e2やWOWOWを契約していれば通常はレコで契約してレコで見ることになります。
スレ主さんがどうかはわからないし明らかに少数派でしょうが^^;
大と悠のパパさん
うまく動作するようになるといいですね。
書込番号:14280212
![]()
1点
3年ぶりの自作ワクワクさん
挙動不審、症状再現せずが一番厄介ですが・・・・
リモコンまでとは(^_^;)
因みに拙宅はアナログ固めで、毎回パワースイッチを手動でオンオフしてオーディオを起動停止しています。
大と悠のパパさん
テレビチューナー音声をアンプ経由で再生することはありますか?
もしないなら、ARCをオフにしてみて下さい。
ダメ元ですが(^_^;)
書込番号:14281223
![]()
1点
本当に皆様ありがとうございました。
やはり駄目だったので、毎回手動にてスピーカーを変更したいと思います。
システム自体には納得しているので、これからも臨場感を体感しようと思います。
即答できなかった方々、また色々相談に乗っていただいたのに、良い返答をできなかった
皆様に、深く謝罪と感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:14285837
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
製品の写真のように可能です。
四隅にはめ込みがあるので、サランネットを破壊しないように気をつけてください。
書込番号:14270462
0点
すいません、内容よくみてませんでした。
サブウーファーについてはわかりません。
失礼しました。
書込番号:14270480
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
困っております。助けてください。
BASE-V30HDX(B)を購入して約4か月です。
5.1ch(サラウンドD108MB、センターD108CB)にしています。
つなぎ方は、CATV(TZ-BDT910P)‐HDMI‐BASEV30HDX‐HDMI‐REGZA(37Z9000)
音声は光デジタルケーブルです。
購入してしばらくしてから、TVを見ていると、突然アンプの電源が落ち、画像が真っ暗になり(この時、TVの電源は入っている状態)音声も切れてしまう状態が発生するようになりました。
CATVからREGZAに直接つないでいたときは、そのような状態はありませんでした。
HDMIケーブルも交換し、HDMI端子 IN 1/2/3 をそれぞれ試してみても変化なし。
CATVの担当者、東芝の担当者にそれぞれ来てもらい、チェックをしてもらいましたが、異常なし。
ONKYOに修理を出したのですが、返事は「症状は再現できず。念のため、HDMI基盤の交換・ファームウェアのアップデート・清掃をしました」でありました。
しかし、戻ってきても症状は改善しておらず。
今度は代替機(ヤマダ電機展示品)を借りてきて同様に接続。
⇒今現在はここで、代替機も同じ症状(突然電源落ち・電源が入らない)が発生しております。
完全に困り果てています。
どなたか良い知恵を拝借できたらと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
0点
機器の入れ替えでも症状が治まらないのなら、他の機器との相性が悪いのかもしれません。
アンプは熱がこもるような場所には設置していませんよね?
CATVチューナーを繋げずに様子をみて電源落ちしないようならチューナーとの相性のような気がします。
書込番号:14269862
0点
さっそくの返信ありがとうございます。
アンプは熱が籠らないように、ラックの外に出しています。
アンプの修理の間(約2週間)CATV‐REGZAでつないでおりましたが、1度も症状は出ませんでした。
やはり、相性なのでしょうか?
それは、TV側の相性なのでしょうか?
それとも、CATV側の相性なのでしょうか?
書込番号:14269906
0点
お持ちではないのかもしれませんが、CATV STB以外のHDMI接続機器とV30HDXを接続するとどうなるか試したいですね。
私もPanasonic製のCATV STBとV30HDXをHDMI接続していましたが、特に問題は発生はしなかったです。
書込番号:14269953
0点
CATVチューナーとテレビだけの構成ではなく、チューナーを外してテレビとV30HDXだけの構成でどうなるかです。
この構成で落ちないならチューナーとの相性かなと思ったもので。
書込番号:14270051
0点
返信ありがとうございます。
残念ながら、他の機器は持ち合わせておりません。
やはり、REGZAとの相性が悪いのでしょうか?
書込番号:14270054
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。
CATVチューナーを外した状態で、TV‐アンプで確かめるのは、現状ではどのようにしたら良いかわかりません。
他の機材も持ち合わせておりませんし、アンテナもCATVからしかありません。
書込番号:14270090
0点
BDT910PからZ9000にアンテナ線は繋いでいますよね?
あれば、地上波だけはZ9000単体で視聴可能なので、V30HDX>>HDMI>>Z9000 Z9000>>光デジタル>>V30HDXの接続で、口耳の学さんの書き込みの内容を試すことは可能です。
書込番号:14270120
0点
ずるずるむけポンさん、返事ありがとうございます。
さっそく、そのつなぎ方で接続してみました。
CATV‐HDMI‐REGZA‐光ケーブル‐アンプ
REGZAとアンプはとりあえず、HDMIでリンクさせてます。
しばらく、様子を見てみようと思います。
書込番号:14270160
0点
もしかしたら、STBの方から、リンク信号のレコーダー側にとっての電源きれの命令が、アンプに行ってるのかなと、STBからは、別の意味の信号をアンプが、誤認識している可能性もあるかなと、これが相性悪いということかもです。昔、エアコンのリモコンで、電源オンにすると、テレビのチャンネルが変わる事がありました、これと同じ誤認識かもと思った次第です。駄目もとで、アンプのリンクを切る設定があれば、切って様子見るのは、どうでしょう。
書込番号:14285273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










