BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

接続方法

2012/02/29 13:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 menuesさん
クチコミ投稿数:32件

接続プラン

つい最近までアナログテレビだったんですが、1週間前に東芝レグザ47Z3を買っちゃいました
そして勢い余って、DIGA DMR-BWT510-KとBASE-V30HDXを購入
まだ届いていませんが、それ+PCをテレビに繋ぐつもりです
一般的にはどっちの接続がお勧めでしょうか?
それによって買うHDMIの長さが変わりますし、いっぺんに頼むと送料が安く済むので1回で済ませたい

ちなみに赤線がHDMI、緑線がLANケーブルでの接続です

書込番号:14219651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/29 13:30(1年以上前)

各機器をテレビにHDMI接続するのではなくアンプにHDMI接続する方法をお勧めします、アンプに繋がないと再生できないフォーマットが発生します。

PCはHDMI出力があるのでしょうか?PCも同様なのですが使用によりロッシー音声まで対応ということもあります。

書込番号:14219674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/29 20:30(1年以上前)

既に回答があるように、アンプに直接接続しないと対応できる音声フォーマット(ドルビーやDTS等)に制限がでてきます。

特にBD再生機はHD音声に対応させたいので、対応アンプにHDMIで直接続は必須なのでV30への接続をお勧めします。

スカパーチューナーは放送波のAAC音声になるので、お持ちのZ3ならチューナーをテレビにHDMI接続してテレビ経由でV30出力でも対応は可能なので、使い勝手で決めてもよさそうです。

書込番号:14221050

ナイスクチコミ!0


スレ主 menuesさん
クチコミ投稿数:32件

2012/03/02 13:56(1年以上前)

回答ありがとうございます
このホームシアターはレグザリンク対応してるみたいですが、入力をアンプ通して行った場合
テレビのリモコンでテレビの入力を切り替えたら自動的にその音声が再生されるのでしょうか?

書込番号:14228502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/03/02 15:11(1年以上前)

テレビの入力を変更すれば入力に繋げた機器の音声をARCで出力するので自動で音声も切り替わります。

書込番号:14228790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

5.1chへの拡張

2012/02/28 05:12(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:15件

付属のスピーカーの型番を知りたいです。
D-108Mで合ってますでしょうか?
付属のスピーカーを見ると裏にはONKYO BASE-V30HDX とシールが貼ってあります。

近いうちにBASE-V30HDXにフロントもしくはリアを追加したいと思っています。(センターにはD108Cを追加し、現在3.1chです)
リアに置くにはスタンドが必要なのですが、スタンド2本+追加リア用もしくはフロント用スピーカー2個で考えると
スタンド2本で最低約1万
追加スピーカー2個で??万円かかることになります。
それならトールボーイのD-108E辺りを買っちゃってリアに持って行った方が安価に拡張ができそうな気がするのですがいかがでしょうか?
予算はできるだけ安い方が良いですが、108シリーズ並みの音質は最低限欲しいです。

書込番号:14214030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/28 05:31(1年以上前)

>D-108Mで合ってますでしょうか?

付属スピーカーの型番はD-108Mとは別のはずですが、製品自体はD-108Mと同一品です。

>それならトールボーイのD-108E辺りを買っちゃってリアに持って行った方が安価に拡張ができそうな気がするのですがいかがでしょうか?

スタンド分を余分に感じるのなら108Eでもよいと思いますが
一応108Eをリアに持っていく場合とフロントに持っていく場合でどちらがバランスがよいか確認したいところです。

書込番号:14214038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/28 06:17(1年以上前)

付属スピーカーの型番はST-V30HDXとなるようですがD-108Mと同等品でしょう、増設に推薦されているスピーカーもD-108シリーズですしね。

書込番号:14214091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 21:42(1年以上前)

お二方、お返事頂きありがとうございます。
やはり108シリーズが無難なようですね…。

本日また電気屋に行ってきたのですが、オンキョー製D-152Eというスピーカーが展示品特価で売ってました。デザインも良くて、コンポから出てる音も素人耳で聞いても家のスピーカーの物と違いが分かりました。また、レビューを見てもなかなか評判も良いようですね。
価格は価格コムとアマゾンでは載ってませんでした。
しかし、インピーダンスが違うようで、BASE-V30HDXの6Ωより少ない4Ωでした。
過去の口コミ等の総意としては

・少しの違いなら問題なく音は出る
・ただ何か故障が起こった際などは保証外。自己責任で。
・大音量でなければ問題なく使える。
との書き込みが多く見られます。

考えてた予算内にも落ち着きそうですし、デザイン・音好きな感じだったので購入しようか悩んでおります。
店員さんに聞いたところ、インピーダンスが対応外(音は出るけど)なので音質が【劣化する】と言われましたが、本当に音質が劣化するのでしょうか?

今後の視聴生活を考えるとできるだけ良い物に少しずつでもバージョンアップしたくなるのは当然ですし、108で揃えるか?152とやらを買ってみるか悩みがまた増えました。
バランスも重要だそうで、センターで使っている108Cとのバランスが取れるかはわかりません(大きな店ではないので家の組み合わせで視聴はできませんでした)。

もし152を買ったら、V30HDXの付属スピーカーはリアへ持っていくつもりです。
センターに108C、フロントに152or108って構成になりそうですが、ご意見をお願い致します。

書込番号:14216971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/28 22:21(1年以上前)

低インピーダンスのスピーカーの取り付けは自己責任で再生はできるのですが、音質劣化の要因とはならないと思います。

それよりはセンタースピーカーとの相性がやはり心配です、同メーカーのスピーカーですから大きく外れるとも思えませんが取り付けてみないと判断難しいです。

書込番号:14217222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/29 06:22(1年以上前)

口耳の学様、いつもありがとうございます。
音質が劣化するわけではないのですね!
しかし、バランスが大事…と。
こればかりは実際につないでみないとわからないですもんね。
折角D152を購入しても108Cとの相性次第ではリアで使う事も覚悟しておかないといけないです。。
自分で気に入る設定や場所等を探しつつできればフロントで使いたいと思います。

と、思う反面無難に108でまとめるか?とも考えてますが、
最悪センターを買い替えた方が今後の為の音質アップに向けて損というか出費は少なくできそうな気もしました。

評判も良く、もう在庫もあまりないようで、展示品特価が18000円程度だったのですが、これは買いでしょうか?
だいぶ前の売り出し大特価のときは14000円程度まで下がっていたようですが(過去ログで知りました)
実際2万弱で同等もしくはそれ異常のスピーカーはあるのでしょうか?

いつも質問ばかり申し訳ありません

書込番号:14218469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/29 06:55(1年以上前)

展示機の状態がよいなら購入してもいいかなとは思います、アンプやスピーカーは可動部が少なく劣化は少ないですし。
ただ時期的にそろそろ新型が出る可能性はありますね(必ず新型が登場するかは不明)、新型の機能によっては後悔するという状況も否めないです。

書込番号:14218514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/02/29 07:36(1年以上前)

新型ですか。
新型はしばらく高そうなので現行品で良さそうです(笑)
本日買いに行ってきます!
背中押していただきありがとうございます!!

書込番号:14218590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/03/03 15:11(1年以上前)

新型登場は近いのでしょうかね・・・
今日、信州のヤマダ電機では、この製品に74,800の値札がついていましたので、
私が購入したときよりも、かなり値上がってしまっていますわ^^;

書込番号:14234046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 コンポとシアタースピーカー

2012/02/27 18:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:47件

42Z1とディーガBZT710をこのV30でホームシアターを考えていたのですが、量販店で同等の金額のビクターやソニーのコンポと聞き比べました。
全面からの音質だけで比較するとコンポの音質の方が良く聞こえました。
サラウンドを考えないならコンポの方が良いのでしょうか?
5万円くらいの予算です。



書込番号:14211857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/27 18:37(1年以上前)

同程度の価格ならコンポの方が高音質となりがちです、ステレオ再生だけならコンポを選ぶのもいいでしょう。
ただしサラウンド再生の他、テレビと連動したりBDの高音質フォーマットには対応しないのでその点は理解してください。

書込番号:14211869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/29 16:12(1年以上前)

ありがとうございました。
コンポに光ケーブル接続にしました。

書込番号:14220083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続で教えて下さい(>_<)

2012/02/26 12:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:81件

・SONY 55HX820
・SONY BDZ-AT750W
・PS3

以上の最適な接続方法をご教授お願い致します<(_ _)>

書込番号:14206292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 12:38(1年以上前)

PS3とレコはV30にHDMIで入力。
V30の出力からテレビのARC対応端子にHDMIで入力。
でよいです。

レコの設定はBD音声出力をミックスからダイレクトに変更した方が良いです。

リンクが必要な場合は各機器で必要な設定をして下さい。

書込番号:14206305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/02/26 13:36(1年以上前)

クリスタルサイバーさん♪
ありがとうございますm(_ _)m

HIMDケーブルが2本有ればOKなんでしょうか?
PS3とTV、レコーダーとTVの接続はそれぞれ必要ないのですか?

書込番号:14206549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2567件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/26 14:11(1年以上前)

HDMIケーブルは、3本必要です。
BRAVIAと本機とPS3・BDZ-AT750Wに各1本です。

書込番号:14206675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 16:40(1年以上前)

>HIMDケーブルが2本有ればOKなんでしょうか?

既にレスがあるように3本必要です。

>PS3とTV、レコーダーとTVの接続はそれぞれ必要ないのですか?

V30経由でそれぞれの映像はテレビに送られて、音声だけV30から出力されるので必要ありません。

ただ、普通のテレビ視聴時も常にV30をご利用にならないといった使用方法の場合には、V30のスタンバイスルー機能を利用して音声もV30経由でテレビに送ることになるので、操作性の面で多少面倒が出るかもしれません。

その場合はV30にはHDMI入力せずテレビにHDMI入力したりと接続変更しても良いのですが、そちらの機器で再生したBDソフトはロスレス音声に対応できなくなるので、お勧めの接続以外だと対応できる音声に制約ができます。

書込番号:14207311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/02/26 17:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
今現在、格闘中なのですがレコーダーは見れるのですがPS3の画面が何処にも見当たらないです(T_T)

書込番号:14207477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 17:32(1年以上前)

お勧めした接続だとV30に複数の入力がある状態になるので、V30側でも入力切替をしてください。

書込番号:14207516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2012/02/27 07:08(1年以上前)

クリスタルサイバーさん♪
ありがとうございますm(_ _)m
昨日はなんとか見れるようになりました♪
やはり迫力が違いますね(^^)
でもチョット物足りなさを感じたのでSPの追加を検討中です

書込番号:14210188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RIシステムと音声について

2012/02/26 00:37(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:6件

初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。

さっそくですが、このたびホームシアターを導入したいと考え、
ランキング一位のこの製品について調べておりましたところ、
RIなるものがあることを知りました。

いろいろと連動するとのことで、自分のテレビもこれに対応しているか
調べてみたところ、よく分からないところがあり、質問させていただきます。

現在、テレビはレグザ(37ZV500)を使用しております。

http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/t.htm

によると、RIに対応しているようなんですが、RI端子?
がテレビの後ろをみてもないような気がするのですが・・・。

ということで、本当にRIに対応しているかどうかが一つ目の質問です。

もう一つは、現在再生機にPS3を利用しております。PS3とテレビをHDMI接続
すれば、ホームシアターのスピーカーからいい音でDVDやBDを再生できる
ものと思っているのですが、地上波からでもこのホームシアターから
音声出力はできるのでしょうか。というのも、テレビにはHDMIの出力が
ないようなので・・・。

なにぶん、これまで音などあまり気にしたことなどなく、もしかしたらおかしな質問
をしているかもですが、その時はご容赦ください(汗)

よろしくお願いします。

書込番号:14204546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 00:54(1年以上前)

RIHD連動は要するにHDMIリンクのことです。
ですので、対応機種に記載があればHDMIケーブルで普通に接続すればリンクされると思います。

別途RI連動端子もありますが、こちらはオンキョー製品など独自リンクの方になるので、現在のHDMIリンク対応テレビとは関連はないでしょう。

接続件ですが・・
シアター機利用の場合、PS3などのHDMI機器は一般的にはテレビに接続せず、シアター機のアンプに入力して、アンプの出力からテレビの入力に接続して使用します。

この接続にしないとPS3などのBD再生機では、BDソフトのロスレスHD音声(ドルビーTureHDやDTS-HD等)に対応できませんので・・・

テレビにHDMI接続してテレビから光でもV30から音はでますが、上記のHD音声はDVD並みのドルビー音声にダウンしたりDTS音声に対応できなくなります。

で、テレビ音声は光ケーブルで出力することになります。(ZV500はARC対応ではないので)
この接続でテレビ放送のAAC音声には対応できますので、音質的な問題はありません。

ちなみに、基本的にHDMI出力のあるテレビは無いです。
テレビ音声は光ケーブルか、ARC対応機ではHDMI入力からリターン出力することで対応します。
どちらにしても音声に変化はないと思って良いです。

書込番号:14204624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/26 01:46(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

ARCについてもちょっと調べてみて勉強になりました(^^)

テレビから光ケーブルでアンプに接続することで、実現できるとのことで
安心しました。

またお世話になるかもですが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:14204786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2012/02/25 23:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:16件

TV 東芝REGZA 42Z2000 とのRI連動しません。

TVとアンプの接続はRIケーブル、光ケーブル、AVケーブル、HDMIとつなげていますが、
TVの電源を入れてもアンプはスタンバイのままです。

TV設定(アンプ連動 ON)ですが、そのほかに設定が必要なのでしょうか?

お知恵をお貸し下さい。

書込番号:14204258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/26 00:04(1年以上前)

V30は現在のRI連動対応ですが、RI EX対応機ではないからではないでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/other.htm

通常のHDMIリンクとは違う機能になるので、該当する設定項目が他になければ不可なのかもしれませんね。。

Z2000ではどうかわかりませんが・・・
レグザのHDMIリンクならオン連動はテレビの初期設定の方の優先出力先設定を外部アンプにしないといけませんけど・・・
リンク設定にも出力先がありますが、そちらだけではオン連動はされません。

書込番号:14204382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/02/26 00:12(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございました。

EX対応は先代のV20まででした。

TVとの連動は次に持越しです。

書込番号:14204435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/26 06:51(1年以上前)

Z2000はHDMI CEC非対応ですからHDMIでのリンクもできません。
テレビとアンプを連動するならテレビ交換か、対応した旧機種のアンプを探すしかないでしょう。

学習リモコンで対応するのが現実的でしょうか。

書込番号:14205162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング