BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

2010年 3月31日 発売

BASE-V30HDX(B)

ツイーターに周波数帯域の広いユニットを採用したHDMI 1.4対応2.1chホームシアターシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月31日

  • BASE-V30HDX(B)の価格比較
  • BASE-V30HDX(B)のスペック・仕様
  • BASE-V30HDX(B)のレビュー
  • BASE-V30HDX(B)のクチコミ
  • BASE-V30HDX(B)の画像・動画
  • BASE-V30HDX(B)のピックアップリスト
  • BASE-V30HDX(B)のオークション

BASE-V30HDX(B) のクチコミ掲示板

(3442件)
RSS

このページのスレッド一覧(全538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

既出していたらごめんなさいです

2012/02/11 21:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:2件

皆さんの書き込みを見て、この度BASE-V30HDXを買うことにしました。初めてのスピーカーです。
まずは、センタースピーカーをD-108Cにするか D-508Cにするかで迷っています。試聴する事はできませんでした。
あと、このセットを今使っているテレビとレコーダーにつなぐためには、HDMIケーブルは何本買えば良いでしょうか?
ちなみにREGZA42Z2, DBR-Z150を使用してます。
素人の質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14139946

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/11 21:07(1年以上前)

接続はレコーダー→アンプ→テレビと接続するのが基本です、HDMIケーブルは2本必要になります。
センタースピーカーは付属スピーカーに合わせるならD-108Cがいいでしょう。

将来フロントはD-508シリーズに交換するなら先行してD-508Cを選ぶのもいいのですが、一応インピーダンスは適応外となるのは理解しておいてください。

書込番号:14139972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/11 21:13(1年以上前)

口耳の学さん
早速の返信有り難うございます!!
では今テレビとレコーダーをHDMIで繋いでいるので、追加で1本買えば良いのですね。
やはり統一した方が良いのですね。
D-108Cにします!

書込番号:14140014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/11 21:15(1年以上前)

D-108Cを使ってますが、フロントスピーカーとのバランスはいいと思いますよ。

HDMIケーブルは2本必要です。

書込番号:14140024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/25 12:00(1年以上前)

私もD-108Cを使っています。
フロントスピーカーとのバランスがたいへんよいですよ。
D-508Cを選択した場合、フロントスピーカー音量アップの調整が難しくなるかもですね。

書込番号:14201084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-108M SPをセンターへ?

2012/02/10 20:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

先週V30HDX(D)を購入してセットしました、木目が落ち着いた雰囲気を出して、
又これまでのTV音声がウソのようで家族も喜んでいます。
これほどの違いがあるのなら速く購入しておけば良かったと思う次第です。
セット品の108Mをフロント左右に使って2.1chの標準の状態です。

先々週のこちらでの諸先輩方のご意見を参考に、
センターPSを購入するときは108Cと思っておりましたが、
購入の話を知人にしたところ、2台の108Mを譲ってもらえそうです。

そこで質問ですが
この2台の108Mをアンプ背面のセンター+−SP端子に、2台のケーブルを
一つのセンターSP端子に接続してセンターSPとして使用することで、
メカ的に支障が出るのでしょうか?

このような使用で本来の音声のバランスが取れないのでしょうか?

108Mは本来用途はセンター用ではないことは承知しております。

どなたかご教授いただければ有難いのですが。


書込番号:14135213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/10 20:53(1年以上前)

D-108Mを二台センターチャンネルに接続するのですね?その接続では並列接続になりインピーダンスが半減します、あまり良い方法とはいえないです。

一台だけにするか直列接続の方がいいでしょう。

書込番号:14135248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 21:05(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。

直列とはAVアンプ端子からは1台のケープルから接続して、
スピーカー手前で2台に分けるということでしょうか?

書込番号:14135310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/10 21:36(1年以上前)

直列の方法は、アンプのセンターチャンネルの+から片方のスピーカーの+端子へ、そのスピーカーの-端子から次のスピーカーの+端子へ、さらにそのスピーカーの-端子からアンプの-端子へと接続します。

直列だと今度はインピーダンスが上がるので音量が落ちます。
どちらもイレギュラーな配線ですからあまりお勧めはしませんけど試してみるのもいいでしょう。

書込番号:14135460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 21:58(1年以上前)

「口耳の学」様

 理解できました、ありがとうこざいます。

付けるとなるとセンターへ一台が妥当なんですね。

そでは2台の108Mリアにまわして、
108Cを購入してセンターにセットする方がよさそうですね。

このフロント、リアが108Mと同じになりますがこの場合の
本来のこの機種性能は発揮できるのでしょうか?

フロントはリアよりアップしたSPでなくてもよいのでしょうか?


書込番号:14135564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 22:00(1年以上前)

既に回答があるように、センターはセンター・・という名のように中央に一台設置の方が好ましいと思います。

それに元々一台接続での使用を想定されてるスピーカーなので、既に回答があるようにアンプの負担的に並列繋ぎはお勧めできませんし、直列では電圧が落ちるのでやはりお勧めではありません。

ちなみにセンター用とかは特に関係がありません。
形がセンターに設置しやすいようになってる程度だと思っても良いと思います。
センター用にチューニングされてる物もありますが、普通のスピーカーでもなんら問題はないです。

サラウンドは全体の音質バランスが重要なので、108Mを一台でセンターに置くのがフロントと同じ物なのでベストですね。。

もしくはリアに利用して4.1CHにすると更に臨場感が向上しますよ。。

書込番号:14135574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/10 22:14(1年以上前)

サラウンドシステムではスピーカーを統一するのが望ましいです、その意味ではD-108シリーズで揃えることでトータルのシステムのバランスが取りやすくなります。

ただフロント/センターのグレードを上げてリヤスピーカーは下位のグレートにしてしまうという方法も間違いとはいえません。
108Mを加えて4.1chで当面再生してみて、欲が出てきたらセンターを追加したりフロントのグレードアップに手を出すのもいいでしょう。

書込番号:14135649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 55asahiさん
クチコミ投稿数:86件

2012/02/10 23:11(1年以上前)

口耳の学 様 クリスタルサイバー様

先々週に引き続き、解りやすいご指摘に感謝いたします。

これから楽しみながら、勉強してより良いサラウンド環境を作って

行き家族で楽しみを増やしたいと思っています、

今後ともご教授お願いいたします。

書込番号:14135960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 BASE-V30HDX(B)のオーナーBASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/19 17:12(1年以上前)

スレ主 55asahiさん、

素直にD-108Cを追加しましょう。
当方、D-108C追加で3.1ch環境ですが、とてもバランスがよいですよ。

書込番号:14175992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファントムモード?について

2012/02/10 10:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

現在V30HDXを5.1にて使用しております。
フロント Black Ruby
センター D108C
リヤ D108E

最近少し違和感を感じてセンターを外して、ファントムにて再生
した所、テレビ視聴にはフロントがないほうが音もよく、よかったのですが。
映画を再生したところ、セリフが小さくて聴き取りずらくなってしまいました。
テレビの時は、センターなしがよい。映画の時はセンター有りがよいのですが。毎回スピーカーを外すのは大変なので。
センターを接続したまま、任意でファントムモード?
みたいな事は、出来るのでしょうか?

書込番号:14133133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 11:06(1年以上前)

>テレビの時は、センターなしがよい。

ステレオモードではダメでしょうか?
もしくはセンターレベルを上げて他を下げれば聞き取りやすくなると思います。

あとはCenter Width、ダイナミックEQ、Vo設定を変えてみたりすると、変化があると思いますよ。

書込番号:14133173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 11:24(1年以上前)

クリスタルサイバー様
ありがとう、ございます。
帰宅したらテレビはステレオモードで再生してみます。
あと、センターを外した場合は、スピーカーの音調整ではセンターの項目は、表示されなくなるのでしょうか?
または、センターなくても、センターのボリュームをいじれて、フロントスピーカーにセリフ等の大きさだけ、反映されるのでしょうか?

書込番号:14133223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 11:46(1年以上前)

>あと、センターを外した場合は、スピーカーの音調整ではセンターの項目は、表示されなくなるのでしょうか?
>または、センターなくても、センターのボリュームをいじれて、フロントスピーカーにセリフ等の大きさだけ、反映されるのでしょうか?

センターありの設定にしてあるなら、調整はできそうですがスピーカーがないので反映されないと思います。
ファントム再生でのセンターレベルはV30では調整できないと思います。

でもこれはご自身で確認できそうですけど・・・

どちらにしろセンター外すならスピーカー設定でセンターをNONEにしておく必要がありますよ。

テレビ番組はセンターなしが・・ってのは、どのモードで聞いてるとでしょうか?
シアターディメンションや独自リスニングモードは他のモードと違って音場補正になるので、TVロジックでも逆に聞き取りづらく感じることがあるかもしれません。

個人的にはセンターは付けてドルビーPLUやDTS-NEO6モードだけで聞いた方が良いと思いますよ。
もしくはオールチャンネルステレオモードとか・・・


書込番号:14133287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/02/10 12:00(1年以上前)

クリスタルサイバー様
テレビも、BDの再生も古い方のPs3を使用しておりまして。
再生モードは、V30の画面では、マルチと表示されています。
帰宅したら、下の方法を試してみます。

>個人的にはセンターは付けてドルビーPLUやDTS-NEO6モードだけで聞いた方が良いと思いますよ。
もしくはオールチャンネルステレオモードとか・・・

書込番号:14133333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/10 12:09(1年以上前)

>再生モードは、V30の画面では、マルチと表示されています。

それは入力音声の表示ですね。
HD音声などをおそらくPS3でデコードしてリニアPCMマルチチャンネル出力してるので、そちらの設定はそれで良いと思います。

モードはV30のリスニングモードです。
帰宅したら取説を読んでみてください。

書込番号:14133350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

先日も質問させていただいて口耳の学さん、クリスタルサイバーさんにはお世話になりました。
この場を借りてお礼させてください。

本題ですが、PC(acer 1830Z-F52C/K)と先週購入した本機をHDMIケーブルでつなぎ、
iTunesを起動させて音楽をスピーカーから聴いているのですが、
再生後1分くらいすると突然ぷつっと音が途切れてしまいます。
その後再生されたまま放置していても再びスピーカーから音が聴こえてくることはないのですが、
しばらく停止した後に再度再生すると、スピーカーから音が聴こえてくることもあります。(聴こえてこないこともあります)
しかし、また1分程度すると途切れてしまいます。。。

この症状は使い始めのときもあったのですが、その時は30分は継続してスピーカーから
音楽を聴くことが出来ていました。最近、すぐに途切れるようになってしまい、困っています。
この症状を改善するためにアドバイスをいただきたいのですが、ご協力お願いいたします。

書込番号:14126022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/08 21:21(1年以上前)

V30HDXではなくPC単体で再生した場合は音切れしないのでしょうか?
PCでの再生でも起こるならPC側に問題があるのでしょう、この辺りを試したみたいです。

http://support.apple.com/kb/TS1362?viewlocale=ja_JP

V30HDX接続時でのみ起こるならV30HDXかHDMIケーブルが怪しいです、V30HDXに他の機器を接続して症状が出るか検証するのもいいです、ケーブルも交換できるなら変えてみてください。

書込番号:14126356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 22:52(1年以上前)

thunnさん こんばんは。

大したことはしてませんが、お礼は確かに受け取りました。。
こちらこそわざわざありがとうございます。

今回の回答はすでにレスがあるようにPCやITUNES側の問題かケーブル、接続端子かもしれませんので、
PCだけで聞いた場合
HDMIケーブルをテレビ側のと変えてみる
接続端子を変えてみる

等、問題個所の切り分けをしてみてください。

V30HDXの端子ではなく本体の問題のようならリセットすると改善されるケースもあります。

書込番号:14126949

ナイスクチコミ!0


スレ主 thunnさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/08 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スピーカーからの音が途切れても、接続を解除してみるとPCからは音が聴こえます。
ケーブルはPLANEXの PL-HDMI03E-QD [3m]を使っています。
今現在は1時間ほど、音が途中で途切れることなくスピーカーから聴けています。
でもまたいつ途切れるか。。。

ケーブルはこの1本しかないので、他のケーブルも買って試してみようと思います。

書込番号:14126966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 HTX-22HDXからBASE-V30HDXへ

2012/02/07 21:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:20件

初書き込みです。
よろしくお願いします(__)

私は現在HTX - 22HDX を使用中で、
フロント D- 108M
センター D- 108C
リア D- 22XM (付属スピーカー)
という具合にしているのですが、
この度、アンプとサブウーファーが別になっていて、ダイナミックEQ機能が付いているBASE -V 30HDX に
買い換えを考えているのですが

1.アンプとサブウーファーが別々になっていることは
音質的にどの様に有利なのでしょうか?
2.サブウーファーの性能についてはどちらの方が上で
しょうか?

どなたか、教えていただけると嬉しいです(T^T)

同じようにHTX - 22HDX からBASE -V 30HDX に
買い換えをされた方おられましたら、音質の
グレードアップ具合など、教えてほしいです!

よろしくお願いいたします(__)

書込番号:14121647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/07 22:04(1年以上前)

アンプ部が分離することでサブウーファーの振動がアンプに与える影響が少なくなりますし、サブウーファーの回路を切り離すことでも音質には有利になります。

サブウーファーはどちらもユニットの口径は同じなのですが、容量とパワーは若干V30HDXが上ですね。

書込番号:14121716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/07 22:22(1年以上前)

>1.アンプとサブウーファーが別々になっていることは
音質的にどの様に有利なのでしょうか?

サブウーファーの振動がアンプに影響を・・って感じですね。
まあ、どんな機器でも一体型って別体より性能が良い場合ってあまりないと思いますよ。

>2.サブウーファーの性能についてはどちらの方が上でしょうか?

出力的にはV30になりそうですが・・・

ちなみに、すでに108スピーカーで利用してるなら、単体アンプにした方が確実に音質アップが得られそうですが・・・
V30は確かに22HDXより高音質ですが、ダイナミックEQ等、オーディシーの為だけに買い替えるには勿体ないですし、それほど大きな変化は感じないかもしれませんよ。。

折角スピーカーがあるのですから、AVアンプの609あたり狙ってみてはどうでしょうか?
結構安くなってますからね・・・

22HDXはとりあえずならサブウーファー機能だけも利用できますので、そのうちにでも買い替えれば・・・って感じです。

まあ予算や設置環境もあると思いますので参考程度に・・・

書込番号:14121837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 00:07(1年以上前)

口耳の学さん、クルスタルサイバーさん、
早々のご解答ありがとうございます(__)
以前からお二人の書き込み等拝見し、
参考にさせていただいていたので、
とても光栄です!

クリスタルサイバーさんがおっしゃる様に、単体アンプの購入も考えたのですが、値段はまだしも、サイズが自室のTVラックにはいりません(__)
やはり、単体アンプの様に、各チャンネル出力(W)に余裕があるというのは、音質的にかなり有利なのでしょうか?

書込番号:14122571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 00:19(1年以上前)

>やはり、単体アンプの様に、各チャンネル出力(W)に余裕があるというのは、音質的にかなり有利なのでしょうか?

出力もそうですが、使用回路や構造も、サラウンド処理するDSPも変わってくるので音質的にはかなり有利です。

22HDXとV30の差から考えても、スピーカーを変更してあるのであれば、単体アンプにした方が・・・って感じです。

確かに大きさがあるので難しいかもですが・・・

後はリアは別に22HDXのスピーカーでもそれほど問題ないと思いますので、アンプだけの205HDXとサブウーファーって手もありますね。。

V30のサブウーファーはパッシブなので、一般的な単体AVアンプには接続できません。
ですので、今後の拡張のためにもサブウーファー変更しても良いかもですね。

オンキョーにこだわらないなら、マランツとか小さいアンプもありますよ。。(1402,1602等)
そうなると今度はフロントスピーカーも・・ってなるかもですが・・(笑

折角のランクアップ予算なので有意義になるように、今後の拡張性も含めて色々検討してみてください。

書込番号:14122628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 00:40(1年以上前)

何度も素早く的確なご解答ありがとうございます!
TVラックを変えるなどしてなんとか単体アンプを置くスペース作ってみます!

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん、
色々教えていただき、本当にありがとうございました!

書込番号:14122713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 01:18(1年以上前)

何度もごめんなさい(>_<)

単体アンプなんですが、以前クリスタルサイバーさんの書き込みを拝見させていただいた際に、熱を排出できるスペースが必要とおっしゃっていた記憶があるのですが、
TVラックを改造しても
上2〜3p、前後左吹き抜け、右0pにしかできません(>_<)
これでは厳しいでしょうか?(>_<)

書込番号:14122830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/08 01:28(1年以上前)

>TVラックを改造しても
上2〜3p、前後左吹き抜け、右0pにしかできません(>_<)

確実なことは言えませんが、風通し・・排熱の面ではその程度なら問題ないと思います。
上が2〜3CMでも前後が解放されてれば熱はこもりませんからね。。

でも、右0CCMですか・・ちょっとは隙間空きませんか?
さすがにくっついてるのは・・ラックの材質によっては微妙です。

書込番号:14122862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/08 01:39(1年以上前)

右側も少しでも隙間開けられるように頑張ってみます!

クリスタルサイバーさんの的確なアドバイスのおかげで、予算を有意義に使い、ホームシアターのグレードアップを計れそうです!

クリスタルサイバーさん、口耳の学さん
何度も言いますが本当にありがとうございました!

またわからないことがあれば質問させて頂くかもしれないですが、その時もアドバイス頂ければ光栄です(__)
ありがとうございました!

書込番号:14122890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ケーブルの長さについて

2012/02/06 21:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)

クチコミ投稿数:3件

BASE-V30HDX.D108C.D108Eを購入し5.1chで設置したのですが、サラウンドスピーカー側のケーブルの長さが足りませんでした。
そこで、新しくケーブルを購入しようと思うのですが、長さを統一しないといけないのでしょうか?
統一しなくていい場合はどの位の長さまで差があっても大丈夫なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14116907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/06 21:19(1年以上前)

フロントやリアなどのRLがあるものはなるべく揃えた方がいいです。

しかしスピーカーの距離が個別に設定できるならば長さはどうでもよいかと思います。

オンキョーのセットはできたかと思いますので説明書を読んでみてください。

書込番号:14116964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/06 21:20(1年以上前)

基本的にケーブルの長さは統一したほうがいいと言われていますね。
私自身5.1chを組んでいますが、ケーブルの長さはバラバラですね。
音質の違いも聴き分けられませんし(笑)

まあ精神衛生的には統一しておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:14116970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/06 21:27(1年以上前)

すいません、距離もですが、まずは出力の調整からです。

余りとかない綺麗な配線をどうぞ。

書込番号:14117013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/06 21:28(1年以上前)

>長さを統一しないといけないのでしょうか?

左右程度なら統一しておいても良いと思いますが、実際はそれ程影響はないと考えても良いと思います。
ましてやリアとフロントを同じにする必要はないです。

>統一しなくていい場合はどの位の長さまで差があっても大丈夫なのでしょうか?

ご家庭での利用なら無駄がなく遊びがある程度あるようにしておけば、1〜2メートルの差くらいは問題にならないと思いますよ。

むしろスピーカーケーブルには対応する長さが設定されてるので、そちらを気にした方が良いかもです。

書込番号:14117016

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/06 21:44(1年以上前)

ケーブルを電気が通る速さは光速だとか、電気信号は光速よりやや落ちるとか色々云われていますが、とにかく速いのでケーブルの長さの違いは無視してもOKです。
しかし長さを合わせるのは気分の問題だと思います。

書込番号:14117118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 10:18(1年以上前)

皆様、色々な回答ありがとうございます。参考になりました。

極端な話し、センター、SW.F L/Rは1.5mでサラウンドL/Rは5mでも問題ないという事ですね。

書込番号:14118941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件 BASE-V30HDX(B)の満足度5

2012/02/07 10:20(1年以上前)

>極端な話し、センター、SW.F L/Rは1.5mでサラウンドL/Rは5mでも問題ないという事ですね。

そうですね。

書込番号:14118945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/02/07 10:21(1年以上前)

問題なしです。
音量差に違和感がでたら出力や距離で調整してください。

書込番号:14118948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 12:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました
参考にしてやってみようと思います

書込番号:14119240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V30HDX(B)」のクチコミ掲示板に
BASE-V30HDX(B)を新規書き込みBASE-V30HDX(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V30HDX(B)
ONKYO

BASE-V30HDX(B)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月31日

BASE-V30HDX(B)をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング